chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんしんの就活支援ブログ https://www.takagi-no-kagi.com/

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。就活支援団体『就活ゼミ』の運営もしており学生向けに就活情報も発信しています。

しんしん
フォロー
住所
未設定
出身
千曲市
ブログ村参加

2019/11/26

arrow_drop_down
  • 給料は自分という人間そのものに支払われている。

    今週も鼓舞して行きたいと思います。 先週を振り返りますと、仕事において、もっともっとチャンスに敏感にならないといけなかったと思います。会社にいる時だけが仕事だと思い、日々の準備をしていなければいざチャンスが来ても応えることができないです。 自分がもらっている給料は、何も定時に業務するから支払われているのではなく、会社にいない時間も含めて、自分という人間に支払われているものです。だからプライベートに自分を磨くことも、健康管理も仕事と考える事は当たり前の事なんです。 まだまだ覚悟を磨いていける。何が起きても人のせいにしない心持ちでいれば圧倒的に成長できるはずです。まだ失敗が怖いですし人の目を気にし…

  • 本来の集中力を取り戻し始めた。完全無欠コーヒーと朝散歩+筋トレの効果。

    資格の勉強のために週20Hの勉強時間確保を目指しています。 集中している人の近くにいると自分も集中できると聞いて、最近は図書館に行って勉強しているのですが、集中できたばかりか、財務の初めて読む文章もスラスラと頭の中に入ってくるという体験をしました。学生の頃以来の体験かも知れません。(勉強が楽しい、ワクワクする感覚) そればかりか集中が途切れたとしても、すぐに集中をし直すことができるようになりました。勉強時間中こんな状態を続ける事ができたら、目覚ましい成果が出る事は明らかです。自分の力を使い尽くしている感覚があり最高の状態でした。 この最高の状態をいつでも引き出せるように、今日した事を振り返りま…

  • 自分の「在り方」はいつ真価を発揮するか。

    ときに職場で起こる価値観の衝突。 こうした時に自分の「在り方」を持ち合わせておらず、ブレるという経験をしました。 組織の価値基準がある中ではあるので、もちろんこれを用いて解決ができる時には衝突はしないのですが、会社の価値基準を持ってしても対処ができない状況の際に衝突が起こり得ます。 こうした衝突が起こる前の段階で意見を求められたんですね。意見を求められたからには、個人的な見解も交えて欲しいという事になると思うのですが、意見を求められたときに考えるのは常識からズレていたり、他人から見ると「なんで?」と思われることになるかもしれないという不安です。 そうした時に、最初にとるべきなのは、 ・衝突は悪…

  • 週末の鼓舞日記。

    三連休を終えて、明日からまた一週間が始まるわけですが、来週に変化を起こす事を整理しておきます。創造的にして楽しむ事のほうが成果が出るタイプで、こうしたらどうなるかな?と思えている時が一番没頭できます。 業務に取り組む上での生活習慣と思考習慣を含めた変化です。 ①ソーシング ・受付を動かして、社長の意向を確認してもらう。 ・神妙さをキープして架電。(事の重要性をわかったトーンで電話) ②バイヤー探索 ・譲渡側はIM作成をするつもりで調べる。 ・譲渡側の事→買い手の順に調べる。今まではショートリスト作成のために順番が逆になっていた。 ・買い手は売り手に紹介するつもりで調べる。概要のみでOK ③社内…

  • 転職3ヶ月目。今までの努力が実を結んでいる。

    転職して3ヶ月目。 毎日壁にぶつかりつつも思っていたよりも立ち上がっています。 まだまだ努力は全然足りませんが、目指すビジネスマン像に近づいている実感があります。 コンフォートゾーンとパニックゾーンの間で、程よいストレスを感じながら、できることが増えているので日々成長を感じます。 社内から信頼を得るためにパフォーマンスの安定感を意識しています。 大きな実績を上げようとせずに、着実性を意識しています。 パフォーマンス維持ができるようになった理由は主に以下の3つです。 ①休み方が上手くなった ②メンタルコントロールが上手くなった ③コミュニケーション能力が上がった ①休み方が上手くなった 休みの日…

  • M&Aエキスパート、意地の合格。

    M&Aエキスパート、やっと合格しました。 7月末から勉強を初めて合計で120Hは学習しました。 金融関係の知識はないし、FPの勉強もした事が無かったので、全くの予備知識ゼロからの合格。8月に入ってからは毎週受験していました。最後の最後まで諦めなくて良かったです。 これから受験する人には、以下を伝えたいです。 ・第1章と第2章の試験問題が解けなくても気にしないようにし、時間を割き過ぎない事。試験範囲が広くカバーしきれないですし、配点も少ないので他に時間を使った方が良いです。ちなみにそれぞれ5割正答で合格できました。 ・絶対に解きながら、調べる事。特に中小企業ガイドラインや事業承継ガイドライン、遺…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんしんさん
ブログタイトル
しんしんの就活支援ブログ
フォロー
しんしんの就活支援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用