chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 玉崎神社を訪れる(平田篤胤の歌碑、飯岡助五郎の碑ほか)

    以前から訪れたいと思っていた旭市飯岡の玉崎神社に行ってみた。 関心のないときは、普段、何気なく前の道を、車の運転をしながら通っていたのだが。 関心を持って訪れると、「あ、此処のことだったのか!」と、改めて驚いてしまった。 幕末の国学者、平田篤胤というと、江戸の人というイメージだったのですが、此処の神社を訪れていたのである。 篤胤は、天狗に付いて修行したという「寅吉少年」へのインタビューを元ネタに「仙境異聞」という著作を江戸時代に著している。 その後、「和製スピリチュアリズムの祖」と言われる浅野和三郎(注)が「岩間山人と三尺坊」という本で紹介している。 そして、浅野和三郎の弟子が、寅吉少年のその…

  • シアトルでの思い出(田舎のアメリカについての感想)

    1999年のとき、シアトルの隣町、ピュアロップという田舎町で、ホームステイをしたことがある。 日本で言えば、夏の軽井沢みたいな町に相当する、涼しく湿度も低く、とても過ごしやすい町だ。 雨が降っても多少の雨だったら、シアトル在住の人は傘を差さない。 湿度が低く、空気が乾燥しているので、洋服に付いた雨でも、はたけば落ちるそうだ。 雨というよりは、雪という感覚。 ちなみに、1999年という年は翌年からイチローがマリナーズで大活躍する前年に当たる。 私は、セイフィコ球場に行きたかったのだが、ホストファミリー・牧師夫妻に招待されたのは、アメリカンフットボールのスタジアムだった。 彼らがフットボールの試合…

  • バカに出来ない「陰謀論の世界」(陰謀は普通に「存在する」)

    マスコミが揃って騒いでいるとき(あるいは、揃って黙っているとき)は、警戒感を持った方がいい、というのが経験から言える。 以前、民主党(日本の)が選挙で勝ったとき、マスコミ主導で自民党批判が行われた。 その時は、マスコミに対する一定の信頼があった。 その時の反省から、日本国民は、マスコミ・野党に対しての信頼感を持つことができないでいる。 アメリカのマスコミほど露骨ではないが、日本のマスコミも似たりよったりだ。 「陰謀論」とレッテルを貼って、自分の意見に合わない論を封殺している傾向がある。 この間の大統領選挙報道を巡る、日米のマスコミの報道の仕方にも不信感が生じている。 コロナに対する報道の仕方も…

  • 「感動ポルノ」の闇(マイノリティー優遇の裏に潜むもの)

    アメリカで大きな社会問題になっているのは、黒人問題、少数民族問題、障がい者問題、同性愛者問題、女性問題、等々だ。 少数者が多数者に勝つ為に、社会的弱者が強者に勝つ為に、少数者・弱者の人権を声高に主張する。 その為には、多数者の人権が多少侵害されてもやむを得ない。 かいつまんで言えば、こういう主張だ。 そして、ユダヤ人・国際金融資本家は少数者(マイノリティ)に属する。 少数者による、多数者の支配構造だ。 アメリカのメイン・ストリーム・メディアの報道に流されていたら、知らず知らずに、こういう支配構造のお先棒を担いでいることになる。 日本のマスコミはどの程度気づいているのだろうか? あるいは、知っ…

  • 今後のアメリカ社会・民主党の混迷を考える

    中川牧師は、近視眼的に「大統領選の勝者はどちらか?」という視点で観るのではなく、長期的に今後アメリカ社会はどういう方向に進んでいくのか、を分析しています。 日本の社会ではこういう分析は表面に出て来にくい。 そういう意味では、日本の「保守的知識人」を名乗る人の浅い論説が気になります。 かつての民主党ではない、現在の民主党に代表される左翼勢力(あるいは、各国の共産主義勢力)のことをキッチリ説明してくれる論説には、ほとんどお耳にかかりません。 劣化しているのは、左翼陣営やマスコミだけではなく、保守陣営も、と思ってしまいます。 今は、米中の戦争状態、という認識が必要と思える。 やがて大統領選が一段落し…

  • トランプ政権による陽動作戦(真の狙いは、ディープステイト勢力のあぶり出し)?

    トランプ大統領について、印象に残っているシーンがある。 以前、大統領になる前の時期に、プロレスのリングに上がって相手のコミッショナーの頭にバリカンをあて、スキンヘッドにしたことがある。 それだけの知恵もまわり、パフォーマンスも出来る「策士」なのである。 (余談だが、来日した際、相撲の土俵上にのぼったこともある。 その時は、一切派手なパフォーマンスはしなかった。 日本人にとって、相撲の土俵は神聖な場所であることを、認識していたに違いない。) そのトランプ大統領が、国内のディープステイト勢力、中国政府の干渉、を見逃して何も手を打たないことは考えられない。 現時点では、私が個人的に考えた「ストーリー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ザブディエルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ザブディエルさん
ブログタイトル
隠された安倍晴明(銚子の晴明伝説)
フォロー
隠された安倍晴明(銚子の晴明伝説)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用