chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
凡人スキーヤー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/08

arrow_drop_down
  • アークテリクスハードシェル修理してみました

    前回ショックが大きかったのですがそのままにする訳にもいかず、かと言って修理依頼したらどうなるかわからないので自分でなんとかする事にしました。 まずは材料。 小西ボンド安定。 で、先日車のプレート買った時に貰ったマスキングテープも活用。 貼る部分の周囲の接着剤が付いて欲しくない所にはマスキング処理。塗装と同じですね。 でぬりぬり。 端からくっつけて… 終わり。 で接着が更に進む様に 圧着。重しを乗せ数日。 確認したら写真を撮り忘れてたけど、接着剤塗りが不十分だった所を2回ほどやり直し、出来ました。 何とマスキングテープが剥がれ残りました…orz 想定外だけど、それだけ接着が強く出来たという事にし…

  • 板のメンテナンス

    ウェアの剥がれは今接着剤で誤魔化しているのですが、思ったより時間が掛かっています。 終わったらご報告します。 さて、私はワンシーズン1〜2回だけ板のメンテナンスでホットワクシングします。 何せ数が多いのでそれがやっとです。あとめんどくさいし… それを追い討ちしてたのが使いにくめのワクシングアイロン。 15年くらい前だったと思うんですが、うっすらのこったタグによると7000円したようです。高い。 これの売り文句は 温度調整可能 M字型ヒーターによるムラのない加熱 セラミック製のアイロンかけ面プレート採用で確実なワクシングを実現 マウスグリップによる持ち易さ だそうです。 はい、私は気に入りません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、凡人スキーヤーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
凡人スキーヤーさん
ブログタイトル
凡人スキーヤーのアレコレ日記
フォロー
凡人スキーヤーのアレコレ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用