chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イチゴの植え替えとジャガイモを植え、それに草刈り。

    実を言うとイチゴの植え替えとのジャガイモの植え付けは昨日、今日は草刈りをした。イチゴは生き生きとしているから多分植え替えはOKでしょう。ジャガイモはもう暫くしないと顔を出さないでしょうから水遣りだけをします。庭の植木の下草刈り結構大変でした。以前台風で倒木しかれ始めたので切り倒したメスとオスのポポーの木を細かく切断しそのままにしていたので、雑草や蔓が絡みついて容易なことでは引き離せない、鎌で周囲を切り払い、ようようの事で引き剥がし片付けた。その後草刈りをしました。菜園の半分の草刈りがまだ残っていますので、そちらもしなければなりません。ずーっと以前に厚手の防草シートを張りましたが、年月と共に劣化し防草シートの生地の隙間から雑草が入り込み、この防草シートも引き剥がし処分し、新しい物に張り替え交換をしないといけ...イチゴの植え替えとジャガイモを植え、それに草刈り。

  • 嫁さん骨折第二段

    嫁さんがその後、又二回目の骨折をした。骨折した前日に散歩をし、調子に乗ってその翌日にも散歩に行こうと言ってきたので付き合った。その結果は痛い方で回復の遅れている左腕の関節の骨折となった。私は横を歩いていたが、あっという間に前のめりに成り倒れ込んだのを支える程私の動作は機敏では無かった。歩ている途中で始終腕を掴み支えていれば倒れ込む勢いを和らげることは出来たかもしれないが50Kgの人間が突然倒れ込むのを支えようとするのは至難の業だと思い知った。その様なわけで、骨折後約一週間経ってからの手術と成った。手術に要した時間は粗4.5時間で関節の外側の丁番と言うべき部分の骨が割れて外側へ捲れた格好に成っていた。これは手術の執刀医がCTやX線の透視画面を見て説明し又質疑もした。嫁さんは可哀そうにX線の画面ではまるで、サ...嫁さん骨折第二段

  • 嫁さんの具合

    嫁さんの介護がいつまで続くのか、右手は大分回復し掴んだり回したりは出来る様だが、余り力は出せない見たい。周二回の通所リハビリ以外は家にいる。最近は要求が多いので受けるのと拒否とをはっきりさせて、説明してやらなけれは行けない。しかし、物忘れが有り自分で何を言ったのか、したのかを忘れてしまうので、説明しても無駄と思う時もある。でも、今したことをしたのか言ったのかさえも忘れてしまっている事が有る。多分認知機能に異常が出て来ているように感じるときが有る。なにせ両方の橈骨の先端部を骨折したので、今は金具で留めてある。手のひらで手を着いたりすることは未だ出来無いし衣服を着るのも介助が必要である。左手は可成り動くようになったが、右手は全く痛いと言って動かすことをしない。痛くても少しづつ動かさないと手が固まって治ってから...嫁さんの具合

  • インフルエンザには罹患しなかった嫁

    嫁さんの入院しいる病棟の同室者がインフルエンザに罹ったので同室者はインフルの流行が落ち着く迄隔離と成ったが、運よく嫁さんはインフル及びコロナの検査で陰性であった。しかし隔離から解放されたかは定かではない。洗濯物の受け渡しは病棟の入り口で受け渡しを済ませるので、他の余計な会話は緊急以外は伝達されないが、重要な連絡は直接病院からの一方通行の電話でお知らせが来ます。一方通行の意味は病院からは私の電話に掛けられるが、私がその電話には繋がないようなのです。勿論病院の受付を通して病棟には繋がります。嫁さんは携帯を持たない考えなので、こんな時は面倒です。インフルエンザには罹患しなかった嫁

  • 嫁さんがこけた

    一昨日の3時半頃、郷里の従兄と世間話をしていたら突然携帯が鳴った。義弟からだ。何だろうと話を聞くと、嫁さんが散歩の途中で坂道でコケて救急車で乗せられて今警察の方や救急隊員と話をしているとの事。立ち上がれない様で、ケガをしている様だがハッキリは分からないと言う。私は話を止めて大急ぎで車で帰るが、余り大っぴらには言えないが途中の車専用道路でいつの間にか時速100kmをいつの間にか出していた。従弟がスピード出さんように気を付けてお帰りと言われたのにも関わらず木が焦っていた。途中で搬送された病院も知らせてくれて、駆け付けた。担当医の話によると急な坂道で前のめりに躓いて、手を内側に曲げてしまい両手とも手首を骨折していますとの事。そのまま色々な手続きをして入院と成った。手術が必要だが予定は分からない、今日は又正式な入...嫁さんがこけた

  • 高齢者講習

    昨日は車の免許の高齢者認知機能と身体機能の検査が有りました。今回の検査に関して、自分が心の落ち着きが余り無くなってきているのを感じイラストを記憶できるかと心配し、落ち着きが無くしてきているような感じがして、大丈夫かなと少し心配が有りました。それもカナが亡くなって俗にいうペットロス状態になっているのが自分でも分かる事が有り、こりゃー不味いなー何て、マイナス思考から抜け出さないと如何にもならんと考え先週かかりつけの医者に相談し鎮静剤を処方してもらいました。カプセルと漢方薬で、カプセルは即効性で効き目が強く、眠気を催すから注意して下さいと言われ、当日の夜服用しました。効き目は抜群でよく眠れ気分的にはスッキリしました。その後は漢方薬をのみ無意識にカナが亡くなって寂しい気分からは全てでは有りませんが少し晴れやかな気...高齢者講習

  • カナへの供花を頂いた

    カナが具合が悪い間罹っていた動物病院よりお花屋さんを通じて供花を頂きました下賤な話では有りますが、netでどの位のものか調べて見ました。ハッキリ言って高いお花でした。早速お返しの品を持ってお礼に伺い院長先生に、お世話になった事や、亡くなった時の様子をお話ししました。供花を頂いたときにはびっくりしました。今迄飼い犬や飼い猫を別の病院でお世話に成りましたがこの様な事は初めてでした。夜に放送していた、坂上動物王国では白の柴犬でしたが自分が以前愛護センターから譲り受けたのも、白の柴犬だったので又その犬の事を思い出してしまいました。この柴犬、以前の飼い主が探して、散歩の途中停車している軽トラの運転席をいつも伸びあがって見ていました。そのことを思い出し、また涙ぐんでしまいました。カナへの供花を頂いた

  • カナとの旅立ちに際して

    後一か月程で8歳の誕生日を迎える筈だった飼い犬「カナ」が、昨夜二度と私の元へ帰ることのない別れを告げて旅立ちました。今年の暑い夏に具合が悪く成り嘔吐を繰り返す様に成り獣医に診てもらった所暑さのせいで体力が落ちている、獣医はカナの触診を行い特別体に異常は感じられないので、モサブリドを与え涼しい所に居るようにして下さいとの事でした。しかし、嘔吐は止まらず吐き気止めなどを処方して頂いたが、体調は悪化する一方でした。このままではいかんと思い、別の動物病院へ行き見て頂いた。超音波エコーやX線で体の内部を調べて頂いた。胃の中に何か塊が有り胃の幽門辺りに停留しているとの事で、別の動物病院で胃の内視鏡を受けることに成った、しかし胃カメラの前にカナが水を飲んでいたため中止となったが、担当の獣医が脾臓に大きな黒い影が有るので...カナとの旅立ちに際して

  • カナの具合

    夏の暑い盛り頃から、カナを風通しの良い日陰に繋いでいたが、寝ていることが多くなった。暑いので熱中症にでも成ったのだろうと、冷風扇を買って家の裏の風通しのいい場所に繋いでいたがどうも餌の食いつきが良く無く、吐く事が偶にあった。これはイカンと獣医に見せると熱中症だろうと言う診断だったが、吐く事が頻繁に成り別の動物病院へ連れて行ってX線を撮って、血液検査をして貰ったら胃の中に何か停留しているものがあり、血液検査の結果ミネラル分が不足しています、その他の消化器系には異常値は有りませんので、点滴と吐き気止めと抗炎症剤を注射します。これで数日後血液検査でカリウムなどの値が元に戻る傾向があれば良いと思いますと言われた。その後値は下限値遅聞く迄なったが、痩せ方が酷く成りこの時点で2Kg近く痩せたようで、この体重減少傾向が...カナの具合

  • aprs トラッカー& i-gate

    あらあら、aprsのトラッカーとigateがいつの間にか止まっている。aprsのトラッカーは車に乗ると自動で位置情報の電波を発信していたのだが、gpsのシステムのledはピコピコと点滅していたので、まさかgoogleの地図で表示が停止したままに成っているなんて思いもよらなかった。これは今年の5月だった。igateの方はいつ停止したのか全く分からない。まあ、管理不行き届きでInternetへ繋ぐ基地局で停止を食らった可能性も無いではない。基地局へnet経由で送っている局の一覧表を見ているとなんと、局名の欄が薄く表示されている。何でかかは分からないが、何かあって停止を食らったような感じがする。メールで問い合わせて見よう。i-gateの方はもう7年近く時々動かしていたが、もしソフトの異常に依る物なら最初から調べ...aprsトラッカー&i-gate

  • 雑草の生え方

    庭の雑草も伸び放題に成り、なんとかせねばと思うだけで、いつ迄たってもやる気が出ない。暑いとか、今日は買い物だとか理由を付けて後回しここの所夕方ごろに夕立のような強い雨が短時間に降り降った後は凄く涼しく成る。でもいざ草刈りを始めるといつもの様に蒸し暑さはぶり返してくる。草の生え方も、至極同然では有るが、鋸刃が付いた草刈り機で刈ると、地面面一で刈った筈の草が、3・4日するともう5cmほど伸びている、次に自走式の草刈り機で刈ったものは、鋸刃の草刈り機よりも地面からの草丈のカットの位置が高いために伸びるのが目に見えると言えば大げさだが早い、あっという間に又草刈りと言う事に成る。それに対して草むしりの草取りは、未だに草が生えてきませんので、非常に良いのですが、でも大変手間がかかる仕事です。雑草の生え方

  • くそ暑い

    ホントに暑いな〜連続で30~31℃をフラフラしている。明日の予測はどうなんだろう。寒いのは良いが暑いのはからっきしダメ今日は菜園の胡瓜とオクラとカボチャにカライモの周辺の草を取った軽く曇っていて、時折日が差すと暑くて堪らんに成るので、一時草取り中断。首回りに巻く冷却財の入ったものを付けていたので涼しかったがサイズが小さいのですぐに暖かくなって代えなければならなかった。野菜の病気除けに植えていたマリーゴールドは6本植えたうちの3本はツユクサと香附子の雑草にやられ取り込まれて、敢え無くダウン残りはかろうじて生きながらえていたけど、成長した様子は無し。義弟が夕方網戸の網を交換するために網戸を外そうとしていたが外せず何かいじっていたので、交代し外して上げた。原因は単純至極で下の両サイドの上下する調整ネジを下だけず...くそ暑い

  • コーヒーサーバー

    先週の父の日のプレゼントで、娘夫婦からコーヒーメーカーを貰った。名称はボダムケニアフレンチプレスコーヒーメーカー一見、紅茶のサーバー見たい。構造は簡単至極、500ml程のガラス製のビーカーにコーヒーの中挽きか粗挽きを付属の匙摺り切りに入れ、4分~7分程度好みの時間お湯を入れ軽くかき混ぜて、細かいメッシュの金網に支えのついた穴あき円盤に棒がついた物を押し下げて抽出。家電のコーヒードリップのような苦みや雑味が少なくコクがある。ドリップとは又別の味わいでした。困ったのは珈琲かすの処分。今迄はドリップなので淹れ終わったらフィルターを取り出し、カスは天日で干して肥料の材料にしています。珈琲かすをそのまま使うと、肥料の三要素の窒素飢餓の為窒素を必要とする野菜は育たないとの事です。そのためにはコーヒーかすに土や野菜カス...コーヒーサーバー

  • しかし雨が降るなー

    洗濯をしても乾かないし、コインランドリーに行くのもなー50年程前に知り合いから貰った乾燥機(と言ってもドラム式では無い)8畳間に組み立てて温風を送る式のもの。時間が長くかかるので電気代は多め、仕方なくこれを使う。一昨日からカナ(飼い犬)が吐いている、昨日も吐いたので、犬猫病院へ連れて行く。目だった症状は無いそうで胃薬を呉れた。その胃薬、私が3ヶ月程前に胃酸過多で貰ったクスリと同じ物でした。錠剤の薬飲みはカナはお手の物で、あ~ンと言うと口を開けるので錠剤を指で喉へ押し込みマズルを掴んでいると、ペロッと舌を出して鼻を舐めたら完了です。明日の朝型は雷を伴った大雨になるとの事で心配です。雷も鳴りそうなのでカナは雷の音が苦手で、震えて自分を見失いウロウロとするばかりです。余大きな音で鳴らない様に祈ります。しかし雨が降るなー

  • 娘夫婦がやってきた

    例によって例のごとく、娘と嫁さんのお喋りは止めどなく限りなく続く。まあ声の大きなこと言ったらありゃしない。嫁さんも私も忘れが出て来て、あれ・それ・ほらほらと言うは事が多くて、娘と会話のズレが出て来ます。まあしょうがないか。夜には帰って行ったが、私はがっくりと疲れてしまった。帰省して、私らの具合を伺いに来てくれた事はとても嬉しかった。しかし、帰った後の寂しさは耐え難いものがある。娘夫婦の気遣いを受け止める有難さはいつも変わらぬ優しさだった。娘夫婦がやってきた

  • ピアノを売った

    先週ピアノの引き取り業者に来ていただき、引き取って頂きました。娘が家を出てから暫くは主を無くした我が家のピアノ私が退職後意を決してピアノ教室へ通いレッスンを受けました。週に2回レッスンを受けて、大人のハノン(バイエルみたいなもの)からクラッシック、唱歌、フォークソング等人には聞かせられない物ですが、自分だけの余暇の楽しみとして来ました。しかし、左手の動きは相も変わらず思い通りに動きません。それに左手で鍵盤を叩く音符が多くなると、曲を楽しむどころでは無くなってしまい、レッスンを止めました。それと同時に調律も止めたので、その後は正確な音程に成らずそれで完全にピアノから遠ざかり、埃を被ることに成りました。このままだと場所も取るしネットで引き取り業者を探し、一番高い業者を選び売りました。因みに見積もり最低は¥50...ピアノを売った

  • 草刈り機の修理

    久し振りに村の知人から草刈り機を診てくれと言われて預かった。「いつ頃まで使ったんよ、去年の村の草刈りで使ったきり」スターターの紐を引くと重いし、エンジンが少しだけ回ろうとするだけエ〜、スターターの紐の巻取りカバーを外すと、グリスが塗ってあるがもうグリスどころでは無く回転を邪魔しているかのようだ。洗浄剤で洗って元に戻し更に引くと重たいけどエンジンガ回転するようにはなった。しかし始動しないので、プラグを外して燃料を吸い込んでいるかを見たが、全く吸い込んでいない。キャブのプライマリーポンプをブスブス押すが燃料が上がってこない。ダーメダコリャ良く見ると、キャブの燃料が入って来るプラの部分とカバーの隙間から、ポンプを押すたびに燃料が漏れている。キャブを外してばらして見るとガスケットがぜーん部劣化して外したら切れ切れ...草刈り機の修理

  • 確定申告

    相続した田舎の山林、不動産屋を通しているがとんと音沙汰無しかし幼馴染が、山林の奥にあるお墓にうちの山林を通らないといけないと言う事で、親が亡くなってから、道を作るから売ってくれと言われていた。同級会をすると会うので、そのたびに申し入れをしてきていた。この度やっと売る事に成り、奥のお墓へ直線で車で行ける道幅分の売買をした。対して面積では無いし、何せ田舎で山林だけに価格はめっぽう安い。この辺の売買の記録を探したがヒットしたのは山の中にある別荘地だけ不動産屋に話したところ僅かな面積なので、不動産屋は通さず、個人売買で行っても良いですよと言われ、相手との価格の交渉もすんなりと行った。でもその土地の譲渡益の確定申告の分離課税は譲渡益の10%で相手とその親戚の武共有という形なので相手ごとに10%で計20%だ。余りにも...確定申告

  • 子どもの頃のカレー

    やはり子供の頃のごちそうと言えば私はカレーライスを一番にあげる。誕生日や、母が忙しくない時や姉が作ってくれたカレーライスが記憶にある。子どもの頃のカレーと言えば、カレールウなんかは無いのでSBのカレー粉に小麦粉を混ぜて軽く炒めてお湯で溶いて、ジャガイモやニンジンや家で飼っていた鶏を潰して作っていた。独特の味はするが、今の色々な隠し味の入ったカレーには及ばなかった、でもおいしくてお代わりして食べていた。そのうちに、チョコレートの様な形状をしたルウが売られるようになると、作るのが簡単で美味しいのが出来る。学生の頃や社会人に成ってから、キャンプに行っても、晩のご飯は定番のカレーで美味しくて食欲が増し良い物です。キャンプのカレーと言えば学生の頃山岳部の顧問の先生と女性の人達と山に入った時、カレーでジャガイモの半生...子どもの頃のカレー

  • 退院後10日経ちました。

    今週の月曜日に前に通院していた以前の眼科へ行くように伝えてあったので、術後の診察へ行って来ました。手術した医師から渡された手紙を、以前の眼科へ行き、私の眼の状況を書いた手紙を渡しました。その内容によると、順調に回復していますよと言う内容で、以前の眼科の先生も大変喜んで、良かったですねと仰って頂きました。今迄3本の目薬を一日4回注していましたが、抗菌の目薬は、私が持っている目薬が無くなったら、もうそれは注さなくても良いですよと言って頂きました。眼圧を測って貰いましたが、両方とも10で劇的に下がっています。白内障でレンズを交換すると、房水の流れが良く成り眼圧が下がる人もいるそうですが、全ての人に対応するとは限らないとの事です。後は抗菌以外の目薬の2種類が無くなったら来て下さいと指示が有りました。顔も洗ってよい...退院後10日経ちました。

  • 手術は終わり退院しました。

    白内障の手術と緑内障のステント挿入をして貰いました。最初は右眼の白内障のレンズ交換のみ。近眼の度合いが強いのでステントは挿入するのはしないのだそうです。左目は先ず白内障の手術をして、引き続きステントの挿入をして頂きました。全部で4回くらいかな、普通だったら痛くて涙が出そうなくらいチカっと痛みがズキンとします。手術が終わった後は目にゴミが入ったように瞼の裏がゴロゴロとしていましたが、目の表面麻酔の目薬で暫くは感じなくなります。それ以外は、ゴロゴロとした感じは時折感じるくらい位までには成った。眼圧はステントの効果でしょうか、今朝は10まで落ちました。要れていない右側は14ですので、眼圧対処用の目薬は必要かもしれません。手術は終わり退院しました。

  • 手術入院が決まった。

    来週の10/3の日に入院と手続きをして10/4に右眼と10/6日に左目の手術をして、左目だけを眼圧調整用のステントを挿入する予定です。入院のための病院までは義弟のお嫁さんが送ってもらえることに成りました。飼い犬の「カナ」は10/2の日に村の知り合いの家で預かってくれることに成りましたので、朝のうちに連れて行きます。跡は手術を待つだけとなりました。少し気に成りますが、白内障の手術の際に後嚢と呼ばれる水晶体の袋の裏側が、高齢者などは弱い事が有り破れる事も最悪あるそうです。しかし、縫い付けて処置は出来るそうなので心配はなさそうです。手術入院が決まった。

  • 見上げてごらん夜の星を〜

    夜見える星が少なくなった。ここ一年半程前から、少し目が霞んだりして見えにくく、夜は車のライトや街灯の灯りが滲んで見えるので医者に行ったら、軽い白内障だと言われて、進行を抑える目薬を2本も注していた。2本目を注すのには、一回目の目薬を注してから5分後に2本目を注さなければならない。これが朝に一種類、夜に二種類の目薬を注さなければならない。簡単なようだけど面倒なんです。以前医者に目薬を注すのは面倒ですねと漏らしたら、注さないと後で後悔することに成りますよと言われてしまった。と言うのは眼圧も少し高いし緑内障の視野の検査では、全体的に薄い影が見られた。目薬は注していたが、やはりじわじわと白内障は進行していたようで白内障とステント挿入の手術を同時にすることにしました。見上げてごらん夜の星を〜

  • コロナワクチンの副作用

    勿論今に始まったことではないが、前回と同じタイプのワクチンでしたが、前回は副作用全くなし。しかし今回の6回目は、微熱が(37.5℃)が昨日からまだ続いている。左肩は腱板断裂で痛みがまだ残っているし、右肩はコロナワクチン接種の筋肉注射の後の痛み。おまけに、昨日はムカデに左足の膝の近くをかまれて、激痛が続き昨夜はほとんど眠れなかった。今はその痛みは引いて痛くはない。それに従来の椎間板ヘルニアニアによる坐骨神経痛が時折ピリピリと来るし、脊柱管狭窄により長く歩けない。もう散々な目に遭っています。コロナワクチンの副作用

  • 薬の副作用

    脊柱管狭窄より、椎間板ヘルニアが痛み始め、薬を処方されて飲んだ飲んで一週間くらいかな、左胸がバクバクした感じに成る。そし脈拍がかなり少なく成った。まさか薬のせいだとは思わず続けて薬を飲んだら傾眠か意識消失か分からないが、PCを操作し終わって画面をを見ていたと思うのだがどの位経ったのかは分からないが、突然がくんと机の上にのせていた手が、マウス諸共下に落ちて目が開いて気付く。眠いから寝落ちしてからの感じではない。そんなことが何度も有ったので、主治医に話したところ、薬の事を書いてあるらしい小冊子をペラペラとめくって、そんな症状は書いてありませんねと来る。でもどうも変なので薬を代えていただけますか?分かりました、同じ系統ですが中程度の効き目の薬をお出しします。それを飲んて3っ日目くらいかな、また同じような症状が出...薬の副作用

  • 坐骨神経痛の再発

    最近、脚と腰の具合が良く無くて、特に股関節とそれに関連する大腿部や臀部の筋肉が何か凝った感じがするし痛い、足取りが余り良く無い、一歩足を踏み出しても地に足が着いて踏みしめた感じが弱い。昨年専門病院へ行き、大学病院の先生に相談したが、MRIを見てもそんなに酷くは無く、どの部分が原因か分からないので手術もできないと言われた。そんなことを言われても痛いのだから、何とかするのが医者だろうなんて、つい愚痴りたくなる。他に二件ほど整形外科を受診したが、最初は町医者でヤブ。二件目は、脊椎に痛み止めの注射を打ったり、痛み止めの薬やシップをしてここに書いてあるリハビリの運動をするとそのうちに痛みは無くなります・・・と言われた、最後の有名な病院で大学病院の先生は、先ほど言ったどこか分からない等と言って、自分は春に転勤に成るか...坐骨神経痛の再発

  • K3NGの基板その後

    昨日病院のリハビリから、帰宅したら基板が来ていました。早速中身を確認しました。余り半田するところは少なくて、チップ部品が6点あります。その中の一つに2SC2712がベースの足がモールド共々欠損して使えません。設計者に問い合わせたところ2SC1815辺りで構いませんよと言う事で基板外の場所に追加することにしました。後は送信機のKEY-JACKにつなげる、モノプラグや、外部電源へ繋げる端子、タクトSW、Aruduino等の取り付け位かな。K3NGの基板その後

  • エレキー

    K3NGの考案した、Arduinoを使ったエレキーの生基板とTRを作った方が余ったので無償で差し上げますと出ていました。が退院したての頃でうっかり頼むを忘れていました。暫くしてその方のBlogに申し込んでも後の連絡のない人がいて更に暫くして申し込んでこなければそちらへ回しますと連絡あり。早速返信用封筒を送り申し込みました。このK3NGの回路を以前バラックで組み立てて、中々調子よさそうなので正式に組んで使てみようと思っていましたが、CWは米つきバッタしか使ったことが無くて横ブレのものは全く打てません。そもそもアクティビティが低いので低速でしか打てません。エレキーに成ったらどの位打てるようになるのだろう。最も耳の調子も良くないし、練習してから出てきます。エレキー

  • 飼い犬の引き取り

    2か月に近く私の入院のために、飼い犬を知人に預けていました。最初預けるのは少し躊躇いました、と言うのは預けた先で知らない人に噛みついたり、吼えて迷惑をかけないかと言う事でした。意外とうちのイヌはフレンドリーな性格で、他のイヌに飛び掛かったり吼えたりしないのですが、万が一と言う事もあり心配でした。私が退院してから見に行きましたが、懸命に預けた先の人に甘えて胡麻を擦るというのが適切かどうかは分からないけど、懸命に尻尾を振って愛嬌をふりまく姿をみると、中々やりおるなと思いました。かなり長い期間でしたので、ビールと、お礼のお金を持って渡そうとしましたがとうとう受け取ってくれず、ちょっと困っています。朝夕の餌やりと夕方の散歩をして頂いたのですから、安いかなと思いながら¥35,000-を渡そうしたのですがね・・・何か...飼い犬の引き取り

  • 難儀なことですわ

    今日は黄砂が来ているようには感じません。朝のうちはどんよりとした曇り空でしたが、夕方に成ってやっと陽がさして来ました。7年前の未明の日が変わってから、熊本地震の本震の震度7が有りました。あさの10時に黙とうのための放送が有りました。退院明けで家にいますが、肩の不快な感じはさることながら、歩くのに足の付け根の所が痛いのですなんでか、多分入院中は殆ど歩かなかったというのが正解で、一か月半の歩かないブランクはとても長かったのでしょうね。難儀なことですわ

  • 昨日退院した。

    昨日の11時ごろに帰宅しました。やはり我が家は懐かしいです。夜はお風呂を沸かしてのびのびと湯船につかりました。入院中はシャワーしか浴びることが出来ず、ストレスがたまりました。帰ると、早速カナを預けてあるお宅へ行きカナに帰宅の挨拶をしに行きました。最初目を合わせた時には、何かきょとんとしていましたが私が近づいていくのを背伸びをしたりして待ち構えていました。預けたお宅はもう一匹、ダルメシアンに似た犬がいてこの犬は大きいのでカナも控えめに下手に出て吼えて向かっていくようなことはしてないようです。私が最初にこの犬の相手をして顎を撫でていたりしていると、じっと我慢して待っていました。私がカナのそばに行くと飛び掛かったり寝転んでお腹を見せたりして愛嬌を振りまいているので嬉しかったですね。昨日も今日もあまり天気は良くな...昨日退院した。

  • 腱板の手術

    とうとう来るべき時が来ました。昨年来から肩の痛みで病院と整骨院通いを余儀なくされていました。最初の医師は肩の筋あたりが切れているのだろう・・・次は痛みに耐えかねて別の外科へで腱板が損傷しています、MRIで見るとこの映像の所です。薬と注射で一年以上過ごしてきました。痛みを抑える注射は余り回数は打てないと医師は言います。でも2週間ごとに4回、しばらく日にちをおいて又4回打ちました。その都度痛みは取れて気分が良くなるのですが、決定的な治療ではないので痛みは続きました。そこでこのままでは、好きなこともできず夜は痛みで余り寝付けず、朝は朝で痛みで目が覚める此れではいかんと悟り、大きな専門病院へ行きました。そうしたら腱板が完全に断裂しているし、肩の骨が擦りあって棘が出来ているのがMRIの画像で見えるので、腱板をつなげ...腱板の手術

  • 以前の腱板損傷が痛い

    脚の痛みが無くなってきたら、今度は腱板損傷の痛みが強くなってきました。この怪我は約一年前くらいに、足元がふらつき小屋の土間のコンクリートに足が引っかかり両腕の肘から地面に落ちました。腱板は完全に切れているのではなく、物を引き裂いたようなV字型に傷が入っているのを、MRIの写真を見ながら医師が説明してくれました。二週間に一回リドカインの注射をしてもらい、一時期は殆ど痛みを感じなく成っていました。しかし、脊柱管狭窄で整骨院に行った時、背中、脚、腰、背骨のマッサージの時は全てうつぶせ、そして電気パルスと鍼治療も全てうつぶせなので、肩にに負担がかかり2ヶ月間通った間の無理が祟ったらしい。先週の金曜日に、痛くてたまらないので肩に電気パルスと、鍼の治療をしていただいた。これから修2回を整骨院でしてもらうことにしました...以前の腱板損傷が痛い

  • 脊柱管狭窄その後

    脊柱管狭窄で右足の坐骨神経に激痛が走り始めて4ヶ月が経ちました。その間には神経ブロックの注射3回や痛み止めのリリカにトラムセット配合錠に湿布薬と何とか痛みが止まってほしい一念で安静にしてきました。医者は痛みの原因の炎症が止まればマクロファージが椎間板のはみ出しの部分を食べて自然に痛みは止まると言っていました。でもただ何もせずに待つのは希望が見えず堪えられません。何の位かかるのかとかは分からず、只ひたすらに痛みが引くのを期待し待っていましたが、中々良くなりません。そうだ、整骨院へ行こう。昔世話になった所だ。問診のあとこれは梨状筋に依る坐骨神経痛の圧迫で坐骨神経に痛みが出るそうだ。これと並行して、身体の機能のトラブルを専門とする大きな病院へ行き詳しく調べて頂いた。原因はやはり腰椎の脊柱管狭窄で右足の坐骨神経に...脊柱管狭窄その後

  • 一進一退の痛み

    サインバルタは余りにも副作用が強すぎて、元の薬のトラムセット配合錠に戻してもらいました。先日整骨院へ行きマッサージと整体と鍼をしてもらいました。とうじつの午後と翌日と翌々日は嘘のように痛みが取れ、全く痛みがないわけでは有りませんが何時もの朝起きた時の痛みが有りませんでした。しかし一昨日と昨日と今日は一転して強烈な痛みがぶり返してきました。痛みはとても軽くなって、痺れも回数が減って、おっこれで回復していくのかなと思ったのが甘かったようです。いつに成ったら良くなるんだろうね。大学の先生の診察日は後一ヶ月後。一進一退の痛み

  • 専門医を受診した

    整骨院は別として、今まで通院していた医院は手術するほどでは有りません痛みを薬で抑えていると自然に治りますよと言われていた。がしかし、人間は色々なことに対して時期とかの時間の単位を示して貰わないと心が晴れず鬱に陥ってしまいそうです。いつ終わるとも知れないことに希望は見いだせない。という事で整骨院へ、次は体の骨格などの機能に関する症状を専門に扱う病院です。以前嫁さんを連れて行ったことが有るが、自分が患者として行くのは初めてですあれから暫く経っているし、自動化が進んでいて訳が分からず職員の人に聞きました。とても親切に案内して頂き、その後はスムーズに進みました。40分ほど待って診察室に呼ばれ、先ずはX線を指示され撮りました。次又診察室へ呼ばれて脊柱の具合を説明されたが、脊柱の断面が見れないのでMRIを撮るように指...専門医を受診した

  • 足が痛い

    評判がよく、患者が絶えない整形外科を以前尋ねて診断は(MRIを見て)椎間板ヘルニアと言われたのが8月の初頭。しかし10月を迎えても一向に改善の兆しはない。神経ブロックの注射2本打ったが効いたと言う感覚は無かった。医師は、自然に良くなります。はい、薬は前回のもので二週間で良いですね・・・リハビリを受けて行って下さい。臀部から腿、脛、つま先迄痺れて、時折坐骨神経と思われる強烈な痛みで特に朝起きてから直ぐは歩けません。朝は這って移動します。薬漬けの毎日、先行きの見通しは暗く、いつ治るとも知れない痛みに耐える事二ヶ月程本当に椎間板ヘルニアだろうかと、ふと疑念が湧く。この痛みを遡ること去年の秋、腱板損傷でこの整形外科へ行きMRIを見てこれは腱板損傷で、ここの所をよく見て下さい少し欠けているでしょうここが切れかかった...足が痛い

  • 続 SDR-RADIO

    前回アンプを代えてから、まあこんなものかと聞いておりましたがFMの感度が足りないんでは無いかと思い、AMAZONで売っていたRF-AMPを追加した。かなり受信レベルが上がり、今迄聞こえていなかった他県のFMも入るように成った。しかし以前から気になっていた、低い方の76.1Mhzと85.4Mhzを聞き比べると高いほうの高い音が歪んでいるよく聞かないと感じない。低い方の周波数は高域もとてもクリアーに音楽の音も人の会話もスッキリ聞こえる。しかし高い方はダメ。ディエンファシスの値は日本では50μsecなので、ソフトの設定を75μsecとかに変更してみたが、高い周波数の高音域の歪は改善しない。何でだろうなー。勿論アンプのレベル設定のジャンパーピンとかも代えてみたけどね。それにsi4735もソケット式なので代えてみた...続SDR-RADIO

  • Sdr-Radioの改良

    作ったSdr-RadioをBGM代わりに聞いていたが、どうも中音がカンカンと響く安っぽい音は聞いていて疲れるし、満足感皆無です。そこでNFJのトーンコントロールのキットを買って取り付けて、耳障りな中音をなんとか聞きやすい音に出来ないかと工夫してみたが、思う感じの音には聞こえませんでした。しばらく他のアンプのキットなどを探して見ました。イコライザーだったら中音域だけレベルを上げたり下げたり出来るのでアキバの通販で4CHのアナログ式のイコライザーのキットが有りましたのでそれ解って組み立てた所片側音が出ません、ICを左右入れ替えると音が移ります。ICの不良のようです。製品不良に対しては、お店に連絡した所対処していただきました。このグライコも確かに中音域のレベルを変化させることは出来ましたが全体の音量のバランスが...Sdr-Radioの改良

  • sdr-radioが出来た。

    sdr-radioがやっと完成した。筐体は以前別のラジオを組み込んでいたが、気に入らなくなってバラして今回のものを組み込んだ。操作パネルは新しく自分好みに作り直した。表示は4.インチのOLED、操作ボタンは5方向スイッチソフトは分けていただいたもの。尚、画像が暗いのは、ディスプレイのOledの輝度が明る過ぎて文字が潰れる為に暗くしてあります。又操作パネルの周囲の塗装が白っぽくなったのはテープを張って固定していた為に柿渋の塗装が剥げかかったもので只今塗装中です。sdr-radioが出来た。

  • SDR-RADIO

    今SDR-Radioを作っているが、FMを聞いていると音が硬いカンカンとした音に聞こえてる。ディエンファシスは日本規格の50μsにプログラムしてあるが少し聞くといい加減嫌になってくる。50年ほど前の東芝のモジュラータイプのFM受信機の音と比較すると全然ダメ音に柔らかさが無い。なんとかしなければ・・・閑話休題こんなコロナが流行っている時に他国を侵略するために、気の狂ったスパイ上がりが戦争をおっぱじめた。普通の人間社会だと、こんな理不尽なことは法律で裁かれるのだが大国と核兵器という言葉をチラつかせ、無慈悲な破壊の限りを尽くす。力のない国には哀れなことである。この様な人間を世界は許してはならない。カダフィやフセイン、チャウシェスクにビン・ラディンの様な哀れな末路を辿る可能性が強い。ウクライナの国民はプーチンから受けた...SDR-RADIO

  • トンガ火山噴火の衝撃波

    一昨日日本から8000km離れた、トンガの海底火山が噴火しましたが津波の影響もさることながら、爆発的な噴火の衝撃波に依る大気圧の変化も日本で捉えられた事がTwitterに出ていましたので、自分のBME280センサーとArduinoを組み合わせた自作の温湿度気圧測定の一昨日の記録を見てみました。AmbientにUPしたデーターでは最大1.745ヘクトパスカルの気圧の上昇が見られます(値は私設測定器によるものなので変化が有ったと言うことだけです)。変化最大記録時間は20:40分にピークが見られました。地球のエネルギーにはその大きさには驚かされます。トンガ火山噴火の衝撃波

  • トンガ海底火山噴火の衝撃波

    トンガ火山一昨日日本から8000km離れた、トンガの海底火山が噴火しましたが津波の影響もさることながら、爆発的な噴火の衝撃波に依る大気圧の変化も日本で捉えられた事がTwitterに出ていましたので、自分のBME280センサーとArduinoを組み合わせた自作の温湿度気圧測定の一昨日の記録を見てみました。AmbientにUPしたデーターでは最大1.745ヘクトパスカルの気圧の上昇が見られます(値は私設測定器によるものなので変化が有ったと言うことだけです)。変化最大記録時間は20:40分にピークが見られました。地球のエネルギーにはその大きさには驚かされます。トンガ海底火山噴火の衝撃波

  • 腱板断裂、激痛は去り快気です。

    随分と長くご無沙汰しておりました。あけましておめでとうございます。懸案の腱板断裂のその後です。現在は普通の生活は出来るように回復致しました。但し、力を入れたり手を後ろへ回す仕草は少し無理です、追々回復できるようにしたいと思っています。肩から上へ手をあげようとすると激痛(涙が出るほど痛かった)が走っていましたが、今は病院を変えて二週間後には腕が多少の痛みで済むくらいで嘘のように良くなっていきました。前の病院は2ヶ月通って全く痛さが変わらなかったのに、注射を2週間置いて2本打ちました。その結果はどうしてこう早く良くなったのか疑問に思うばかりです。Netで調べたらステロイド系の痛み止めのようです。お陰で今年は良いお正月を迎えられました。今はArduinoで温度管理をする温室を思案中です。腱板断裂、激痛は去り快気です。

  • 改善の兆し見えず。

    後3日で治療して2ヶ月に成ろうとしています。一向に改善の兆しが見えません。余計に痛くなったような気がします。痛みが引くのに2ヶ月以上かかるとか、完治するまで6ヶ月掛かった人もいるとか気の長い話だ。今日は投票日今しがた行ってきました。ガラガラに空いていて、村の知り合いと合う。帰りにはコミニュティーセンター長と世間話しをしてきた。温かい日和でお出かけが多くなり、投票率は下がるかもしれないな。選挙といえば以前、立会人を2回ほどして気になったことが有るそれは投票所締切の夜8時になると、各放送局の当確の発表が為される私は投票箱を閉じる立ち会いと、開票所へ投票箱を運ぶ立ち会いもした開票所の方は開票前の当確の発表を、どの様に思っておられるのだろうか心の中ではきっと面白くない気持ちを持っていらっしゃるのでは無いだろうか余計なこ...改善の兆し見えず。

  • 筋肉がやせ細ってきた

    打撲後51日が経ったが、腕を上げる方向とか曲げる程度に依っては激痛が走る中々改善しない。最近上半身を鏡で見比べてみたり、自分の目でニの腕の筋肉の具合とかを見比べてみるとがっくり来るようにやせ細ってきているのが分かる。それに肩の筋肉も小さくなっているのを感じる。痛みは当初の場所と違うところが痛む、じっとしていると怠さだけだが、動かすと痛い筋肉の先端が筋と成って骨に張り付いている所の辺りのような感じがする。先行きかなり不安に成ってくる。筋肉がやせ細ってきた

  • ああー 痛い

    コケて肘で受け止めて、肩の打撲と脱臼の回復中。それに加え、小臼歯を治療したのは良いが歯が縦に割れて応急処置をして頂いたが、染みるしみるし、食べたものを噛んでいるときその箇所に少しでも当たると、激痛が走る。一週間ほど我慢していたが我慢できなくなり歯医者へ電話したら本日休診、ガ~ン・・・ああー痛い

  • 携帯契約更新月

    表題の通りリで、携帯の更新月に成った。通信形式が5Gに変わることで乗り換えの案内が盛んに来ていた。そこで世の中の流れにはかなり遅れたが、IPhoneに使うようにして、電話会社は従来のものとした。Yモバイルとか、UQモバイルとか盛んにCMを流しているし、電話会社ではないJIJI-COMとか各社費用を抑えた設定で売り込んでいるが、とにかく安い条件はどの様な理由で安いのか下手すると設定間違いや、勘違いで余計な費用を払わされる羽目になるかも知れないので先ずは何もわからないので、従来の電話会社の安いプランで、WIFIを出来るだけ使う事で費用を安価に抑えたもので契約した。いざ手元にIPHONEを取ってみると、電源は?、音量は?、画面の明るさは?、電話をするには?、疑問の連続で、分からないものは一つ一つNetで検索してみた。...携帯契約更新月

  • 暑くてかなわん

    朝夕はともかく、昼のさなかは屋内外を問わず暑くてかなわんわ。昨日の夜はオリンピックの開会式が行われ、その模様がテレビで映し出されていた。本当に頼むから、これ以上コロナがまん延しないように頼みたい。しかし、行楽地詣では止まない。コロナ疲れとか規制慣れとか自分だけは大丈夫とか、あまりにも自分勝手過ぎるんと違うかい。ワクチンをうちたくても打てない方は別として、ワクチンを打ったら5年後に死ぬとか、コロナの病原菌をPCのウイルスと取り違えて携帯の電源を切れとかチョットではなくて相当馬鹿すぎて救いようがない。元へもどるが、開会式の選手の方のあの笑顔は素晴らしい物見えた何物にも代えがたい。無事に済むように祈りたい。暑くてかなわん

  • 逆ポーランド記法より

    出典「君は逆ポーランド電卓をしってるか」より抜出(興味の有る方は出典元を御覧ください)RPN(逆ポーランド記法)という中置記法(一般の計算の表記)100-(2+3)✕(4+5)=ポーランド記法10023+45+✕-(イクオールは無し)一般的に使われている中置記法。ポーランド記法は、演算子(+)が数字の前に、逆ポーランド記法は数字の後に記載される。記事によるとHPのみが昔からこの電卓を作っているそうだ。他のメーカーは作っていない。中置記法の場合は、カッコがあれば先に計算する、“+-”より“×÷”の方を先に計算する、というルールがある。逆に言うと、カッコがないと計算式を表現できないソフトを作る人なんかには使い勝手が良いらしい逆ポーランド記法より

  • ガーデンシュレッダー

    ガーデンシュレッダー先日Ryobiのガーデンシュレッダーを買ったなにせ剪定した枝葉がわんさか庭の隅に置いています。燃やすと近所の通報やらヘリコプターが飛んできたりとかする話をアチラコチラで聞いていますので、非常にまずいのです。到着後すぐに組み立てていたものを裏庭の小屋へ据え付けて、去年切って束ねておいた梅の枝をシュレッダーに突っ込んでみました。もっとすごい音がするだろうなんて思っていたら、意外と静かです。三束の剪定枝をシュレッダーに掛けたら40リッターのビニール袋2つに纏まりました。流石に30mm以上と思われる枝を差し込んだら、本体のぶれーかーSWが切れました。回転刃は一個\5,000-だとか、頑丈そうなのでそう簡単には壊れないと思います。Ryobiを選択したのは壊れたり、部品とかのアフターサービスは間違いなか...ガーデンシュレッダー

  • esp8266を使ってみた。

    以前net記事を元に温湿度気圧計をつくったが、i2cの通信が、ケーブルの距離が長いとエラーを起こし、時々しか記録していない。という事でesp8266を使った低消費電力にdepsleep付きのものを作るために部品を買い、net記事をそのまま使って作ったが自分の知識が不足していて、中々上手く行かなかった。試行錯誤して二日目の今日やっと基本的に動いてくれた。arduinoIDEだけではコンパイルできず色々と探して、ESP8266と言うこのボード用のスケッチをLOADしなければならないことが分かった。まあ、そそっかしいので中途半端に読んで進めてしまうので上手く行かず、その都度読み返したり、不明の言葉を理解するためにnetを探しまくる。メインのスケッチをコンパイルとインストールするとエラーです。ボードに関するエラーとしか...esp8266を使ってみた。

  • Collins

    先日有る筋から「Collins74s-3b」を手に入れた。電源が115Vなので、手持ちの電源トランスを100V+10Vを結線し、単巻トランスの様にして急遽作成した。本体の電源のSWを入れると、ANTがしょぼいので7Mhzはよく入ってくるが14Mhz以上は調整が狂っているのか、コンディションのせいか入感はない。14Mhz以上のMIXへの局発の注入レベルを見ると、10mv前後しか無い。RF.ANTの同調を取り直し、ANT-COILの切り替えのロータリーSWの接点が真っ黒なのでAZという接点クリーナーを購入して掃除すると2.5V迄回復しDIPに周波数カウンターをつないで正確な周波数を発振させ受信させて再度BANDの中心周波数でトリマーで合わせた。IF-トランス類は全く触ってはいない。COLLINSはプレミアムに成るほ...Collins

  • ウイルス

    今日は底冷えのする寒い一日だった。鉛色の空は冬の証でも有る。あー、いよいよ本格的な冬の訪れかそれに後一ヶ月で今年も終わる、コロナ狂奏曲で一年わ終わるのも癪に障る11月にしては暖かすぎる日が続いたが、やはり季節は間違いなく冬の兆しを残して過ぎ去っていく。ウイルスもPCのウイルスにコロナウイルス、毎年恒例のインフルエンザウイルス、色々と襲ってきます。先程、PROM-WIRTERの必要が有ったので、本体を探し出しシステムソフトを入れようと思い、以前使ったのでPC本体を検索にかけたが見つからないのでメーカーのライブラリーからダウンロードしました。解凍して開くためにクリックした所、ウイルスが見つかりましたので削除しましたとのメッセージ。ウイルスソフト、少しは役に立つんだ毎年使用料を払っているので当然か。という事で結局使え...ウイルス

  • 捻挫した。

    少し前に玄関を前の石段(2段)を降りて地面に降り立った時、地面の凹凸の縁に足を踏み込み、グキッと言わないまでも挫いてしまった。地面は芝が生えているので、凹凸が見えません、足で踏むと分かります。その時は少し痛いかな~と言った感じであったが、昨日今日と歩くと痛みが走る。どうも家の玄関先は鬼門のようだ。何年か前にも先日挫いた所の横の長方形の縦に長い仕切のためにおいてある石の半分に足を掛けたためにグキッという音と共に足を地面に付けられないほど酷かったことが有る。その時はなんとか歩けるようになるまで1.5ヶ月全治は3ヶ月ほど掛かったような記憶がある。今度は大したことはないと思っていた所に痛みが出て来た。早速前回使ったサポーターを嵌めると不思議と歩いても痛みを感じない。犬の散歩も普通にできました。湿布はロキソニンを貼ってい...捻挫した。

  • 温湿度気圧計を作ってみた

    Netの製作記事を真似て作れば簡単にできるだろうなんて思い、製作記事を見ながら、持ち合わせの部品を組み、スケッチ(プログラム)を書き込みコンパイルすると、OLEDのドライバーでエラーライブラリーを探して関連するものをインストールするが、やはりエラーが出るなんで~半日ほどサイトを探し回ると該当するドライバーは無いのだそうだGitHubに個人で作ったライブラリーが有るのでそれをロードするのだそうだ画面表示はおろかシリアル通信での温湿度のセンサーの値も読み取っていません。センサー自体の名前はBME280だが、作ったメーカーに依るようで、ライブラリーも関連する物は全部入れてみたら当たった。エラーもエグくてARDUINOのボードも何種類もあり、ボードエラーとか終いにはナンノコッチャで、エラーのお勉強からしなくてはなりませ...温湿度気圧計を作ってみた

  • ナビの吸盤が溶けて、べとべとに成った

    買って10年ほど経ったカーナビの吸盤が溶けて、ダッシュボードにべっとりと垂れ流しに成ってしまった。何でこうなるのと言いたいし情けないことに成った。永年の日光にさらされ続けて吸盤の柔らかい部分の可塑剤が溶け出してきたのだろう。それにしてもがっくり来た。どうしたら除去できるのだろうか剥離液とベンジンを買ってきた。まずベンジンを少し布に浸して目立たない所に擦り付けてみた。しばらくすると少し白けた色に変わってきた、こりゃまずい。これはダッシュボードがプラスチックなので溶剤を含むものはダメだろうなではどうするか、それが問題だ。石鹸液でも受け付けない。重曹ならどうだ・・・ベタベタの張り付いたダッシュボードにふりかけて指で擦ってみた。取れているのか取れていないのか分からない。プラスチック消しゴムで重曹の粉の上を擦ってみると消...ナビの吸盤が溶けて、べとべとに成った

  • 照手水密苗植えと庭の草刈

    以前netで買った、照手水密(花桃)が枯れてしまった。二度ほど小ぶりの桃と花を楽しませてくれたが、今年の春には葉も出ず花も咲かずにいた夏にはつぎ木の台から枝が出て来たがそれも枯れた(接ぎ木から枝が出てもどうしようもないけど)。先日凝りもせず、netで苗を買った。普通は植える場所を考えてから苗を買うのが普通だが、嫁さんが急かせるので順序が逆に成った。枯れた桃が植えてあった所は縁起悪いので止めた。ついでに庭の草刈りを午前中かけてやった管理機で畑を耕すのも一緒にしようかと思っていたが、エンジンオイルもずーっと変えてないので、点検整備をしてから畑を耕すことにした。今朝は冬の走りを思わせるように霜が降りた。「霜降りる尚蘖は蒼々と」照手水密苗植えと庭の草刈

  • 郷里へ行く

    久し振りに郷里へ行った。親から受け継いだ畑の境界で墓地に対している面の5m位が境界を示す杭が見当たらない草刈りをして探したが、墓地の地面が畑より少し高くなっているので、土砂が落ちて来て杭が埋まっているのかもしれない。後日出直しをする予定。五年ほど前に知人のお話から知り合ったお坊さんがいた。このお坊さん可愛そうなことに、ガンに侵され薬石効なく余命の宣告を受けホスピスにおられました。ホスピスは私の郷里の所にあり、生前何度かお見舞いに訪れました。眼光鋭く、真宗のお坊様です。この方から真宗と浄土真宗の違いとか石山合戦はなぜ起こったかとかのお話を教えていただきました。この方、お寺のご住職です。ベッドで横になっておられると、ふと時折独り言のように漏らされていたことが有ります。例え坊主と言えども、死に直面している自分の心は散...郷里へ行く

  • 阿蘇・大分方面、北回り復旧ルートと 国道57号線の開通。

    今日阿蘇・大分方面、北回り復旧ルートと国道57号線のルートが開通した。熊本地震に因りR57と豊肥本線大津・阿蘇駅間は外輪山崩落により通行不能となり、復旧が待たれていた。豊肥本線は8月8日に開通しました。道路の復旧には実に4年5ヶ月余りの年月を要した。私は従来の阿蘇方面のルートであるミルクロードを通り二重の峠へ抜ける道を通り小一時間を要し、実家のあった郷里へ出かけていた。この度のトンネルの開通で、曲がりくねった高低差のある道路を通ら無くてもすむ。冬は雪や凍結で通行止めや気を使う運転をしなくて済みそうです。まあ、トンネルを抜け阿蘇谷に入れば偶には凍結や雪道の洗礼を受ける事には成りそうですが、山道を越えて行くよりはマシでしょう。R57も開通しましたが、南阿蘇村の方は地震時に土砂に押し流された橋は少し熊本市よりに位置を...阿蘇・大分方面、北回り復旧ルートと国道57号線の開通。

  • 中秋の名月を見る

    中秋の名月である10月1日の月は完全な満月では無いそうです。我が家では早々とお月見団子とススキを供えて観月を致しました。団子は白玉粉に万次郎かぼちゃを潰したのを混ぜて作りました。勿論嫁さんの力作です。お団子を頂くと、当然のことながら白玉粉に味は付けていませんが、万次郎かぼちゃを電子レンジにかけて潰したものなので、粒が残っています。その粒が甘く感じます。ススキは近くの山に取りに行ったのですが今年はどう言う訳か、ススキの花がショボいものが多く、かと言って場所に因っては黒ずんだ物が纏わりついていたりして綺麗では有りません。やはりススキ野の銀色の波のように光る感じの穂波が手に入れたくて、一時間程野の道を探し回りました。もう無いのかなと思いながら帰路についたところ道路の端に綺麗なのが沢山ありましたので早速少し刈取って来ま...中秋の名月を見る

  • 明日のお昼何にしよう

    昨日嫁さんが、と言ってきたので、以前波野の産地直売のお店へついでに寄って買って来たのが有ったので蕎麦を打った。実はもう、良く見ると賞味期限が6月で切れていました。冷蔵庫の野菜室にしまっていたので臭いや味はおかしくは有りませんでしたが、蕎麦の香りはもう全くしませんでした。以前郷里に有る畑で蕎麦を作ってそれを打って以来の蕎麦打ちで、もう少なくとも5年位は経っています。所々は覚えていましたが、水加減が少し足りなくて、伸ばすとき縁がひび割れしてしまいました。そして茹でると麺が切れやすく成ってしまい、後半分残っていますので、次はまともに食べられるように打って見たいと思います。後は嫁さんがご近所の農家の方からカボチャを貰ってきましたので、それをポタージュにすると言いますので、皮を剥きチンしてミキサーにかけてやりました。この...明日のお昼何にしよう

  • 発電機修理終わり

    発電機修理終わり今日は朝から降ったりやんだりのお天気気温も、そう高く無く凌ぎやすい一日でした発電機の方はキャブレターを外し、フロートの根元に有る弁を掃除した。始動位置にレバーを上げて暫く放置しても燃料のオーバーフローに因る漏れは無かった。始動すると少し回転数が高い様な感じなのでアイドルの調整ネジを一回転右回して絞った。ガバナへ繋がるレバーの取り付け位置が、取り外す時に印を付けて居たのでその位置より、ほんの少しだけ左へ戻した。五分程運転を続けたが異常は見られ無かった。出力は550Wですが意外と運転音が煩く感じます、もう一つの300Wのものは静音設計の様で意外と静かです。発電機修理終わり

  • 先日の発電機の修理

    先日燃料のパイプが詰まってタール状のものが詰まっている所迄でしたが、今日はその続きです。燃料タンクからの供給パイプにビニール被覆の電線を通し乍ら洗浄スプレーを吹き込み掃除しました。が、ポトッ、ポトッしかパイプの先には出てきません。タンクが詰まっているのだろうか。タンクを外してライトを照らし中を見ると錆のブツブツが一杯。指を突っ込んで擦るとポロポロと細かい錆びの屑が指に触ります。出来ればタンク洗浄剤等で処理すれば良いのだが、ネットを探すと結構高いのでヤメ。灯油とナット・座金等を沢山タンクの中に入れてガッシャガッシャと揺すりまくる。更に内壁の側面天井部分等も清掃出来るようにさらにゆすりました。最後に新しい灯油を入れてきれいにします。燃料フィルターも洗います。これで組み上げて、リコイルを引くと始動しました。しかしガバ...先日の発電機の修理

  • 台風に備えて

    台風に備えてものごっつ、でかい台風が北上中と言う気象庁の予報官の方が説明されていましたので出来る限り対策をやっておこうとやって見ました。大した事は出来ません。窓ガラスは強風が一番怖いガラスが割れたら強風が吹き込み、屋根を持ち上げて屋根が吹っ飛んでしまう可能性が大です。最初は戸板でも木ネジで留めてみようかなと思いましたが結局、ホームセンターで売っている養生テープを張ることにしました。庭に植えて居るスイートスプリングが沢山実を付けているので、嫁さんが棒を立てて固定して枝がブレない様にしてくれと頼まれたので、先ずはそれをしました。後は停電の時の為に発電機の点検とガソリンを買ってきました。停電の時に冷蔵庫を動かすための電源です。発電機は2台もっていますので、先ずは一台目からオイルの点検とかガソリンを入れて暫く動かし見ま...台風に備えて

  • APRSのI-Gate

    久し振りにファンを変えようと思い、バラシていたAPRSのシステムを組み立てて電源を入れた。APRSの機能は、TFT表示器に表示されるデーターで正常に動いている。2・3分してから、温度センサーによりArduinoで制御している冷却ファン駆動のリレーがかすかにカチッと音がして動作のPLが点灯したので動き始めると思った。と突然少し遅れて焼ける匂いと共にAPRSのデーターのLCDの表示画面がグリーンぽく一色になり・・・ああー昇天か慌てて電源を切った。わぁー、しまった誤接続か制御基板のコネクターを見ると何と言うことを、ファンのサプライ電源を逆にソケットのピンに差し込んでいた。ファンの供給電源には保護回路を入れて無く、5Vの電源の大元にしかヒューズを入れて無かった。まずいことをやってしまった。最終的にはPOWER-SUPP...APRSのI-Gate

  • aprs用I-Gateの不具合

    久し振りにファンを変えようと思い、バラシていたAPRSのシステムを組み立てて電源を入れた。APRSの機能は、TFT表示器に表示されるデーターで正常に動いている。2・3分してから、温度センサーによりArduinoで制御している冷却ファン駆動のリレーがかすかにカチッと音がして動作のPLが点灯したので動き始めると思った。と突然少し遅れて焼ける匂いと共にAPRSのデーターのLCDの表示画面がグリーンぽく一色になり・・・ああー昇天か慌てて電源を切った。わぁー、しまった誤接続か制御基板のコネクターを見ると何と言うことを、ファンのサプライ電源を逆にソケットのピンに差し込んでいた。ファンの供給電源には保護回路を入れて無く、5Vの電源の大元にしかヒューズを入れて無かった。まずいことをやってしまった。最終的にはPOWER-SUPP...aprs用I-Gateの不具合

  • 床下換気扇のファン交換した

    この床下換気扇の枠は、退職後のバイト先から貰った分厚いプラスチックの筐体で作りました、プラスチックの大きい端切れが沢山置いて有り、それを貰って床下換気扇の枠を作りました。端切れの板をその会社の丸鋸を使って写真の様に切断し、全部で三個作りました。もう作ってから12年程成ります。今回回ら無く成ったのが一個で同じ枠のもう一つは回転はするが異音がするので交換しました。最初取り外したときバラしたものは、てっきりベアリングがダメに成ったものと思っていたのですが、そうでは無く写真のように外に向かって取りつけて居たために、風が強いときに雨にらされてブラシレスのファンの円筒形の磁石が錆びたりして内側の磁極と擦れ合っていた。もう一つはブラシレスの回転磁極を作る基板の部品が壊れている様でした。新しくファンを購入し交換しました。締めて...床下換気扇のファン交換した

  • 床下換気扇

    床下換気扇この床下換気扇の枠は、退職後のバイト先から貰った分厚いプラスチックの筐体で作りました、プラスチックの大きい端切れが沢山置いて有り、それを貰って床下換気扇の枠を作りました。端切れの板をその会社の丸鋸を使って写真の様に切断し、全部で三個作りました。もう作ってから12年程成ります。今回回ら無く成ったのが一個で同じ枠のもう一つは回転はするが異音がするので交換しました。最初取り外したときバラしたものは、てっきりベアリングがダメに成ったものと思っていたのですが、そうでは無く写真のように外に向かって取りつけて居たために、風が強いときに雨にらされてブラシレスのファンの円筒形の磁石が錆びたりして内側の磁極と擦れ合っていた。もう一つはブラシレスの回転磁極を作る基板の部品が壊れている様でした。新しくファンを購入し交換しまし...床下換気扇

  • ESP32温・湿度・気圧観測

    ESP32のサイトの製作例を参考にして気象観測の試作をしてみた。ESP32はArduinoの延長でスケッチに因るプログラムで動かす事が出来る。最終的には風速・風向(表示方法が問題)等を測定する方法を考えてwifiでupしてみたいと考えている。webサイトには何かやろうと思えばその物ずばりのものや、ヒントがゴロゴロと転がっている。最初から考えて作る程の頭はないのでそんなwebの宝ものを拾い集めて、自分の考えている物を完成させるのは、とても楽しいことです。今回はその様なものを集めて試作してみた物を載せてます。最終的には簡易の百葉箱様のものを作り庭に据え付けて、esp32が採集した温湿度気圧等のデーターをwifiで自宅のルーターと接続して、家ではpcで出先でもwebに接続することが出来れば観測データーを見る事が出来ま...ESP32温・湿度・気圧観測

  • ESP32温・湿度・気圧観測

    ESP32のサイトの製作例を参考にして気象観測の試作をしてみた。ESP32はArduinoの延長でスケッチに因るプログラムで動かす事が出来る。最終的には風速・風向(表示方法が問題)等を測定する方法を考えてwifiでupしてみたいと考えている。webサイトには何かやろうと思えばその物ずばりのものや、ヒントがゴロゴロと転がっている。最初から考えて作る程の頭はないのでそんなwebの宝ものを拾い集めて、自分の考えている物を完成させるのは、とても楽しいことです。今回はその様なものを集めて試作してみた物を載せてます。最終的には簡易の百葉箱様のものを作り庭に据え付けて、esp32が採集した温湿度気圧等のデーターをwifiで自宅のルーターと接続して、家ではpcで出先でもwebに接続することが出来れば観測データーを見る事が出来ま...ESP32温・湿度・気圧観測

  • 阿蘇は涼しかった。

    昨日は4時半に起きて、持っていくものの確認をして、朝食を取る。行く途中の清正公街道筋は殆ど車もなく快適に車を走らせる。5時半近くになると、山の端に朝日が昇りかなり眩しい。涼しい、自分の住んでいる所よりは3℃違う実に涼しい6時過ぎに到着し草刈り機に燃料を入れ、肩に吊るすベルトが、アアー無い・・・忘れてしまった。が、代替品のベルトが有ったのでそれで肩に吊り代替わりをする。畑に植えてあった梅の木の三本のうちの二本が無い、アレッ・・・・伐採してある、ああそうか従兄弟があの木も切ったほうが良いなと以前言っていたことを思い出した。畑の周囲の土手の草も20cmくらいのびていたかな、従兄弟夫婦が気を利かして草刈りをやっていてくれたらしい。もう感謝のみ。従兄弟は私が草刈りを終えたすぐに横の道を通って見に寄ってくれた。私の山に椎茸...阿蘇は涼しかった。

  • 熊本地震復興への道

    2016/4/14PM9:26~4/16AM9:48迄に震度6~7の地震が合計7回発生しました。大分から阿蘇を経て宇土・八代へ抜ける線上で特に熊本県で大きな被害をもたらしました。私はその時家がギシギシと音を立て今にも潰れるのではないかと恐れました。次の4/16にも未明に同程度の地震が起こりこの時はもうだめだと思ったことを覚えています。頻繁に起こる大小の地震は私の心にも影響を与え、何回かズキーンと胸のあたりがして、今度は自分の心臓が止まるのでないかと心配になり、医師から精神安定剤を貰って暫く飲みました。地震は立野付近の西外輪の山肌を崩落させ、豊肥線と国道57号線を押し崩しその勢いで南阿蘇方面への幹線道路の白川に架かる阿蘇大橋を破壊しました。この結果、豊肥線と国道57号線は通る事が出来なくなり、復旧が急がれて4年4...熊本地震復興への道

  • Arduino-prominiでの気象観測 途中

    arduinoで気象観測長いことesp32でサイトの記事を真似て気圧、気温、湿度を修理して測定してとりあえずシリアルモニターででも表示できないかなスケッチをいじっていたが。結局全く上手く行かなかったのでarduinoのprominiでは出来るだろうと思いやってみたら、シリアルモニターには出るように成った。次のステップでoledに映し出そうと今盛んにやっているが、ドライバーが違うのか分からないが、画面にフォントの大きさの一部分に数字らしきものがでているが他の画面の表示スペースはなにか分けのわからないものが表示されて、最初のクリヤーがされていないみたい。一応ソフト的には書いて入るけど。未だまだ時間がかかりそうだ。Arduino-prominiでの気象観測途中

  • 目覚ましが止まった

    自分の部屋のPCの横に置いている目覚ましが止まったと言うより壊れたみたい。電池を変えても動かない。もう35年以上経っている目覚ましだけど愛着があります、会社の社屋竣工記念で貰ったもの。この頃はバブル全盛期で製品も予約で一杯で毎日夜中の0時を過ぎてからの仕事みたいな毎日を過ごしいました。まあそれはそうとして、この時計都合今度で4回目の修理をした。電源ラインが金属板のエッジでプリント基板に嵌合させてあります。しかしこの方式は時間が立つと接触が悪くなったり、導通不良で熱を持ったりしてパターンがめちゃめちゃに成りましたので線で補修しました。後はコイルのドライブのトランジスタが壊れました、多分これは液漏れがなんかだったと思いますがパターンが腐食してしまいました。文字盤は点々の斑点が汚らしく見え、今日その錆みたいなのをドラ...目覚ましが止まった

  • Esp32が着いた

    これはWiFi付きのarduinoだ。紹介記事に依るとWiFiでデーターを送ったりすることが出来ると有る。例えば、屋外の気象観測のセンサーから得たデーターをこのesp32で飛ばして、屋内のpcとかで表示をさせることも出来るのだそうだ。同様に屋外のサーボ等を動かし温室の換気も出来るように成る。という事で、今から勉強して最低限は使えるように成りたいと思っています。価格は二個で\1.999-です。信じられない価格ですね、技適マークも着いています。Esp32が着いた

  • K3NGのエレキー

    Arduinoを使ったK3NGのエレキーを、ブレッドボードに組んでみた。Displayは付けていない。試しにパドルを叩いて見たが、CWの長短のスピードの感覚が掴めないので直ぐには使えそうもない。慣れると打てるように成るのだろうけど慣れるかな~無理みたいだなー前から使っているコメツキバッタの方が今は良いみたい。バラックで組み直して暫く使ってみてからほんちゃんで作ってみよう。色々な機能があるようで、先ずはDISPLAYをI2C通信で表示できるように取り付けるつもり。K3NGのエレキー

  • Arduino スケッチ

    昨日まで上手く行っていたソフトが、エラーが出るように成った。なぜなの~一文字一文字確認するが、全くおかしい所は見当たらない。エラーメッセージ「exitstatus1stray'\343'inprogram」文法のリファレンスを見たり、それらしき解説は見つけられず。知恵袋を検索にかけたところ見つかった。文の行の中で全角文字やスペースなどが有るとこのエラーが出る時があるとか。色々と修正を試した所に全角スペースが入っていた。半角スペースに直してコンパイルOKと成った。ド素人のやることはこんなものなのかなとがっくり来た。かなり時間を食ってしまった。大抵のエラーは、推定しやすいか、そのものズバリで、エラーの行が網掛けに成り分りやすいのだが、今回ばかりは分からなかった。初歩で躓くようでは勉強が足りんのだろう。Arduinoスケッチ

  • お腹がグルグル・・・

    スバリ言うとお腹壊しました。最近夜蒸し暑いので一昨日の夜は毛布を蹴飛ばして寝ていました。と言う具合で、てっきり寝冷えをしたのではないのかと思いましたが、実はそうではなかったみたいです。新玉ねぎのスライスの酢の物を嫁さんが作ってくれて、美味しかったので朝昼と続けて食べました多分そのせいではないかと思います。家の裏の狭い里道を挟んで、スモモの大きな木があります。同じ様な果実に「郁李」という物がありますこれは見た目は熟れると赤くなりますが、皮の内側果肉は赤い実で、スモモは淡黄色に近い色です。似たような味がします。今頃の季節に成ると、強い雨風が吹けば熟れたスモモが何個か落ちてきます。毎朝裏の道の土手に落ちているのを拾うのが日課です。道のアスファルトに熟したスモモが落ちると半分は、ぺちゃんこになり食べられません。具合が良...お腹がグルグル・・・

  • お腹がグルグル・・・

    スバリ言うとお腹壊しました。最近夜蒸し暑いので一昨日の夜は毛布を蹴飛ばして寝ていました。と言う具合で、てっきり寝冷えをしたのではないのかと思いましたが、実はそうではなかったみたいです。新玉ねぎのスライスの酢の物を嫁さんが作ってくれて、美味しかったので朝昼と続けて食べました多分そのせいではないかと思います。家の裏の狭い里道を挟んで、スモモの大きな木があります。同じ様な果実に「郁李」という物がありますこれは見た目は熟れると赤くなりますが、皮の内側果肉は赤い実で、スモモは淡黄色に近い色です。似たような味がします。今頃の季節に成ると、強い雨風が吹けば熟れたスモモが何個か落ちてきます。毎朝裏の道の土手に落ちているのを拾うのが日課です。道のアスファルトに熟したスモモが落ちると半分は、ぺちゃんこになり食べられません。具合が良...お腹がグルグル・・・

  • Aprsの冷却ファン制御

    今までop-AmpのLM358を使って冷却ファンをBOX内の温度の変化によってON-OFFしていたが、Arduinoのprominiに置き換えた物を作ったので収めて様子を見た。温度の値は色々と試行錯誤で設定を変えたりして見て、まあこの位だろうと言う所に落ち着いた。rasberrypiのCPU内の自己測定の温度を表示させると、自分がArduinoで温度センサーを使った表示温度とは12.3℃程rasberrypiのものと違っている。それにaprsのBOX内部との温度上昇の状態を加味して、36.0℃でONさせ、5min間ディレイ・タイムを取りそれを繰り返す。温度暴走を考慮して40℃でファンを停止するように組んだ。ウインドコンパレーターの動作のようにしてみても良かったのだが、前のハードで組んだ物の動作がイマイチだったの...Aprsの冷却ファン制御

  • スケッチが動いた。

    曲がりなりにも、テストの段階ではHIGHの信号が出て、32℃でOFFする様に書き込んだらそのとおりに動きました。未だシリアル通信でのチェックでありAPRSの排気ファンは5Vで200mA消費しますので、トランジスタでリレーを駆動してON-OFFするつもりです。ON-OFFの設定温度はスケッチに書いて書き込めばLM35Zの出力範囲なら自由に設定できるようです。最初は文法も良くわからないので、Netを探せば似たようなものが有るだろうと探しましたが、確かに似たようなものは有りましたが、自分の意図するものは見つかりません、そこで似たようなプログラムを寄せ集めて作ってみたが、構文エラーばかり出てどうしようもなかった。実際はプログラムの解説の注釈分はとてもわかりやすく書いてあるが、それを自分の持っている部品に合わせて変更しな...スケッチが動いた。

  • マスクが来ました

    国からの支給のマスクが来ました。結構厚手の、子供の頃流感にかかった時にはめさせられたマスクに格好がにています顔の大きい方には少し小さめかなと言う気もしますが、自分は世の噂ほど悪くはないと思いますけどね。こんな事を平気で公言するような方は天に向かって唾するようなもの、結局自分に降り掛かってきます。私は、ただで貰ったんだから、有り難く押し頂く事にします。今の所マスクは色々買いましたので余裕がありますので、仏壇に上げています。無料で頂いたものに文句を言うと罰が当たります。世間ではボロクソに言われているマスクですが、元々は布マスクですから耐ウイルスの効果は低いことは分かっているはずですそれに不織布の耐ウイルス性のものとは比較には成りません。なにか最近は売れなくなったタレントさんや芸人さん、それに政界で聾桟敷(差別用語で...マスクが来ました

  • スケッチを始めています

    スケッチと言っても、キャンバスに描くスケッチとは違います。arduinoと言うマイコンのプログラムの事です。高級言語なので、人間に優しい言葉で文法さえきちんとしていれば、その通りに動きます。pcとは違ってデーターの入力はpcを接続して、ディスプレイも有りませんので、PCに代行させます。一旦プログラムが出来上がると、自分で測定や判断が出来、ディスプレイも小さな「OLED」を繋げれば温度の測定やそれに関わる外部のコントロールも出来るように成ります。文法に誤りがあると、コンパイルエラーで何が間違っているとかを教えてくれます。今から12年ほど前にこのマイコンが有名になり、自分も購入して暫く遊んでいましたが、さして目的もなくド素人だったのでそのうちジャンク箱行きに成って、最近このマイコンで受信機をコントロールして聞けるこ...スケッチを始めています

  • 郷里へ行く

    昨日の日記親の残した田畑の税金の納付書が来ていて来月の一日が期限となっているので、銀行へ行くか、直接郷里の市役所の収受代行部署へ行って納付するか迷っていました。まあ、近くの指定銀行で納付すれば簡単でしたが郷里も暫く行っていないし、従兄弟にも会いたいので行ってきました。ついでに波野の神楽苑に有る、道の駅みたいな物産館にも寄り、レストランでザル蕎麦を食べてきました。それとそば粉に打ち粉に小麦粉を、それに飲むそば茶等を何年振りかで蕎麦を打つつもりで買い求めてきました。もう蕎麦を打たなく成ってから何年に成るかな丸七年位経っているかな。でも、その間に何回かそば粉を買ってきて打っている。そば粉はこちらでも売っているけど、打ち粉は売ってい無いので、通販か波野へ行くことに成る。当時そば打ちに凝って道具一式揃えて挙句の果ては親の...郷里へ行く

  • PU2CLRのsi4735受信機

    pu2clrの公開しているソフトをあれこれいじって書き換えてはテストしていたが。自分で考えるには限界が有った。サイトの知り合いにダメだ、なんとかならん?と助けを頼み、作ってもらった。さすが、かなり使い勝手の良い物に仕上てありました。これで取り敢えずは一段落で、収納ケースをどうするか考えなければならない。この受信機はsi4735と言う受信モジュールをArduinopro-miniで制御してLW.MW.SW.VHF(FM帯)を受信することが出来ます。電波形式はAM.FM.USB.LSBです。このソフトに付いては、ご質問いただいても回答できません。PU2CLRのgithubのsi4735で検索すると制作方法が基本回路と基本ソフトが詳しく掲載されていますのでそちらを参考にされて下さい。PU2CLRのsi4735受信機

  • 未明の雷鳴

    昨日の夜は十時には休んだので、未明の雷鳴で4時半頃目を覚ましても、睡眠不足には成らなくて良かった。沖縄等は梅雨に入り、ここ九州は梅雨の走りだろか。昔から梅雨の入りには雨が降り雷が鳴ると、梅雨に入ると言われている。5月もコロナ漬けで何もかもコロナで始まりコロナで終わっている。いつの間にか5月も後半に入り梅雨間近と言うことか。ここの所ずーっと犬の運動以外は家で好きなことをやっていることが多く、下の話で申し訳ないが便秘に成ったようです。こんなのは初めてのことです。3日も続くとお腹は別に張らないが、気分がよく有りません。いつもは毎朝お通じは有るのですけどね。嫁さんは常習なので、どうしたら良い?と聞くと、ヤクルトとアロエの入ったヨーグルトの買い置きが有ると言って、直ぐに目の前に出されたので、飲み且つ食べました。一時間ほど...未明の雷鳴

  • 5月も明日で10日か・・・

    早いな~明日を過ぎると中旬か、一週間が物凄く早く感じる。木曜のハンズマンのCMが面白い別に取り立てて言う程の物では無いが高齢者の方が、家の前の畳一枚にも満たない場所を耕して花でも植えようと思われるのかスコップを突きてているけど歯が立たないそこでハンズマンに行って農具を探しておられるのだが・・・目に入ったものがミニ耕うん機だなんとその耕運機を買って走らせて帰宅される。家の前の僅かばかりの土地に耕うん機を置いた所に奥さんが出てこられて、呆れた顔をするただそれだけのCMだが、奥さんの表情がその状況にぴったりマッチして何度見ても面白いのである。ハンズマンのCMhttps://glocalcm.sakura.ne.jp/171%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3金曜は...5月も明日で10日か・・・

  • 今日は蒸し暑い一日だった

    昨夜雨が降ったのか、屋根の瓦や地面が濡れていた朝の寝起きも、蒸し暑さにいつの間にか布団をはぐって寝ていたようだし、目が覚めてしまった。今朝はいつもより早めに「カナ」の朝飯を作り散歩へ出かける。散歩の途中少しだけパラパラと雨が落ちたが大した事ででは無く直ぐに止んだ。帰ってくると、薄着をして行ったのだが、頭と背中に軽く汗をかいてしまった。最近は努めて外へ出歩くことを少なくしている事もあり、あれ今日は何曜日なんて思う事がある。ボケの症状かと少しピクリとする。庭に植えたスイートスプリングの苗木は、花の蕾を沢山つけている、去年は数個だったが今年は数え切れないほどだ。小さいのが一個でも実を結んだら、嫁さん大喜びすることだろうなと思うと顔が緩む。柿の木は未だ青葉が沢山茂っている。ブルーベリーは沢山の花を付け小さな実らしきもの...今日は蒸し暑い一日だった

  • 続、SI4735受信機

    先日ブレッドボードに組み立ててテストしていたものを、ボードに手配線で組み込んで見ました。D級Ampのスタート時のポップノイズは凄い音がして、尚且受信部を動かしているarduino-prominiはそのノイズの為にRestarを繰り返します。これではモノにならないので、ampのCE端子をメインプログラムのスタート以前にHiにしてAF-OUTを遮断しようとArduinoのA0の端子をHiにして必要時間の間遅延を作って黙らせよえーうとの腹積もりでしたが、なかなか付け焼き刃の知識ではそう簡単には出来ません。取り敢えずは、NE555と言うICでタイマー回路を作り、FM放送でも聞きながらソフトの方は考えていくことにしました。しかし、NE555というICでタイマーを作るのには、受信機そのものが3.3Vで動かしているし3.3V...続、SI4735受信機

  • 小惑星の地球接近通過

    NasaのJPL()ジェット推進研究所によると地球に近い大きな小惑星が水曜日の朝に私たちの地球のそばを安全に通過し、天文学者に依ると(2キロ幅)の物体を非常に詳細に研究するための特別な機会となる。小惑星は1998OR2と呼ばれ、午前5時55分EDT(アメリカ東部時間)に最も接近する。これは天文学者によって「接近」として知られていますが、それでもまだ非常に遠くにあります。小惑星は地球に約(630万キロ)に近づきますが、それでも月の16倍以上も離れています。興味の有る方は下記のJPLのサイトへどうぞhttps://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7649&utm_source=iContact&utm_medium=email&utm_campaign=nasajpl&...小惑星の地球接近通過

  • 唯の風邪のよう

    週も明けコロナは猛威を奮っている。嫁さんの熱は先週末前に下がり、平熱に落ち着いている。大丈夫のようだ。自分の所は片田舎なので普段でも人に出会う事は少ないので、散歩程度は自由に行けるいつも行く隣人の所へは、コロナに関して移しても移されても嫌なので、行くのを自粛している。いつまで続くのかな~特効薬やワクチンの確立の目処が立たないと、終息の目鼻がつかない。この世の中が進んだ時代に、これ程までにウイルスにやられてしまうとは悔しい思いがする経済的損失は計り知れないものが有るだろう。効く薬も、泥縄式の開発ではどうにも成らない、一からの開発では第一時間がかかり過ぎるのだAIなどを使ってウイルスの変異を予測して、他変異に対応できるような薬剤が求められる要するに相手の変化に対応してて武器を差し替えて立ち向かう様な薬がが出来ないか...唯の風邪のよう

  • 嫁さん熱があると言う

    嫁さんが熱があるという、36.9・・・・コロナか?嫁さんは人混み位には殆ど出かけない、強いて言えばスーパーとコンビニに食料品や日用品を買いに行くぐらいだ。少し様子を見ないとわからないけどね。いつ何時どんな形で感染するかわからない代物なので、よくよくお互い注意はしていた。自分は先月の末から根源は殆ど外へは行っていないが、祖霊廟の慰霊祭や犬の運動は出かけた。しかし、おとうとの家族はしょっちゅう出かけているし娘は関東から飛行機で帰ってきて卒業旅行でUSAへ観光に行っている。まあ、そちらの方は潜伏期間が過ぎているので大丈夫とは思うのだけど。ああ、心配だ。今日は先日の引き続きで、Si4735のSSB化のバージョンアップをした今までは、0.96"サイズのOLEDに表示させていたが、面白くないのでTFT-LCDに表示させるよ...嫁さん熱があると言う

  • PU2CLRのSi4735でSSB

    PU2CLRのSI4735のソフトを付加してSSBを聞く記事がBLOGの知り合いから教えてもらい一応最低限の機能のものをブレッドボードに組んでみた。ソフトは基本の物があり、それをインストールすれば聞けるのかと思ったが自分のソフトの知識ではそう簡単には行かなかった。CPUはArduinoのpromini3.3Vの8Mを使うのでArduino2009経由で何度も書き込みを試みたが書き込むファイルが無いとか、ポートが開かれないとかのエラーが出て行き詰まった。知り合いにこんなエラーは出なかったのと聞くと、自分は最初からUSBシリアルコンバーターで書き込んでいるので、そちらの方は経験がないと言う事だった。そうか、じゃあー自分もUSBシリアルコンバーターを購入して書き込むと、コンパイルの段階でファイルがないとまたエラーが出...PU2CLRのSi4735でSSB

  • クレマチスが咲いた。

    春の植木市で買ってきたクレマチスが一輪づつ全部で3輪咲きました。今咲いている二輪の片方はもう萎れかけています買ってきた鉢に挿して有った写真は濃い紅色ですが、今咲いているのは縁の周辺が淡赤です。キリッと引き締まった七角形の花びら私はこの花が大好きです。いつも犬の運動で通るお家の花壇には、濃紅色のクレマチスが蕾や花が幾つも有り近いうちには競って花を開くことでしょう。クレマチスが咲いた。

  • 批評ばかりする人々

    インターネット人のすることを批判ばかりしている人それらの人を見ていると殆ど落ち目の人ばかりこの辺でサイトに取り上げてもらうと起死回生で以前の様に人気が出るかもしれないなんて、、、、考えての事だろう人は見ていないようで、ちゃんと見ている厳しい時、大変な時の行動でその人の人間性が評価される人の悪口や批判ばかりしている人に明日の明るい日の当たる朝日は上るのだろうか昔ヤミ米は食わぬと餓死した判事がいた戦中戦後、自分はヤミ米を食って判事としての仕事でヤミ米の仲買人を裁く事に耐えられなかったのだろうな。批評ばかりする人々

  • 筍を頂いた。

    夕方、昼間一日家の前に繋いでいた「カナ」を犬小屋へ戻すためにリードを付けると、喜び勇んで庭をグイグイと私を引っ張り回す。なにかものすごく力が強くなった気がする。人間で言えばあと半年で二十歳と同等の年令になるのだ、無理ないか。そんなことを思いながら庭を歩いているとどこからか〇〇さ~んと声がする。ぐるーっと見回しても分からない、もう一度声がしたのでそちらを見ると、車庫の影に成る方からお隣さんが声をかけてきた。は~い、と言って駆け寄ると、筍を両手にしている。持ってきたけど要るかい・・・小ぶりで柔らかそうな感じだあ~、ありがとうねそうだね、そのままお煮しめにしても良さそうだし、筍のちらし寿司なんかいいね~その夜は思いもしなかった筍のちらし寿司を、嫁さんが作ってくれた晩御飯をを頂きました。お隣さんありがとうございます。筍を頂いた。

  • 落花生の殻を剥く(割る)

    去年のもうすぐ冬も近い晩秋に雑草に埋もれている落花生を掘り、天日干しをして実を外し「しょうけ」に入れて置いていた。頻繁に陽に干してカビないように気を付けていたさて、いい加減に殻を割り実を取り出してフライパンで炒って食べてみるかと腰を上げ殻割りをした。二三個位なら手でいけるが、数的にとてもじゃないがムリ。バイスにウォーターポンププライヤーを挟んで割ると、パリッ、パリッと小気味よく割れる。殻の中から出て来る実はしわがれた物や、黒くカビみたいなもので変色していたりして、まともな物は余り無かった。収穫したときから小さいのが多く普通サイズはごくわずか。まあそれでも少し香ばしいピーナッツの香りを嗅ぎながら口に放り込むのもいいかな~反省植える時期が遅く、油断していたら草茫々に成り、草取りが嫌になり放っておいたことで草に負けて...落花生の殻を剥く(割る)

  • 防災行政無線の放送を聞きたい。

    防災行政同報無線の放送がスピーカーから聞こえる音が聞き取りくいので、なんとか実用的に聞けるシステムが作りたいと思い、色々と考えて試してみた。結果は芳しくない。ampの音量を増大すれば聞こえるだろうなんて思いが間違っていた。聞くためにスピーカーの音を検知してAmpのスイッチをONする仕掛けは出来た。が肝心の放送の内容を受けるためのマイクが放送のスピーカーの音を殆ど拾ってくれません。二階のベランダで、自分の耳(補聴器使っている)で放送を聞くと見通し良いため内容は聞き取れる。でも、その放送の音の感じをそのままマイクで受けてAmpを通して聞いても、蚊の鳴くような小さな音にしかAmpのスピーカーからは聞こえてこない。ampのレベルをかなり上げても聞き取れる音量には成らない。どーも、マイクに集音器の大きな物を作ってやらない...防災行政無線の放送を聞きたい。

  • 取り敢えず一段落

    今日現場の改葬工事が終わった。お願いしたことは、きっちりと仕事をして頂いた別にとやかく注文を付けるような仕事はされていない。今しがた工事代金を支払ってきました。この業者さん村の一部の方の評判は芳しく有りません。しかし自分がお願いした事は、きっちりと仕上げをされています。先の震災の時従兄弟から石材屋がいないかと頼まれ、この業者を紹介しました。所が依頼分の工事の隣の墓石が倒れ落ちているのを頼まれていないのに無償で元に戻して上げたとの事を、後で墓所の持ち主や従兄弟から聞かされて、いい業者を紹介してくれたと持ち主から感謝されました。自分はこの趣味人クラブのblogは自分の日々の記録であり、後々に見てあの件はいつ頃だったのかとか、どんな事をしたのかと確認することが出来る手段の一つです。取り敢えず一段落

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kanaさん
ブログタイトル
Radio work
フォロー
Radio work

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用