chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
unajy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/19

arrow_drop_down
  • 積立式では夢は達成できない

    「いくら頑張っても成果が出ない」そう悩む方も多いと思います。まさに壊れている空気入れを必死に上げ下げしているだけで全然手ごたえがない感覚。これほど虚しいものはものはないですよね。...

  • 休日になると習慣が途切れるの改善

    せっかく始めることができた習慣。「このままずっと続けることができれば!」と思っている時に思わぬ落とし穴があったりします。それが休日ですね。 通常、仕事の日はだいたい生活パターンが...

  • 【悪習を断ち切る方法】やめることよりも始めることを考える

    今の家を売ることばかり考えるのはやめて、欲しい家のほうに気持ちを集中させよう。ほしくないもの、これから手放すものに、気持ちを集中させることはない。 「誰でもできるけれど、ごくわず...

  • 【立ち直る方法】不安になったり落ち込んだりした時の対処法は?

    誰もが不安になったり、落ち込んだりすることはあると思います。そしてこうなると厄介なことが自主性や規律がなくなってしまうこと。すなわち、「どうでもいい」「何もする気になれない」とな...

  • 手に入れたい夢を毎日想像しているか?

    潜在意識は、現実と想像を区別することができない。自分は健康で豊かだと何度も自分に言い聞かせれば、潜在意識はそれを信用し、あなたを成功へと導いていってくれる。「誰れでもできるけれど...

  • 人生計画を立てれない理由

    私の座右の書である「誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功法則」にこういう一節があります。 あなたの人生は、旅行と同じくらい綿密に計画を立てる価値があるはずだ!...

  • 人を応援することで自らをアファメーションする

    現在、私の息子(小3)は「将来、メッシを超える」と夢見て、サッカーに夢中になっています。そして、そんな息子を私が応援していることである時「これって私自身をアファメーションすること...

  • 恐れず自信をもって挑戦できる方法

    こちらの書に恐れず自信をもって挑戦できる方法が書かれていました。その方法とはズバリ!「失敗してもいい」と開き直ることです。 人間はもともと失敗を恐れる生き物と言われています。セー...

  • 自分を変えることは子育てすることと同じ

    昨日、まんがでわかる「学力」の経済学という書を読みました。この書はエビデンス(科学的根拠)によって導かれた正しい子育てというものを学べるもので、この書の後半で紹介されていることに...

  • 【習慣化のベストメソッド】イフゼンプランニングが定着してきた!

    以前にも紹介した習慣化のベストメソッドと言える「イフゼンプランニング」。このイフゼンプランニングとは今すでにある習慣に身に着けたい習慣をくっつけることで手軽に習慣化させるという方...

  • 自分を変える習慣化は精神よりも環境を整えることが大事です。

    自分を変えるためには自分を変えるための行動を習慣化させることが大事です。しかしこの習慣化というのがなかなか難しいわけです。これが簡単にできれば誰も苦労しない。。。 その苦労する理...

  • 将来の不安を解消するには「変身」を続ける覚悟を持つ必要がある

    人の寿命が伸びているのは肌感覚で分かってはいましたが、下記のように数字で表されると身をもって感じるようになります。 平均寿命というきわめて重要な基準で日本は世界のトップに立ってい...

  • 【自分を変える方法】自分の嫌なところを書き出して「逆」にする

    「自分を変えたいけどどうやって変えたらいいか分からない」という人は多いと思います。そして、歳をとっても自分のこととなると分からないという人は多いと思います。 その理由は自分を客観...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、unajyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
unajyさん
ブログタイトル
変な店長の自己啓発バンザイ!
フォロー
変な店長の自己啓発バンザイ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用