WEBメディア運営会社の代表(副業)|メディア運営のノウハウ、法律、経営を中心に発信|座右の銘「人生は、仮説→実験→検証の繰り返し」|法務(本業)|TOEIC880|月10冊読書📚|『副業を本業へ』が目標!!
本エントリーでは、弱小ブロガーが月100万円を達成するまでのリアルなロードマップを提示していきます。当ブログぼリアルな月間PV数や収益などをご報告していきます。月100万円を達成することができれば、本エントリーは、リアルなブログ道の歩き方のサンプルとなります。 目標を達成するまでは当ブログの運営報告になりますが、温かく見守って頂ければ幸いです。 随時更新していきます。 ブログ道を歩く前の準備 SEO対策の観点から、独自ドメインの取得は不可欠 広告の非表示が可能であること 現状は、wordpressか、はてなブログプロの二者択一 ブログ道のスタートライン ブログのカスタマイズ 解析ツールの導入 …
ヤフーとLINEの経営統合でメルカリはどうなる?三つ巴戦争終戦の時か
日本経済新聞が、ソフトバンクの子会社「ヤフー」と、無料通信アプリを手がける「LINE」が経営統合するとの報道をしました。 www.nikkei.com ※「ヤフー」は、2019年10月1日より、社名を「Zホールディングス」に社名を変更している。これまでのヤフー事業は、新会社の「ヤフー株式会社」が運営している。 現時点で、両社より公式見解が発表されているわけではありませんが、経営統合がされることは間違いないようです。 経営体制は持株会社傘下か 【追記】2019/11/14 PayPay、メルカリ、LINEはもともと他業種であった メルカリが決済事業に参入して、プラットフォーム戦争突入へ 【追記】…
【業種別】企業内法務担当者が読むべきおすすめの本【随時更新】
今回は、企業内の法務担当者が読むべきおすすめの本をご紹介したいと思います。 法律書籍は、販売価格が非常に高いので、慎重に選びたい。そのニーズにお応えします。 この記事では、できるだけ詳細に、各本のおすすめのポイントをお伝えして、企業内の法務担当者の方に、適した本を見つけて頂けるように努力します。 また、業種に応じて勉強すべき分野が異なるため、業種別にご紹介したいと思います。 随時更新して参りますので、長いお付き合いお願い致します。 全ての法務担当者におすすめの本 会社法の知識はマスト 『リーガルクエスト』 田中亘『会社法』 法律の考え方・思考法を学ぶ 会社内で法律相談を受ける人におすすめの本 …
プラットフォームとは?今更聞けない定義から具体例まで徹底解説
今更聞けないプラットフォームの定義と具体例を分かりやく解説します。 プラットフォームビジネスが、低コスト高リターンを狙える魅力的なビジネスモデルであることは、下記記事で解説しました。 >>>プラットフォームビジネスの入門・基礎知識【図解・法的考察あり】 - Nomad Venture Library 上記記事の中でも、プラットフォームの定義と具体例を紹介していますが、今回は、この2点について、より詳しい解説をしてみようと思います。 プラットフォームとは? 上記記事の中では、プラットフォームとは、ユーザーが自由に交流し、取引ができる場所のことを指しますと説明しました。ビジネスの現場では、この定義…
プラットフォームビジネスの入門・基礎知識【図解・法的考察あり】
プラットフォームビジネス。世界最大級の時価総額を有する企業であるアップル、グーグル、フェイスブックは、どこもプラットフォームビジネスを展開している。メガベンチャー企業の、ウーバー、エアビーアンドビーも、プラットフォームビジネスで躍進した企業です。 そんな世界経済を支配つつあるプラットフォームビジネスについて、今回は、起業家・ビジネスマン・法律家として最低限知っておくべきプラットフォームビジネスの入門・基礎知識を解説していきたいと思います。 プラットフォームの定義と具体例 プラットフォームの定義 プラットフォームの具体例 ウーバー エアビーアンドビー プラットフォームビジネスの凄さ プラットフォ…
Nomad Venture Library(以下、NVLという。)を開設しました。 NVLの概要 ブログ名は、趣味の組合せ 筆者のプロフィール NVLでは何するの? Nomad Venture Library NVLの概要 まず、当ブログNVLの概要を説明します。 ブログ名は、趣味の組合せ まず、ブログ名ですが、好きな物を三つを組み合わせて作りました。 ノマドなベンチャーの図書館という意味では決してありません。 私が好きな、ノマド、ベンチャー、図書館をそのまま組み合わせて、ブログ名にしました。 筆者のプロフィール 私の経歴もお伝えしておきます。 私は、学生時代から会社に所属せず、フリーランスの…
「ブログリーダー」を活用して、ナカタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。