chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
miki-in
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • 教養としてのヤクザ

    教養としてのヤクザ(溝口敦 鈴木智彦) 昨年、世間を賑わせた反社会勢力ですが、どうしてそんなに芸能人との付き合いがあるのかな、と疑問に思ったので手に取ってみました。 私の疑問への答えは一言。「遊び場が同じだから」で片付きました(笑)。そして反社の人たちは目立ちたがり屋が多いので、芸能人が大好きだと。(ミーハーってこと? かわいいですね)派手好きというところで、根本的に芸能人と反社の人たちは似ているところがあるのかもしれません。 面白かったのはタピオカ店の経営などにも手を出しているため、タピオカがヤクザの資金源になっているというあたり。最近は暴対法や暴排条例のためにヤクザが金儲けできなくなってき…

  • 『メモの魔力』

    『メモの魔力』(前田裕二) SHOWROOMの社長さん(石原さとみさんの元カレ、の方が有名かな)によるメモ術の本。一言でいえばノートを見開きにして「ファクト/抽象化/転用」をメモしまくる、という内容なのですが、それだけにとどまらず、どちらかというと生き方について考える、ということが書かれていたかな。とにかく書いて自分を知ることが大事だということでしょうか。いわゆる自己分析。 就職活動中の学生さんなどに向けた内容なのかもしれません。巻末にある「自分を知るための自己分析1000問」はやる価値がありそうです。私はすでに40代なので、30代に関する質問はすっとばしますので1000問にはなりませんが、自…

  • 劇団四季『ライオンキング』

    劇団四季『ライオンキング』 先日、劇団四季の『ライオンキング』を観劇してきました。もう21周年なのですね。驚きです。初めてみたのが19年くらい前でしょうか。当時、大興奮で髪の毛が逆立つんじゃないかってくらい感動したことを覚えています。 息子が小学校の学芸会で『ライオンキング』のシンバを演じてから、劇団四季を見に行きたいと言われ、それならばとチケットを取ってとても楽しみにこの日を迎えました。年末は実写版の映画もしっかり見ておきました。←こちらも迫力ありましたね。 ライオン・キング (吹替版) 発売日: 2019/10/18 メディア: Prime Video 今回の夏劇場、初めて行きました。そも…

  • 『滅びゆく魔法書からの脱出』(ゲームブック)

    『滅びゆく魔法書からの脱出』 令和元年から2年の年末年始にかけて、こちらのゲームブックをがっつりやりこんでいました。脱出ゲームでおなじみにSCRAPさんのゲームブックです。 私、脱出ゲームとか謎解きとか好きなんです。こちらのゲームブックは最新刊ですね。といっても9月発売だったので、だいぶ寝かせましたね。ちなみにゲームブックはまとまって時間がとれるときではないとやりません。すぐにストーリー忘れてしまうので、思い出すために読み直ししているとまったく進みません。昔のRPGゲームをやる感覚ですね。今のRPGって進捗状況がわかりやすく表示されますが、昔って自分で攻略ノートみたいなものを作ったりしませんで…

  • 『21世紀の戦争論』

    『21世紀の戦争論』(半藤一利 佐藤優) この本を読んですぐに「世界史B」(山川出版社)の教科書を買ってしまいました。私は世界史が好きで、高校時代にも世界史を選択して受験までしたはずなのに、私が知っているあの戦争と、この本に書かれている戦争はまったく違うものだったので確認したくなりました。 本書を読み進めていくうちに、「ソ連への視点が抜け落ちていたのだな」と合点がいきました。さすがソ連崩壊を身をもって体験された佐藤氏の解説です。身震いしました。 七三一部隊、ノモンハン事件、北方領土問題、報復の考え方などを通して、ロシアという国の考え方がよくわかります。また、過去の戦争を通して日本がなぜ負けたの…

  • 『2030年の世界地図帳』

    『2030年の世界地図帳』(落合陽一) 現在、世界で何が起きていて、どういった世界を目指そうとしているのかが世界地図や図表をたくさん盛り込むことで視覚的にもとても分かりやすく解説されている一冊です。人口問題、貧困格差問題、環境問題などを中心に世界を俯瞰してみることができるようになれます。池上彰氏、宇留賀敬一氏、安田洋祐氏との対談も興味深く読めます。 著者も指摘していますが、SDGs(持続可能な開発)は、様々な環境にある国家や企業をが共有すべき目標としてはとても優れていますが、最大公約数的なものとなっているため、抜け落ちている問題がたくさんありますよね。きれいごとに留まってしまっているのです。そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miki-inさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miki-inさん
ブログタイトル
今日読んだものとかの雑記
フォロー
今日読んだものとかの雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用