chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobitoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • オバシギ、キアシシギ、チュウシャクシギ

    この時期の朝ランは全て渡り途中の鳥に会うためです。 9/23 荒れた天候の翌日だったのでビンゴ! オバシギが3羽。 昨年知りましたが、オバシギはイクメン。 オス、メスともに抱卵するが雛が孵化する前にメスは繁殖地を去るとのこと。 本当かしら? この日は他にミユビシギ2羽、トウネン1羽。 9/27 キアシシギ発見!(写ってないけど) 岩の裏側にまわってるから見えたり、見えなくなったり。双眼鏡持って走ってて良かった。 9/28 チュウシャクシギ発見! 前日にいたという情報を得て、寄り道ラン。 現地に到着したと同時に発見したけど、もっと良く見ようと場所を移動している間に見えなくなってしまった。 これら…

  • 信越五岳110K・番外編

    えーっと、もう信越五岳のレポはおしまいにしたんですが、もう一回だけおつきあいいただければと思います。 それはある成功例というかKさん(今年還暦の夫)のレポ。 Kさんみたいな人ってブログやnoteなんて書かないし、SNSにもポストしないので、どこにもあがらない情報だと思うんです。なのでわたしが書きます。 まず、月間走行距離。 出場された皆さん、月間300キロとか走ってますよね? (わたしはだいたい200キロを目標にしてる) Kさん、肉離れやサーフィンによる怪我が多く、全然走っていませんでした。 あまりに走ってないから、どんくらいなの?と思って彼のStravaをみたら8月の時点で年間走行距離が29…

  • 信越五岳110K・身体に起きていたこと

    二度あることは三度あるで2022,2023,2024とDNFだったわけですが、今年のみ手が浮腫むという変化が現れていました。 どの辺からだったかは記憶してないけど、ペーサーJunさんにそれを訴えていたから笹ヶ峰以降は間違えなく浮腫んでいた。夫にも訴えた気もするから黒姫あたりでも浮腫んでいたのかな?もしくはもっと以前から? 指を曲げるのに苦労するくらいのパンパン。 過去にも経験はあって、その時は手の指が浮腫むのは脱水と教わった。 この時Junさんからはずっと手を下にしているから血流の関係でなることもあるというようなことも言われた。 ふーん・・・とたいして気にはしなかったのだが、DNFして数時間後…

  • 信越五岳110K 二度あることは三度ある・その4

    あっという間にレース終了から一週間が過ぎました。 三連休は怠惰に過ごす。 なんでだろ?どんどんダークサイドに落ちそうになった。 今回のレースは『次はない!』という気持ちでエントリーしてました。 関門ひっかかるまでは自分からはやめない! なのになんでやめたのかなぁ・・・ ペーサーのJunさんがブログに書いてくれました。 ameblo.jp ↑これにあるように、大橋林道に到着する前にDNFを考えています。 いつも通り、手書きのタイムスケジュールを携帯して走っていました。 大橋林道で予定の1時間半遅れでした。 フィニッシュに間に合わないのが確実・・・ 泥沼、お腹の具合と吐き気 攻略できなかった。 こ…

  • 信越五岳110K 二度あることは三度ある・その3

    黒姫エイドではシャリ玉とお漬物をつまむ。 5分足らずで出発。出るときに夫にばったり会う。 少し会話したけどすぐにそれぞれのレースに戻って無言で離れる。 雨は少し強くなっていた。 長く続く上りの林道に出たところで夫がザックを下ろしレインウェアを着ようとしているのが見えたので追いつき、わたしもレインウェアを着る。 夫がもたついている間に先に出発。 今回は彼に負けたくなかった。(負けた方がディナー奢りなので) けれども林道の途中で抜かれてしまう。どんどん背中は遠くなった。 とにかく歩きが遅いわたし。あまりに遅いので走るポーズで進む競歩スタイルなのだが、それは男性ランナーの歩きよりも遅い。 歩幅の差な…

  • 信越五岳110K 二度あることは三度ある・その2

    今回初めて妙高エリアの宿に配宿されました。 スタート地点の斑尾までは車で30分の距離です。 スタート地点までは大会バスを予約。 そのバスは赤倉観光協会を3時半に出発。スタート地点には4時着予定。 泊まった宿から赤倉観光協会までは車で10分ほど。近隣の宿共通のマイクロバスが宿の前まで迎えに来てくれました。そのマイクロバスが宿前に3時とのことでアラームは2時20分にセット。 前日泊まっているのに2時台起き! なかなかです。 例年と同じく配給された朝食を食べトイレに並び、5時半スタート。 去年より蒸し暑いなぁと思いました。 幸いなことに蜂の襲撃には会わずに進みます。 信越五岳に特化した練習ということ…

  • 信越五岳110K 二度あることは三度ある

    前回こう書きました。 2019年に辛うじて完走したものの、コロナ禍での大会中止を挟み、 2022年 笹ヶ峰にてDNF 2023年 戸隠にてDNF Third time is a charm🙏 2024年 大橋林道にてDNF どうしてもゴールにまで辿り着けません。。。 この日午後から本格的に降り出した雨はずっと降り続き、みるみるうちにトレイルは沼や田んぼのようになりました。 さすがに田んぼを走る練習はしてこなかったので、とにかく進むのに時間がかかってしまいました。 大橋林道に着いたのは去年の1時間遅れです。 泥だらけになりながら泥沼を進む。足を取られて泥沼にダイブ。 レインウェアの脇のところにベ…

  • 三度目の正直

    2019年に辛うじて完走したものの、コロナ禍での大会中止を挟み、 2022年 笹ヶ峰にてDNF 2023年 戸隠にてDNF Third time is a charm🙏 去年のブログ記事見て準備しました。 初めて投入のおいエナ。ジャスミン茶に混ぜるとおいしいってことだけど、ジャスミン茶が割と苦手なの思い出したw 弱い自分にたくさん会ってきます。 日曜朝5時半スタート。110キロ、22時間😇 応援よろしくお願いします🙏 速報はこちら→*

  • トマネードと坂

    Are you ready? レースまであと3日! 昨年の信越前に夏のランを振り返っていました。 kobitoku.hatenablog.com 読み返すと今年もたいして変わりはないです。 違いは、カフェオレ改め、トマトジュースに。 近所の自販機で110円で買えて、さらさらで飲みやすい。 リコピン、抗酸化力、なんか良さそう🍅って思って走ったあとに飲んでました。 でも、ある日もっと好きなのをみつけた。 トマト+レモネード 以来、何度も。 駅のホームでもみっけ! 昨年同様、じゃり道を灼熱の関川になぞらえて走りました。 毎週水曜の鎌jogでは主に坂インターバル。 ↗︎↘︎ ↗︎↘︎ ↗︎↘︎ 3本以…

  • ヤビツ峠走ハーフ未満

    信越五岳まで1週間を切りました。 先週末はレース前最後の土日。 先々週は雨続きで思うようにランはできませんでした。 レース前って何したらいいんだろう?と思っていたところ、ペーサーJさんから1週間前に3~4キロの下りを走るといい(石川弘樹さん談)というのを教えてもらったので行ってきました。 4時起き、5時前に家を出て秦野駅6時半。 朝のうちなら涼しいかと思ったら全然暑かった。 名古木セブンから蓑毛バス停までは4キロちょい。それを往復します。 確か石川さんは登りは緩くても下りはしっかり走れと言っていたはず。 今日は下りメイン。そう思って走りました。 鳥居から蓑毛手前のストレートの登りはやっぱりきつ…

  • ステンシルに熱中

    OMM LITEのときに作ったチームTシャツ。 ロゴはステンシルです。全て手作業、アナログ。 布絵の具は洗濯しても落ちないし、絵柄に文字が隠れてるデザインも気に入っているし、この手法で他にもできるなー、作りたいなーと思ってました。 で、頼まれもしないのにチームJUKUJOのロゴを考えていたら、チームメンバーからカワイイと好評を得ましたのでチームTシャツを作ることにしました。 TシャツはGUのものに決定。ユニクロと比較検討してこちらに。 色もみんなでワイワイ相談。楽しい〜 でも、うまくステンシルできるかどうかドキドキ。 型紙はフリーザーペーパーです。 オルヌマン アイロン仮接着ペーパー 手芸用フ…

  • わくわく野鳥博

    上大岡の京急百貨店7F催事場にて『わくわく野鳥博』開催中です。 『小鳥のアートフェスタ』と同時開催。 初めて見に行ったのでよくわからなかったのですが、ペットの小鳥に関するものがメインかなぁと思っていました。インコなどのモチーフが多いんじゃないかと。 そしたら『野鳥博』の方が賑わってて、なんか嬉しい。 野鳥グッズマーケットのコーナーは熱量すごくて。 こんなに野鳥グッズを作っている人いたんだ、こんなに野鳥モチーフのものを買う人いるんだって驚きました。 犬や猫なら人気なことわかるけど、まさか鳥がこれほどとは! めっちゃ散財しそうになったけど、ぐっと堪えてこちらを購入しました。 ポストカードはキクイタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobitokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobitokuさん
ブログタイトル
こびとく日誌
フォロー
こびとく日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用