chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うまいすし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/12

arrow_drop_down
  • 時計みたいに完璧な体

    // うつになることは「体の歯車が狂うことに似ている」と個人的に思ってる。健康だった頃って、体の働きが完璧だった。週に2〜3回、午前5時に起きて、2時間かけて通学するのも苦じゃなかった時期があった。小学校から高校まで無遅刻、無欠席、無早退の皆勤賞(ドM)というけっこうな離れ技も達成できてた。体内の歯車が完璧に回ってたから、100%のエネルギーを「業務を頑張る」っていうタスクだけに使えた。 うつになったときに、臨床心理士のカウンセラーMさんに「so it was like the last straw that broke the camel's back (ラクダの背中を折った最後のワラだった…

  • 半年間の引きこもり脱出に向けて、一歩目!【日記&写真】

    6ヶ月間の引きこもり生活(ほぼ家から出ない、外出は2週間に一度の買い物のみ、ザットタウンの外には6ヶ月出ていない)に終止符を打つべく、今日から外出強化習慣に入ったことをここに宣言する! とはいえ、今日の出先はザットタウン(わいが住んでる街)内部だ。エクスポージャー(暴露療法)は段階を踏んで行うからええのだ!おーけーおーけー、ナイストライ、一歩ずつ行こうぜ! ※ ちなみに外に出られてないのは、おそらく不安障害が作用しているんだと思う。なんとなく外出に不安感を感じるようになってしまった(想像するだけで心臓がドキドキし、嫌なことが起こりそうな予感、何かに責められているような感覚がある)。数年越しの引…

  • 雑記ブログ、3ヶ月目のPV・収益・記事数はこんな感じでした【ブログ運営記録】

    わー。ブログが3ヶ月も続いちゃいました。 運営報告 3ヶ月目の記事数 3ヶ月目のPVなど アクセス元サイトの推移 その他ブログ関連 リライト 日本ブログ村への登録 改名しました 今月のオフライン生活 ACTとアファメーションを頑張りました💮 勉強もけっこう頑張った💮 今月の記事ハイライト ブログ4ヶ月目の目標など ブログをやるモチベーション:日本語の文章が上手になりたい。 4ヶ月目の目標 // 運営報告 3ヶ月目の記事数 2019年10月26日〜2019年11月25日:18記事 内訳:日常(3記事)メンタルヘルス(6記事)粘土(3記事)漫画レビュー(1記事)勉強(1記事)ブログ関連(1記事)G…

  • うつと抗うつ薬による体重変動を赤裸々に語ってみるか・・・

    まずはっきりさせておきたいのが、わいが小学校のときから子豚ちゃんの名を欲しいままにしてきた、子豚のエリートだということであります(怒り新党風)。 身長はそこそこ高くて167cmくらい。健康な時代の体重はずっと62〜65kgくらいでした。で、6年前に異国のサムウェアー県に移動することになり、初めての自炊生活に失敗して甘いものばかり欲するクッキーモンスターへと成長した結果、2年で66〜68kgくらいまで体重が増加した。ここまでOK? この5年間で急激な体重変動が3回。 うつ期の減量(ー10kg) ミルタザピン期:超増量(+15kg) ミルタザピン卒薬期:謎の体重減少(ー6kg) 個人的な結論 //…

  • 漫画レビューのアイキャッチをペイントで描き続ける意味。

    公開を迷うほど意味のない記事なので(以前書いたファンロードの記事と同じくらい意味がない)、夜半にこっそりとあげるである! どうも、著作権侵害という言葉に必要以上に震え上がってしまう、不安障害持ちのものです。本当はわいも1P引用とか「漫画のコマで自分の意見を代弁するやつ」とかしてみたいんですが、著作権侵害という言葉に必要以上に震え上がってしまうので踏ん切りがつきません。 そんな心配性な理由で、漫画レビューのアイキャッチも作者さんの絵を引用していいものか分からず、とりあえず自分でペイントで描くようにしています。はは……は… もともとイラストとかを描かずに生きてきたので、絵の拙さには恥を感じないらし…

  • セルフダウトに耳を貸すのは一度まで。

    メンタルヘルス系のことは本当になんでもやってみているワッチャマでございます。昨日からまた新しい自己流ヘルスハックを実践しているので、一応メモしておきます(even though it hasn't at all stood the test of time. ha.ha.ha.)。 それは自分の一つ一つの行動を正当化できるか一瞬考えて、「正当化できる」という判断が下りたらもう疑わないということです。これをやり始めたきっかけは、ACTのワークブックに「思考(思いつき)→実行(行動)」までの流れの単純化を勧めるようなことが書かれていたから(下記事の大見出し3つ目)。*1 up-phd.hatena…

  • 【vol.4、何もしない】アクセプタンス アンド コミットメントセラピー(ACT)のワークブック要約。

    不安障害のワークブックですが、全366ページの164ページまで読み進みまして、情報も佳境に入っております(☍﹏⁰)。!今回のチャプターは正直ヘビーすぎて、私はこの6年で初めて自分の指導教官と会話する夢をみました(良かった点として、会話は非常に現実的で認知の歪みがないものだったけどね!無意識下でも認知の歪みが出てないのは、素直に進歩だしすごい)。ちょっとずつ不安に向き合う準備ができているのかなと思いつつ…… では参ろう! ワークブックの基本情報 使用するワークブックはこちら これまでの要約 不安に対して何もしない 不安を軽減させることを何もしない 不安感はマインドフルに受け止めつつ、やるべきこと…

  • 異性愛と同性愛の境界線は「万里の長城くらいの壁」があるのかと思っていたけど、実際は「運動場の石灰ラインくらいの差」だった話。

    // この記事の続き。 up-phd.hatenablog.com 実は同性への恋愛感情が入り口じゃなかった わいがセクシュアリティやジェンダーについて考え始めたきっかけは、実は「同性に恋愛感情を抱いた」からじゃなく、「世の中がどれだけ異性愛中心主義で回っているか」というポリティカルな側面が急に見えるようになったからだった。というか、見せてくれる人に出会ったからだった。 Kちゃんという友達だが、この人に出会うまで、わいは「世の中は(当然)男女でできとるし、(当然)男女が恋愛するのが自然な姿で、同性愛者はや性同一性障害は存在するけど人数的にマイノリティな人たち」と思っていた。そこに意識的な差別心…

  • 熱波の季節【日記&写真】

    去年もこれくらいの時期だった気がする。35度くらいの暑い日が数日あって、それから梅雨が来て気温が下がり、また長袖が必要な時期が1週間くらいあって、そっから急に熱波みたいのが来ると同時に花粉症がめちゃくちゃ悪くなった。二日前に買い物に行った時に、ジャカランダが小さい蕾をつけていた。この熱波が来たら、きっとすぐに満開になるんだろう。今年の花粉症はどれくらい続くだろうか。去年はうつが揺り戻されるくらいキツくて、本当に花粉症に殺されるかと思った。ここ数年、サムウェアー県では気象の関係で花粉が細かく壊れて、それがひどい喘息を引き起こすケースが増加しているらしい。とにかく去年の花粉症は死ぬほどひどかった。…

  • ニューファンドで作る同級生【vol.3、佐条の髪と草壁の顔下書き】

    // 佐条くんの髪の毛 佐条くんに髪の毛を生やしました。 まだもうちょっと輪郭もヤスリたかったので、直接くっつけるんじゃなくて、着脱式の髪にすることに。相変わらずやり方は手探り&自己流。前髪と後ろ髪をセパレートにするのがセオリー?なのかな?という感じでツーパートに。 まずは後ろ髪を作成。 乾いてから、前髪に着手。ラインは顔に直接シャーペンで下書き。 先人のブログによると、顔にメンソレータムを塗ると髪の毛が取外せるようになるよ〜とのこと。ありますがなメンソレータム!試してみると、本当にパカッと取り外せました。そんなベタ塗りってこともなく、普段唇に塗っているくらいの厚み。取れるのか疑心暗鬼になるけ…

  • 【後編:マンスリーページの使い方】うつのものが実践している、手帳を使った健康管理&やる気ブースト手帳術

    Introduction マンスリーページの使い方:絵日記メモ! まずは実際の見た目をどうぞ。 なぜ絵日記か(1) 自分をアンカーするため なぜ絵日記か(2) データ収集のため 副次的にモチベーションアップのため では具体例をお見せします 例題問題:暗号の読み方 練習問題:君にこの暗号が解けるか!? やる気が死んでいた日のことも、愛情を持って、できるだけ描き残す。 四隅マーキングで健康チェック。 終わり // Introduction どうもこんにちは、手帳と一緒に寝て、手帳と一緒に起きるタイプの人間です。 以前は手帳をほとんど白紙のままで無駄にしてしまう「手帳グラスホッパー」の汚名を欲しいが…

  • 【粘土でフィギュアを作るのさ】ニューファンドで佐条を作る【vol.2:お顔と腰】

    // 佐条の顔の進捗:目の位置がほぼ決まる。 顔は放置すると言っていたのに、朝から顔ばっかりいじってしまった。まずはエラにニューファンドを継ぎ足し、頬の部分を口・こめかみ・エラでトライアングルを作るようにヤスリました。写真のシャーペンマーキングが見づらいので図解をご用意。 この三角を削ると、顔の奥行きが良い感じに出るような気がするのです(ホンマか?)。あとデコの鉢が出過ぎていたので、そこもヤスリました。昨日から引き続き、P120と書いてある激荒の紙やすりを使用。粉がすごいので、あたいの顔の下半身にタオルを巻いています。 気に入ってなかった口もほぼ全部削り取りました。で、鉛筆のマーキングが見えな…

  • 初めてニューファンドを触った感想と、佐条くん作りvol.1: 練習用の顔と足。

    先日、姉からサプライズ荷物が届きまして、そのなかにサプライズ・ニューファンドが。 お味噌汁!暴君竜!出前いっちょ!ニューファンドォォォ!!😭✨🥳😭✨🥳😭✨🥳😭✨🥳送ってくれたお姉ちゃんは今週ちょっと金欠らしい。そりゃそうだろ・・・😭✨😭本当にありがとう😭😭😭 pic.twitter.com/m9jrWVbZRv— うまいすし (@up_phd) November 9, 2019 ニューファンドは、自然乾燥でカッチカチに固まる石粉粘土と呼ばれるタイプの粘土です。硬化したあとはヤスリがけしてツルツルにできるから(硬い素材に置き換えないといけないインダストリアルクレイ(プラスチシン) と違って)その…

  • なつかしいね、ファンロード。

    このウイングさんを描いててすごい既視感が。 なにかと思ったら、わたし小学生の頃、今はなき『ファンロード』という雑誌の読者だった。姉が買ってくるファンロード・・・ほぼ9割くらいが読者投稿で占められていて、みなさんが当時ハマっていた作品のイラストを描いたりして投稿する雑誌だったのだけれど。 わたくしは今も昔もイラストなんて描けない民。ただ有名絵師さんたちのイラストを眺めるのみだった・・・そう、今月の見たいもの&見せましょうに出会うまでは。 今月の見たいもの&見せましょうは「既存の漫画の1ページを使って、他作品のパロディ漫画を作る」というコーナーだった。小学生の頃のわたしは、50円の官製はがきを買っ…

  • 【vol.3、不安に餌を与えない】アクセプタンス アンド コミットメントセラピー(ACT)のワークブック要約。

    自分なりのまとめですが、どんどん要約が自己流になっていっております。本と解離している部分も多々ありそうですので、詳しく実践したい方はぜひ原著(もしくは他のACT本)を当たってみてくださいね〜。 これまでの要約 使用するワークブックはこちら そろそろ準備は終盤やで! 前回のおさらい 今日ここに足す考え方①:不安に餌を与えない 今日ここに足す考え方②:君の不安は悪い不安じゃなくて、成長痛なのかもよ 宿題 // これまでの要約 up-phd.hatenablog.com up-phd.hatenablog.com 使用するワークブックはこちら // リンク わいの手元にあるのは英語版のセカンドエディ…

  • Japanese Jiggly Cheesecake 風のヨーグルトケーキがとても美味しかった【ワンボウル、ヘルシーケーキのレシピ】

    数日前に焼いたパウンドケーキが奇跡的に美味しかったから作り方をメモしとかないと!と思った。パウンドケーキの形しているだけで、材料的にはパウンドケーキじゃないけど。これはヨーグルトケーキでござる! 海外YouTuberのあいだで、りくろーおじさんのチーズケーキが「Japanese jiggly cheesecake」としてプチブームになってた、アレに似てるかも。小刻みにぶるぶるする感じ。味もサッパリしてて、りくろーさん寄りかもしんない。 使用したレシピはこちら 材料 作り方 では実践。わいの魔改造ヴァージョンを写真付きでどうぞ。 材料と手順 味の感想。 // 使用したレシピはこちら thecle…

  • 【長文注意】千空だっておぱんつ要員だったかもしれない。

    一連の少年漫画におけるホモソーシャリティとジェンダー表象に関して、誰に向けたわけでもないけど、自分の考えがいくつかあるなと思ったので記録しておく。当然どれも暫定的な意見です。 考え始める直接的なきっかけになったのは、読者登録してた人が書いた「ジャンプはホモソーシャルか?」という記事(まんまのタイトルじゃない)。ホモソーシャリティはちょっと誤読してる記事だったけど、自分の視点から体系立てて書いてくれていたので、その人とわたしの認識の違いが分かりやすくて、ありがたかった。 具体的にどう認識が違ったのかを説明してみようと思う。あ、批判したいわけでも、交流したいわけでもないので、そのブログは引用も紹介…

  • ぬるっと全ての抗うつ薬を卒薬して、2ヶ月が経った。

    2016年4月から飲み続けていたセルトラリン (2016年4月〜11月:50mg、11月〜2017年4月:急に200mgまで増薬、2017年4月〜6月:緩やかに25mgまで減薬、2017年7月〜2019年9月:25mg) と、2017年3月から2019年9月まで飲み続けていたミルタザピン15mg。 この二種類の抗うつ薬をぬるっと卒薬して2ヶ月が経ったので覚書を残しておこうと思います。 ぬるっと、というのは、お医者さんの指導の元で卒薬したわけではないから。 ここ半年、不安障害の症状が悪化していてお医者さんに会えておりませんで。出してもらっていた薬の処方箋が今年の9月で切れたのを機に、なりゆきでぬ…

  • 80年代〜90年代の少女漫画はなんであんなに骨太なんだろうね?【色褪せない名作:樹なつみ編】

    9今週のお題 普段は主にBLか少年漫画を嗜む程度のわいですが、1980年代〜90年代の少女漫画は別枠、別格だと思っております。あの時代から現在に続く、吉田秋生、田村由美、惣領冬実、清水玲子、日渡早紀(敬称略)さんらの少女漫画の骨太さってなんなんだろうね??? お題がおすすめ漫画ということで、今日は80年代から骨太少女漫画の一角を担い続けてきた樹なつみ先生を紹介するである! 樹なつみ先生の略歴 樹なつみ作品の好きなところ ハードなオリジナル設定に、繊細な内面描写 伏線の張り方がお見事! わいの好きな樹なつみ作品ランキング 一位:『花咲ける青少年』全12巻 OR 文庫全6巻 同率一位:『デーモン聖…

  • わいはふつうにクイアです

    // 別にわいのセクシュアリティやジェンダーはブログに関係ないっちゃないが、とかくこの世は「説明がないなら異性愛者に違いない」というバイアスかかりがち。それに違和感を感じることもある。 わいの住んでいるシェアハウスはほとんど全員がクイアである。ひとりはMtFトランスジェンダーレズビアン(生まれたときは男性体で今女性体にトランジション中、恋人は女性) 。ひとりはレズビアン。以前住んでいた子はバイセクシュアルで、新加入してきた子だけがヘテロセクシュアル。 ちなみにわいはパンセクシュアル(全性愛のもの)で、人を好きになるときに相手の性別が全然気にならないタイプ。 聞かれがちな質問が「パンセクシュアル…

  • 【vol.2、不安障害とは何か】アクセプタンス アンド コミットメントセラピー(ACT)の内容を関西弁で要約するでぃ

    よってらっしゃいみてらっしゃい。ワークブックの内容を要約することで、いつでも読み返せるようにしたいという試みだよ〜。だから以下の要約は「本はこう言っていました」ではなく、本が直接わいに語りかけている体(てい)で書いているよ〜。 前回に引き続き、使用するワークブックはこちら 「不安 (anxiety)」と「恐れ (fear)」の違い 不安障害の種類 パニックアタックとパニック障害 特定のフォビア 社会不安障害 強迫性障害(OCD) PTSD 全般性不安症害(GAD) 本日のまとめ:問題は不安じゃなくて逃避 今回の質問 質問(1):あんさんにとっての不安障害の不都合な点を洗い出しまひょ。 質問(2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うまいすしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うまいすしさん
ブログタイトル
色々やってみる日記
フォロー
色々やってみる日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用