chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Forest Chimney ~麦わら作家の家~ https://forest-chimney.hatenablog.com/

ヨーロッパの伝統的な装飾であるヒンメリやストロースターを製作、販売するなかで浮かんできたことを綴っています。ハンドメイド、手仕事が好きです。

Forest Chimney
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/11

arrow_drop_down
  • サンタクロースを手伝う こびと、トムテって?

    さすが北欧のこびとはスキーもお手のもの こんにちは! サンタさんの手伝いをしているこびとのことを知っていますか? うちの子たちには、 「サンタさんにはお手伝いをするこびとがいるんだよ。 こびとたちがプレゼントを用意するんだよ。」 と話していました。 でも、どんなこびとなんでしょうね? 調べてみましたのでシェアしますね☺ ◆北欧の妖精トムテ サンタさんのこびとの起源は、北欧で伝承されてきたトムテ(Tomte 英語での呼び名)にあります。 トムテは、スウェーデンではTomtor(トムテのスウェーデン語)、 ノルウェーとデンマークではニッセ(nisse)、 フィンランドではトントゥ(tonttu)と…

  • 宇都宮市のイベントに出店してきました

    イベントに出店してきました 今日はあいにくの雨でしたが、栃木県宇都宮市のイベント『とちぎの台所』に出店してきました✨ 屋号Forest Chimneyでの出店は初! 緊張しながら向かいましたが、とても嬉しい言葉を沢山いただいて、ありがたいやら、元気が出るやら… なかでも、5名ほどの方から、「ワークショップはやってますか?」との質問を頂いたことはとても胸に残りました。 私もやりたいんです!!😆 ぜひぜひ来年は実現できるように動きたいと思います✨ その際はまた告知させていただきますね☺ さてさてクリスマス前1ヶ月となりました! 街もクリスマスへ向けて華やぎそうですね。 ツリーのご準備はいかがですか…

  • おすすめアドベントカレンダー

    こんばんは。 今日は私のおすすめアドベントカレンダーを紹介したいと思います。 まずはこちら。去年、我が家で使っていたアドベントカレンダーです。 とにかく色彩が美しく、あたたかで豊かな雰囲気が漂っているんですよ~✨ www.tenkachisei.jp アンジェラ・ココンダさんのアドベントカレンダーはいくつも種類があります。お好みのものを探してみてくださいね♪ シュタイナー関連の商品を扱っているお店では、結構扱っていますよ☺ 続いてはこちら。 // // リンク 私の大好きなエルンスト・クライドルフのアドベントカレンダーです! きゃー😆こんなのがあったなんて、是非今年はこれにしたいのですが、子供…

  • アドベントって何だろう?2019年のアドベントは12月1日から!

    こんばんは。クリスマスが近づくと、「アドベントカレンダー」が目に入るようになりますね☺とても楽しくワクワクするアイテムです。 でも、この「アドベント」、実はよく知らなかったりしませんか?今日はアドベントについて、まとめてみたいと思います✨ アドベントという言葉は、ラテン語の「アドベントゥス=到来」、から来ており、 キリストの到来という意味だそうです。 簡単に言うと、アドベントとは、クリスマスまでの約4週間の準備の期間 のことです! 具体的なアドベントの期間は、12月25日に最も近い日曜日から数えて、四週間前の日曜日から始まります。なので、毎年、日付は変わるのですね。 具体的な日付の決め方はこの…

  • 冬至の頃はヒンメリの季節でもあります

    フィンランドの伝統装飾、ヒンメリ。 ご存じの方も増えていると思います。☺ヒンメリ(himmeli)とは「天」を意味し、別名「光のモビール」とも言われています。 伝統的には、冬至の祭事(ヨウルというそうです)のために飾られたものでした。 その後、キリスト教が入ってクリスマスの行事と統合されました。さらにドイツからクリスマスツリーの文化が流入すると一時期廃れたそうですが、復活運動の末に現代的なアレンジが加えられて今に至るとのこと。 冬至、、、ちょうどクリスマスの少し前になるでしょうか? ちょうどこの日、北半球では 長くなる一方だった夜から一転して、 太陽が力を取り戻し、昼が長くなる境目の日となりま…

  • 麦わらのストロースターで華やかなスワッグに

    こんばんは。今日は昨日からの続きで、 麦わらのストロースターをクリスマスに向けて飾る方法のひとつを紹介したいと思います。それは、横型のスワッグにスターを飾るスタイルです。 ストロースターは、雪の結晶にも見えることから、 本っ当ーにクリスマス感を上げてくれます!(作ってる私が言うのもあれですが😆) そして、この横型のスワッグにスターを下げるというのは、こんなスワッグ見たことない!!ですよね… 完全に、ストロースターを活かすためのスワッグですので😊ストロースター自体が日本では知っている方の少ないものです。麦わら作家として、ストロースターの美しさを愛でていただくには…と考えた結果、ひとつはこの形とな…

  • クリスマスに向けて麦わらのストロースターを楽しむアイデア

    こんにちは。 今日は、クリスマスに麦わらのストロースターや ストローウィービング(↓こんなのです)を楽しむアイデアを シェアしたいと思います✨ 11月のこの時期、段々と木々の葉も色づいて、 はらはらと舞い始めますね。ツリーを出すにはちょっと早い? でも、クリスマスに向けて何か飾りたい。そんな気分の時は、枯れ枝を使ったディスプレイがお勧めです🎵紅葉狩りに行ったら、綺麗な葉を拾ってきて飾るのも素敵☺数日で色が落ちるとは思いますが、 そのはかなさも含めて季節を感じるディスプレイです♪ 最近では、LEDライトがとても安価に売っています。銅線そのままでよければ、1000円ほどで買えることに驚きました👀L…

  • ストロースターのクリスマスカードとリース

    先日書いたブログで、ストロースターのお話を紹介させていただきました。そのお話を手軽に楽しんでいただきたいと思い、 早速クリスマスカードにしてみました。 表には麦わらのストロースター。裏には私の大好きなエルサベスコフの絵を使わせてもらいました✨そして、内側にはストロースターの物語😊✨クリスマスの夜、お話も一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。 さて、こちらも最近イベントに向けて作ったもの。 ストロースターのクリスマスリースです。今回はプリザーブドのグリーンを使ってみました。ヒムロスギ、コノデヒバ、アンモビューム、オレガノ。 そこに雪の結晶をイメージしたストロースターを加えています。 今年はフレッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Forest Chimneyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Forest Chimneyさん
ブログタイトル
Forest Chimney ~麦わら作家の家~
フォロー
Forest Chimney ~麦わら作家の家~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用