2022年度第1学期単位認定試験の成績が発表されましたね! 無事に単位が取れてほっとしました。 面接授業がⒶだったことがすごく嬉しいです😊 拙いレポートだったかもしれないなぁ~と正直あまり自信がありませんでしたが、熱意が伝わったんじゃないかなと😅 初めて受講したオンライン授業も、レポートの書き方をはじめ色々と悩みながら取り組みました。 なので、合格できただけでも大したもんだと思ってます。 来期の履修登録は成績発表前に済ませておきました。 放送授業5科目、面接授業1科目、オンライン授業1科目履修予定です。 オンライン授業は取りかかりが遅かったために後々しんどい思いをしたので、来期は早め早めに課題…
私が日商簿記3級を取得したのは約5年前、通信制高校に通い始めて2年目の頃。 前の高校で商業を習っていて予備知識があったおかげで2ヶ月くらいで合格。 その後、半年かけて勉強して2級を受験。 出題範囲の大幅な改定により連結会計が登場した時期で、チンプンカンプンな状態で受けたこともあって惨敗。 社会人になってから挑戦するも合格点に満たず…。 今年度こそは合格を目指そうと春から勉強を始めたものの、放送大学との勉強の両立に苦戦し、簿記の勉強は一旦保留。 …そんなこんなで、気づいたら8月に突入してました。 放送大学の単位認定試験も終わったことだし、何かしたいなぁ~とぼんやりしてたら、日商簿記のことをふいに…
先月、2022年第1学期の単位認定試験を受けました。 今回からWeb受験ということでしたが、前期までの制限時間がない状態と比べると程よい緊張感があってよかったです。 操作は、Web上で通信指導を提出するときとあまり変わりませんでした。 大学が公表していた混雑日・時間帯を一応避けていたので待機画面が表示されることもなく、スムーズに受験できました。 そういえば、試験中のWebカメラの導入はいつ頃からなんでしょうかね? 不正防止としてはあった方がいいと思うけど、カメラに映し出されることに抵抗がある人間なので、どんな感じになるんだろうなとちょっと気になってます。 今期の反省点。 オンライン授業のレポー…
「ブログリーダー」を活用して、まな子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。