chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(*^◯^*)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/07

arrow_drop_down
  • 健康について

    こんにちは(*^◯^*) 健康って大事ですよねぇ。(*^◯^*)は職場では若い方なので健康に気を付けてます!なんて言うと若いんだから良いじゃんみたいに言われます。 若いうちから健康に気を使うことである程度歳いっても活動的でいられると思うんですよね。 持病としてはヘルニアと頭痛持ちくらいなので症状がひどい時以外は活動に支障ないです。 ただ、ずっと頭痛いとか首腰痛いとかだと何もする気が起きなくなると思います。症状がひどい時は何も動けず終わることもあるくらいですから。 なので(*^◯^*)は持病が悪化しないことはもちろん、他の病気などにも日頃から気をつけているのです。 大好きな野球を見に行くときに辛…

  • 来年の投資について

    こんにちは(*^◯^*) いよいよ仕事納めの方が多くなってきて来年の足音が聞こえてきましたね。 来年の投資方針でも自分へ言い聞かせるために書いていきます。 月10万円VOO買付 月33.000円積み立てNISA 配当金がある程度積み上がったらVT買付 (手数料無料だったかと思うので買えたらでいいのかも?) 個別株で投機的だったり見込みのなさそうな銘柄の処分 ボーナス全ツッパ https://s.minkabu.jp/news/2550137 バンガードさんも来年に関してはちょっと注意してるっぽいから調整や暴落で狼狽えずに上記のことを貫けるようにしたいですね。 月20万円の不労所得を目指して(*…

  • 仕事納め!

    こんにちは(*^◯^*) 職場的には明日までですが代休が残ってるので今日で仕事納めの(*^◯^*)です! まぁ、明日取引先に年末のご挨拶があるんですが。 職場には行かないのでオッケーなのです。 今年は仕事的にはなかなか発展的なこともさせてもらえたし色々勉強になりました。 割と楽しい仕事、職場なのにアーリーリタイア目指してるのは上司が聞いたらどう思うんですかね。 淡々と仕事は済ませて投資資金を証券口座に入れて定期買付していければと思います。 個別株に目移りがちな今日この頃ですが、初心に戻りS&PのETFを積み上げていきたいですね。 取らぬ狸の皮算用してみると15年あれば目標に到達するみたいなので…

  • キャッシュレスについて

    こんにちは(*^◯^*) キャッシュレス決済がとても便利ですよね。 と言っても(*^◯^*)はキャッシュレス還元になる前から使っていたので生活を変えたわけではありません。 消費税増税がありましたが軽減税率とキャッシュレス還元で増税前より支出は減ってる気さえします。 なんか若者有利だーみたいな声もあるようですが若い人でも小銭で払ってたりするので意識の問題かなーとは思います。 主に使ってるのは楽天カードとSuicaですね。 ほぼほぼSuicaメインで千円超えてくるとカード払いが多くなるイメージです。 定期券もSuicaなのでいつのまにかポイントが貯まっていて商品券に変えてます。 楽天ポイントは言わ…

  • 忘年会スルー

    こんにちは(*^◯^*) (*^◯^*)は飲み会が基本的には好きな人種です。 今の職場は取引先と懇親会などが比較的多いのです。飲み会は好きなので別に負担には感じていません。 でも前の職場の人から「(*^◯^*)は飲み会多くて大変そうだね」とか「私だったら行きたくない」とか言われます。 まぁ、言ってくる人の気持ちはすごく分かりますw 飲み会したから、すぐ仕事につながるわけでもないですしね。時間もお金もかかります。 https://bunshun.jp/articles/amp/20616?page=1 ネットを徘徊してると忘年会スルーと言うワードが出てきましたね。 やはり飲み会嫌な人が多いみたい…

  • 配当金着弾!

    こんにちは(*^◯^*) KOとTERPから配当金を頂きました! 嬉しいですねぇ! 税引き後7.24ドルでした。働かずにもらえるお金は良いですね。 初任給よりも嬉しい気がします。 インデックス投資をメインに考えてはいますが定期買付以外は高配当ETFもモチベ維持のためには良さそうですね。 あと、SPYDも26日が配当落日です。 証券口座に反映されるのは年明けになりそうなので今月の配当はこれで終わりです。 一応、毎月配当が入ってくる銘柄保有なので毎月楽しめるのが米国株の良いところですよね。 月20万円の不労所得を目指して(*^◯^*)

  • 大学生のUSB詐欺について

    こんにちは(*^◯^*) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000010-mai-soci まだこんなマルチ商法やってるんですね… いつの時代も同じような詐欺が流行る気がします。自分の学生時代もあったように思います。 だいたい「確実に」「年で倍」などという甘い話があるわけないんですよね。そんなのあったら周りに教えるわけがないw 優秀な指数と言われてるダウ平均やS&P500が10%行かない時点で10%超える利率の投資話がほぼ詐欺なんですよねぇ。 やっぱり金融教育をしてないことが原因な気がしてならないんですよねぇ。税金や社会保険の話ですら教…

  • 閑話休題(野球)

    こんにちは(*^◯^*) 山崎康晃選手がベイスターズで最後の契約更改を行いましたね!https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/21/kiji/20191220s00001173567000c.html1億円増の年俸3.5億円でサインしました。1年でサラリーマンの生涯収入を稼いでしまうからすごい世界ですよね^^これだけ夢を与えてくれているので年俸には文句ありません。 しかし、来オフにメジャー挑戦は早すぎます…ベイスターズのリリーフ陣は揃ってきているとはいえ、まだ不安定です。しかも今年は筒香選手がメジャーに移籍しているので主力選手が2年連続で…

  • 優待投資について

    こんにちは(*^◯^*) 今日は日本株特有の株主優待についてです。 はじめて投資をした時に株主優待目当てで色々買ってました。日高屋など使っているチェーン店銘柄やクオカードをくれる銘柄に投資をしていました。優待と合わせて4%くらいの利回りになるといいなぁという感じですね。 ただ、株主優待には落とし穴?がありました。業績悪化などで優待の縮小や廃止ということが少なからずあるということですね。つい昨日コカ・コーラボトラーズジャパンが2019年12月分で株主優待を廃止するという発表がありました。 https://www.ccbj-holdings.com/ir/stockholder/preferent…

  • デイトレについて

    こんにちは(*^◯^*) 本ブログでは「長期分散投資」を標榜しているのでデイトレードは行っていません。同僚にはデイトレードで四六時中証券アプリに張り付き,いくら勝ったとかやっている人がいます。自分は勝てないのでやりません。。。 同僚の手法を見ると得意分野の株式を信用取引でツイッターなどの情報を得ながら頻繁に売買を繰り返しています。仕事しながらなので会議中でもチャートを見ているようなことを言っていました。確かに少しの値動きで数万円動くようなので気が気でなくなるのは分かるような気がします。 気質的に向かないのでやりませんが,デイトレードやスイングトレードで勝っている人がいることも事実なので手法くら…

  • 米国ETFの買付手数料について

    こんにちは(*^◯^*) 米国ETF投資に買付手数料無料化の流れが来ていますね。DMM証券さんから端を発したように思います。楽天証券やSBI 証券も追随してくれたので個人投資家としては有難い限りです。どこで利益を取っているのかは心配になりますが。 取扱銘柄に関しても証券会社によって多少は異なりますが手数料が無料になりますね。SBI証券でVOOを定期買付しようと考えていたところでしたの で大変助かります。高配当ETFに関しては今回対象外なのが残念な部分ではあります。いつか対象になると嬉 しいですね。 投資の王道の「長期分散投資」を買付手数料なしで簡単に行える良い時代になりました。インターネットが…

  • ポジションについて

    こんにちは(*^◯^*) (*^◯^*)の現在のポジションは株式(日本株、米国株)50%、ETF+投資信託20%、現金30%という形です。 投資始めたばかりで買いたい買いたいって感じがありありですね。時期的に好調な感じの相場だからこれ以上は個別株は買わないようにしときます… とりあえずは毎月一定額VOOを買付していきます。凡人が欲かくと良くないので。 その点SBI証券の定期買付設定優秀すぎですね。評価額気にしないで日常過ごせるのが精神衛生上良いです。 チャートが気になりすぎるのは仮想通貨で懲りました。 でもやっぱ個別株買いたーい。 月20万円の不労所得を目指して(*^◯^*)

  • 初めての配当金

    こんにちは(*^◯^*) 米国株に投資し始めたのが11月からの(*^◯^*)なので12月が初めての配当月になります。 コカコーラとあともう一銘柄くらいだったと思います。 あとETFも入ってくる予定です。 個別株は計算すると1,000円弱くらいでした。 微々たるものですが完全な不労所得なので給料とは違う感覚がありますね。ETF含めてもそんなにはいかないようですが、証券口座に入ってるお金は粛々と再投資するだけなのです。 銘柄何にしようかなーと日々チェックですね。 米国課税のないBTIあたりとか利回り良くなってきたら欲しい気はしてます。タイミング見計っても思うようにはいかないのは分かってますがやりた…

  • 仮想通貨(ビットコイン)について

    こんにちは(*^◯^*) 仮想通貨で失敗している(*^◯^*)です。仮想通貨のメリットデメリットについて話していきたいと思います。 メリット ボラティリティが高いことによる一回当てた時の利益が大きい。1日でもかなり値動きが大きいので上手く波に乗れると良いのです。 いつでも取引できる。平日夜間問わず取引できる。 2.デメリット 値動きが動きすぎるのでチャートから目を離せない。 市場という概念がないのでいつでも取引できてしまう。(寝るまも惜しんで取引してしまう。 雑所得なので確定申告が必要。しかも半分持ってかれる。 バブルの時も確定申告がチラついてあまり売り買いせずにいました。 いろいろありますが…

  • 筒香選手のレイズ入団について

    こんにちは(*^◯^*) タイトル通り筒香選手がメジャーリーグのレイズに入団が決まりましたね! ベイスターズファンとしては大幅な戦力ダウンになりますが、以前からの夢ということもあり応援したいですね^^ イチオシの若手は佐野選手です。筒香選手のようにスケールの大きい選手に育ってほしいところです。 https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60058_U9A211C1000000/ 筒香選手といえば、若くして主将になりチームを引っ張っていました。自分が同じ年齢のころは仕事を始めたてで右往左往していました。彼の野球に対する姿勢は学ぶべきところが多いですね。海の向こ…

  • 楽天経済圏について

    こんにちは(*^◯^*) 今回は楽天関係のサービスについてです。 楽天証券 証券会社の記事にも書いてますが、楽天証券をメインに投資を行っています。やはり手数料が安いですし、売買もアプリ版ウェブ版含めとても使いやすいことからオススメです。 楽天銀行 また、楽天銀行とマネーブリッジという銀行口座と証券口座のやりとりをする制度を設定することで金利も0.1%付きます。証券口座への入金も手数料がかからないので重宝してます。 取引回数や残高によってステージが変わるハッピープログラムも良い点かと思います。 楽天カード 普段の支払いは楽天カードかモバイルSuicaが多いため楽天ポイントが自然とたまっていて、か…

  • 情報収集について

    こんにちは(*^◯^*) (*^◯^*)は情報収集に証券会社のサイト、ネット記事、ブログ記事、ユーチューブを主に使ってます。 まず、証券会社のサイトでは日経新聞が読めたり(楽天証券)、四季報や決算報告が読めたりと調べることに事欠きませんね。投資し始めてから日が浅いのでこれじゃ足らないと言われそうですが今のところは十分すぎる情報量です。 次にネット記事ですが、個別株というより相場や為替全体のことなどをメインに見ています。個別株の記事を見て投資しても成功すると思えないのです。記事を参考にして調べてから買うのはアリかとは思います。 ブログ記事は考え方が似ている人や参考にしたい人を見ています。 自分の…

  • 飲み会と宝くじについて

    こんにちは(*^◯^*) 昨日は職場の忘年会がありました。あの仕事がとうだったとかあの人はどうだとか色々話してました。今の職場は雰囲気もそこそこ良いので楽しく飲んでお話ししてました。 ふとタイミングがあり、同年代の投資をしてる同僚と投資話を始めた途端にベテランの方々から信じられないくらいの拒否反応がありました。レバレッジかけまくってFXとか高金利通貨とか触ってるわけでもないのにビックリしてしまいました。。。 やれ高い時計欲しくないのかとか、やれ宝くじ買って夢見た方が良いじゃんとか色々言われてしまいました…全部に答えても議論にすらならなさそうなので適当に流しましたが。 よく考えると彼らが今の自分…

  • ボーナスの時期ですね

    こんにちは(*^◯^*) ボーナスの時期です。ボーナスの平均額が75万円程度なんですって。(*^◯^*)は年功序列がまだまだ残っている環境なので平均以下です… 社会人になりたての頃からボーナスにそこまでときめかなかったです。物欲もほぼないし、月の給料でまかなえていたので。大概の使い道は年末にかけて増える飲み会等の支出で残りは貯金でしたね。 今年もやはり使い道があまりないのでボーナスの残りは株式に変えたいと思ってます。VOOの定期買付費用あたりが濃厚ですね。配当目当てのSPYDを残額買うのも良さそうですよね。 株式投資の良いところは消費や浪費よりも期待感があるところだと思っています。消費は買った…

  • 閑話休題(野球)

    こんにちは(*^◯^*) 今日はお金関係ではなく、趣味の話でもしようと思います。 (*^◯^*)は野球観戦が趣味です。プロ野球がメインで高校野球も地方大会などは近くの球場に見に行ったりします。 最近では地上波で放送も少なくなり、野球人気が落ちてきているなんて言われています。 実際テレビくらいしか情報源がない世代の人たちはサッカーなどの代表選の方が興味あるように感じます。寂しいですが… 実際に球場に行くと大人気コンテンツのように感じます。セリーグは巨人頼りではなく、広島や阪神のカードもドル箱なんて言われたりするようですね。 パリーグも子供の時に行ってた頃には考えられないくらいの人出でチケットが取…

  • 家庭環境について

    こんにちは(*^◯^*) (*^◯^*)はごく普通の両親から妹ありの長男として生まれました。 両親はとても出来た人間とは言いづらいですが浪費に関しては厳しかったので今考えると感謝しなくてはならないですね。 そのほかの部分は反面教師ですが… 浪費をしない生活が自然と身についているので今回投資をするにあたってはキャッシュもそこそこありましたし、月に捻出できる額も計算できる点で助かっています。 浪費家だと最初は我慢ばかりで厳しそうですね。 ちなみに親父殿は早くから投資を行っているようで順調に資産を蓄えているようです。 母親は金融リテラシーが皆無なので使いたがっているようですが… 世間一般の嫁が給料を…

  • 証券会社について

    こんにちは(*^◯^*) 証券会社は国内だけでも大小・店舗ネットなど様々あります。 何を選べば良いかというと悩んでしまいますね。扱う商品としてはほぼどこも変わらないので、やはり手数料がかからない又は安いところが良いと思います。 手数料とは、売買や為替にかかってきます。売買が少ないといっても月に1回は買付すると年に12回は手数料がかかりますね。 例えば1回あたり100円手数料が変わると1200円余計に手数料が取られます。もし月に2つETFを買付するとさらに倍かかるということになります。2400円あればランチ3回最低行けてしまいますね。 上記のことを踏まえると選ぶべき証券会社はSBI証券と楽天証券…

  • 仕事観

    こんにちは(*^◯^*) 仕事したくない人間なので、ほぼほぼ最低限しか仕事してません。やはり労働が心から合ってないと感じますね。 というわけで労働以外の収入が欲しくてたまらなかったのです。ただ副業と言っても働きたくないのに働くという矛盾はしたくないし、自然と資産運用に至ったという感じですね。 職場では意外と真面目だよねとか飄々としてるだとか言われます。 まぁ仕事に人生捧げてる人から見るとそう感じるのかもしれませんね。 月20万円の不労所得を目指して(*^◯^*)

  • 周囲の環境について

    こんにちは(*^◯^*) 現在は様々な団体と同じフロアに職場があります。 個人的には上下関係等のしがらみがないので他の仕事の人の方が付き合いやすいです。 また、同僚に投資の話をしても胡散臭がられるだけだったが何人かは投資をしている人もいて時々話が出来てモチベになっています。 つい先日は前の職場の同僚と飲む機会があり、資産について話したが投資をしている人はいなかったのです。 そのうちの1人は奨学金を繰り上げ返済して300万も貯めているというから驚きました。1/3でも投資しておいた方が良いのではと善意のアドバイスをしたが怪訝な顔をされてしまい断念。 やはり、日本においては投資や金の話はタブーという…

  • ポートフォリオについて

    こんにちは(*^◯^*) 日本株10% 米国株20% SPYD30% VOO40% あたりを2020は目指して買っていこうと思います。 やはりS&P関係のETFが何も考えずにリターン得られそうでメインに据えます。 ただ、個別株も楽しいから買っていきたいと思います。 機関投資家達を出し抜いて勝てるとは思えないからホントに趣味程度ですが。 月20万円の不労所得を目指して(*^◯^*)

  • 本ブログの目標

    本ブログは月20万円の配当収入を得てアーリーリタイアを目標として米国株に投資していく平均給与者の備忘録的なものになります(*^◯^*) 自己紹介 年齢:31 年収:世代平均程度 投資歴 28で仮想通貨に30万ツッコム。一時100万程度になるが盗難騒動などで5万程度まで落ち込み、以降は塩漬け… 2019年になって仮想通貨の傷も癒え漠然と何か運用しなきゃと考えるもなかなか行動に踏み出さず。 6月:「老後2000万円問題」が取り沙汰され自分の資産と今後を考えたところ変わらず貯金を続ければ2000万円は60歳で余裕でクリアすると判明する。 ここで早期退職でも60歳まで働くことを考えて絶望する。社会人に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、(*^◯^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
(*^◯^*)さん
ブログタイトル
米国株投資でリタイアするための備忘録ブログ
フォロー
米国株投資でリタイアするための備忘録ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用