昨夜はグランメゾン東京の最終回でしたね。料理人をテーマにしたドラマって観たことがなかったですが、料理の奥深さと可能性を垣間見ることができました。美味しい食べ物って幸せな気分になりますんもんね。出演者の皆さんの演技も素晴らしく、最後は感動で自然と涙がでました。かっこよかった! さて、年明けからまた新しいドラマが始まりますが、個人的に注目しているドラマです。 1/8(火)~知らなくていいコト 1/9(木)~アライブ がん専門医のカルテ 1/11(土)~トップナイフ-天才脳外科医の条件- 1/14(火)~10の秘密 1/19(日)~テセウスの船、麒麟がくる 1/20(月)~病院の治しかた 医療系が多…
今年最後のトレーニングは、ローラー35km(Ave30km)、ラン21km(5:13/km、心拍平均124)でした。心拍異常はでずにホッとしています。 昨日、仕事納めとトレーニング後の高揚感で調子にのって、度数高めのクラフトジンを2杯飲んだら、意外と酔ってて、夜中何度か目が覚めてしまいました。いつもトイレで1回は起きますがf(^_^;)。アルコール代謝でミネラルが失われ肝臓に負担がかかり睡眠も浅くなるので、飲み過ぎは良くないですね。気をつけます。今日はノンアルビール。食後のデザートはヨーグルト+ベリー類+オートミール+グラノーラ。グラノーラは6月に賞味期限が切れていたので、早く食べきらなければ…
本日13時に仕事納めとなりました。昨年10月に管理薬剤師になりまして、今も前任者に時々アドバイスを頂くような感じですが、大きなトラブルなく1年間の仕事を終えることができほっとしています。晩酌でクラフトジンを飲み、少しほろ酔い気味でブログ書いてます。 さて、土曜日はお昼までなので基本的には自転車で通勤してまして、時間の余裕もあり3種目練。 ■通勤自転車(ママチャリ):20km ■職場近くの市民プール:1.6km(200m×8本) ■ラン:インターバル1km×4本、100mダッシュ4本、その他ジョグで計10km ここ最近、心拍異常があるのでランは恐る恐るでしたが、今日はインターバルでも130前後で…
今年の源泉徴収票を昨年と比較したところ、所得控除額が1,345,276円→2,286,045円に大幅アップしてました。これはこの本に出会って節税に興味がでて、実際に行動に移した結果です。具体的には、年金とパート生活の両親を扶養に入れ(高額療養費の上限も変わってくるので注意が必要)。生命保険に加入し、idecoを始めました。 ふるさと納税とideco分は年末調整に反映してないので、確定申告で追加で所得控除に上乗せになります。情報収集大切だなと思いました。日頃からアンテナを張るようにしときたいです。 https://books.rakuten.co.jp/rk/38673ae2e75a39a2a1…
1時間のローラー後、20km走をしまして、13kmまでは心拍130位で落ち着いていたのですが、主観的には何も変わらないのに急に180まで急上昇。ペースを落とすも結局最後まで下がることはありませんでした。心臓に負担がかかっていると思うと、心配です。何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。 さて、以前ブログで記載した仙骨枕が一昨日届きましたのでその感想です。実際のところ、効果はよく分かりませんf(^_^;使い方はユーチューブでみたけれど、本当に合っているのかどうか。でも背筋がピンと伸びる感じはするので、姿勢の矯正にはいいかもですね。 <a href="https://sports.blogmura.…
昨日の朝ラン、走る前の準備運動で心拍が140を示したため、ゆっくりペースでスタート。しかしなかなか下がらず、逆に上がってしまうので、歩きも入れながら、超スローペースで8km走りました。苦しさは全くないのに、体感と心拍数のギャップ、何なのでしょう。。特に前日お酒を飲みすぎた訳ではなく(ビール350mL)、睡眠も7時間半、原因は分かりませんが不安です。洞性頻脈かな?健康診断では毎回心電図で引っかかり、いつも洞性徐脈と言われますが。 運動中の突然死、結構多いようです。他人事ではありません。今後も異変を感じたら、無理はしないようにしたいと思います。特に冬は危険ですので、皆さんもお気を付けて。
休日のお昼は北千住に。まずは11:30の開店に合わせてSUZA ビストロへ。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13182231/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAdySh-aq54GPXQ%253D%253D ここの紅茶クリームパンが有名みたいで、興味本位で行ってみました。お店に着くとすでに8名ほどの行列。素材にこだわっているようで、色々なパンがありました。リーズナブルにフランス料理も楽しめるようです。お味の方は、クリームの上品な甘さと紅茶の香りが絶妙で、とても美味…
皆さんドラマ見てますかね。時間がなくて見る暇ないという方もいらっしゃるかと思いますが、私は以下の今クールは5作品見ました。 俺の話は長い、一人キャンプで食って寝る、おっさんずラブ、グランメゾン東京、同期のサクラ。 どのドラマも面白かったですがベストは、「俺の話は長い」です。満は私からみたら頭の回転が速く才能に満ち溢れた男ですが、なかなかやりたい事が見つからずに苦しむ姿を描いています。弁が際立って屁理屈がすごい。その掛け合いが見ものでした。最終回では、採用面接へ向かう途中、一歩踏み出す満に向って、みんなが応援するシーンには感動しました。続編希望!
昨日は処方元のクリニックの忘年会。先生やスタッフとの距離がグッと縮まりました。カラオケを歌う可能性があったので、先週一人カラオケで練習しましたが、結局披露する機会はなく終わるという。。でもちょっとホッとしたというのが本音ですf(^_^; 余興では、先生のお子さんが日本舞踊と剣道素振りを披露されました。小さい頃から人前に出る練習も兼ねているとのことで、約20名位の大人の前でも堂々としておりました。 そして今日は大学の忘年会🍻卒業して15年位になりますが、当時と全く変わらないもんですね。皆それぞれの道で頑張っていて、刺激を受けました。まだまだ努力が足りないなと反省。弱い人間なので、この気持ちを忘れ…
朝ドラを見るようになったのは今年の「なつぞら」から(妻の影響です)。北海道の大自然を舞台にしたシーンは良かったなぁ。なっちゃん、じいちゃん、キャストの皆さんも素敵な人ばかりではまりました。 そして次は「スカーレット」。これまたいいドラマですね!今日は八郎さんが喜美子に対してキスをしようとするシーン、、「キスは予定通りだったら面白くない」でしたっけ?思わず車のなかで叫んでしまいました(^^;)
卵は6分~7分茹でで半熟卵に。ポン酢、白だし、酢、砂糖を適当に混ぜて、そこに茹で卵を浸けて出来上がり。 朝食の一品に重宝してます。
仕事や運動後の晩酌って、ささやかな幸せですよね。依存症やヤケ酒は体に悪いですが、適量であれば精神的にリラックスでき、またお酒が飲みたいと思えるのは体調が良い証拠かなと思ってます。 ただ、発泡酒や第3のビールなどは遺伝子組み換えや添加物などが気になるので避けたい方がいいと個人的には思います。 では本題でお薦めに移ります。 ■ SAKURAO JIN 広島の蒸留所で作られているクラフトジン。柑橘系の爽やかな香りがします。私はレモンストレート果汁と炭酸水で割って飲みますが、全く悪酔いしません。 https://item.rakuten.co.jp/auc-sakenochawanya/1000258…
昨日は娘の一歳誕生日。切迫早産だったため、今も小さめですが、健康に元気に育ってくれてます。ありがたいことです。 そしてお祝いでディズニーへ。お昼はシェフミッキー、なかなか予約がとれない人気の理由が分かりました。キャラクターとの写真タイムが長い! 夜はディズニーランドホテルに宿泊、一升餅も背負わせて、選んだカードはシェフ。シェフミッキーの影響か? いい思い出になりました。
日曜日にインターバル錬をやってから、中2日空けての朝ラン。最近は5分/km位でしたが、今朝は4:46/kmでした。恐らくインターバル錬のおかげかなと思います。きついけど速くなるためには取り入れないといけないですね。 また、今日の仕事はとても忙しく、一人で94枚の処方箋の対応をしました。一包化や施設への配達なども重なり、1時間早く出勤しほぼ休憩なしだったのでグッタリです。まぁ、普段は2時間お昼休憩ありますし、暇なときはほんとうに暇なので、平均したら、ちょうど良いのかな。
忘年会シーズンですね。今年はクリニックと大学部活の2つに参加予定です。 クリニックの忘年会は、もしかしたらカラオケを歌う必要がありそうで、カラオケ苦手な者としてはドキドキしちゃいます。 年齢層は高めなので、昭和の名曲が無難ですかね。 今のところの候補は、坂本九「明日があるさ」、米米CLUB「君がいるだけで」です。最近のだとサスケ「青いベンチ」、星野源「SUN」が歌いやすそうでしょうか。 とりあえず通勤の車でコソ練します。
ちょうど一年前にGARMINを買ったのですが、今日初めてインターバルの機能を使ってみました。1km×4本、1分down。ラップは以下の通りで、少しずつ上げることができました。とてもいい練習になったので、今後は週1回はインターバルを取り入れて行きたいと思います。 <a href="https://sports.blogmura.com/triathlon/ranking/in?p_cid=11029511" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/sports/triathlon/88_31.gif" width="88" height…
角上魚類は、新鮮なお魚がたくさんあって、その場でさばいてもくれるので週1回通っています。今日は旬でお勧めされていた石川県産のメジナをお刺身用にさばいてもらいました。1尾350円。 メバルは聞いたことがありますが、メジナってあまり聞き慣れない魚ですよね。詳しくは、こちらをご覧下さい。https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%8A 臭みはまったくなく、コリコリしていて甘みがあり、とても美味しかったです。鯛に似ているかもしれません。もし、スーパーなどで見かけたら是非試してみてください。
TwitterでJCBのキャンペーンをリツイートしたら、なんとBコースが当選しました(*^^*) だめ元でも応募してみるもんですね。皆さんも是非リツイートして当てて下さい!
今日は歯の定期検診に行ってきました。 歯科衛生士さんに歯垢を削ってもってブラッシング。半年前に比べて、歯垢は少なかったようです。週1回は歯間ブラシをやった成果かな。ただ、歯垢を削るときに激痛がしたので、念のためレントゲンを撮ってもらいました。 最後に先生の最終チェック、虫歯ではないとの診断で、激痛の原因としては歯茎が下がってきているためそこが敏感になっているとのこと。歯茎が下がってくるのは年齢と共に仕方がないようで、私の下がり具合は年相応ということでした。虫歯じゃなくて一安心。歯は大切に、口腔ケアをしっかりしていきたいと思った、そんな一日でした。 ちなみにこんな歯磨き粉を使ってます。お勧めです…
今日は、先週発売された抗うつ剤の新薬「トリンテリックス」の勉強会をメーカーにやって頂きました。 抗うつ剤の歴史は約60年前に遡り、三環系抗うつ剤が発売されましたが、その後は副作用が軽減された薬剤として、1999年にSSRI、2000年にSNRI、2009年にNaSSAが登場しました。今回のトリンテリックスはSSRIとNaSSAを合わせたような作用機序の薬剤となります。 比較試験のデータを元にご説明頂いた印象としては、こうれまでの抗うつ剤より副作用が軽減され効果も高そう。薬価は既存のSSRIより少し安い。午前中に早速1名に処方されましたが、症状が改善されるのかどうか注目していきたいと思います。 …
数年前までは本格的にトライアスロンに取り組んでいましたが、ここ数年は生活環境の変化で、レースに出場するのは年に1回程度になりました。 元々運動するのが大好きなので、1日1回は何かしら体を動かすようにしています。 最近の朝練メニューは、以下のいずれかです。 1.ラン10~12km 2.インドアバイク(ローラー台)25km~30km 3.筋トレ(腕立て、腹筋、クランチ、股関節周り、スクワット) 以前は、朝ランでも4:30/kmペースで走れていましたが、この1年近くはキロ5分前後がやっとの状態です。 アラフォーなので肉体的に衰えの時期かもしれませんが、トライアスロンの世界では40代がもっとも激戦区で…
妻が腰痛、特に仙骨の辺りが痛いということで、ネットで色々と調べてたどり着いたのが「仙骨枕」 ダルビッシュ選手がYouTubeで紹介していて、品薄状態が続いていますね。 メルカリだと5000円前後で取り引きされてます。それはちょっと高いなと思い、正規品の背骨コンディショニングショップで予約注文しました。 1個1650円+送料800円、両親にもあげようかと思い2個購入。 到着は年明けになりますが、楽しみです。届いたらレビューします。 https://seboneshop.stores.jp/にほんブログ村
外食はなるべく避けたいので、休日に平日用のお弁当をまとめて作ってます。 約2年、ほぼ同じようなメニュー。。野菜やキノコは旬なものや安いものを選んで。 【材料(3日分)】豚肩ロース500g、人参1本、玉ねぎ1個、キャベツ1/4個、椎茸、生姜、ニンニク、酒粕、味噌、オイスターソース、カレー粉、青さ海苔タッパーにドン、男飯って感じですかね。 ご飯にも少しこだわりがあり、福井の無農薬ピロール米に、黒米、キヌア、もち麦、オートミール、切り干し大根を入れてます。切り干し大根は意外に合うんです!それと鉄分補給のため、鉄フライパンと鉄釜。 妻からは冷たい目で見られるのが辛いです。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、korosuke38さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。