ワクチン接種から丸2日が経った接種の状況や副反応などについて備忘録として残しておくことにまずは接種受付身分証明書の確認と体温測定予診接種接種済証の交付接種後の注意点の説明経過観察という7つの関門があり経過観察を除いて一番時間がかかったのが予診4人の保健師が対応しており自分はあらかじめ予診票をもれなく書いていったので1分もかからなかったが長い人だと5分くらいの人もいた接種はほとんど待たず椅子に腰を掛けて...
北国の某片田舎町に住む「没イチ」の好奇心旺盛な前期高齢者。ちなみに「没イチ」とは離婚経験者の「バツイチ」をもじった造語で、配偶者が没し、一人になったことを指すそうな。このところようやく気を取り直し一人旅で再出発することになった。
今日 | 05/23 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 8,495位 | 8,441位 | 8,798位 | 8,428位 | 7,807位 | 6,838位 | 6,612位 | 1,017,331サイト |
INポイント | 10 | 40 | 20 | 20 | 10 | 20 | 50 | 170/週 |
OUTポイント | 0 | 270 | 250 | 280 | 310 | 340 | 320 | 1,770/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 352位 | 341位 | 360位 | 343位 | 314位 | 278位 | 274位 | 45,760サイト |
車中泊の旅 | 39位 | 37位 | 40位 | 39位 | 35位 | 31位 | 30位 | 692サイト |
一人旅 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 9位 | 7位 | 7位 | 963サイト |
アウトドアブログ | 189位 | 184位 | 198位 | 187位 | 179位 | 150位 | 145位 | 13,171サイト |
キャンピングカー | 30位 | 32位 | 30位 | 29位 | 30位 | 24位 | 23位 | 877サイト |
今日 | 05/23 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 4,175位 | 4,153位 | 4,182位 | 4,082位 | 4,061位 | 4,118位 | 4,113位 | 1,017,331サイト |
INポイント | 10 | 40 | 20 | 20 | 10 | 20 | 50 | 170/週 |
OUTポイント | 0 | 270 | 250 | 280 | 310 | 340 | 320 | 1,770/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 125位 | 121位 | 120位 | 114位 | 119位 | 120位 | 118位 | 45,760サイト |
車中泊の旅 | 30位 | 32位 | 34位 | 34位 | 35位 | 37位 | 36位 | 692サイト |
一人旅 | 4位 | 4位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 963サイト |
アウトドアブログ | 68位 | 68位 | 64位 | 70位 | 67位 | 66位 | 66位 | 13,171サイト |
キャンピングカー | 29位 | 30位 | 27位 | 31位 | 31位 | 30位 | 30位 | 877サイト |
今日 | 05/23 | 05/22 | 05/21 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,017,331サイト |
INポイント | 10 | 40 | 20 | 20 | 10 | 20 | 50 | 170/週 |
OUTポイント | 0 | 270 | 250 | 280 | 310 | 340 | 320 | 1,770/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 45,760サイト |
車中泊の旅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 692サイト |
一人旅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 963サイト |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,171サイト |
キャンピングカー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 877サイト |
'22春のくるま旅・33日目 鳥取市~岩見町~新温泉町
道の駅西いなば気楽里の朝気温は13℃と冷え込んだ平らで広い駐車場トイレはピカピカゴミ箱は置いていない地デジは映るWiFiは駐車場では拾えなかった昨日もう豚の餌以外は見向きもしないで我が片田舎町を目指すと言ったが昨夜マイマップをチェックしているとすぐ近くに浦富海岸というマークを見つけるそういえば年明けに図書館で日本の絶景なんちゃらという本を借りてきて手当たり次第にマイマップにマークしていたのを思い出したど...
'22春のくるま旅・32日目 出雲市~安来市~鳥取市
道の駅大社ご縁広場の朝気温は18℃と久しぶりに暖かかったそれでも北海道人はヒーターを入れる平らで広い駐車場トイレはウォシュレットゴミ箱は置いてない地デジは映るWiFiは拾えなかった今日は足立美術館を訪ねる日8時過ぎにここを後にする途中宍道湖をカメラに収める10時ごろ足立美術館に到着今日は土曜日広い駐車場の三分の一ほど埋まっていたろうか大型バスも来ていたここが一番の人気スポットのようで大勢の人が見入っていたガ...
道の駅ふぉれすと君田の朝気温は12℃と冷え込んだ今日もヒーターを入れる平らでそんなに広くない駐車場トイレは小規模で設備も古い多目的だけがウォシュレット地デジも映らないBSも映らなかったが場所を選べば映りそうだったWiFiは拾えなかった地デジもBSもだめだったのでNHKプラスで朝ドラを見てナビに須佐神社をセットし9時ちょっと前にここを後にする口和ICから松江道に乗るその前に入り口に産直があったので立ち寄りスナップエ...
「ブログリーダー」を活用して、genさんをフォローしませんか?
ワクチン接種から丸2日が経った接種の状況や副反応などについて備忘録として残しておくことにまずは接種受付身分証明書の確認と体温測定予診接種接種済証の交付接種後の注意点の説明経過観察という7つの関門があり経過観察を除いて一番時間がかかったのが予診4人の保健師が対応しており自分はあらかじめ予診票をもれなく書いていったので1分もかからなかったが長い人だと5分くらいの人もいた接種はほとんど待たず椅子に腰を掛けて...
今日の午後新型コロナウィルスワクチンの1回目の接種を受けた接種から5時間が経過今のところ副反応なるものは出ていない…と思うとりあえず一安心である バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村...
今日は新型コロナワクチンの予約開始日方法は電話のみ予約開始時間になりスマホと固定電話でアタックすること百数十回40分後にようやく繋がりめでたく…かどうかは微妙だが接種初日の予約がとれた バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村...
恒例の食べ物や温泉などのベスト3であるが今回の旅の大きな目的は団子より花で桜前線を追いかけることにあったので先ずはその桜から1 弘前公園 その規模と樹種などバラエティに富んでいることから やはりナンバーワンはここであろう https://gensana.blog.fc2.com/blog-date-20210419.html https://gensana.blog.fc2.com/blog-entry-1165.html2 鶴ヶ城 桜もさることながら天守との映りはここが一番だった...
例によって今回のくるま旅の総括をする総走行距離は3922.2km28日間だったから1日の平均走行距離は140kmである最短は19日目の平泉町に滞在していた日の56.2km最長は最終日の道の駅なないろななえから自宅までの250.3kmちなみに過去の1日平均走行距離は'12の秋旅 104km’13の春旅 133km’13の秋旅 120km’14の秋旅 108km’15の春旅 106km’16の春旅 133km’16の秋旅 114km’17の春旅 130km’17の秋旅 115km’18の秋旅 114km’20の秋...
一昨日帰宅し後始末が一段落してから郵便物を確認いつもの役所の封筒ではない窓あきの茶封筒が目にとまるおもてに無料接種券在中とあったさっそく中身を確認予約の受け付けは来月に入ってからそして接種は来月の下旬になるとのこと旅を終えたばかりで当面出かける予定はないのでそんなに急ぐ必要もないのだがとりあえずは早めに予約を入れることにする...
道の駅なないろ・ななえの朝気温は3℃津軽海峡を越えるとやはり寒い明け方にヒーターを入れる平らで広い駐車場トイレはピカピカ地デジも映るいつものとおり8時半ごろにここを後にする先ず向かったのは大沼だんごの沼の家そしてその次は鯉のあらいの宮崎鯉屋といつものパターン後は我が家を目指すだけこれもいつものとおり高速は使わず下道をひたすら走ることに途中道の駅だて歴史の杜に立ち寄り昼食をとることに宮崎鯉屋でゲットし...
道の駅よこはまの朝気温は9℃平らで狭い駐車場トイレも小規模で旧式だがウォシュレット地デジは映る今日は本州を離れる日大間港を目指し9時ごろにここを後にする途中むつ市のスーパーで昼食用にとホタテを購入買い物を終えむつ市郊外の早掛沼公園に立ち寄るここも満開であったそしてやはりむつ市の大畑バイパス沿いの大畑さくらロードこれが本州最後の桜となった入浴は下風呂温泉の海峡の湯で大間港のフェリーターミナルには12時ご...
道の駅ひろさきの朝気温は11℃ちょっと傾斜のあるあまり広くない駐車場トイレも小規模だがウォシュレットだった地デジは映る昨夜この道の駅に着いたのは9時ちょっと前すでに6,7割がた仮眠者の車で埋まっていたが今朝起きてみると9割は埋まっていた遠くは熊本だとか大阪札幌や帯広ナンバーンもいたその多くが7時前後に相次いでいなくなった多分弘前公園に向かったのだと思う昨日で一応桜は見納めとしたので後は帰路に就くだけであ...
弘前公園の夜桜昨夜はやはり2時間ほどかけて散策公園の直近で仮眠のできる適当な駐車場が見つからなかった最寄りの道の駅ひろさきまで移動したのでブログの更新は叶わなかった今日あらためてアップすることにさすが日本3大夜桜見事であったハートのスポットもライトアップされていた昼間は強かった風も夜になるとほぼなくなりお堀の水面に映る桜が幻想的であったこの日の走行距離は121.6km日中の気温は弘前市で14℃ほど風がちょっと...
道の駅とわだの朝気温は7℃平らで広い駐車場トイレはウォシュレット地デジは映らない9時ごろにここを後にする向かったのは弘前公園いろいろなルートがあったがちょっと距離はあるが一番平坦と思われるみちのく有料道路を通ることに途中イオンがあったので買い物に立ち寄るそこで声をかけられた方から十和田市の官庁街通りの桜並木というのを教えてもらったせっかくだから寄っていくことにここは全くのノーマークだったが見事な桜並...
道の駅かづのの朝気温は10℃駐車場は第1と第2に分かれていて平らで広いそしてもう一つ駐車場とは銘打ってないがふるさと広場という中庭があり昨夜仮眠させてもらったのはここ平らで静かでとても居心地のよいところであるトイレは新しく建てられてピカピカ地デジも映る今日も予報では午前中雨だったが9時過ぎにここを発ったころにはほぼ止んでいた今日まず向かったのは三戸町の城山公園日曜日だったが高速を使わず下道を走る11時ごろ...
道の駅おおがたの朝気温は13℃併設の博物館も含めると道の駅の建物の前の一部を除いて緩やかな傾斜のある広い駐車場トイレは最新式地デジはちょっと不安定だが映る旅もいよいよ終盤を迎え最後の名所弘前公園を残すのみとなった開花情報によると16日現在でかなり咲いた満開予測は19日とある今日明日は土日だし月曜日あたりまで雨の予報がでているのでどこかで時間調整をすることに一応桜前線を追っかけているのでやはり桜を狙うこと...
道の駅雫石あねっこの朝気温は-1℃と先日の道の駅鳥海に次いで2度目の氷点下車の屋根に霜が降りていたヒーターを炊きっぱなしで寝たので寒さ知らずだった平らで広い駐車場ここも大型車の仮眠が多いが奥のほうの温泉施設の駐車場までは進入してこないトイレも新しかった地デジは映らない温泉施設の通用口に水道があったのでお断りして給水をさせてもらい8時30分過ぎにここを後にした向かった先は角館小一時間で到着桜並木駐車場に車...
道の駅とうわの朝気温は0℃と冷え込んだが昨夜はヒーターを炊きっぱなしだったので寒さ知らず道の駅の前の駐車場は平らだがあまり広くない区画の配置はSA型でどこに止めても大型車のアイドリングからは逃れられないそして意外と大型車の仮眠が多かった道の駅の裏にも舗装されていない駐車場があったので入浴後にそこに移動したトイレは旧式地デジは映るいつもより30分ほど早い8時ちょっと前にここを後にする向かった先は北上展勝地...
道の駅平泉の朝気温は11℃今日は北上展勝地に行く予定であったが昨夜テレビで初カツオのニュースを見て急に食べたくなった今回は桜を見ることを最優先としいつもの花より団子を厳に封じてきたが活きのいいカツオは北海道ではなかなか食べられない空模様もパッとしないので急きょ海を目指すことにした宮城県の南三陸町のさんさん商店街が真っ先に思い浮かんだがちょっと遠すぎた岩手県内でどこか食べさせてくれるところ探すと大船渡...
道の駅平泉の朝気温は11℃と久しぶりに暖かった平らだがあまり広くない駐車場大型車の仮眠が多いところなので場所を間違えるとアイドリングに悩まされることになるトイレはピカピカ地デジは多少不安定だが映る桜前線を追いかける旅もそろそろ終盤を迎えようとしているが前線の動きもいっときの勢いが影をひそめたようで今いるこの辺りで足踏みをしている状況であるこの近くのお目当てといえば北上展勝地であるがまだ見ごろを迎えて...
道の駅うごの朝気温は0℃昨夜はヒーターの設定温度を低くして炊きっぱなしとしたこの旅では初めてのことである起床時の室温は18℃で就寝温度としてはちょっと高すぎたかいつもより眠りが浅かった平らで広い駐車場ここでの仮眠は2年半ぶりであるが今回も前回と同様にお仲間は1台と少なかった新しい道の駅でトイレもピカピカ隣に町役場もあり治安上も問題ないしどうしてこんなに人気がないのだろうか地デジは映らなかったが近くの民家...
道の駅鳥海の朝気温は-1℃我が外気温度計ではこの旅で初めての氷点下を記録平らだがあまり広くない駐車場(ただし第2第3駐車場を除く)大型車の仮眠も多く場所を間違うとアイドリングに悩まされそうな配置であったトイレは最新式地デジはNHKの2局以外は映る8時半過ぎにここを後にするまず向かったのはにかほ市の勢至公園ここからは秋田県であるここの魅力はバックに鳥海山が臨めることであろう桜も満開であった1時間ほど散策し次の...
道の駅天童温泉の朝気温は1℃平らで広い駐車場大型車の仮眠が多い道の駅駐車スペースの配置はよくなかったが皆さん大変行儀がよかったトイレは旧式地デジは映る給水ができる地デジで朝ドラを見て8時半ごろここを後にする向かったのは鶴岡市昨日ネットで調べると鶴岡公園が満開とのこと高速道路は使わず2時間弱で到着情報通り満開であったこの公園には6年前に訪れ藤沢周平の記念館を見ているのだが当時は桜の季節ではなくまったく印...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。