元有機化学理論実験系で人工衛星の設計・開発・管理をしていた人が、人工衛星の機械システムを思い出しながら、横道に反れたりして、それっぽい知識を残していく
[目次] 信頼と信頼性 信頼性と品質保証 参考サイト 宇宙業界は高信頼性であるといわれています。 ただ、高信頼性といっても決して特殊な設計方法をしているのではなく、自動車や家電、パソコンと同じ設計方法を取っています。 宇宙業界で有名なロケットは千を超える部品で構成され、宇宙機(人工衛星、探査機)を地球外に安全に運び出すという機能を持っています。 ロケットに搭載される宇宙機は、数週間から数年も休みなく稼働します。 開発方法は同じですが明確な違いがあります。 それは動き始めたら人間によるメンテナンスができないという点です。 地球からプログラムの書き換えはできるのですが、物理的なメンテナンスがほとん…
宇宙業界は高信頼性で成り立っているといわれています。 宇宙業界の高信頼性といわれても特殊な手法を取っているわけではありません。 もちろん、他の製品と比べてグレードが変わることはありますが、手法そのものは高い技術を要するものではありません。 JAXAにて公開されてるJAXA共通技術文書より、信頼性の設計項目について抜粋してみます [目次] 単一故障防止設計 宇宙機の冗長系の設計 参考 宇宙機の信頼性設計で重要度が高いのは、(1)設計余裕の確保及び故障リスクの最小化(単一故障への配慮)、(2)故障許容設計(致命的な状態に至らないようにするために、適切な冗長化、故障の伝搬・波及防止などの対策)の2つ…
「ブログリーダー」を活用して、MSDSSphさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。