パステル画との出会いや思い出、最近描いたパステル画のことなど、いろいろ感じるままに書き綴る四方山ブログです
GWの前半となる、4/26(土)~5/2(金)。 上野の東京都美術館にて開催される第36回現代パステル協会展に今年も私の絵を展示いただくことになりました。 こ…
この前の教室では「モランディやザッキを参考に静物画を描く」というテーマに、皆で取り組みました。 自宅で下地を作ってくることが宿題でしたが忙しくて事前に作ること…
今週火曜まで開催されていた、日本パステル画会展。この公募展は100回目を節目として活動を終了するようです。図録もいただけるということで、良い記念になりました。…
本日で無事、高木匡子先生の生徒皆さんの合同展が終了しました。GoDo展の由来としては「とにかくせっかくなので教室に行こう(=Go) 足を運んだのであれば、何か…
もうすぐ、ソメイヨシノが開花しそうですね。今週は暖かそうで、すっかり春の陽気。 今月のパステル教室で描いた作品。 ガラスの瓶を並べて、色は桜色にしてみました。…
すっかりブログをさぼってしまい、ご無沙汰状態です(笑)そんな私なのですが、展示会の告知をさせてください汗 再来週から2か所で私のパステル画を展示していただきま…
静物画を描いてブログやSNSでアップすると画風が変わってきたと、最近言われます。 そして、久々に風景画。「あっ、いつもの画風に戻ったね」とのコメントが! たし…
この前のパステル画教室。 下地作りとして、墨汁をスプレーで噴射してそのうえからデッサン。 ある程度描き上げた時点でなにか物足りないなぁ・・・と思ってグレーのア…
なかなかブログを書くことが出来ず。 特に9月は、風邪で発熱してダウンしたり運動していて、ふくらはぎの肉離れを起こしたりいろいろと保冷剤に厄介になった一ヶ月でし…
今日は隅田川花火ですね。 若いころは何度か見に行きましたがこの猛暑と人混みでは体力的にも精神的にもさすがに行けなくなりました(笑) 気分だけでも味わおうと思っ…
あっという間に、今年も折り返し。半年が過ぎましたね。 紫陽花の見頃も、そろそろ終わりかな? 軽く1時間程度で、紫陽花の静物画を描きました。(F6号の小品) 花…
明日からは6月。早いものですね~。 近所の水元公園もぼちぼち紫陽花が咲き始めています。 ・・・ということでF10号サイズでパステル画を描きました。水面が青すぎ…
5月になったので、新緑の絵を・・・ということで軽井沢の白糸の滝をパステル画で描きました。 なんだか、滝を描くのって難しいですね。面でとらえないといけないはずな…
第34回現代パステル協会展に入選しました。これで3年連続となります。 この現代パステル協会は1989年に日本で初めてのパステル画公募団体として誕生した歴史のあ…
F10号サイズで、ネモフィラの丘をパステル画で描きました。なんと!(笑)所要時間2時間弱。 自分自身の備忘録として、描いた手順を記しておきます。・いくつかの青…
ギャラリーくぼたで開催されている合同展はいよいよ明日まで。 そして、明日からは第98回となる日本パステル画会展が上野の東京都美術館にて始まります。※月曜は休館…
明日3月27日(月)から4月2日(日)まで京橋のギャラリーくぼたにて11:00-18:00で高木匡子先生の教室生徒の皆さんの展示会が開催されます。 今回は、9…
東京は桜の開花宣言。来週末には、あちらこちらで満開の桜が見られるかな。春が来たなぁと感じますね。 さて、先週のパステル画教室は花の静物画を、具象的ではなくぼん…
先日、知人の水彩画グループ展に行ってきました。 何名かが出展されているのですがそれぞれ画風が違う(あたりまえですね)。 そのなかで、私は知人の作品群が一番素敵…
先週のパステル画教室は下地作りにマスキングテープを貼る!でした。 あまり意図せずに、適当にテープを貼りパステルを塗って、フィキサチーフで固めてからテープを剥が…
早いもので、もう2月ですね。 今月、リビングに飾るパステル画を描きました。 ちょっと春を先取りして華やかな気分になるミモザの絵。 背景にはプリンティング画法。…
先日のパステル画教室。 テーマは、「サランラップで下地を作る」でした。 くしゃくしゃっと丸めたラップに好みの水彩絵の具を付けて画面上に適当に塗っていく。1色で…
あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願いいたします。 1月、リビングに飾る絵をどうするか・・・。いろいろ考えあぐねた結果ありきたりなコンセプトで…
気づくと、今月はこれが初投稿・・・(笑) 12月は現代パステル協会展に出品する作品をF30号で描いていました。 ⇒ 出品予定の作品なので ブログでの写真掲…
気づくと来週末からは12月。今月はじめてのブログ投稿です(汗) 紅葉の絵を描きたいなと思い立ち色々京都の写真などを検索。 やっぱり清水寺かな?と考えて描いてみ…
10月も終わりそうになるとぐっと秋が深まった感がありますね。 この時期には、やはり紅葉の絵を描きたくなります。今回は、銀杏並木をパステル画で! 所要時間3時間…
先月描いた、この柿のパステル画。 どうも柿に見えないみたいなのでオレンジを乗せてみました。 実際のモチーフは、グリーンの実の柿なのですがこの色のほうが、柿と認…
3連休の初日は、パステル画教室。 あたらしい生徒の方々がまた増えてさらに活気ある、楽しい雰囲気になってきました。 昨日のテーマは「新聞紙によるコラージェ」 ま…
シルバーウィークの後半。 前の3連休も台風の影響で後半も台風の影響とか。 まぁ、墓参り以外は予定がないので引きこもりの私には影響薄です(^^;; 秋の空を描き…
すっかり久しぶりの投稿です(汗) 昨日のパステル画教室。テーマが「濃い色の紙に描く」でした。 そんな紙は持っていないなぁ・・・。 そこで、墨汁をべったりと塗っ…
今月は、通っているパステル画教室はおやすみです。暑いので、助かる~!(笑) かわりに、先生からLINEでお題が来て3日以内に提出するという宿題がありました。 …
先日のパステル教室。 お題は、ビビットな色の背景で花を描く。 まずは、自宅で背景だけ作っていく。教室に行ったら、モチーフが3種類用意されている。自分が作った背…
前回のパステル画教室。 テーマは、サインペンで下書きしてからパステルを塗るというもの。 ほかの生徒さんは、とても素敵な下書きで味のある絵ばかり。私はといえば、…
例年よりも随分と早い梅雨あけ。 特にこの一週間は、猛暑というより酷暑(^^;; 海が恋しくなりますね。水のなかに飛び込んで、泳ぎたい気分。 ・・・ということで…
今年は出品しなかったのですが週末に出かけてきました。 猛暑にも関わらず結構な人出でした! やはり、パステル画の数々を鑑賞させてもらうといろいろとインスパイアさ…
前回のパステル画教室で描いた枇杷。 絵作りに納得できていなかったので再度、描きなおしてみました(^^) 今回は、背景に使った墨汁の感じがうまく出たような・・・…
昨日土曜のパステル画教室では先生がご自宅から持ってこられた枇杷を描きました。 枇杷・・・。はじめて描く~(汗) 悪戦苦闘して仕上げましたがぜんぜん納得いかない…
一昨年や昨年は、近くの水元公園に行って睡蓮の花が浮かぶ光景を見ていたなぁ・・・。 そんなことを考えているうちに睡蓮の絵をパステルで描いてみようと思いたちF10…
気づくと、5月もそろそろ終わりますね。 今年は仕事が立て込んであまり散歩にも行けず、藤棚も見に行けず(涙) F10号サイズで藤棚の風景をパステル画で描いてみま…
先週のパステル画教室。 好みの風景写真を持ち寄ってパステルを使って、点描画のように描くというレッスンでした。 そこで描いたのが、こちら!いつもの画風と違う感じ…
現代パステル協会展、明日が最終日。 本当に素晴らしい作品ばかりでした。ずっと観ていたくなるパステル画ばかりで結局、2回も行ってしまいました(^^) 入賞されえ…
背景が物足りないなぁ・・・と思ったパステル画。 前回の記事はこちら↓背景が物足りないなぁ・・・ 素人パステル画 いわま つよしのブログ (ameblo.j…
第33回現代パステル協会展に入選しました。東京都美術館2階第1展示室にて展示していただきます。4/26(火)~ 5/2(月)9:30-17:30※最終日は14…
先日のパステル画教室。またしても、花の静物画。 この教室ではジェッソや水彩などを使わないので、ただただパステルで背景を作りました。 先生いわく「こんな夕日みた…
桜のシーズンが過ぎると描きたくなるのが新緑の絵です。 今年は、湖面に映った新緑の光景を描いてみました(F10号サイズ)。 下地に緑の水彩とジェッソを混ぜたもの…
昨日のパステル画教室。 静物画でした、それも苦手な花・・・。 最近あまり花を描いていなかったからかちょっとスランプに陥ってます(涙) 花びらを再現しようとして…
なんどか久しぶりに静物画を描きました。 ・・・というか、パステル画を描くのが3週間ぶりかも(笑) 筋トレと一緒で、使ってないと力が落ちますね(^^;;まぁ、も…
4月2日(土)から、上野の東京都美術館にて日本パステル画会展が開催されます。 私の作品はF10号という小品ですがほかの方々の力作がたくさん展示されます。 ちょ…
気づくと、3月も半ば。ブログを1か月以上も、さぼってしまいました。 この期間、PCの調子が悪くなってしまい仕事に支障が出てきたので、買い替え! 家飲みが増えて…
1月のパステル教室(もう3週間前だけど・・・) 背景に英字新聞を何カ所か貼って静物画を描くというお題でした(^^) ある程度、構図を考えてから貼ったつもりです…
あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願いいたします。 昨日の東京の雪は、大雪でしたね。4年ぶりとのこと。雪国の方々には叱られそうですがちょっと雪…
年明けにリビングに飾る絵を描きました。 久しぶりに花の絵にしようかと考えて1月の花だと何があるかなぁ・・・と検索。最初に出てきたのが、クリスマスローズ。難しそ…
気づくと、1ヶ月ぶりのブログ投稿・・・(汗)どんどん本業の仕事が増えてきていやはや、ありがたいことです(^^) さて、今月のパステル画教室は墨汁スプレーを使っ…
11月も半ばになると、街は数々のイルミネーション。 なんだか華やいだ気持ちになりますね。年末に向けて、気分が上がっていきます(^^) ・・・ということで、イル…
先週土曜日は、パステル教室でした。 背景に水彩を刷毛で塗っておいてそのうえにパステルで静物画を描くというもの。 紫をベースにしたいと考えてこんな絵を描き上げま…
季節は11月。今年もあと2ヶ月ですね。1年が、あっという間です(^^) 紅葉のシーズンになってきました。・・・ということで、久々に自宅でパステル画を描きました…
一昨日、髪をカットするために銀座まで行ってきました。 そのあと 「そういえば、このあたりでパステル画の展示会があったような・・・」と思い出して、足を運んできま…
昨日のパステル画教室。 新たな受講生が4名も増えて盛況で活気ある教室になりました。 今回も、前回通りの手法。木炭でデッサンしてフィキサチーフで定着させた後ジェ…
昨日は、新たに通い出した、もうひとつのパステル画教室。 これで4回目。ギリギリに到着してしまってすでにモチーフが並べられてました(汗) なんと!人形!!描いた…
先月休講だったパステル画の教室。昨日、今月の勉強に行ってきました。 まず宿題として、描きたい風景画を木炭でデッサンしてフィキサチーフをかけてくること・・・との…
早いもので、今週から9月になりますね。 8月はパステル画教室が、ふたつとも休講・・・。絵を描くことの少ない1ヶ月になってしまいました。 ・・・ということで、久…
すっかりブログをサボっていました(笑) 来月は父方の祖父の三十三回忌。こういう状況なので、広いお堂のなかで少ない人数での法要を行なうだけにしてお斎は無し。仕方…
今年も隅田川の花火大会は中止。来年は開催されるといいですね。 早く日常を取り戻せればと願い清洲橋越しに見えるスカイツリーと花火をパステルで描いてみました。 い…
今年は紫陽花が咲くのが早かったですね 昨日のパステル画教室ではギリギリ咲き保っている紫陽花をモチーフに描いてきました(F10号サイズ)。 ほかには、ほおずき等…
今日は、ブログをフォローさせていただいている泉孝江先生の二人展を拝見するため自由が丘のSTAGE悠に行ってきました。 ブログで拝見していたパステル画。間近に本…
随分前に、F4号サイズで描いたベネチアの絵。 もう少し大きいサイズで、色味も変えてみよう!とふと思い立って、新たに描いてみました。 思いきり、青を強調した感じ…
昨日23日から開催されている全日本パステルアート展。今日、伺ってきました。 私の作品が1点展示されているのですがほかの方々の作品が魅力的なものばかり。特に、入…
今週、東京が例年より少し遅れて梅雨入りしました。 とはいえ、今日はピーカン照りな予感・・・。 梅雨の空に、花菖蒲や紫陽花の色はとても似合いますね。 先日、水元…
一昨日のパステル画教室。今回は、楽しかったけど、難しかったです。。。 テーマは、モランディの作品を参考に静物画を描いてみる。「皆さん、モランディはご存じですか…
日本パステル画会の事務局Kさんからご案内ハガキをもらっていたので本日最終日ではありましたが鑑賞に行ってきました。 パステル画はほとんど無かったかな・・・。 で…
前回習ったプリンティング技法を忘れないうちに・・・。 背景には紫陽花の葉っぱに緑のジェッソを塗って下地作り。 静物は、点描画のような仕上げに工夫してみました(…
朝方、水元公園まで散歩に行ってその新緑の美しさに感化されてまたしても、新緑のパステル画を描いてみました。 今回は、ある程度の色を塗った後複数の綿棒をウェットテ…
昨日のパステル画教室ではプリンティング技法なるものを教わって試してきました。 葉っぱの葉脈側にジェッソを塗って紙の上にプリンティングする。これだけで、なんだか…
ジムが閉鎖されてしまっているので運動不足解消のために極力、散歩にでて歩いてます。 先日行った水元公園。新緑が素敵な季節になったのですね。 ふと顔をあげて見上げ…
先日中止になった現代パステル協会展。 本日、図録が届きました! 皆さん、とても上手で個性的なパステル画ばかり。レベルの高い素敵な絵のオンパレードでやはり実物を…
私のパステル画(F30号サイズ)が展示される予定だった、現代パステル協会展。 緊急事態宣言によって東京都美術館が閉鎖されて展示会が中止となりました。。 これで…
日本パステル画会の事務局の方からありがたくも、教室のお誘いがあったので昨日は中野まで出かけてきました。 先生も生徒の皆さんも、みんな良い人ばかり。私が一番年下…
よく行くお店が先月10周年を迎えたということで祝いのプレゼントとしてパステル画を描きました。 ワインとおばんざいをコンセプトにしている店なのでワインボトルとワ…
今日から開催されている高木匡子教室GoDo展に行ってきました。※ギャラリーくぼた@京橋※3/29から4/4まで展示 高木先生が教えている7教室の生徒の方々の作…
自宅近くの桜並木。ソメイヨシノが満開になっています。 本当に美しい。この風景を見るのが、毎年の楽しみです。 ・・・ということで、夜桜のパステル画を描いてみまし…
一昨年の12月にブログを始めてやっと、今回で100投稿目です(汗) 毎日のようにアップされている方々を見ると本当に、頭が下がります。 さて、ビタミンカラーの絵…
昨日は、春雷が鳴り響く大雨のなか3ヶ月ぶりのパステル画教室に行ってきました。 テーマは、ある程度描き上げてからのハッチング技法を用いての陰影作り。 せっかく描…
知人からパステル画の依頼(^^)嬉しいことです! それで、どんな絵をご所望?と尋ねると「ビタミンカラーの花の絵」とのこと。 まずは練習で一枚。どうも背景の色な…
昨日は、午前中ジムでトレーニング。午後は、久々に風景の絵をパステルで描きました。とはいえ、所要時間は、ほんの1時間程度(笑)F6号サイズの絵です(^^) 明…
昨年、コロナ禍で中止になった日本パステル画会展。 今年の4月に開催される予定でしたがまたしても中止を決められたようです。 仕方がないですが、残念~! あの入選…
東京は、昨日・今日と暖かかったです。 明日からは寒いみたいなので三寒四温の日々が続いていくうちに春が来るのかしら。 暖かい日差しを受けると、気分は春(^^) …
無性に、赤色中心の絵が描きたくなってパステルを使って、静物画にしてみました。 ジェッソで下地を作ってから様々な赤色でボトルや洋梨を描いて陰の部分は、赤の補色で…
本業が忙しく、やっと1枚描けました(^^)それも1時間しか時間なくて(汗) テーマは、Touch紙で描く!12月のパステル画教室で習ったのですがなんだか上手く…
昨日、久々にパステル画を描きました。今年の描き納めですね(^^) 1月のリビングに飾るための絵として寒椿を描いてみました(F10号)雑ですが・・・(笑) さて…
12月に入って、我が家のリビングがクリスマス仕様になりました。 クリスマスツリーを飾るのはもちろんのこと部屋のパステル画もクリスマス仕様に。 26日になったら…
昨日は、パステル画教室まで少し時間があったのでブログをフォローさせていただいている妃小歩(ひさほ)さんの個展『幻想と現実の間』を観てきました。※日本パステル画…
もう師走ですね・・・今年は、どこにも行けず、何もしなかったような(笑) すっかりオンライン研修には慣れてきましたが(^^)v 前回のパステル画教室のおさらいを…
久々の投稿になります(汗) 昨日は、パステル画教室 第2回目でした。 今回は、フロッタージュ技法を学びました。紙の厚さが薄めのラシャ紙の下に洗濯板やランチョン…
2週間前に初参加したパステル画教室。 そこで学んだ技法を復習しておこうと思いパステル画を描いてみました。教室では野菜とワイングラスの静物画を描いたので、今回は…
肌寒く感じる日が多くなり先週末に、やっと衣替えをしました。 特に朝晩は冷え込むことも多く夏物のジャケットでは寒い寒い(^^;; あと少ししたら、このパステル画…
パステル画に特化した展示会は少ないのですが今日は、全日本パステルアート連盟主催の会員展を観に行ってきました(^^) 会員限定の展示会とはいえこれだけのパステル…
昨日は、パステル画教室の初回参加でした。 講師は、高木匡子先生(^^)本当は、月2回の講座に行きたかったのですが満席で予約キャンセル待ちのため月1回半年コース…
この1週間は、なにやら忙しくてまったくパステル画を描けておらず(汗) 昨年描いた絵(F10号サイズ)をUPします(^^) この絵を描きながら♪枯葉散る夕暮れは…
街を歩いていると少しずつ、紅葉が見られ始めるそんな季節になってきましたね ほんの少し前までTシャツで歩いていたのにそれでは肌寒く感じるほどに(^^;; もう少…
秋の空気になってきたので、今週から月末まではこのパステル画をリビングに飾ることにします(^^)※ダウンライトが反射して見にくいですが(汗) ちなみに、この絵…
「ブログリーダー」を活用して、いわま つよしさんをフォローしませんか?