日本銀行券とは、日本銀行が発行した借用証書である。 日本銀行が一般銀行から借金をしないと、紙幣は生まれない。 「法定通貨」とは、政府が保証した借用証書である。 通貨として通用する為には、次の3つの機能が備わっていることが条件とされる。 この紙きれ等と引き換えに、①モノやサービスと交換出来るということ。 ②長期間、保存がきくこと。 ③価値が計測できること。 この、紙きれ等についての、国民の共通認識・信用保証という目に見えない情報、貸し借りの記録、これがお金の基本である。 こういう共通認識(大部分、無意識)が世界中の人々にあるから、その国の通貨は発行できているのであろう。 ということは、信用保証と…
「ブログリーダー」を活用して、ザブディエルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。