18きっぷの使い方、おすすめホテル、モデルコース、旅に役立つアイテム、移動中の暇つぶしに使えるマンガや音楽もご紹介します。
本日からいよいよ開始となりました、JRと相鉄の相互直通運転。 前日となる11/29にたまたま駅で、このダイヤ改正に関するポスターを見つけました。 相鉄12000系と、E233系が交差。 「より便利に、快適に、暮らしが変わる」とのキャッ
観光列車ランキング第一位は「雪月花」(11/29放送のかりそめ天国より)
2019年11月29日に放送された「かりそめ天国」で、 有識者がガチで選んだ正直ランキング、ということで、 「絶景・コスパ・満足感 観光列車ベスト5」が発表されました。 「観光列車、それはいつもと違う豪華な車両で、 田舎の風景や絶景のなか
このブログを初めてからもう少しで2ヶ月になりますが、 かなりアクセスを頂いていましてありがたく思います。 まだまだ内容としては薄い部分もありますが、より良い内容をお届け出来るようにしたいと考えています。 そこで、より意識を高めるために18
2019年冬、凍える季節の18きっぷ旅で ムーンライトながらに乗車する方などはどうぞご参考ください。 それではいきます。 Q1.ムーンライトながらってどんな列車? 東京駅から岐阜県にある大垣駅までを結ぶ全車指定席の臨時夜行快速列車です。
『かりそめ天国(11/29)』で「この冬絶対乗るべき観光列車ランキング」が放送予定
以前は深夜帯の番組として放映されていた 「マツコ有吉のかりそめ天国」。 ゴールデンに移動してからは割とライトなネタも取り上げてるなと思いながら見ていますが、 「この冬絶対乗るべき観光列車ランキング」が放送されるとのことです。 なお、当ブロ
青春18きっぷを使うと、5日間で12050円で日本全国のJR全線が乗り放題となるわけですが、 なにぶん18きっぷで使えるのは基本的には普通列車と快速列車のみ。 1日で行ける距離としては結構限られています。 世の中の旅する18きっぷを使う方
このブログを始めた当初に、Googleローカルガイドのレベル上げにチャレンジし、 1日でレベル1からレベル7まで到達したことをご報告しました。 登録をしたのがまだつい最近のようです 1日で5000ポイントをためてレベル7に。 青春1
2019年冬シーズンの青春18きっぷの発売がもうすぐ始まります。 発売開始日が12月1日、利用開始日は12月10日となりますが、 初めて青春18きっぷを利用するかたのために、出来ないことをまとめてみました。 旅先でのトラブルを回避するため
青春18きっぷ旅というのは、 日本全国どこへでも安く行けると錯覚しがちですが、 基本的には出来ないことの方が多いです。 乗り換え検索や時刻表で、どこからどこまで行けるかというのを 調べてみると、1日かければ日本の半分ぐらいは かなり頑張れ
青春18きっぷを土日しか使えないという人も多いのではと思われます。 やはり、時間の取れない社会人であったり、学生さんであったりすると、 なかなか厳しい部分があるかも知れません。 そこで、ちょっと無茶をしながらではありますが、 ムーンライト
18きっぷの利用術18ヶ条。基本からかゆい所までをまとめました
2019年冬の青春18きっぷの発売開始まで2週間を切りました。 こちらの記事では、これから18きっぱーになるかた向けに、れなりにわかりやすく青春18きっぷについて解説してみました。このルールについては、あまり数年前とは変わっていない気もしま
青春18きっぷシーズンや北海道&東日本パスシーズンが近づいてきたので、時刻表を買いました。 以前は毎月時刻表を買ってた時期もありましたが、 現在は主に列車旅をする時期に時刻表を買うようになりました。 今回は、時刻表についてつらつらと思っ
JR東日本が10月末に、2020年春から常磐線でのSuica利用可能エリア拡大を 発表しましたが、それと同時に大都市近郊区間の拡大についても発表しました。 大都市近郊区間といえば大回り乗車 大都市近郊区間と聞くと思い返されるのが「大回り乗車
「ブログリーダー」を活用して、青春18きっぷ情報局さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。