3月21日から4月4日頃 毎年3月20日か21日のいずれか春分の日とされており、『自然を称え生命を慈しむ日』とされています。 忙しい毎日の中に身を置き過ごしていると、どうしても本来の意味を忘れてしまいがちですが、祝日にはこのようにひとつひとつに意味があります。 今ここにある自然の恵みに感謝し、長く厳しい冬を乗りこえ、またこうして春を迎えることができた『春分』に喜びを感じ過ごしたいですね。 さて、日本では古くからお彼岸には、ぼたもちやおはぎをお供えしご先祖様への供養としてきました。 「ぼたもち」と「おはぎ」の違いにいくつかの説があるようですが、実
最近、Webライターの記録が滞っていました‥。 こんにちは。るんです。(๑´ლ`๑)♡ 記録の更新は滞っていましたが‥ 取材の方は順調に、快調に進んでいます。 基本的に取材先は自分で行きたい場所を決め マガジンに提案し、許可が下りればアポを取りいざLet's Go!という流れでやっているのですが‥ なんと最近は、依頼をいただきインタビューさせてもらうこともボチボチ‥とありまして。 この現実を本当に有難く幸せに思っています。 さてさて、少し前になりますが 新聞で「ポツンと一店舗」として紹介されていたのをきっかけに、どうしても行ってみたいと思っていた焼き菓子のお店『mac
玄関を出た瞬間の澄んだ空気を身に纒い 今日は右に行こうか それとも左に行こうか‥。数秒だけ迷う。 右に行けば海があり、左に行けば駅がある。 ふと見上げると 3月初旬のこの時期を縁取るような柔らかな水色の空が広がっていた。 時間にすればほんの一瞬だがその脳裏には、 待っているであろう見慣れた景色が交互に浮かぶ。 んー今日は右かな。 そう決めるが早いか歩き出す。 自分の直感をいつだって信じている。 なんとなく‥としか説明できないような 感覚の部分。 インスピレーションとはまた異なるその場所は情報が多ければ多いほど錯乱しがちだが 衝動的、感覚的なものから導かれるも
3月6日から20日頃 二十四節気の三番目。 寒さが緩み冬ごもりをしていた虫たちが土の中からひょっこり顔を出し動き始める頃となりました。 毎年のことながら桜の開花予報に心が弾み、コハクチョウの北帰行に嬉しさとさみしさが混ざり…。加えてしばらく暖かい日も続きそうだったりと‥。春の到来を感じずにはいられません。 約5日ごとに訪れる七十二候とは違い 二十四節気は約15日ごとに区分されているため、まだまだ先だからと余裕でいたのですが、あっという間に2週間が過ぎ… 大変大変と…今こうしてパソコンに向かい文字を打っています。 そうなると次はアルバムを
【詩】We can't go back to the time
人の気持ちは 変わりゆくもの 同じで居たいのに いられなくて 巻き戻したいのに 戻せなくて 留まることなど できなくて‥ 自分でさえ そうなのに 自分でさえ 変わっていくのに‥ 取り戻したところで 偽りの‥ 手に入れたところで 空っぽの‥ 分かっているのに こんなにも‥ こんなにも‥ #19『We can't go back to the time』 るん詩の世界 We can't go back to the time… あの頃には戻れない 変わらないものなど 変わ
「ブログリーダー」を活用して、♪るん.。.:*さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。