chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
凡人スキーヤー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/08

arrow_drop_down
  • 緊急提言:パウダースノーの有効活用について

    と大袈裟なタイトルを付けてみました、凡人です。 こーんな新雪が積もって柔らかーい雪の感触を全身で感じたいですよね!? そんな斜面に出逢った時に少なからずある情景について、やっぱり我慢できないので偏屈なオッサンは敢えて申し上げます。 「お願いだから、15cm以上ある新雪を横滑り、木の葉滑りで無駄に消費しないで欲しい!!」 と。 もちろん、開けた斜面に移動する為のトラバースなどは含みません。 素敵なステキな神々が与えたもうた新雪が降り積り、それに出逢えた奇跡を感謝しながら、突撃した時に… 木の葉滑りや横滑りでしっかりと人の手で圧雪された悲しい斜面がそこにあった…orz 緩斜面は逆に圧雪すべきと思う…

  • 湿雪ってこんなにターンし易かったっけ? ジャム勝1

    本日同僚がスキーを本格的に始めたいとの事で、もう一人の同僚を誘ってハチ北に行くつもりだった…けど天気予報でアイスバーンの予感しかしないので大丈夫そうなジャム勝へ。 道中ずっと雨が降っていて到着、駐車場でも車中泊中もパラパラ音が聞こえる… 朝起きて準備していると思ったよりしっとりしているけど腰砕けにならないというか、ザブザブではない。 エランアンフィで出撃。 こりゃ正解だ。 しっかりエッジも噛み易い雪質でファンタジー上部は濃霧… 広くて滑り易いゲレンデで2回ほど修学旅行で教わったとの事だったのでおさらいしてひたすらに雪と戯れてもらう。 ウェアや板が自分のお下がりなので傍目はこんな風だったのかと観…

  • びっくりする程… ハチ北2

    いつもは朝に更新してるのですが、危機感と焦燥感によりこんな時間にお邪魔します、凡人です。 先日パウダー初滑りを堪能したのですが、まぁこんな世情なのでひょっとして空いてないかな?という魂胆で冬休み入りたての子供達とやって来ましたハチ北に。 混雑の覚悟はある程度しているのですが、空いてたらラッキー!の気持ちでやってくると、駐車場に深夜着いたら薄ら積もっている雪はシャバシャバ。 朝起きて中央クワッドへ向かうと。 あれ? ガラガラ。 ほぼ待ちなし。 ヘタな平日より空いています。 雪質は湿雪。が柔らかくエッジが食い込みやすく滑り易い。 風がリフト上で強めに感じるけど段々と雪の湿分が固まり始めて滑り難くな…

  • 手持ちの板リスト その5 マッシヴ106

    8.2021年モデル マッシヴ106 178 byブラストラックアルペン。134-106-122 r=20.5 どうにもアルペン板でも楽しく、カッコよくパウダーを楽しみたくて、エランでもパウダーは硬すぎる為注文。試乗した時は太さと重さに対しての操作性の高さに感動。まーさん(ブラストラックのライダー兼開発者)の様に乗ってみたいもんだ。入荷後引き取ってから持っただけだが、軽量ビンを着けたので明らかにエランより軽くなってしまった。期待値が高すぎるぜ。 いよいよ実戦投入したので軽くインプレッション。軽い。まずは軽い。板の特性として走ろうとする感じなのでエッジを立てるとかっ飛びます。あまり立てずにホイホ…

  • 手持ちの板 リストその4 エランアンフィビオ

    7.2018年モデル エランアンフィビオ14ti 164アルペン。121-73-104 r=14.5m以前よりオムニのドラゴンスレイヤーっぷりにそろそろ正当なアルペン板買うかな、と試乗無しで買った割に気に入った板。持ったら重いが雪の上では操作性高く、3Dロッカー形状が効いてるのか汎用性は高い。tiはチタンシート入ってる、の意味なので5年後位にへたったなぁとボヤいてるかも知れんが、今のところアイスコブもこなし、中々どうして評価は高い。パウダーはフレックスが硬いので向かない。荒れた処を突破するのが得意なタイプ。 ターンの調節のし易さ、エッジを切り込んだ時の安定感は素晴らしいの一言。短さが気にならな…

  • スタートダッシュパウダー ハチ北1

    朝寒くて目を覚ますと7:30、着いてからは少し降ってたけど積雪は増えなかった様です。 どの板にするか贅沢に悩みながら身体をゆっくりゆっくりストレッチ。大事です。 結局、テレマーク太板、バルキで出撃。 懐かしい新雪を踏む感触。だいぶ気温は高そうです。かき氷みたいな感触。 まずは中央クワッドへ。 なんというか、身体が予想以上に劣化していて、力が上手く入り難い。 2本ほど慣らしたら北壁エリアへ。 こりゃどうみても2〜30cmは増えてそう。 先に降りて来た人を見ると底あたりしている様に見える。 まぁ厚みあるから大丈夫だろうと北壁に行くと。 ふーっ!ふぉーぅ!って声が聞こえたと思ったら自分だった笑 予想…

  • 2020-21シーズン開幕の独り言

    どうも全国の雪山愛好家の皆様、ご覧頂きありがとうございます。凡人です。雪が降るとか降らないとかって情報でソワソワしてしまう、愛好家の方々はこの1週間は歓喜に溢れるばかりでありませんでしたか? ラニーニャという災害も伴いかねない筈なのに心浮き立つフレーズを秋に聴いた筈なのにいつまで経っても冷えない雪の無い山。クソみたいな先シーズンより始まらない降雪、でしたが、一気に帳尻合わせにこられました。 兵庫県北部の一部では停電が続いているというニュースも聞いたので思う様にいきませんね。お見舞い申し上げます。 まぁコロナに屈してはいられませんので万難を退け、やって来ましたハチ北に。初滑りにハチ北ってのは意外…

  • 手持ちの板リスト その3

    ブラストラックについてもこの2台は初期モデルなので現行と比べると結構変わっていると思います。 5.2010年モデル? 169スタイラス byブラストラックテレマーク。ステアが何となく180cmにした結果、コブで悪影響を当然出してしまい、やっぱりコブで使うなら170前後がベストだよね、というコンプレックスから購入。が真実。ステアを170で買っていればヘタをするとまだステアは現役だったかも知れない。オールウッドコア板って本当にしなやかで劣化が少ないから。で、ネガを考慮して買った結果、勿論良く、これのおかげで野望の一つ、テレマーク黒菱ノンストップの偉業を果たせた。ステアより返りが強くややじゃじゃ馬な…

  • 手持ちの板 リストその2

    基本的に私、物持ち良いので気に入ってヘタらなかったら使い続ける習性があります。 なので自ずと廃盤品が多いです。 現行モデルがあっても改良されているので参考までに。 3.2008年モデル? 178バルキ byベクターグライドテレマーク。ステアで基礎を構築し、いよいよパウダーに溺れたくて購入、おかげでパウダーの楽しみを掴む事ができた。未だ現役。コスパが一番良いのはこれかも知れない。太いが、試乗しまくってその上でベストだけあった。本当に、操作性が高く、ウエスト100でも切り返しの良さは今もエリキサーに負けない。軽いのよね。 安定感 8操作性 7コブ適性 2パウダー適性 9カービング適性 5軽さ(持運…

  • 手持ちの板 リストその1

    2020年10月現在、手持ちの板を考察、整理する。スキー日記には必ずどの板を使用したか、どうだったかを書く様にしているので、一応参考までに。 各板の個人的、個人的な感想のスコアを併記する。個人的ですよ。大事な事なので3回言いました。10点満点で安定感(段差、凸凹、ブレ、フラつきが出易いか否か)操作性(カービングかズレかの選択をし易いか否か)コブ適性パウダー適性カービング適性軽さ(持運びの重さでなくて滑っている時の振り回し易さ)切り替え適性(ブーツから板のエッジの遠さ感触ではなく、ターンからターンへの切り替え易さ)スイートスポットの広さ(ポジションの幅広さ、懐の広さ。合計点も併記。参考合計点は汎…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、凡人スキーヤーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
凡人スキーヤーさん
ブログタイトル
凡人スキーヤーのアレコレ日記
フォロー
凡人スキーヤーのアレコレ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用