chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@ kill time https://blog.goo.ne.jp/ksptokyo21

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!<br>スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

kozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 炎天下のゴルフ場

    学生時代の先輩のお誘いで久しぶりに埼玉県の吉見ゴルフ場へ行って来ました。比較的早いスタート時間でしたが、芝の上に立つとムッとする熱気に包まれました。河川敷のゴルフ場なのでフェアーウェイには日差しを遮る物が殆どありません。唯一の拠り所は所々にある木陰です。カートは必ず日陰になっている場所に止めました。そして、1打目を打ってはすぐにカートに戻り、2打目を打ってはすぐに近くの木陰に避難です。まるで、忍者のこの葉隠れの術のようです。当然、水分補給は欠かせません。木陰に入って、ひよいと上を上を見上げると・・・何と!とんびが居ました!流石の暑さにとんびも木陰に避難かと思ったら・・・低空飛行で立ち去りました。そんな事で前半は52でホールアウトです。熱中症予防にはしっかりと食事を摂る事ですね。塩分多め?のしじみラーメンを...炎天下のゴルフ場

  • 立花隆 著 「自分史の書き方」

    立花隆著「自分史の書き方」を読みました。これからの人生(セカンドステージ)をどう生きていくのか。そのデザインのために必要なのはこれまでの人生(ファーストステージ)を見つめ直すことである。そして、そのための最良の方法は自分史を書くことである。本書は立教大学に2008年に生まれた「立教セカンドステージ大学(RSSC)」で開講した立花隆先生の「現代史の中の自分史」という講義の実践の記録です。「立教セカンドステージ大学(RSSC)」とは50才以上のシニアを対象に「学びなおし」と「再チャレンジ」のサポートを目的とした新たな生涯学習の場です。立花先生は2008年~2011年の4年間、「一期生」~「四期生」の教壇に立たれました。本書では自分史を書く上で誕生・成長・結婚・仕事歴などの単なる身辺的な記録に留まらず、同時代史...立花隆著「自分史の書き方」

  • ほぼ新宿のれん街 「神鶏」

    【ほ】の「神鶏」に入店しました。店内は赤を基調とした内装で2階まで吹き抜け天井になっていました。その天井からはだるまやニワトリの人形がぶら下がっています。賑やかな雰囲気でちょっとしたお祭り気分に浸れます。オーダーは自分のスマホでQRコードを読み取って下さいとの事。言われた通りにQRコードにスマホをかざすと・・・あ~ら、不思議!LINEでメニュー画面が立ち上がります。その画面からお酒も料理の注文から会計まで全てできます。据え置きのタブレット端末ではなく、お客さんが自分のスマホを操作して注文するとは・・・これは便利ですね~!!コロナ対策としても考えられていますね~!!スマホがあれば何でも出来ちゃう!時代は進んでいます!!まずは、前菜代わりに塩昆布と白菜のサラダ?を・・・白菜のシャキシャキ感と塩昆布の塩味が良い...ほぼ新宿のれん街「神鶏」

  • 代々木 「ほぼ新宿のれん街」

    代々木にある「ほぼ新宿のれん街」へ行って来ました。古民家を丸ごと改装した個性豊かな飲食店が軒を並べる場所です。JR代々木駅東口から徒歩1分、新宿南口から徒歩約5分、北参道駅1番出口から徒歩約5分という好立地にあります。代々木駅の目の前にあるこちらの建物は「ほぼ新宿のれん街倉庫別館」です。”日本初”の倉庫を丸ごと改修した飲食店街で2022年にOPNEしました。大衆馬肉酒場、大衆食堂×酒、韓国料理、スペアリブ、マグロとトリ、寿司居酒屋、牡蠣とワインの7店舗が入っています。レトロな雰囲気が良いですね~!中も広い~!!「倉庫別館」の先には古民家8軒を丸ごとリノベーションした飲食店街があります。こちらは2017年3月にオープンしました。各店舗はいろは順に番号が振られています。さらに店舗の外壁にもそれぞれ”いろは”の...代々木「ほぼ新宿のれん街」

  • シン・ウルトラマン

    「シン・ウルトラマン」を観ました。いきなり、ウルトラQ調のオープニングが!!お~、これは懐かしいね~!期待できそうだ!怪獣が次々に登場して、話が二転三転しながら、スピーディに進んでいきます。ウルトラマンの変身ポーズやスペシウム光線!八つ裂き光輪!空を飛ぶシーン!などは初代へのオマージュを感じました。しかし、徐々に違和感が・・・怪獣が禍威獣に?カラータイマーは?シュワッチ!!は?余談ですが、学生時代のサッカー部でゴールキーパーをしていた先輩の渾名がシュワッチさんでした!理由は、横っ跳びにボールをキャッチする姿がウルトラマンの飛ぶ姿に似ていたから・・・更に、青い〇〇も?進撃の〇〇も?エヴァン〇〇も?登場・・・それにしても、まさか長澤まさみが〇〇に・・・最終的には正義ヒーローものとは違うヒューマンドラマ?になっ...シン・ウルトラマン

  • アンクルウエイト遂に3kg

    足に重りを装着してから早9年が経ちました。事のきっかけは、同じ職場でゴルフの師匠でもあるスーさんとの雑談でした。Hさん:いや~、ゴルフが終わって、家に帰ると結構足がだるく感じるんだよね~!スーさん:俺は全然平気だよ!日ごろから重りをつけて散歩しているからね。Hさん:へ~、重り付けているんだ~!やっぱり鍛えないと筋力が落ちるよね~!スーさん:もし良ければ、家にまだ使っていない重りがあるからそれをあげるよ!と云う事で、1.5kgのアンクルウエイトを貰ったのが始まりでした。それを家にいる時以外は常に足首に付けて歩いていました。暫らくするとゴルフが終わった後でも全然足に疲れを感じなくなりました。これはかなり効果ありだな~!!その後、重量を1.5kg→2.0kg→2.5kgと増やして行きました。そんな中、コロナ禍で...アンクルウエイト遂に3kg

  • 目白庭園

    4月から週に2日、ボールペンを掲げて学生に変身しているHさんです。手にした~♪カプセル~♪ピカリと光り~♪100万ワットの輝きだ~♪ベーターカプセルならぬボールペンなのでまったく光りませんが・・・仕事と学業の両立は思っていたよりも大変です。講義の後には課題が出されるので、それを毎週こなさなければいけません。また、学内の行事も色々とあり、それにも参加するのにも時間を取られます。若かりし頃を思い出してキャンパスライフをエンジョイしようなんて考えは・・・甘かったよね~!一週間があっと云う間に過ぎて行きます。学食で昼食でも食べて頑張らねば・・・スパゲッティはボリューム満点で美味~い!しかも、安~い!そんな中、先週は午後の講義が休講となったので、ぽっかり空いた時間に近くにある「目白庭園」へ行って見ました。目白庭園は...目白庭園

  • NINJA AKASAKA 忍者ディナー その2

    四、澤井姫和牛赤身ステーキさて、いよいよ、お待ちかねのメインディッシュの登場です!タジン鍋のような蓋を開けると・・・ん?野菜しかないじゃん!!心配ご無用!網焼き七輪の上に熱々の分厚いステーキが登場です!!それを取り分けてお皿の上に・・・ついでに網の下の炭も・・・おい!おい!炭までは要らないよ!!ミィデアムレアーのステーキ。これは、美味そう~!!流石に和牛!お肉は柔らかくて、ジューシーです!!野菜も美味い!しかし、この炭は、一体何だ~??伍、本日のデザート。と云いながら、出てきたのは・・・出汁巻きと大根おろし。小さな醤油入れも付いています。弁当のおかずかよ!!実は、これが忍者の里の甘味だとか!だし巻き玉子はサツマイモの・・・。大根おろしはリンゴの・・・。そうなると醤油入れの中身は・・・でした。六、近江最高級...NINJAAKASAKA忍者ディナーその2

  • NINJA AKASAKA 忍者ディナー その1

    忍者ディナーの児雷也コースを頂きます。紙が敷いてあるのかと思ったら赤富士が直接お盆に描かれていました。さて、ここからはややネタばれになりますが・・・全ての料理に何らかの仕掛けが有ります!流石は忍者ディナーですね~!壱の膳・・・先付け最中射込み。容器から青白い炎が!!蓋をして、パッと開けると袋が出現!?にんじゃ~、コリャ〜!・・・じゃなくて、なんじゃ~、コリャ〜!忍者最中。いきなりデザートですか???果たして、その中身は・・・西京味噌+クリームチーズ+いぶりがっこでした!さらに、最中の皮には黒炭を混ぜてあるそうです。手が込んでるね〜!確かにチーズといぶりがっこって合うんですよね〜!成程、見た目よりもかなり旨い!弐の膳は弐点前菜。お皿が乗っている笹の下には、何と!ぶっすりと刀が刺さっています。ここにも何か仕掛...NINJAAKASAKA忍者ディナーその1

  • NINJA AKASAKA

    赤坂東急プラザ1階にある「NINJAAKASAKA」は忍者の世界をコンセプトにしたエンターテインメントレストランです。TVで紹介されているのを見て、一度行ってみたいと云う事で家人の誕生日祝いに予約しました。コロナ禍前は来日した外人さんたちに大人気のお店でハリウッドスターや大物政治家もお忍びで来ていたそうです。さて、扉の横にある手裏剣型の呼び釦を一突きして、待っていると・・・徐に扉が開き、覆面をした忍者が現れました!!中は薄暗く怪しい雰囲気です。むむむ、ここが忍者の里の入り口か!!と云っても、どこにも扉はありません・・・アルコール消毒をして身を清めてから、呪文を唱えないと隠し扉が開かないそうです。教わった呪文を唱えて、ようやく忍者の里へと入りました。ここから、また薄暗くて狭い通路を上ったり、下りたり・・・ヘ...NINJAAKASAKA

  • 赤坂東急プラザ

    赤坂見附の交差点を渡ります。そして赤坂東急プラザへと向かいました。歩道橋を通り2階から建物内へ入ります。3階には赤坂エクセルホテル東急のエントランスあります。広いロビーですが、人が少ないですね~!コロナ禍で外人さんが来れないからでしょうか?規制が緩和されたら海外からのお客さんでまた一杯になる事でしょう。そんなロビーの一画に北海道観光のゆるキャラの看板がありました。壁には北海道の観光地マップが貼ってあり、主要な観光地にシールが貼られています。東京観光の後は是非北海道観光へと云うPRの為でしょうか?Hさんの故郷には白い花のシールがポツンと1枚貼られていました。確かに観光する所は少ないですが、自然が一杯です!さて、こうして時間調整をしていると予約時間になりました。1階にあるお店へと向かいます。外には看板も何もないけど...赤坂東急プラザ

  • 東京ガーデンテラス紀尾井町 ライトアップ

    こうして、ホテルニューオータニを後にして、次なる目的地へと向かいます。その前に東京ガーデンテラス紀尾井町のライトアップをちらっと見てからにしよう!再び、4階のガーデンテラスへ。お~、なかなかいい雰囲気になっています!灯りが灯った薔薇のオブジェの綺麗さに犬も見惚れていますね~!?ベンチも花壇もライトアップされていました。鹿のオブジェも光を当てるとこうなるのか~!下から光が当たった時の陰影まで計算して制作してあるんですね~!洋館も昼間とは違うムーディーな雰囲気に変わりました。暗くなるにつれて人も増えてきました。こうして紀尾井町見学を終えて「弁慶橋」を渡り赤坂見附方面へと戻りました。因みに「弁慶橋」は義経と弁慶の”弁慶”ではなく、江戸城普請に携わった大工の棟梁”弁慶小左衛門”が架けた橋から名付けられたそうです。さて、...東京ガーデンテラス紀尾井町ライトアップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kozoさん
ブログタイトル
@ kill time
フォロー
@ kill time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用