chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゼロから始める高校受験ブログ〜中学生ママ日記〜 https://malibu.hatenablog.com

のんびりしてたけど、このままじゃ、詰む。 突然教育に目覚めた中学生ママ。 今までそこまで勉強してこなかったタイプの息子。 ゼロから始める高校受験。どうなる三年後!いや、あと二年しかない!やばい!

のんびりしてたけど、このままじゃ、詰む。 突然教育に目覚めた中学生ママ。 今までそこまで勉強してこなかったタイプの息子。 ゼロから始める高校受験。どうなる三年後!いや、あと二年しかない!やばい!

マリブママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/27

arrow_drop_down
  • 基礎を強化し数学を得意にしよう。親子で百ます計算対決

    // 数学強化月間 先ほど、早速、BOOKOFFに行ってきました。 お目当はこれ。 小河式プリント中学数学基礎篇 中1〜中3/小河勝【合計3000円以上で送料無料】価格:1320円(税込、送料別) (2020/2/29時点) 楽天で購入 数学を苦手にしないために、基礎を磨くことにしました。 前回のテストで、数学が思うようにいかなかった息子。 難しかったし、見直す時間もなかった。とのこと。 その前のテストでは100点だったのですが、 見直しをしたら、3問計算ミスがあったそうです。 見直しをしていなかったら危なかった。。。 未来を切り開くシリーズ、とっても評価がいいですよね。 この本によると、中学…

  • コロナ休校。自宅での過ごし方まとめ

    // コロナ休校。お家での過ごし方。 せっかくだから休校をポジティブに過ごそう大作戦。 やってみたいもの、やる予定のもの、載せて行きます。 Z会がYoutube公開 【Z会】新型コロナウイルス対応として、2月28日より、自宅待機の中高生を対象にZ会Asteria総合探究講座の探究学習のアーカイブの一部をYouTubeにて無料公開開始 https://t.co/ILzDeEOvOF pic.twitter.com/pOIqpRp4kY — 株式会社Z会 (@zkai) February 28, 2020 Amazon Kindleプライム会員なら、Prime readingというものであれば、無…

  • コロナで休校。やりたい事、思いついた。

    // おはようございます。 コロナウイルス感染拡大防止による突然の休校要請。 前日は授業参観・保護者会でした。 学校の先生も保護者も誰もそんなことになるとはつゆ知らず。。。 後1日早ければ、話し合いも出来たのかもしれないけど。 学校の先生は、対応や準備に追われていることでしょう。 (小学校教諭の友人も「準備が終わらない」と大変そうだったなぁ) さて、今後どうなるの? 外出禁止?!部活もない? 毎日ゲームとユーチューブでダメ人間が出来上がる!? 宿題はもらえる?勉強どうする? 給食ないからお昼ご飯準備しなきゃ! など、心配はいろいろありますよね。 私の周りでも、ツイッター上でも、軽くパニック。 …

  • テストに向けてやることリストを作ってみた

    // テスト勉強でやったことの振り返り。 まずは、カレンダーを使って、予定をなんとなく組んでみることをしました。 カレンダーの記事はこちら。 malibu.hatenablog.com やることリストを作る 期間と時間について大まかに把握した後は、 やる内容についてまとめました。 勉強するにしても、 何から手をつけるべきか。 何をやるべきで、何が終わっていて、何が残っているのか。 分からないと不安になりますよね。 少しでもスムーズに勉強をすすめるために やることリスト(TO-DOリスト)を作ってみましたよ。 テストは9教科。 このような作業リストができました。 学校のワーク 学校のプリント 進…

  • 学年末テストで驚異の100点満点!!!

    // タイトルの通り! 実は、うちの英語苦手息子が! 英語で! 100点を取りました!!!! これは素晴らしい!!! 100点はなかなかとれないですよっ。 英作文強化の取り組みのおかげか。。。 頑張って勉強した甲斐があったね。 母嬉しい。 ちょっと涙が出そうになりましたよ。 だって、前回の英文作成の勉強した時 ちょっと怒ってしまったし。 大変だったよね。 学年末テストは中一英語のまとめ。 肯定文、否定文、疑問文、過去形、命令形、Canの文 それから、冠詞や代名詞、動詞の不規則変化などなど 基本となる要素がたくさん詰まった内容です。 基礎をきちんと身につけていないと、100点は取れないと思ってい…

  • 自分で英文を作る練習

    // お久しぶりです 最近はちょっと忙しくてブログ書けていませんでした。 特に何があった訳ではないですが… 2/21.21の学年末テストに向けて、 平日時間がある時は出来るだけ息子の勉強を見ていましたよ〜。 今日は英語学習について書いてみます。 英語が苦手(?)な息子。 以前から、英語強化のためにワークに取り組んでいました。 学校のワークの採点をすると、凡ミスがあったり、 基本的な理解が足りていないところが目立つぅ。。。 ムムム、これは、ワークをただ解くだけでは、理解できていないってことだな。。 実際に、前回のテストでも点数アップとはなりませんでした。 前回のテスト結果はこちら。 malibu…

  • お勉強の見える化。カレンダー大作戦ってすごい!

    お勉強の見える化 ブログを読ませていただいているひめぐまさんは 塾なしで、高校・大学受験されているお子さんをサポートする とっても素敵なママさん。 お家での勉強の工夫をブログで紹介してくれています。 ある日のブログで 「カレンダーでお勉強を管理する」というアイディアを紹介してくれていました。 www.himegumatan.com お勉強カレンダー、とってもいいアイディアですよね! これからやるべき事を可視化して、 計画的に行動し、努力を積み上げていけるようにする。 そしてどれだけの努力が出来たのか。 積み重ねたものを振り返った時にはきっと自信になるはず。 時には、もっと頑張れたんじゃないのか…

  • 物欲なし息子が愛用…NORTH FACE フューズボックスをレビュー

    // 物欲のない息子 うちの中学生息子は、まあ物欲のない人間。 小学生の頃から、ものを買うことが本当に少なかった。 旅行に行っても選ぶものは、友達へのお菓子のお土産。 逆にこちらから自分にも何か買ったら?って提案するほど。 クリスマスに欲しいものがないという年もあったので、 サンタさんはとっても困っていたと思うよ…笑 誕生日、クリスマス、こどもの日などは 世の中のキッズ達が、プレゼントをゲットできるチャンスと歓喜するタイミングですが 物欲のない息子は欲しいものがないため、 祖父や親には「欲しいものが出来たら買ってもらえる権利」をもらい いざ欲しいものが見つかったらお願いするシステムになっていま…

  • ネット禁止令を出された息子の行動

    中学生とゲーム 何度も書いていますが、 息子はYouTube大好きマイクラ大好き(ちょっと前はFortnite)。 多分黙ってたら朝から晩まで、何百時間でも遊んでられます。笑 お風呂もトイレも片時もiPadを離しません。 一応、ゲームをしたりiPadでネットをしたりする際の 取り扱いのルールは決めていました。 遊びに没頭してやるべき事をおろそかにしない事、 自分を律して、計画的に使うようにとの約束です。 あまりにも目に余るようであれば、 ①ネット接続禁止。 ②iPad/ゲーム取り上げ。 どちらかの罰則が課せられます。 実際に息子は過去に何度かこの罰を受けていますwww ついに母、キレる 最近は…

  • 公立中学のデメリット、どうする?

    公立中学校のマイナス点? 公立中学校と、私立や中高一貫校との違いはなんなのか。 カリキュラムや校風や講師の経験や意識の高さや教材のレベルや そりゃ〜色々違うでしょうけれども… 一体、何が違うんだろう? 分からないなりに考えてみて、 そのうちの一つに、「進度の違い」があるのではと思い始めました。 公立中は、高校受験ギリギリまで、学習内容が終わらない。 と聞いたのです。 これは中学校だけでなく、公立高校でも同様だそうで、 大学受験までに、教科書が終わっていないという問題が 公立トップ高校でも起きているのです。 公立が悪いとか私立の方が優れてるとか 一概に言えないとは思いますが、 でもやっぱり進度が…

  • アンチ進研ゼミなのに中学講座やってみます

    塾に行きたくない息子 なんども、息子からは塾を拒否されています。 塾がどんなところかも知らないでしょうけど、なんか嫌なんでしょうね。 どちらかというと集団で何かするっていうこと自体を好まない子で 自習むきの性格をしているとは思います。 とりあえず、自習できるものから探してみます。 そうすると、通信教育になるよね。 色々ありますが、Z会か進研ゼミ。 Z会は高いので、進研ゼミ。 進研ゼミといえば、 どこから個人情報を手に入れたのか、 ちょくちょく送られてくるDM。 子供の頃はマンガを読むのが楽しみだったけど、 今となっては送られてくるたびに、 プラスチックと紙の無駄遣いだと感じてイライラします。笑…

  • 無料で遊べる!学べる!筑波宇宙センター

    二月になりました こんにちは! 二月に入りましたね。 今年は閏年(うるう年)なので、2月が29日まである! 得したような、なんというか。 閏年ってなんだろう?一年は365日だけど、4年に一回366日になる。 うまく説明できないので、調べてみました。 地球は1年をかけて太陽のまわりを一回りします。これを“公転”といいます。カレンダー上では、1年(365日)をかけて地球は公転している計算になりますが、実際には、365.2422日をかけて太陽のまわりを一周します。つまり1年に「0.2422」、4年で「0.9688」の誤差が生まれることになります。そこで、公転周期と暦の誤差を合わせるために考え出された…

  • トップ高に入るために、学校内で何位になればいい?

    受験と順位。数字で考えてみる 今のところ、塾にも行っていないし 模擬試験なども受けたことがありません。 中1なので、基礎固めをする時期であり そこに拘る必要もないのかもしれないけど。 ま、参考程度に。 大まかにでもいいから、 どれくらいの位置にいなければいけないのかを なんとなく計算してみた。 ネタ的に捉えてもらえれば幸いです。笑 志望校の募集人数は240人。 一番多く入学するらしい、国立中学校からは例年50〜60人 私立中からは20〜30人。 という情報を発見。 この辺にはあまり有名私立はない。 というか私立中学校がほぼない。 なので、残りの140人はほとんどが公立中学校からの入学なのかもし…

  • 中学生。今なら無料で投資ができちゃいます!!

    // なんのこっちゃ。 という感じでしょ。 何が言いたいか。 要するに、君が今している努力は、自己投資だよ。 ということ。 少しずつ読んでみて↓ まあまあ教育ママのように、勉強しなさいといっているけど、 テストで良い点を取ることやいい高校に入ることは プロセスや手段であって、決してゴールではありません。 高校に入ったら、人生終わり? 努力もやめちゃうの? そんなはずないよね。 年齢は関係なく、 自分のやりたいことを実現させていくことが 人生の目標であるべきだと思っています。 学歴社会には賛否両論ある。 学歴がなくても稼いでいる人、起業して成功している社長もいれば エリート街道を突き進んで、成功…

  • コロナウイルス。飛沫感染と接触感染。

    コロナウイルス、怖いですね。。。 おはようございます。 今日もめっちゃ寒いですね。 週末ですが、コロナウイルスが猛威を振るっていて、 人ゴミに行くのはどうしても気が引けますね。 新聞では、894人の感染、死亡者は24人と報道されていますが、 病院では収容できない遺体が廊下に放置されたままになっている 動画などが流れている。 発表されている死亡者数がコントロールされているという噂もあり ニュースを鵜呑みにしていいのか、考えさせられる状態です。 実は月末に台湾に一人旅に行こうと思っていましたが こんな情勢なので泣く泣く中止にしました。。。 自分はかかったとしても基礎体力があるので大丈夫でしょうが、…

  • 中学生の勉強法。集中力を高める方法?

    勉強習慣のない中学生、すぐに勉強に飽きてしまう こんにちは。 今日ものんびりと中学生ママをやっています。 昨日は勉強をせずYouTubeを見ている息子を発見。 私の仕事上、夜勤やロング勤務の日は、 勉強しているのかしていないのか、わからない時があるんですよね。。。 私の夜勤があった2日間やってなかったそうで。 「子どもはサボる」。 これは佐藤ママさんも言ってました。 そういう生き物だよと。 何も言わずに勉強したら、楽だし偉いと思うけど、 そこは諦めて、そういうもんだと受け入れるしかないそうです。 だから、いちいち怒っても仕方ない。 確かに私もだいぶ怒らなくなったと思いますwww まあ、とりあえ…

  • 子どもたちとオーストラリアの森林火災に募金しました

    今日は、娘とお買い物。 娘の靴や体操服や上履きが小さくなってしまったため 急いで購入に出かけました。 健康手帳を見ると、一年で7センチも背が伸びていた娘。 現在147センチ。 足のサイズは23センチくらいあります。 私が155センチ、22.5センチなので、 抜かされる日も早そうですね。。。。 ところで、ジャージの「足掛け」 小学校ジャージの定番。 うちの娘はこのゴムが何のためについているか 知らなかったようで… ほんと、天然ボケなゆるキャラです。。。 「学校のジャージってダサいからズボン履きたくないな」って娘が言ってて確かに「私も恥ずかしかったな〜特にあのゴム!笑」って言ったら、娘、あのゴムの…

  • 学力診断テストの結果発表!!!!!!

    結果発表!!!!!!!!!!!!! ある日帰宅すると、私のパソコンの上に成績表が置いてありました。 そうです。 例の、学力診断テストが返却されたのですーーー! 早速、点数と順位を公開していきます!(息子了承済み) 学力診断テスト 中1の結果 国語➡︎93 1位 数学➡︎100 1位 英語➡︎84 43位 理科➡︎91 15位 社会➡︎92 11位 5教科➡︎460点 9位/158人中 5教科の平均点は92点でした。 本当にお疲れ様でした!!!!!! 過去最高点数を記録! 個人的には、5教科の総合点が過去最高。 これは本当に頑張ったなと思います。 ちょっと前まで、勉強時間0時間だった中学生ですよ…

  • 米国高配当始めました!

    2020年、新たに始めたこと 今年の抱負として、「投資を頑張る」というふわふわした目標を掲げていましたが 実は、投資の一環として 以前から気になっていた、米国高配当ETFを購入しました。 今は、米国市場がとてもとても好調な時期でして ツイッターなどでも、米国ETFを激推ししている人をよく見かけます。 去年あたりに練習がてら SPXLを購入し、少し上がったところで売却したりしたこともあったので 買い方は理解していました。 現在は当時から比べても格段に価値が上昇しています。 今となっては、売らずに持っていたら良かったなあ〜と後悔しているけど。。。 投資についてきちんと理解できていない部分も多いので…

  • コケ息子、勉強に飽きる。

    苔むす息子 今日夕方に帰宅すると、 お布団にくるまってYouTubeを見ている息子の姿。。。。 何やってんすか。。。。 おいおい、ダメ人間極めてる場合じゃないよ!! あなたはコケ植物だったんですか? 体に仮根が生えて、布団にくっついちゃったんですか? なんて中学ネタ。笑(中一・理科・単元1より) 「だって寒かったんだもん」だそうです。 やらなきゃいけないけど、 遊びに夢中になっているときは さらっと声をかけるか、 ジーーーーっと見つめてみます。。。。爆笑。 無言の圧力も意外と効果あり。 (ママの言わんとすることはわかってますよ、)とばかりに ニヤニヤしながら勉強し始めてくれたります。 意外と素…

  • これでハッキリしました。テストの反省!!!

    息子の学力診断テスト、中間発表。 なかなか5教科のテスト結果が揃わず、総合点数がまだ判明いたしませんが 先日、理科が返却され、91点だったそうです! 数学➡︎100点 国語➡︎92点 社会➡︎93点 理科➡︎91点 現在のところ、4教科で376点。 頑張ってますね! 残りは英語のみ。100点に近いことを祈る! ところで、理科のどの問題を間違えてたの?と聞くと 光の単元だったそうです。 え、、、、 光って。。。。。 二学期最後に、授業が中途半端になってて しっかり理解ができてなかったから要注意だったやつ? もしもテストに出たら絶対解けないだろうから、 少なくとも、解説動画を見て、 ポイントチェッ…

  • これでハッキリしました。テストの反省!!!

    娘のほっこりエピソード 忙しくて全くブログ書けていません。 母は今週、4回も研修があり、仕事も多忙を極めています。 日頃の家庭学習も見てあげることができず、 なんだか放置してしまっているような感覚。 そんな中、娘のほっこりエピソード。 先日なんと! 小5の娘が早起きし私にお弁当を作ってくれました。 小5の娘が早起きしてお弁当作ってくれた😭❤️うちのねこの顔デザインのおにぎりお味噌汁と一緒に食べましたよんありがとうね❤️ pic.twitter.com/IQ6KzZWizD— ぽんこつ🤪シンママ看護師 Lv.3 (@ponko2ns) 2020年1月16日 娘はいつも早起き派なんですが 平日学校…

  • 憧れのドクター

    絶賛体調不良...学校お休みしました // 息子氏、先週の三連休頃から体調を崩しています。 喉、鼻水、咳。 体調の崩し始めは、なんとか理科の自学をやってくれてました。 無理かなと思っていたけど。。。 そして、学力診断テストもいくつか返却され、 国語➡︎92点 社会➡︎93点 だったそうです♫ 苦手な国語で90点以上取れてよかったねえ。 これは自信がつきます! 社会も90点以上取れて素晴らしい★ 得意な社会なので、どの問題を間違えたのかも気になるね!!! 元気になったらしっかり復習して行きましょう。 今朝は37.8度で学校お休みです。 本来なら、今日英語、理科のテストが返却される予定だったらしく…

  • ★節約★dポイントに交換で20%増量キャンペーン

    「体調悪いし、忙しくて勉強できない!」ってやつ涙 // 息子氏、絶賛風邪中につき、お勉強休業中です。とほほ 新学期が始まって、いわゆる「いつもの日常」に忙殺されています。 個人的に今週は仕事も忙しく、なんだかソワソワ落ち着かない。 体力的にも疲れが溜まっている実感があります。 息子もこの三連休は二日連続の部活で疲れが溜まったのか、 風邪症状を訴えています。。。 学校は休みたくないので、悪化しないよう、 三連休最終日は療養メインで過ごしてます。 まあ、要するに、勉強できてません。。。。 日々学習頑張る作戦。早速つまづいております。 部活や体調不良、おそるべし。。。 本当に体力は資本だと感じますよ…

  • 寝ないで勉強は良くない?

    日本は子どもたちも多忙!? 中高生、特に受験生は1日に何時間も勉強しています。 塾通いの子などは、帰宅が9〜10時になることもあるそうで 1日のスケジュール管理の大変さは想像を絶しますね〜。 そもそも、勉強していなくても、宿題、部活、遊びに、ご飯にお風呂、 子どもたちは毎日多忙です。 大人も忙しいけど、日本の子どもは特に多忙だと言われているよね。 うちの子も、部活を終えて帰ってくると外は真っ暗。 そこからなんだかんだとやり始めるわけです。 バリバリテキパキ家庭学習をやることもあれば、 中学生だって疲れることはあって ゆっくりお菓子を食べてYouTubeなんかもしたいわけですよ。 「9〜10時ご…

  • 数学100点!

    // 栄光の100点!! 息子氏、やりました。 先日の、学力診断テスト。 数学が100点だったそうです。 すごい! すごすぎる!! だって前日の練習プリント、 間違いだらけで、 「絶対やばいよ。。。」 と思ってたんです。 まさかの、 予想を裏切る、 100点満点とは。。。 学力診断テストは、 難易度の高いテストではありませんが、 県のサイトを見ると、 正答率は60%前後。 実は、息子氏、今回思ったより早く解けたので、 終わった後にしっかりと 見直しをしたんだそうです。 すると、3問ほど、間違っていることに気づいたんだとか。 きちんと見直しをした結果、 それが100点。 見直しの大事さ!!!!!…

  • あと1ページだけやろっか!

    // 学力診断テスト、無事終了 学力診断テスト、お疲れ様でした。 まずまずの出来だったよう。本人曰く、手応えはあったようです。 以前よりもスラスラ解けたと言っていました。 目標450点と言っていましたが、結果はどうなるでしょうか!? 早くて明日には返されるとのことですが、本当!? 150人近い解答を丸つけ出来るの?? 先生大変すぎない?とにわかには信じがたいですが… 結果も楽しみだし、早く返ってくると良いね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 本日の学習 今日は帰宅した息子から「英語もう少しやりたいんだけど。何かないかな?」と相談を 受けました。 教科書ワークの範囲が終わっているので、次は何に取り組もうかと思っ…

  • おみくじの助言と勉強の相乗効果

    // 新学期が始まりました 中学校一年生の3学期が始まります。いよいよ中学生、とドキドキしていた入学式からあっという間に時が経ちました。一年生も終わっちゃうんですね。春になれば二年生。早い…中学校三年間なんて一瞬なんだろうなぁ。そう考えると、子どもたちの1日1日が貴重に感じてくる。無駄にできる時間なんてないように感じます。 年取ると、一年がびっくりするくらい早いんだよね 大人になれば誰しも一度は「子どもに戻りたい」と考えるくらい、「子ども時代」は何もかもが新鮮で、エネルギーにあふれていて、素晴らしいもの。学校も部活も遊びも友達も、全部全部大切。うちの子たちが大人になったら「あの頃、楽しかったな…

  • 中学生のテスト前勉強法

    新学期が始まりました 中学校一年生の3学期が始まります。いよいよ中学生、とドキドキしていた入学式からあっという間に時が経ちました。一年生も終わっちゃうんですね。春になれば二年生。早い…中学校三年間なんて一瞬なんだろうなぁ。そう考えると、中学生の1日1日は貴重。無駄にできる時間なんてないように感じます。 大人になれば誰しも一度は「子どもに戻りたい」と考えるくらい、「子ども時代」は何もかもが新鮮で、エネルギーにあふれていて、素晴らしいもの。学校も部活も遊びも友達も、全部全部大切ですよね。うちの子たちが大人になったら「あの頃、楽しかったな」と回想できるような、充実した小中学生時代にしたいですね。その…

  • 無料のはてなブログでGoogleアドセンス一発合格した話

    はてなブログ(無料版)でGoogleアドセンスは通る? ブログ 初心者ながら、ブログを始めるからには、アフィリエイトをやりたい!とぼんやりと考えていました。アフィリエイトといえばGoogleアドセンス。ブロガーなら誰もが一度は聞いたことのある、アレです。詳しいことは分からないけど、ブロガーなら通る道!というイメージ。そんなわけで、私のブログにGoogleアドセンスを付けることがやることリストの上位にありました。 ひとまずググってみると、私が使っている無料版はてなブログは、Googleアドセンスは審査が通らない。通りにくい。という情報がありました。審査を通した方の裏ワザ的なブログも見つかり、「も…

  • 息子の成績大公開。華麗なるビフォーアフターなるか?

    劇的ビフォーアフターなるか?! ゲーム漬けの典型的なぐうたら中学生が県内トップ校を目指す? 全く勉強せず、休みの日は 一日何十時間でもフォートナイト(Nintendo Switch)をやっていた息子。 このままじゃ、あっという間に時間だけが過ぎ 高校・大学受験に苦労する未来が待っているだけ?! 家庭学習に関しては何の知識もなく ノウハウも何もありませんが 高校受験のためには 「中学3年間の学習をコツコツ積み上げる」ことが 正攻法であり、一番の近道なんじゃないか。 そう思って、ちょっとずつ、ちょっとずつ。 一年生の冬から勉強を始めました。 最初は何となくでしたが、 現時点では公立高校(しかも県内…

  • プライバシーポリシー

    個人情報とプライバシーポリシー 個人情報の利用目的当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。個人情報の第三者への開示当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。・本人のご了解がある場合・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除…

  • 私たち親子の自己紹介

    このブログを始めたきっかけ 中1息子と小5娘。 息子が中1の二学期までほぼ放置プレイ。 時々思い出したように「勉強しなさい」と声をかけるダメママぶり。 のんびりしていたけど、このままじゃ子どものためにも良くないなぁと 一念発起して、子どもの学習サポートを頑張ることにしました。 塾なしでゼロから高校受験を頑張るブログです。 日々の取り組みや学習状況を発信。 気になった教材を紹介したり、実体験を振り返りながら 成績が伸びる方法や高校受験対策、子どもとの関わり方について紹介して行きます。 私たち親子について 厄年真っ只中のママです!基本ポンコツです。 ママはシングルマザーで看護師。 看護師といっても…

  • 貧乏でも海外には行きたい!個人手配がオススメ

    子どもとの海外旅行。 お金がなくても、どうしてもこれだけは譲れない。 旅行資金を捻り出すために、普段から節約を徹底。 服などもあまり買わないし、美容室もほぼ行きません。 ポイ活、コジ活はフル活用。 普段はケチケチママと呼ばれています!! その分、特別な親子旅行で普段できない経験をしたい。 私が考える親子旅行の好きなところを書いてみますね。 語学体験は貴重です。 子どもたちに生きた英語を使う機会を設けることができます。 お店で、何かを買わせてみたり。 「フロントでドライヤー借りてきて」と頼んでみたり。 子どもたちだけで、現地の方と色んな言葉を使ってコミュニケーションしていたり、 子どもにタクシー…

  • 本を読む。覚えるのではなく知識を得る。

    今日の勉強も頑張ってこー! 今日は、またまたお得意のブックオフへお出かけ。 息子が英和辞典が欲しいと言ったので、探しにいってみたよ。 運良くジーニアス英和辞典の最新版を見つけることができたので 購入してみました! ジーニアス英和辞典 第5版 作者: 出版社/メーカー: 大修館書店 発売日: 2014/12/17 メディア: 単行本 いくらGoogleが発達していても 英和辞典のメリットはあると感じています。 単語には沢山の意味がありますよね。 a lot of~ と言えば「たくさんの〜」という意味だと知っている人は多いと思います。 この中学一年生で学ぶ言葉を辞書で調べてみたら、 このlotには…

  • 疑って反省。子どもを信じよう!

    三が日も終わりかぁ。早いなあ お年玉いっぱい貰えて嬉しいなぁ〜 オレは全部貯金したよ 初売りでは、狙ってた「銀だこ」の福袋(3000円)をゲット。 あまりムダ遣いもせず、お正月感を味わえたかな。 そんな初売りセールの帰り道でのツイート。 出かけて家に帰ったらダラダラして漫画読んでる息子がいるんだろうな〜って家に帰る前からちょっとイライラしそうになってたんだ。でも家に帰ったら息子勉強してて。勝手に決めつけてイライラしてる自分が恥ずかしくなったよ。自分の機嫌は自分で取らなきゃだよね。反省。— ぽんこつ🤪シンママ看護師 Lv.3 (@ponko2ns) 2020年1月2日 あらら、ママのすごーく悪い…

  • 「やる気」なんて存在しない?!

    もうみんな初詣には行ったのかな? おみくじが楽しみだな お正月はおいしいものを食べて 友達や家族と過ごし、 毎日のんびり好きなことをやる時間があって 幸せを感じています。 子ども達も、のびのび過ごし いや… むしろ… ちょっとルーズな生活をしているような??? ここでのんびりしすぎて 毎日の勉強習慣が崩れてしまっては勿体無い! 普段は 「勉強毎日やってるのを見かけるよ」 「昨日も黙々と取り組んでいたよ」 と、私がいない日も家族からも目撃情報が多数寄せられているので なんとかこれを続けていきたいと思っています。 佐藤ママもそうですが、様々な教育アイディアの中で リビング学習が良いと言われています…

  • 問題集を探すなら…ブックオフのススメ♫

    節約家としては、子どもの勉強アイテムも激安でゲットしたい! 教科書ワークは中学生定番の問題集。 数々のブログでも取り上げられているし、レビューも◎ 我が家でも、子どもの学習のメインで使うため、買い揃えているところです 中学教科書ワーク 東京書籍版 新編 新しい科学 理科1年 作者: 出版社/メーカー: 文 理 発売日: 2016/03/07 メディア: 単行本 教科書ワーク(教科書トレーニングでも可ですが) だいたい一冊が1200円ほどします。 教科ごとに学校の教科書に合わせたバージョンが販売されているので 学校の教科書がどこの出版社のものなのか調べて選びます。 できればお安くゲットしたいな〜…

  • 新年の抱負。目標を決めてみる

    あけましておめでとうございます ハッピーニューイヤ〜♪ 令和も2年になってしまった、早いな〜 ガキ使見て、0時過ぎまで夜更かしも許されて、 お年玉に初詣。 お正月は楽しいね。 新年といえば、抱負。 新年の抱負は英語でNew year's resolution(ニューイヤーズレゾリューション)というよ。 新年の節目に、今年の目標を定めてみたいと思います。 私の目標 勉強バージョン 子どもたちの日々の学習サポートを継続してやっていく なるべくオニにならず、学習が好きになるよう関わる 机の上だけでなく、旅行やお出かけ、日々の会話も大切にする 副教科の内申も底上げする 自分も子ども達も、楽しむ 個人的…

  • 心理学を使って、子どもに勉強させる!

    今回はママの大好きな(?)性格判断のおはなしだよ! なんだろう?楽しみ〜♫ 心理テストを子どもの教育に利用? 子育てや勉強指導に活かせそう(?)な、ちょっと面白いネタを発見。 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書 作者:坪田信貴 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 発売日: 2016/09/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) 著者は、ビリギャルの坪田先生。 人間の性格を大きく9つに分け、その性格に合った関わり方をしていくというもの。 特にこの本では、子どもの教育や指導に特化して書かれているようです。 9タイプ 「完璧主義者」「献身家」「達成者」「芸…

  • 通知表、ヤバイよヤバイよ〜

    通知表の数字を見れば、ついつい一喜一憂してしまう。 佐藤ママは、通知表や成績表に対する反応について考えた結果 「お疲れ様」 この一言をかけるという態度を一貫して通してきたそう。 どんな結果が出てきても、4人のお子さんが18歳になるまでの成績表は 全て、お疲れ様、で終わり。と。 ジャッジしないため、そして兄弟間で差をつけないためと仰っていた気がします。 きっと「オール5」で、物申すべき点がなかったのかな〜なんて思ってしまいますが。笑 やっぱり私にはそれは無理で。 出来たところは「良かったね、すごいじゃん!」と 子どもにとって得意科目であることをアピールするし、 もう一息な科目には素直に、 「ざん…

  • 「人生はゲーム」?

    人生はゲームだ。 賛否両論ありそうなこの言葉ですが、 的を射ているなぁと思う部分があります。 先日ツイッターを見ていて 思わず納得、いいね!を押したツイートがこちらです。 炎上覚悟で言いますが、今の日本社会で有利なポジションで生きていきたい、搾取されたくないのであれば、正直学歴は本当ギリギリMARCHじゃないときつい(本音は早慶)Fラン行くくらいなら海外のクソ大学行った方が圧倒的にいいし、人生というゲームにおいて戦略性に欠けてる人が沢山居ることにびびる — ドウェインの中の人 (@dwayne_shosha) 2019年12月25日 炎上覚悟、とおっしゃられていますが、 3.7万ものいいねがつ…

  • スタバで気分転換大作戦⁈

    冬休みの教科書ワークを着々と進めております。 自ら黙ってやってくれるのは 大きな進歩だと思います! しかし本人としては やりたくない気持ちは常にあるようです。 ソンナニイヤナンデスカ…(T_T) 1日8ページなので そんなに時間もかからないはずなんだけどなー。 5教科やれって言ってないしー。 というのは私の立場の意見。 スタディサプリで勉強すると楽なのかしら。 スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) 子どもは勉強が嫌いです。 自分からやることはほとんどありません。 怠け者で面倒くさがり。 それが子どもです! 佐藤ママがはっきりと断言していました。 だから、そこに対してイライラすべき…

  • 勉強してないのになんで出来るの?

    「勉強してないのになんで出来るの?」 中一息子、1学期と2学期中盤ぐらいまで、 ほとんど宿題以外はやってませんでした。 宿題もやっていたのか怪しい…(とか言うと本人から反論がきそうですが) でも、ぶっちゃけ、成績はそんなに悪くありませんでした。 (学年では一応、前の方) この広い世の中では、もちろん天才中学生、頭のいい中学生は 星の数ほどおり、そのような皆様とは もちろん比べ物にはなりませんので自慢にもなりませんが(大事な前置き) やってない割には、 成績、悪くないじゃん。。。。という印象でした。 少なくとも、 「こんな成績とって何考えてるの!勉強しなさい!」と のび太のママのように怒るような…

  • 冬休み学習の戦略 その②

    冬休みの目標その②は復習ベースで勉強すること。 まずは復習について考える。 暗記や記憶と関連して有名なエビングハウスの忘却曲線というものがありますよね。 ja.wikipedia.org 私これ、、、 人間はどれだけものを忘れやすいかを表していて 「人は、時間の経過とともに記憶が薄れていくから 反復して学習すると、長期記憶として定着する」 その証拠となるグラフ …だと思っていました。 しかし、ネットで色々ググってみると、 エビングハウスの忘却曲線って そういうものじゃないみたいです。 ガーーーン。そうなの? ずっと勘違いしてたよ?(;´༎ຶД༎ຶ`) 実はこれ、 一度記憶したものを再度覚える負…

  • 頑張ってるご褒美は?

    勉強よりもゲームとYouTubeがライフワークの息子氏でしたが 徐々に勉強の習慣がついてきています。 自分は変わった。 少しずつ頑張っている。 こういう達成感を感じながら進めていくのは とてもいいことなんじゃないかと思います。 褒められない 認められない 不満足の気持ちが募ると、「嫌いな勉強」を やって行くことは難しいと思うからです。 今日は、ご褒美?として、約束していた スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明けを見に行きます! 冬休みの楽しみだったもんね。 映画の半券で、隣接したゲームセンターでUFOキャッチャーが無料でできるので それも子どもたちの楽しみですね。 フォースの覚醒、最後のジェ…

  • 鬼の居ぬ間に洗濯、と思いきや。

    今日は、私が朝から夜8時まで仕事の日。 丸一日家に居ません。 冬休みのお子様たちにとって 母がいない休日などまさに、 鬼の居ぬ間に洗濯 怖い人やうるさい人がいない間に、くつろいで息抜きをすることをいう。「鬼」は怖い人、「洗濯」とは命の洗濯の意味で、日頃の苦労や束縛から解放されて気晴らしを楽しむこと。 鬼の居ぬ間に洗濯 - 故事ことわざ辞典 勉強をしろと言い置いておかなかったので、 きっと羽を伸ばして、ゲームとYouTube三昧だろうなぁと思っていました。 ちなみにどハマりしているゲームはマインクラフト。 iPad版で、学校の友人たちとLINE通話か何かしながら遊んでます。 少し前はNinten…

  • 中学生も親が丸つけする?

    中学生になっても、親が丸つけをしてあげるのか? 私は「あり!」派です。 甘いな〜と思うかもしれませんが、 丸つけを親がやるメリットはあると感じていて その理由は ①丸つけをするあいだ、子どもは他のことができる 休憩したり、ちょこっとゲームしたりすれば 気分転換やメリハリもつくし 子どもの負担を減らせる 他の問題をどんどん解いていてもらえば 効率化にもなりますよね! ②親が子どもの学習状況を把握することができる これが親がやる丸つけの最大のメリットだと思っています 丸つけをすれば、さらっとでも、問題集のすべての問題に目を通すことになります。 今どんな学習をしてどんな問題を解いているのか知ることが…

  • 冬休み学習の戦略 その①

    冬休みは子どもたちにとって嬉しいものですが、 親目線からすると、微妙。。。 自由時間が多いことで、 ダラダラとゲームやYouTubeを見ている姿が目立つ!!!!(憤怒) まぁ、部活があるので、早起きだけはしてくれていますけどね。 (部活無くなったらどうなることやら…) 勉強を親が管理すると決めてから、 初めての長期休暇。 冬休みの取り組みも頑張らなきゃなぁと薄々考えていました。 私の中でのルール、というか戦略はこんな感じ。 宿題は早めに終わらせる 復習メイン 苦手科目を徹底的に とりあえず、気合だけでも入れてもらおうと、 中学生になり サンタシステム対象外となった息子に、 文房具をプレゼント。…

  • 中学生ママの悩み

    私のもっぱらの悩みといえば、 「中一の息子の勉強について」 最近はこのことばかり考えています。 シングルマザーとして忙しく生きてきたし 「自分でやらせる」という名目のもと、 子どもの勉強を見てあげることも少なく、どちらかといえば放置気味。 全く教育ママではありませんでした。 中学になり、テストの結果が数値や順位で表されるように。 これだけでもう、突然、苛烈な競争社会に放り込まれた気分。 ママ友からは、「親の行事参加が内申に響く」とか 「成績次第では志望校を受けさせてもらえないこともある」など 三年後の受験への実しやかな噂が続々耳に入ってきます。 中学校では、毎日楽しく学校に行くことより 子ども…

  • ずぼら版年賀状の書き方

    12月25日。 世の中はクリスマスですが、同時に年賀状提出期限日でもあるこの日。 年賀状はあまり書かない方ですが、 社会人として上司には出さなくてはいけないため、 数枚だけ年賀状を作成することになりました。 こういうのをめんどくさい、と思ってしまうところが 自分の悪いところだなぁと思いつつ。 今年はこんな感じの年賀ハガキを作成!! よっしゃ。 それなりに形になったぜ… お花のフレームが可愛いので、なんとなくいい感じ (ゆるい) さて、短時間で仕上げるために以下の手順で作成しました。 ①アプリでデザインを加工する ②PCに画像を転送して、シール台紙に印刷 ③年賀ハガキに貼り付け ④住所とメッセー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マリブママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マリブママさん
ブログタイトル
ゼロから始める高校受験ブログ〜中学生ママ日記〜
フォロー
ゼロから始める高校受験ブログ〜中学生ママ日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用