chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱぱちぇの心も身体も健康になるブログ https://www.papache.net/

40代男子のつぶやきに付き合ってください。 糖質制限を始めて健康になった実感があり、健康を維持しながら好きなことや気になることを書き綴ります。 糖質制限と食事のこと、世の中のこと、身の回りのこと、趣味のゴルフ、野球のこと、英語のこと

ぱぱちぇ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/01

arrow_drop_down
  • 俺の恋の話

    娘が今週、6年生になる。 僕が初恋したのが5年生の冬だったので、娘はその歳を越えた。 早いものだ。 11歳の時、愛しの彼女はまぶしくて、とても大人に感じた。 僕は女子とは話すことが出来ないうぶな少年でした。 そんな、僕にチョコレートをくれたのがHちゃんでした。 Hちゃんは岡村孝子似で控えめな感じが可愛らしくもありました。 昭和61年2月14日の出来事です。 僕は部活動が終わり、ランドセルの背負って帰ろうとしているところに、彼女がやってきて、緑色の包装紙に包まれたものを渡されました。 彼女が何かを言っていたことは覚えてますが、何を言われたのかは覚えていません。 強烈にドキドキしたことだけは覚えて…

  • 町中華「リキさん」が閉店。長い間お疲れさまでした。

    別れだけは、どれだけ歳を重ねても苦手です。 二十歳から通っていた、いわゆる町中華「中華料理リキ」が建物の取り壊しにともない、3月31日で閉店することになりました。 店主さんは、店名にちなんでリキさんと呼ばさせていただきました。 とりあえず、メニュー 注文は、いつものギョーザと 酢豚と ニラレバー炒め スーパードライも一緒に(後ろ姿がリキさん) リキさん曰く、店は昭和48年に開店したそうで、僕の生まれる前から営業していることを今さら知りました。 すごく長い時間を美味しい料理で、この町の胃袋を支えたことを想像すると、尊敬と感謝の念しか思い浮かびません。 長い間、お疲れさまでした! ゴルフクラブ一式…

  • 昇格試験に向けて~上司の評価を考察する

    人は自分に対する評価は甘いものだ。 いわゆる、過大評価。 今年度は昇格試験に落ちてショックを未だに引きずっております。 落ち込んでばかりいられないので、面談で聞いた上司の評価をもとに、 その評価について考察してみます。 評価は現資格と上位資格に対してなされます。 現資格は、主任 上位資格は、主事補 昇格試験に落ちた自分に上司が言いたいこと 上司の評価(能力発揮評価) 専門知識と技能 考える力 やりとげる力 人を動かす力 組織を強くする力 心得 まとめ 昇格試験に落ちた自分に上司が言いたいこと 昇格試験に落ちて落ち込んでいる上司は、僕の不安定な心情を理解してくれてます。 面談してくれた上司はでき…

  • 【技術者に救われた話】私は反省しなければならない

    私は反省しなければならない。 昨日、家族で車で夕食を食べに行く途中、急ブレーキかけました。 看板に目を奪われ前車に衝突しそうになったからです。 本当にぶつかるかと思いました。 では、なぜ衝突しなったかというと、 トヨタセーフティセンスに含まれるプリクラッシュセーフティのおかげ 出典:トヨタ「シエンタ」安全性能 ~プリクラッシュセーフティとは~ レーザーレーダーと単眼カメラで先行車や歩行者を認識して、衝突の可能性があると判断した場合はブザー音とディスプレイ表示でドライバーに警告を発し危険を知らせます。 技術者に救われた思いです。 このプリクラッシュセーフティのない車だったら、確実に前車に衝突して…

  • 【作ってみよう~】ケンタッキー・フライド・チキン炊込み飯

    たぶん日本人が定期的に食べたい衝動に駆られるランキング第2位 ケンタッキー・フライド・チキン そこには、モスチキンやファミチキでは得られない何かがある! そんなケンタッキーフライドチキンを買って 研いだお米の上に躊躇うことなく投入し 炊飯ボタンを押せば、あっという間に かき混ぜると炊き込みごはん風に お茶碗に盛り付ければ、美味しそう 味噌汁を添えると、昭和50年代の粗食に見えてしまう。 食してみると… ケンタッキー・フライド・チキン炊込み飯は塩気が足りない… ゆえに、味噌汁のしょっぱさとの相性バッチリ! 次回は単体で美味しくなるように、コンソメを投入しよう! ここまで読んでいただき、ありがとう…

  • 上司の人、注意しましょう。部下はトラウマ抱えてます。

    ストレスたまる…発散する方法の一つはおいしいものを食べること 何気なく立ち寄ったチェーン店で食べたカルビ丼 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 仕事のストレス発散になりました。 今回の文章は、読後感が悪いので読まない方がいいかもです。 自分の精神状態を安定させるために文章にしました。 ストレスの原因 部署異動しても困らない くだらないプライド まとめ ストレスの原因 ストレスの原因の上司を無視することにした。 この上司が課長になった途端「てめえ話しかけんじゃねー」と罵声を浴びた。 意味がわからない。 こっちはその罵声が脳内に記憶され、何気ない時にフラッシュバックする。 その記憶が就寝時に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱぱちぇさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱぱちぇさん
ブログタイトル
ぱぱちぇの心も身体も健康になるブログ
フォロー
ぱぱちぇの心も身体も健康になるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用