chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんしんの就活支援ブログ https://www.takagi-no-kagi.com/

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。就活支援団体『就活ゼミ』の運営もしており学生向けに就活情報も発信しています。

しんしん
フォロー
住所
未設定
出身
千曲市
ブログ村参加

2019/11/26

arrow_drop_down
  • M&Aエキスパート受験日誌。三度目の正直なるか。

    M&Aエキスパート試験、三度目の正直とはなりませんでした。 勉強した内容は正答できたのがせめてもの救い。 試験問題集以外から出るとほとんど正答できませんでした。 学習していた内容を深ぼった内容が出てきました。 もしやと思い3級のベーシックの同じ出題範囲に選択肢の例題が出題されていないか見てみたところありました。被っている範囲は3級のベーシックの問題が練習になりそうです。合格ラインにはいると確信しました。勉強の方向性は間違っていない。 信じて受験するのみ。新しい範囲を学習するというよりも、復習に重きをおいて勉強します。絶対に勉強した内容が出題されると信じます。 復習 ・履歴事項全部証明書 選択肢…

  • M&Aエキスパート取得日記。2回目の不合格。

    M&Aエキスパート、2回目の受験で合格ならずでした。。。 正答数は36/58→39/58に伸びました。 しかし惜しくも後4点足らず不合格。 スコアアップはでき、対策したところは得点できました! 前回の対策は非常に役に立ち、解答時間の短縮と手応えに結びついています。 www.takagi-no-kagi.com 初回の受験と出題テーマがほとんど同じでしたし、使い回されている選択肢もありました。試験問題集を網羅していくというよりは、出題頻度が高いテーマを確実に抑えにいきます! 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章 まとめ 第1章 ■中小MAガイドライン 選択肢で言及があった内容を記載します。 ・…

  • 金融業務検定2級 事業承継M&Aコース(М&Aエキスパート)勉強メモ。

    金融業務検定2級 事業承継M&Aコース(M&Aエキスパート)の資格取得勉強をしています。 試しに試験問題集を2周して受験したら撃沈したので本腰入れます。 この資格なのですが、公式の試験問題集しかなく、他の資格に比べて勉強しやすくなっていないことが難易度を上げている要因だと思います。自分だけの苦手テーマ集を作りました。隙間時間にも苦手テーマだけ重点的に復習できるようにしておくことで効率上がります。本番直前にも見返します。 これから受験する人、特に金融経験無い方で受験するよって方の役にも立てればと思います。自分がわかりやすく感じる書き方で書いてるので悪しからずです。 直前に対策したテーマ 苦手テー…

  • 32歳になりました。

    自分を信じる事。まずはここから。 32歳になりました。 誕生日は自分を見つめ直す良い機会なので、この一年を振り返り次の一年何を目指すかを見定めて行こうと思います。 この1年の振り返り 自分にしかできないことを見つける事で得られたもの 今年の大きなイベント 次の一年ですること 7つの習慣の振り返り 身に付けたい習慣 身についた習慣の振り返り この1年の振り返り 去年の今頃を振り返るとブログでは自信の無さを嘆いていました。 目覚ましい成長を遂げているにも関わらずです。 つまり今の環境でどんなに成長しても、感じている不安は消えないと感じていました。 そのために「自分にしかできないことを見つける」と方…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんしんさん
ブログタイトル
しんしんの就活支援ブログ
フォロー
しんしんの就活支援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用