chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
唯一無二の介護講師 https://www.youtube.com/channel/UC1HuawZq-R69Mzip7N5IAcg

全国でも数少ないフリーランス介護講師の小森です‼️ 介護現場に感じること、現状と問題点をブログに書いてます🙏

tk6816
フォロー
住所
岐阜県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/14

arrow_drop_down
  • スキルアップは自腹で‼️‼️

    【自腹】 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜※個人的見解です。※極々少数です。 結論から。 会社のお金で研修を受けさせるどうなんだろうか?? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 出張で施設さんの勉強会にお邪魔した時にたまに思うことがある。 「強制参加なのだろうか?」「嫌々きてんなー」 社内研修の場合会社が私にお金を払うわけでスタッフさんは出費することはないと思う。すごい恵まれてる。 でも、自腹を切ってない分。モチベーションに差があるのも事実。 オンラインサロンの研修会員さんは自腹を切って会費を払い自分の時間を削って学びに来てくれる…

  • zoomセミナーを自室で行うための環境作り‼️YouTube秘話も。

    介護講師のリモートワーク術 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 2020年4月頃 新型コロナによる緊急事態宣言が発令。 仕事が軒並みキャンセルになる非常事態。 このタイミングで様々な方の支援やアドバイスをいただき リモートワークでの仕事の仕方を模索していった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 自宅の一室を「zoom部屋」と位置づけ 仕事ができる環境に整えていった。 試行錯誤を繰り返した結果 今の形にたどり着いた。 頭の整理と 介護職の副業としてのリモートワークの お役に立てれば嬉しいと思い ブログにおこして…

  • 対面とリモートの融合研修の様子📺

    zoomを用いた新しい研修スタイル! 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森です。 いつもありがとうございます。 コロナ禍の中 研修スタイルも大幅に変化しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私は自宅から中継 相手会社さんは3施設に中継準備をする 結果 移動なし 密を避ける 大勢の参加ができる というメリットが生まれました。 この日は食事ケア 約20名程の方が参加されました‼️ 一部対面を再開するために 中継場所を 自宅→会社様の本社 にし、希望者は対面も可能な形をとりました! 実際の光景 まずはzoom接続 モ…

  • 2021年。アナログ施設の分岐点???

    2021年度介護保険改正に対応するかどうか⁉️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 最近流行りのclubhouseにて 九州地方の訪問介護事業の管理者の方と お話させていただいた。 すごい時代。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「Chaseとかに対応するかどうか、ここで紙かICTかを踏み込んでやるかどうか、ある意味地獄の分かれ道かもですね。 ITでもなんでも先にやった方が強いに決まってるから。Chase等にも早くに対応した方がいい。」 こんなディスカッションをしていた。 小…

  • フリーランス介護講師のある日の仕事風景

    ある訪問介護事業所での研修風景 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 令和3年2月23日 岐阜県の訪問介護事業所さんの研修会でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); テーマは感染症対策。 岐阜県は緊急事態宣言中のため 20時までに研修を終わらなければならない。 そのため 普段より早めに そして広めの会場で行いました。 岐阜県の長良川スポーツプラザ パソコンとプロジェクターは自前で マイクの調整もしながら マスクとマウスガードのチェック 過去に初任者研修で教えたことのある方が …

  • 眼脂(目脂めやに)。

    【120点のケアが台無しに!?】 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森です。 いつもありがとうございます🙇🏻 「本当に皆さんに母のことを見ていただけるから、私達は安心して生活できるんです。感謝しかありません。本当によくやってくださってます。 母も見違えるように穏やかになりました。 ただ、母の目脂(めやに)が。でやすくなっているんだと思うんです。皆さんも忙しいのはわかるんですが。でもね。」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 特別養護老人ホームのユニットリーダーをしている頃の出来事。 母→独居生活が長く、認知症の発症によ…

  • 2021年のスキルアップ計画‼️

    認知症ケア専門士に挑戦しようか迷ってます。 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 2021年 介護講師としての飛躍はもちろん 「介護職」としての 専門性のさらなる向上を目指してます‼️ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年のスキルアップ目標 ◎介護とICTの掛け算を学ぶ ◎介護技術の学び直し ◎認知症介護実践リーダー研修受講 更にもう一つ 視野に入ってきた資格。 認知症ケア専門士。 【認知症ケア専門士とは】 認知症ケアに対する優れた学識と高度の技能,および倫理観を備えた専門技…

  • 介護職の尊厳も守られないと‼️確かにそうだけど。

    利用者の尊厳も介護職の尊厳も大切。 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護福祉士小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 「お年寄りの尊厳を守るのも大事だけど 介護職の尊厳は守らなくてもいいんですか!?」 Instagramのメッセージで 知らない方から質問がきた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 入居者からの暴言暴力に 耐え忍ぶしかないのか。 介護職がどれだけ我慢しているか 虐待のニュースと共に取り上げてほしい。 細かい話を省くとこのような内容。 確かにそう。 介護現場は感情労働。 負の感情がわかないはずはない。 1️…

  • 他職種連携とよく言いますが。。。

    【他職種連携のやり方って習いました??】 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 最近Instagramで繋がった 生活期リハビリのPTの方と 「セラピスト」と「介護職」の連携について 議論しました。 (酒なしで4時間半🤣) (しかも初対面) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); うまくいっている職場もあれば そうでない職場もある。 介護と看護 介護と療法士 なんで連携できないのだろう。 双方の専門性の低さからくるものか? 情報提供で終わってる? いや、それより。 介護現場における他…

  • 専門性と他職種連携って⁉️⁉️

    【専門性って??】〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 介護現場における各職種の専門性って?? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 介護→生活をみる看護→疾患をみる理学療法士→機能をみる言語聴覚士→嚥下や聴力歯科衛生士→口腔内薬剤師→薬をみる一見間違って無さそうだけど、大間違いだと思う。全職種が「その人」「生活」をみなければならない。「生活の再構築」のための各分野の専門性。目的は「その人の生活」「足」しかみないリハ職「口」しかみないST「体調」しかみない看護師ではもったいない。。…

  • 認知症介護基礎研修の義務化。介護講師小森の次の挑戦。

    介護保険改正により、無資格者の受講が義務化に。 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 2021年4月の介護保険改正にて 現場で働く無資格者の方は 認知症介護基礎研修を受講することが 必須になった。(経過措置3年) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); このお知らせの直後に 関わりのある会社さんから質問が。 「小森先生この研修できませんか??」 多分できないと思ったが 一応調べてみた。 なかなかピンポイントで出てこない💦 県庁に確認してみる。 初めはかなり怪しまれたが 事情を話すとと…

  • 介護の不思議かつ奇跡的なやり甲斐。

    「おぅ。久しぶりやな」 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 介護講師小森敏雄です。 いつもありがとうございます。 10年以上前。 ある認知症を有されていた男性入所者Bさんにかけられた言葉。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Bさんは要介護5。 重度の認知症と診断され、混乱期には家族に暴力を振るい、夜中も大声をあげる等、ご家族も大変な思いをされたとのことでした。 緊急入所となり、随分と落ち着きを取り戻しておられましたが、夕方になると落ち着かず、いわゆる「帰宅願望」がみられました。(あまり使いたくない言葉ですが) 認知症の方は長期記…

  • 上手に失敗しにくい時代なのかな⁉️

    失敗から学ぼう‼️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 「小森くん、それは目上の人に言う言葉ではないよ」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 21歳の時に当時の男性上司から注意されたことを今でも鮮明に覚えている。 若さ故の失敗 ドンくさいからの失敗 気性からの失敗 数多くある😅 自身のキャリアを振り返ると 実は 非常に上手く 「失敗」していることに気づく。 「恥をかいている」ことに気づく。 上手く失敗できている理由を分析すると 大きく3つ思い浮かんだ。 ①リーダー、責任者等矢面に立つ場面に恵まれ続け たこと ②転職や異業種を経験し…

  • 介護は誰でもできるもんじゃない

    介護を語れるプロになろう‼️‼️ 〜介護福祉士の質を上げるブログ〜 「介護」は誰にでもできるもんじゃない‼️‼️ って言う人素人である新人さんに怒る人熱くなる人いると思う。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 200%同意見ということを前提としての提言です。「何故そう思うの??」「誰にでもできない介護ってなに??」この答えを個々が持つべき。そして話せるようになるべき。そうすれば、自ずと社会的地位が上がるはず! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして「介護を変え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tk6816さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tk6816さん
ブログタイトル
唯一無二の介護講師
フォロー
唯一無二の介護講師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用