chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
没イチ爺のきまま一人旅 https://gensana.blog.fc2.com/

北国の某片田舎町に住む「没イチ」の好奇心旺盛な前期高齢者。ちなみに「没イチ」とは離婚経験者の「バツイチ」をもじった造語で、配偶者が没し、一人になったことを指すそうな。このところようやく気を取り直し一人旅で再出発することになった。

gen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/12

arrow_drop_down
  • 抜歯

    歯を抜いた昨日のことである場所は左下の一番奥永久歯になってから親知らず以外では初めて10年ほど前に虫歯になったのだがなぜか発見が遅れた2軒の歯科医にかかったものの最初に掛かったところでは甘いものを食べると沁みて痛いと訴えているのに歯周病との診断2軒目(ここは某大学の歯科であった)ではなんと特に異常なし痛みは増すばかりなので3軒目に義姉の紹介で口腔外科のある歯科医にいくレントゲンの写真を見ながら先生曰く...

  • ’23春のくるま旅・総括その2

    恒例のベスト3先ずは食べ物1 本吉屋のうなぎのせいろ蒸し https://gensana.blog.fc2.com/blog-entry-1362.html2 田中鮮魚店のかつおのたたき https://gensana.blog.fc2.com/blog-date-20230306.html3 海の店ささきの大あなご丼 https://gensana.blog.fc2.com/blog-date-20230311.html 候補には挙がったが ベスト3には至らなかったところ(いただいた順) 大乃屋のくしま活〆ぶりプリ丼ぶり https:...

  • ’23春のくるま旅・総括その1

    例によって今回のくるま旅の総括をする総走行距離は882.42km52日間だったから1日の平均走行距離は134kmである最短は2日目のフェリー乗船時の0km最長は50日目の道の駅平泉から道の駅しちのへまでの234.6kmちなみに過去の1日平均走行距離は'12の秋旅 104km(四国、北陸 31日間)’13の春旅 133km(四国、山陽、山陰、九州 36日間)’13の秋旅 120km(南東北、北関東、甲信越、北陸、東海、伊豆 43日間)’14の秋旅 108km(甲信越...

  • ’23春のくるま旅・52日目(最終日) 伊達市~苫小牧市~千歳市~自宅

    道の駅だて歴史の杜の朝気温は3℃平らで広い駐車場トイレのウォシュレットは確認していないゴミ箱は置いていない地デジは映るWiFiは駐車場では拾えなかった伊達市は北海道でも有数の野菜の産地明日からの日常に備え道の駅の産直で野菜類を調達し9時半ごろにここを後にする下道をひた走り苫小牧市の大型スーパーで道の駅では買えなかった日常品を調達このスーパーでは卵が消えていた娘からは聞いていたがこんな景色は見たことがなか...

  • ’23春のくるま旅・51日目 七戸町~青森市~函館市~七飯町~伊達市

    道の駅しちのへの朝気温は8℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiは駐車場でも拾えたが不安定だった食事を終え歯を磨き道の駅のトイレで洗面と用をたしてキャンカーに戻ると携帯が鳴っていた間一髪で間に合わなかった電話番号を検索すると今日乗る予定のフェリー会社からいやな予感がして折り返し電話をするとやはり欠航の知らせ低気圧の接近による強風で着岸できないとのこと明日は多分大丈...

  • ’23春のくるま旅・50日目 平泉町~盛岡市~十和田市~七戸町

    道の駅平泉の朝気温は7℃平らだがあまり広くない駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジは映るWiFiは駐車場でも拾えた明日大間港からフェリーに乗ることにし昨夜WEB予約をした出港は午後1時40分40分前までに乗船手続きを済ませなけらばならないいつもなら道の駅よこはまで前泊するのだがさすがに遠すぎたいちおうこの道の駅を目指し8時半ごろにここを後にする昼食は途中の盛岡でとることにした盛岡と言えば冷麺で以...

  • ’23春のくるま旅・49日目 浪江町~名取市~平泉町

    道の駅なみえの朝気温は11℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiも駐車場で拾えたここは21年の3月にオープンしたピカピカの道の駅街中にあるので夜中に若者たちがやってくるおそれがあるそう思って小型車の一番端っこで仮眠したが夜中にアイドリングの音で目が覚めた朝起きてブラインドを開けて見ると大型トラックが止まっていたそれも1台や2台ではなかった大型車の区画は別なところにきちん...

  • ’23春のくるま旅・48日目 笠間市~ひたちなか市~日立市~いわき市~浪江町

    道の駅かさまの朝気温は4℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジ映らなかったWiFiは駐車場では拾えなかったBSで朝ドラを見て8時ちょっと前にここを後にする向かったのは国営ひたち海浜公園お目当てはネモフィラ通勤時間帯にぶつかったのですぐそばのICから高速に乗っかる30分で到着先客は1台ゲートは9時に開くあっという間に後ろに車列が伸びた早く来て正解であったやがて時間になり園内に先ずはネモフ...

  • ’23春のくるま旅・47日目 玉村町~伊勢崎市~佐野市~筑西市~笠間市

    道の駅玉村宿の朝気温は12℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiは駐車場でも拾えた通過交通が多かったが夜中は安眠を妨げられるほどのものではなかった昨日の鳥めし弁当と同様に群馬に来ると必ずと言っていいほどいただいていたモツ煮今回いつものお店はちょっと方向が違うので諦めていたが昨夜今後の行程を確認していたところいままでため込んできた我がくるま旅マップに別のお店がマーキ...

  • ’23春のくるま旅・46日目 南箕輪村~諏訪市~立科町~佐久市~玉村町

    道の駅大芝高原の朝気温は4℃駐車場は2つに分かれており道の駅の前の駐車場はかなり傾斜がありそんなに広くない大型の設定のある駐車場は平らで広かったトイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiは駐車場では拾えなかったこの道の駅の標高は800mここでもいっとき姿を消した桜前線が再び現れた今日は群馬県に入る予定先ずは諏訪大社上社本宮を目指し8時過ぎにここを後にする1時間ほどで到着旅の安全を祈願するそし...

  • ’23春のくるま旅・45日目 池田町~各務原市~中津川市~伊那市~南箕輪村

    道の駅池田温泉の朝気温は3℃と今朝も冷え込んだここの道の駅は3日目に仮眠したところなのでその詳細は割愛する今日も移動日で長野県に入る予定先ずは散髪をすることに各務原のイオンにQB HOUSEが入っていたのでそこを目指し8時過ぎにここを後にする1時間ほどで到着待ち時間はゼロですぐに席に案内され15分であっという間に終了さっぱりした今日のランチは岐阜のご当地グルメ鶏ちゃんとしネットで検索した中津川市のお店を目指す12...

  • ’23春のくるま旅・44日目 丹波市~高島市~米原市~池田町

    道の駅丹波おばあちゃんの里の朝気温は2℃とかなりの冷え込み平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は建物の中に置いてあり時間外は使えなかった地デジは映るWiFiは駐車場で拾えなかった今日は移動日とは言ってもそこはいやしい豚昼の餌には手を抜かないその餌を朽木の鯖街道沿いの鯖寿司として8時過ぎにここを後にするすぐそばにICがあったが高速には乗らず今日も下道を行くことにとは言っても経由地の舞鶴の通過には時間...

  • ’23春のくるま旅・43日目 たつの市~多可町~丹波篠山市~丹波市

    道の駅しんぐうの朝気温は8℃と久しぶりの冷え込み平らだが狭い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いていない地デジは映るWiFiは駐車場でも拾えた8時ちょっと前にここを後にする向かったのは多可町のマイスター工房八千代お目当てはここの名物の巻き寿司昨日予約をしてあった9時半ごろに到着首尾よく2本ゲット次は昨日ラジオで流れていた丹波篠山市のイベント春の味まつり会場を目指す今日は長雨の上がった土曜日かなり混雑が...

  • ’23春のくるま旅・42日目 矢掛町~倉敷市~たつの市

    道の駅山陽道やかげ宿の朝気温は16℃平らだが狭い駐車場ここは昨年3月にオープンしたばかりのピカピカの道の駅トイレはもちろんウォシュレットゴミ箱は缶やペットボトルのも含めて置いてなかった地デジは映るWiFiは駐車場では不安定今日は倉敷の観光予報によると午後から雨が上がるというので午前中に着くように10時過ぎにここを後にする11時に駅周辺の大型商業施設の駐車場に到着平日は3時間まで無料だった先ずはランチのために美...

  • ’23春のくるま旅・41日目 廿日市市~広島市~東広島市~矢掛町

    山陽自動車宮島SA上り線の朝気温は14℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱も置いてある地デジも映るWiFiも駐車場で拾えた予想以上に大型トラックが多く9時ごろには大型車の区画からあふれて小型車のスペースまで入り込んできた地鳴りのようなアイドリングだったが雨音もあったし耳栓もしたので意外と熟睡することができた今日も一日ぐずつくようなので洗濯をすることに先ずは昼食のために広島市郊外の楓を目指し9時過ぎ...

  • ’23春のくるま旅・40日目 山口市~周南市~岩国市~廿日市市

    道の駅きららあじすの朝気温は16℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてある地デジも映るWiFiも駐車場で拾えた今日は観光からのスタート8時半ごろにここを後にする向かったのは山口市の瑠璃光寺ここは2度ほど訪れていて今日は隣接する香山公園の桜がお目当てだったが残念ながら葉桜だった先ずは国宝の五重塔の出迎えを受ける修復中でそばには行けなかった山門をくぐり本堂にお参りし婆と先日亡くなった義兄の菩提...

  • ’23春のくるま旅・39日目 宗像市~岡垣町~下関市~山口市

    道の駅むなかたの朝気温は11℃今日からリアルタイムの投稿となる平らで広い駐車場だが夜間使えるのは半分であるトイレはウォシュレットだがこれも夜間使えるのは半分になるゴミ箱は置いてある地デジは映るWiFiは駐車場でも拾えたがPCではなぜかかなり不安定であったここは行列のできる道の駅ほとんどが地元の人と思われる並んでいる人に聞いてみると皆さんのお目当ては魚とのことだったその魚売り場を覗いてみると切り身はほとんど...

  • ’23春のくるま旅・38日目 筑前町~福岡市~宗像市

    道の駅筑前みなみの里の朝気温は8℃今日は孫が北海道に帰る日手早く朝食を終え7時過ぎに道の駅を後にする何か所かの渋滞区間を通り抜け30kmほどの道のりを1時間半近くかかって福岡空港の国際線の駐車場にすべり込むそこから連絡バスに乗り継ぎ国内線のターミナルに向かう到着したのは予定どおり9時半飛行機は11時35分だったがお土産を買ったり食事をしたりするのでそんなに余裕はなかった早めの昼食は博多ラーメンとした11時ちょっ...

  • ’23春のくるま旅・37日目 玖珠町~別府市~朝倉市~筑前町

    道の駅童話の里くすの朝気温は7℃今日は別府の地獄めぐりといっても予定は2か所だけだが…8時半ごろに道の駅を後にする途中のSAから別府湾を望むそしてまずは今日のランチの亀正くるくる寿司へここは行列のできるお店しかも今日は日曜日観光の前に立ち寄ったが予想を上回る激混み2時間ほどの待ち時間とのこと予約票に記入し地獄に向かう先ずは海地獄桜も満開植物園の睡蓮も奇麗だった次は血の池地獄ここで1時間半が経過亀正に向かう3...

  • ’23春のくるま旅・36日目 南阿蘇村~阿蘇市~玖珠町

    道の駅あそ望の郷くぎのの朝気温は10℃孫に誘われて朝焼けを見に外に出る今日は阿蘇の観光先ずは草千里を目指しここを後にする途中の展望所からの眺めそして草千里次は米塚阿蘇神社昼食はいまきんでここの名物あかうし丼をいただくラピュタの道大観峰展望所からの眺め入浴は玖珠町の鶴川温泉の源泉かけ流しの湯仮眠は道の駅童話の里くす本日の走行距離は135.1km バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓...

  • ’23春のくるま旅・35日目 美里町~宇城市~山都町~高千穂町~南阿蘇村

    道の駅美里佐俣の湯の朝気温は11℃食事を終え先ず向かったのは宇城市の郵便局局留めで送ってもらった孫の忘れ物を取りに行く無事に受け取り高千穂峡を目指す途中通潤橋に立ち寄る呼び物の放水は残念ながら明日からとのことそして高千穂峡昼食は千穂の家でチキン南蛮をいただく入浴は垂玉温泉の瀧日和一心行の大桜ここはちょっと早かった今宵の仮眠地は道の駅あそ望の郷くぎのそこのテラスから阿蘇山を望む本日の走行距離は154.1km ...

  • ’23春のくるま旅・34日目 長崎市~島原市~熊本市~美里町

    稲佐山温泉ふくの湯の駐車場の朝気温は10℃ここはトイレがなかったので早朝に長崎水辺の森公園に移動する朝食を終え歩いて向かったのは大浦天主堂とグラバー邸オランダ坂を上りきると大浦天主堂が見えてきた国宝である内部は撮影が禁止されていた邸そしてグラバー邸この後熊本にフェリーで渡ることにして島原港を目指す昼食はリンガーハットでチャンポンをフェリーの待ち時間があったので近くにあった島原城と武家屋敷を駈け足で散...

  • ’23春のくるま旅・33日目 大木町~柳川市~小城市~鹿嶋市~長崎市

    孫が1週間の旅を終え今日4月3日福岡空港から帰路についたので33日目から絵日記風に記録に残すことにした道の駅おおきの朝気温や道の駅の情報は記録していなかったまず向かったのはランチを摂るべく柳川市へ少し早く着いたので市内を観光するここは何回も訪れているがなんか様子がおかしいと思ったら名物のしだれ柳が姿を消していた孫は男の子だったがお雛さまを見学時間がきたのでランチのために元祖本吉屋本店へいただいたのはこ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、genさんをフォローしませんか?

ハンドル名
genさん
ブログタイトル
没イチ爺のきまま一人旅
フォロー
没イチ爺のきまま一人旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用