今日は日中の外気温が17度くらいとのことだが屋根裏部屋は寒い。 ヒーターを入れて仕事を始めた。 猫は相変わらず目の前で尻と尻尾だけ出して寝ている。なのでこの前上げた写真をもう一度載せた。 朝はコーヒーを飲んだが、昼には玄米茶を入れて飲んだ。 この前通販で玄米茶とほうじ茶を買って以来、時々飲むのが楽しくなった。 水が違うので私の腕では緑茶はイマイチにしかならないが、玄米茶とほうじ茶は味に特徴があるせいかそれほど気にならない。ほうじ茶に至っては昔実家で飲んでいたのと同じ味になっていると思う。 緑茶は日本のメーカーが海外用に出している抹茶粉末入りティーバッグを購入している。これだとお茶を入れる才能の…
夜中に目が覚めてしまったり、そもそも寝付けなかったりした時、昔は手のひらサイズのAMラジオに片耳だけのイヤホン(古いなあ)を付けて布団に潜って深夜放送を聞いていたものだった。 夜中みんなが寝ていると自分だけ睡眠という船に乗り遅れたみたいな気がしてものすごく不安になった。深夜放送の某ニッポンなどを聞いていると、ああ世の中起きて楽しくやってる人がいるから大丈夫だ、と安心できたものだ。何が大丈夫かは自分でも謎だけど。 今はネットがあるのでああ今日のパーソナリティの人はちょっと苦手だなあとか読み上げられるハガキの内容が気に入らないとか、そういう心配がない。 ブログの新規記事を読んだりツイッターで流れて…
日本語の授業は相変わらず週に一度のペースを大体保っている。 少年君はこの前来た時、あいうえおを覚えられた、と言ってくれた。うれしいことである。 文法では、私は日本人です、みたいな文章が終わったので次回からはもう少し進む予定だ。 進めていくにあたりいろいろ考え、この前の時「日本に行きたいそうだけど、行ったら何をしたいの?」と聞いてみた。 そうしたら返ってきた答えが 「任天堂ストアに行ってみたい。東京とニューヨークにしかないんだって」 とのことだった。 おお。 私と、そばのソファに座って何かを読んでいたらしい夫は静かに感動した。 これはもう、授業は日本への旅行というテーマで進めていくしかない。 コ…
週末は義母の誕生日ということで慌ただしく過ごした。 ドイツでは誕生日はクリスマスと同じくらい大事な行事にランクインすると思う。 誕生日のために休みを取る人もいるし、とにかく真剣に祝う人が多い。 特に大事なのはキリの良い数字の年。たとえば30歳、45歳などなど。普段の年もかなり一生懸命祝うのに、こういう年はさらに気合を入れたりする。 長く居てもどうしても自分自身がやる気になれないのが実はこれ。 だからプライベートでは家族が祝ってくれるのだけありがたく受け止めて、自分では何もしない。夫との間では結婚当初に協定を結んで誕生日祝いはお互いにせず、ほしいものは自分で買うことになっている。 ただし、職場で…
朝、屋根裏の仕事部屋に「出勤」したら満席だった。 おとなしく隣に足乗せスツールを置いて勤務開始した。 しばらくかちゃかちゃやっていたらうるさかったらしく席が空いた。
今日はちょっと涼しくなって、仕事中靴下を履いていたほど。 屋根裏の仕事部屋では机の向こうには猫が一匹一日中寝そべっていた。 仕事の合間にかわいさを堪能して幸せな時間だった。 最初は私が電話しているだけで目を丸くして見ていたり、自分に話しかけていると思ってニャーニャーと一緒に鳴いてみたりしていたが、最近は慣れてずっと寝ている。 たまには窓から入ってきたハエを気にしてみたり(たまに食用にしている)。 でも飽きるとまたお昼寝タイムへ。 夕方、私が片付けて部屋を出ると一緒について来る。 一緒に帰宅してるみたいだ。ずっと家だけど。 これがまたちょっとした幸せである。
木曜は夕食時に今日から一般デーとなった東京ゲームショウの動画を観た。 目玉は何と言ってもNieR。レプリカント・ゲシュタルトが出て10周年なのだそうだ。早いものだ。 ニーアTGS2020特番まぁまぁ新情報がありまスペシャル(アーカイブ) #ニーア #TGS2020 ソーシャルディスタンス仕様のスタジオ?部屋?からだった。 おなじみエミールの被り物ヨコオ氏も登場したのだが、なにぶんにも被り物だと声がくもるので途中で外してカメラの後ろからしゃべっていた。 それでその代わりに白の書の人が持っていたのが人形劇用みたいな大きさのエミール人形だった。 こんな人形が人形劇に出たら子供たちばかりか父兄も夜うな…
朝仕事部屋に入ったら椅子が占領されてた。 バタバタしても本猫は降りる気がないとのことだったので(うるさそうに見てまた寝た)、午前中は足置きスツールに座って仕事した。
この夏は汗疹ができてしまってなかなか完治しない。治ってもすぐ復活してしまいがちなのだ。気温が安定して低くならないと完治しないみたいだ。なぜか手だけで、しかも利き手でない右手に出てくる。 それで気づいたのだが、体温が上がるプラス肌が乾燥するというのが復活の条件らしい。 朝起きた瞬間は体温が低いのでほぼ治ったように見える。 でもシャワーを浴びて体温が上がり、肌の水分を拭き取ったあと乾き始めると何となくムズムズしてくる。 そうなる前に素早くハンドクリームを塗って落ち着かせるのが良いらしい、とわかってきた。 ハンドクリームといっても私の場合ニュートロジーナの無香料のしかダメで、同メーカーでも他のは逆効…
リングフィットは月曜の家事の日にはお休みした。 と書くと掃除と洗濯で忙しかったみたいだが、主には筋肉痛が理由であった。 そして筋肉痛でも楽しめるのがマリギャラ、というわけでソファで、そして寝床でもマリギャラ三昧。終わったら64、そしてサンシャインに取り掛かる予定だ。 そう、ついつい買ってしまったのだ。スーパーマリオ3Dコレクション。買ってから知ったのだが35周年記念で期間限定だとか。 Wiiでのスーパーマリオギャラクシーも楽しかったけど、携帯モードでどこでも遊べるスイッチ版はもっと気に入ってしまった。 とかく家にいることが多い昨今、テレビを家族とシェアしている人には特に朗報なのではないかと思う…
上の写真はゴミ箱を自分からかぶって疑問顔の我が家の猫。これ以降スイング式のゴミ箱は全て処分してペダル式の金属製のゴミ箱を買った。 先ほどもある記事を読んでふと疑問に思ったのが、週に1、2日の出勤とか社内で3割程度などの出勤率を目指す企業のこと。 集団感染を防ぐためにオフィスの人数を減らす、というものだ。 それ自体はわからなくもない。郵便物の扱いから始まって何かのメンテナンス、あるいは特殊業務など、どうしても出勤せざるを得ないことはあるだろう。 でもそういうやむを得ない事情以外ではどのようにしてこういうルールを決めているのだろう。 ただ単に交代で出勤させてオフィスを常に半分満たしておくだけだった…
今日で2週間の休暇が終わった。 記憶によればあと2週間は残っていたと思うが、年末前に取ろうと思っている。 周りを見ると結構な割合で近場、欧州内などに出かけて行った人たちが多い中、我が家はほぼずっと家にいたのだった。 もう少し外出しておけばよかったかな、と今になってちょっと反省している。 何度か買い物に出かけたり片付けものをしたりはしたけれど、ものすごく何かをしたということもない。 いつもの休暇だと多少の予定は立てているのだが、今回は何も考えないまま休暇に突入してしまった。 少し前だったら夫もここへ行ってみようなどというのがあったりしたのだが、コロナをきっかけに彼の出不精が急激に悪化してしまった…
土曜に無事リングフィットを受け取り、早速セットしてみた。 購入したのはドイツの通販サイトで、ソフトのパッケージには言語は英語、フランス語などなど西欧言語が幾つか出ていた。日本語は含まれていない。 でも私のスイッチで起動してみたら何もしてないのに日本語が出てきた。 スイッチ自体もドイツで買ったけど、本体の言語設定を日本語にしているからか。 インターナショナルというよりは元が日本語のソフトだから含まれていたのかもしれない。 今までは(私が試したものについては)ゲーム機本体の設定を日本語にできて日本で買ったゲームを遊べても、ソフトのパッケージに載っていない言語は出てこなかった。 ということでリングフ…
移住先を決めるときは生活環境の交通網のみならず、友人親戚知り合いが来やすい環境のこともよく考えた方がいい、というのが私の実感だ。 田舎暮らしというのは(田舎だけじゃないけど)最初のうちはいろんなことができそうに見えるのだが、実際に暮らし始めてみるとそうでもなかったりする(実体験)。 Uターンした人でもない限り、人間関係を築いていくのも簡単ではないと思う。土着の信仰や慣習もすぐには飲み込めない。新生活を始めてから地元に慣れて友情が育まれるまでの隙間を埋めてくれるのは、親友や物珍しさで訪れてくれる知り合いなどである。精神的にちょっと疲れてきた時、遠方より誰かが来てくれたりするとかなり気分転換になる…
子供の時から早とちりとはよく言われていたが、半世紀経った今でも早とちりは止まらない。 2週間ほどの休暇であっという間に身体が重くなった気がするのでリングフィットを購入した。 ただし! おばさんはこれがフラフープだと思っていたのだ(驚 電子計量装置付きのフラフープ? 自分でもよくわからないのだがそんなようなものだと思っていて、購入ボタンを押してからYouTubeでいくつかトレーニングしている動画を見て初めてどんなものかを知った次第…(恥 それから前から楽しみにしていたiPad OS 14の手書き変換機能だが、前のイベントで漢字を書いていたのでてっきり日本語にも対応していると思っていた。 日本語に…
さっきからにゃーにゃーとしつこいので何事かとついて行ったら、足拭きマットに寝そべり、撫でろと言われた。 昨日片付けるのを忘れていたら占領され、彼の陣地と化している。 そういえばベッドリネンを買おうと思っていたので、ついでに彼にも新しい足拭きマットを買ってやろう。
水曜夜(ドイツ時間)はPS5のショーケースだった。 昨日のAppleのイベントに続き、ソファ前に酒とつまみ類を並べて鑑賞した。 前回は紹介されたゲームのケモ耳度が異様に高くて面食らったが、今回はその傾向はなかった。 ファイナルファンタジー、CoD、スパイダーマン、バイオハザード、デモンズソウル、などなどの他新作もいくつか登場。 そして待望の価格が発表された。 ユーロ価格では399ユーロと499ユーロ。 うちはディスク類はなるべく減らしたいので399ユーロの方を購入する予定である。 夫は見合うテレビを買わなきゃと既に鼻息を荒くしている。
ダイニングテーブルが部屋のどこにあっても真ん中にランプが来るようにスタンドを買った。 うまく写真が撮れないので絵に描いてみた。 金属製スタンドは大きく弧を描いている。長さとか高さの調整はできず、傘の部分だけベアリングが入っていて角度を変えられる。 照らしたい位置はスタンドの位置をずらして調整する。うちのダイニングテーブルは長さ180センチだからスタンドをテーブルから少し引いて置けば真ん中に光が当たる。 傘の部分はプラスチックなので軽く、割れる心配が要らない。 普段の位置にはペンダントライトを固定しているが、人が多目に来るのでダイニングテーブルをずらさねばならず、光源をどうしようかと考えていて思…
カレンダーにもつけていたアップルのイベントを視聴した。 一番の感想は 新しいウォッチのアームバンドが欲しい! である。 ウォッチのシリーズ6のプレゼンでは輪っか状になったアームバンド(ソロ・ループというらしい)が紹介された。つるんとしたモデルと編み目状のモデルがあるという。 編み目状のモデルの方がすごくいい感じである。こっちのタイプはブレイデッド・ソロ・ループというのだそうだ。私はチャコール狙いである。シリーズ6はまだ5を買ってそんなに経たないので買えないが、バンドの方は買ってもいいかな、と具体的に思ったりしている。 それともう一つ考えてみる価値あるかなと思ったのはoneという、サブスクを一ま…
最近日本のあちこちの口座でキャッシュレス決済関連のトラブル続きらしいと聞いて驚いている。 利用してないからどういうメリットでこういうサービスを使うものなのかよくわからないのだが、分かったのは安全性管理がずさんだったらしいということ。 よりによって銀行の提携するサービスで本人確認が忘れられていたらしいというのは驚きである。 ジャンルは全然違うが、成田空港のあの入国手続きマシン?に感動した私としては、ああいうものが作れる技術のある国で、よりによって本人確認をハイテクを駆使して作ったりしなかったというのが残念でならない。 何が原因であったにせよ、早急に改善して欲しいものである。 怖いのは不正利用もだ…
さっきおやつを食べたばかりなのに、昼寝から起きてすぐおやつが食べられたから、その後また寝に行って起きたらまた何か出るものだと思ったらしい。 起きれば毎回ご飯なわけないっちゅうの… 彼はご飯のトレーの前にしばらく頑張っていたが、そのうちうつらうつらし始めたのだった。
日曜午後はまず日本語授業、それから散髪(私)、晩酌、デザートに庭のリンゴを食べた。 日本語授業は渾身のプレゼン書類を使用。 反応は思ったよりさっぱりしていたが理解はしてもらえたようだ。 ただ、地道に一文字ずつ覚えるのは面倒らしい様子。でもこれ覚えないとマンガも読めないよ?と言ってはみたけれど。 その辺をどうモチベ上げていくかが焦点になりそうだ。文字ごとじゃなくて単語ごとの方がいいのか。あまり毎回アプローチを変えると混乱するのでここいらで固定させたいところだ。 2時間のうち後半の1時間は東京の風景動画やアニメチャンネルを観たりした。 授業の後は私の散髪を決行した。ほぼ二か月ぶりで4センチくらい切…
魚の酢漬けだと思われるパックを入手したので味見をしたら。 思ったより酢がきつくなくてまろやかな味だった。 何だか昔実家の正月に出たコハダに似た味わいだ。 欧州の酢の物?系は私には味がキツいことが多いのだけど、これは私でもたくさん食べられる。 というわけで秘蔵の(ウソ)乾燥わかめを水で戻し、醤油と胡麻油で和えて添えた。
金曜夜からキーノートとナンバーズでパタパタやっている。 日曜の日本語の授業の資料作りだ。 これまでに基本的な文型といくつかの単語は教えたのだが、全てアルファベット書き。 いつかはひらがなを覚えてもらわねばならない。 それで思いついたのがキーノートを使用したひらがなのカード的なものだ。 1枚目のスライドに あ と書いてそれを複製して2枚目のスライドにする。2枚目のスライドにはその横に読み仮名としてaと書き添える。 スライドをめくっていくと あ あ a となるので単語カードを裏返していくような、単純な物だ。 それに加え、覚えたかどうかを自分でテストするように、表計算でちょっとした練習帳を作ってみた…
この前マンガが発売になったばかりだというのに、今度は原作小説の続刊発売のお知らせが来た。 地獄くらやみ花もなきの第5巻目である。 早速予約した。 bookwalker.jp 金魚とあったからてっきり紅子さんのことかと思ったが、あらすじを見る限りでは依頼人が口にした言葉らしいから違うみたいだ。 今度はどんな妖怪が見えるのか、今から楽しみである。
猫たちが夜中に遊びながらおやつを食べられるよう(あんまりガツガツしないよう)買ったものがある。 断捨離大会中に屋根裏で再発見した。 偶然にも我が家のキッチンの流しにぴったり入るサイズだった。 食器洗い機にも対応している。 球状の器やあちこちの隙間におやつやドライフードを撒いておくと、猫たちが遊びながら取り出して食べられる。 夜中にチャリーン、チャリーンと微かに聞こえてくると、ああ猫が器からおやつを出そうとしてるんだな、とわかる。 知らないで聞くとちょっと怖いけど。
ようやく今日は何もすることがない日になった。 スーパーに行くのは別。 窓を開けたら猫がそばのキャットタワーに登ってきた。 その様子を撮ろうとしたら「何だ」という感じで見られた。
金曜日は定例のスーパーでの注文品の受け取りの日である。 実は先週、家に帰ってきて冷蔵品の受け取りを忘れてしまったことに気づいてしまった。しかも当日は気づかなかった。 翌日丸一日行けないまま日曜になり、もう一度レシートと冷蔵庫の中を見直してはっきりわかった。でも日曜は店が休みだから、月曜ともなれば流石に忘れましたとも言えずそのままになってしまった。 というか、本来は受け取り時に自分で確認してこれで全部です、と言うとそれで忘れ物がなかったことになってしまう。忘れたら本来なら自業自得なわけだ。 現金のお釣りと同じである。 実際には担当者によっては対応してくれたりすることもある。でも場合によってはそん…
木曜日、朝起きようとしたらなかなか起きられなかった。 何でだ?と思い、動かない箇所を考えてみたらどうやら筋肉痛らしい。 前日に階段を登ったり降りたり、しゃがんだり立ち上がったり、箱を持ってうろうろしたりしたせいみたいだ。 ゆっくり寝ていたいと思ったが、上の階はまだそこいら中に処分したり納屋に持って行ったり片付けたりするものが散乱していることを思い出し、仕方なく起き上がった。 そしてさらにあれこれ片付けること数時間。 午後になってようやく何とか片付いた。 ゴミ収集用の容器がすでに満杯なので、次の収集日までそのままにしておかねばならないガラクタ類、古紙類だけはそのままにして、あとは全て片付けた。
怖い顔で寝ているが、実は鼻息がプープーいっている猫氏。 うずらの卵が手に入ったので嬉しくて早速茹でていたらキッチンにやってきてニャーニャー言うのであげたところ、一口も食べなかった😭 むしろ食べ残しのパウチご飯の方がいいらしい。 卵大好きなはずの兄弟猫も同様。 鶏と似たようなものじゃないのか? いや確かに味は違うのだが。 うちの猫たちは違いが分かるのか!と変なところで感心した猫ばばあであった。
休暇二日目、火曜の朝は月曜より少しゆっくりして、でも手早く朝食を済ませて出かけた。 遠方ではなくて家から近い店を回り、猫砂を買ったり、炭酸のボトルを交換したり、秋になったらトレッキングに履いていけるパンツを買ったりした。 そう、ようやく炭酸が手に入ったのだ。 ソーダストリームの純正ではなくて、なんかイマイチ弱い感じがするけどとりあえずないよりはマシか、という感じのサードパーティの商品だけれど。 でもいつ入るか全くわからないメーカーものを待ち続けるのはちょっとしんどいのでこれで我慢する。 トレッキング・パンツは特に予定していなかったが、体操着的なジャージだと秋冬寒いか、と思いついて買った。もっと…
休暇実質第一日目は久々に遠出して買い物した。 そこで見つけたのが黒猫という名のワインだ。 名前だけじゃなくて黒猫がちゃんと描かれている。 一番後ろの黒ラベルは9つの命とあって、猫は9つの命を持つというところから付けたのだろう。 もちろん3種類とも即買い物カゴに入れた。 キャップにもちゃんと黒猫さんがいる。 ひたすら可愛い。
日曜は午後にいただいたケーキを食べたので夕ご飯どきになってもお腹が空かなかった。 そんな時はさっぱり煮浸しに限る。 きのこと青梗菜と長ネギと油揚げ、そして炒り卵。 それに庭で穫れたプチトマト、柿の種。 欧風でかつさっぱりした温製つまみというのがなかなか思いつかなくて和風にした。 考えてみたら出汁を変えれば欧風になったんだった。 まあでも柿の種には和風が合うと思うのでこれで良しとした。 日本語の授業は少年くんが不安そうな顔をしたので今日はドイツ語で。 構文は理解するのが簡単だろうと思ったので20語ぐらい日常で使う動詞などを紹介してみた。 2時間の授業だとちょっと多いかな、と思ったけれど、このうち…
角度の関係で何かシュールな感じの写真が撮れた。 今日は薄曇りで肌寒い1日だった。庭に出ると生温かったらしいが、うちの猫たちは庭には出ないので関係なし。 猫たちが出ないので私もあまり出ない。今日日曜は少年が来る日だったし、いろいろかたづけものもあったので。
土曜日の朝、いつもみたいにだらだら寝ていないでさっさと起きて買い物に出た。 午前中のうちに大きな街でいつもは手に入らないものを買おうというのである。 コロナ前は時々やっていたのだが、外出規制などが始まってからずっとご無沙汰だった。 月曜から2週間二人で休暇を取ったので、ちょっとずつあちこちに出てみようということにしたのである。 さて、久々に街中を歩いてみると、ニュースで出ているみたいなマスクをせず店の中に入ったりするような人は特に見かけなかった。 むしろ外を歩いていてもマスクをしている人も結構いた。 小さな商店では距離を取るのが難しいと分かったが、こればかりはどうしようもないと思った。長居しな…
日本語を教え始めたばかりなのに、今度は別の方面の知り合いからラーメンスープの作り方を教えてくれ、と言われた。 こんな引きこもりの私でも旅行の際のアドバイスとかは時々頼まれるが、自分でラーメンを作ってみたいという人は初である。 その人はかなりのグルメだと知っていたので、鶏がらスープの作り方とそれをベースにして作るラーメンスープの私のおすすめ材料を教えた。 でも私は自分で鶏がらスープを作ることは何年に一度もない。いつもは顆粒の鶏がらスープの素か、チューブの味覇を使っている。なので正直に、私はそんな面倒なことしないでインスタントに作っちゃうけどね!と付け加えた。 そうしたら返事が来て、そのスープの素…
金曜の午後、仕事をしていたらメッセージが入った。 見ると先週うちに日本語を習いにきた少年で、「今度はいつ日本語の練習できる?」と聞いてきた。 一応土曜のつもりだったのだけど、できれば午前中買い物したいなあ、でも帰ってくるのが時間的に厳しいなあと思っていたところなので、試しに日曜の午後に時間があるか聞いてみた。 「大丈夫」という返事が来た。 というわけで次の授業は日曜日になった。 ちなみに前回は主語・述語の超簡単なパターンと曜日、月を数の数え方と一緒に教えたので、次回は目的語と修飾語を教える予定にしている。そして基本的な主語と述語も教える予定だ。 それと文化についても教えてほしいと言われているの…
ここ数日、仕事をするとき靴下を履かないと足先が冷えるようになった。 朝は気温が一桁近くまで下がる。 そのせいか、汗疹に悩まされていたのがようやく治まってきた。 ちょうどステロイド入りの軟膏を使い始めて2週間が経過し、何度箱を見ても一度に連続して使用するのは2週間まで、と書いてあったので不安になり始めたところ。 薬が効くのでちょっと痒くなり始めるとすぐ塗ってしまうようになっていた。 気温の方は今よりもう少し前からかなり過ごしやすくはなっていた。だからその辺で治るかと思っていたのだが、どうやら暑さに加えて極度の乾燥からもきていたらしい。皮膚の油分が不足して出ることもある、というような情報を目にした…
木曜の朝ごはんはきゅうりのサンド。 もう結構な間、朝起きるのが遅い私を置いて夫が1人で起き出し、自分の分だけシリアルなどを用意して仕事部屋に行くという習慣ができてしまっている。 最初は私1人でダイニングテーブルで食べていたのだけれど、起きるのがさらに遅くなってきて、ついに身支度後朝食をとりながら仕事を始めるというパターンが完成してしまったのだ。 前にも書いたけれど、私の仕事部屋は屋根裏なので、階段を登って行かねばならない。 これも前に書いたけれど、細々したものを持って移動するのでリュックに仕事道具一式を入れ、保存容器に入れた朝食も入れ、水筒に水を入れてそれも入れ、そして手には淹れたてのコーヒー…
何冊も買ったり予約したりしたばかりなのに、また買ってしまった。 今日買ったのは、ちょうどキャンペーンだとストアに出ていた東京創元社から出ている作品だ。 ジェイムズ・P・ホーガンの「火星の遺跡」。 「星を継ぐもの」と「ガニメデの優しい巨人」は読んだのだが、これはまだ読んでいなかった。 気にしていたわけではないけれど、キャンペーンでお得と言われると買っておかねばと思ってしまう。 こうして私の本棚は電子書籍でもまた膨らみっぱなしだ。場所を取らないので(当たり前だけど)懐に余裕があればすぐ買ってしまい、紙の本よりさらに買ってしまうのがちょっとした悩みでもある。これが自分のところのハードディスク保存であ…
発売日をよく見ていなかった(とにかく買うべしと思っていた)ので、今日配信されたとメールが来てちょっと驚いた。 でももちろんすぐに読んでしまった。 ちょっとネタバレありです。 ダメダメ人間の青年がある時コンビニのくじ引き券をもらって開いてみたら、そこに書いてあったのは「地獄」の二文字だった。 そこから青年の運命は奇妙な方向に捻れ、気がついたらとある屋敷に誘い込まれてしまう。 屋敷で迎えてくれたのが、百花の王の姿をした美少年だった。 なんの取り柄もないはずだった青年も、この美少年には能力を買われて居候させてもらえることになる。 もちろんその代償として、地獄と人間界の狭間を行くようになるのだけれど。…
水曜日のお昼ご飯。 いつも通りのワンポットパスタでこの日は5分で茹で上がるショートパスタ200gに冷凍しておいたキャベツ、カットしておいた青梗菜にアンチョビ、ハラペーニョ、ニンニクのオリーブオイル漬け、ケイパーを入れて小さじ一杯の野菜のブイヨン、オリーブオイルひと回し、そして水を500cc入れた。 試しに撮ってみたら湯気が撮れた。結構嬉しい。 最近では食事の後洗い物をする時間がもったいないのでジェイミーくんの鍋も食器洗い機に入れてしまう。毎日入れるのは多分推奨されていないんだろうけど、昼食で使う時は無理しないで入れる。急いで洗うのは言うまでもなく、せっかくゆったりと休めるようになったのだからそ…
買った本 bookwalker.jp bookwalker.jp bookwalker.jp 予約した本 bookwalker.jp bookwalker.jp 虚構推理はマンガは途中まで買って読んでいてアニメも見ているのだが、小説はどんな感じかな、と気になって買ってしまったもの。 妖奇庵夜話は新しいアヤカシ関連者シリーズ?を探していて見つけた。試しに最初の作品から読んでみようと思う。 うぐいすみつるさんのマンガは怖くなさそうな絵柄なので甘くみて買ってしまった。やっぱり怖かった。途中で一回うわあと言ってしまった絵があった。 予約したのは前々から原作小説の作者さんが告知されていた通り、同名小説シ…
火曜夕方、仕事の後何カ所かスーパーをまわったが今日もソーダストリームの炭酸ボトルは手に入らなかった。 ボトルを見せた途端に首を横に振られただけ。 外出規制が各地で始まった頃からあちこちで宣伝されるようになった結果、予想以上に売れたようである。 セットが売れれば当然替えの炭酸ボトルも交換される。 その結果少なくともうちの周りではどこの取り扱い店でも品切れになっている。 次の入荷予定は未定とのこと。 辛いのはもう以前の炭酸入りミネラルウォーターを買う気になれないことだ。 空き瓶をリサイクルするために返却に行くのが面倒なのだ。しかも買えば買うほど置き場にも困る。 したがって我が家でも当面は炭酸なしの…
「ブログリーダー」を活用して、きぬかつぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。