一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。
こんばんは しんちゃんです。 新型コロナは一条工務店にも影響が出ていますね。 まだ間取りなどの図面の全部の更新がされていませんが、図面などの構造計算などをするフィリピンで新型コロナの影響で遅れが出ているようです。 全世界で感染者が増えていますが、日本も最近は感染者が増えています。 どうなっていくのか心配ではありますが、各自予防対策をしていくしかないかなと思います。 さて、一条工務店の主力商品は少し前までは「i-smart」ですが、今は「グランセゾン」が人気なのではないでしょうか。 グランセゾンのパンフレットです。 外観も同じハイドロテクトタイルなのですが(i-smartではオプションですが)、…
朝日ウッドテックのショールームに行って感じたライブナチュラルプレミアム
こんばんは しんちゃんです。 前回は、フローリングにオプションの朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムを採用したのかという事について書きました。 www.shinchan-papa.com 今日は朝日ウッドテックのショールームに行って感じたライブナチュラルプレミアムについて書いていきます。 目次 朝日ウッドテックのフローリングの種類 「挽き板」「突き板」どう違うの? 一条工務店で採用出来るのは無垢材フローリング以外 なぜライブナチュラルではなくライブナチュラルプレミアムにしたのか 朝日ウッドテックのショールームで実際見たライブナチュラルプレミアム まとめ 朝日ウッドテックのフローリングの…
ライブナチュラルプレミアムにする事にした経緯とオプション代について
こんばんは しんちゃんです。 前回・前々回と三共アルミのショールームで実際に見てきた玄関ドアについて書きました。 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 三共アルミのショールームに行った次の日に朝日ウッドテックのショールームに行って来ました。 前に電話で予約をしようとした時は、「今月(3月)は土日は予約で埋まっています」と言われていたのですが、平日の月曜日に仕事の休みを頂いたので予約をしてみたら「大丈夫です」と言われたので見学に行って来ました(私が行った朝日ウッドテックのショールームは基本的に土日は休館日です。第1・3の土日のみ開館しているので予…
こんばんは しんちゃんです。 前回は玄関ドアの「性能面」について書いていきました。 www.shinchan-papa.com 三共アルミのショールームまで玄関ドアの性能のみを確認に行ったわけではありません。 玄関ドアのデザインや色、ハンドルなど色々確認したい部分がありました。 今日は実際現物を見て感じた、玄関ドアの性能面以外の部分について書いていきます。 目次 電気リモコンキー ハンドルの種類や色 まとめ 電気リモコンキー 玄関ドアの錠をオプションで「電子リモコンキー」にしたいと思っています。 車のドアによく採用されている、リモコンキーを持っていれば鍵を差してガチャガチャしなくてもワンタッチ…
こんばんは しんちゃんです。 最終仕様確認に向けて色々決めていく上で、「玄関ドアの現物を見たい」という事で先日「三共アルミのショールーム」に行って来ました。 高速代をケチって下道で行ったのですが、約2時間かかりました。 往復約4時間という長旅でしたが現物が見れてとても参考になりました。 玄関ドアについては、D担当から「ファノーバとプロノーバの2種類から選ぶ事が出来ますが、プロノーバの方が性能がいいです」と言われていたので単純に性能がいいプロノーバにしようと思っていただけでした。 「一条工務店は家の性能がトップレベル」 ・・・と思っていたのですが、最近は高気密・高断熱の性能のいい家を建てる住宅会…
第6回間取り打ち合わせの間取り公開・前回からの変更部分について
こんばんは しんちゃんです。 先日(土曜日)最終仕様確認(第7回打ち合わせ)をしてきました。 色々悩んで決めてきました。 ・・・と言いつつ、最終仕様確認が終わってから二日後の今日、D担当に連絡して少し細かい部分の変更をお願いしたのですが(笑)、ついに次回は「工事着手ご承諾」になります。 最終仕様確認での確定間取り、仕様などはまた後日記事にしたいと思っています。 今日は、第6回間取り打ち合わせの間取り公開・前回からの変更部分について書いていきます。 この間取りがほぼ確定の間取りになります(ここから少し窓の種類などが変更にはなっていますが)。 第5回間取りについての記事ははこちらになります。 ww…
こんばんは しんちゃんです。 今日も「最終仕様確認に向けてまだ迷ってる部分」の続きを書いていきます。 前回・前々回の記事はこちらです。 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 目次 迷ってる部分 ~フローリング~ 迷ってる部分 ~クロス・電気関係~ 迷ってる部分 ~外観~ まとめ 迷ってる部分 ~フローリング~ 一条工務店のi-smartの標準仕様のフローリングは EBコートフローリング 高耐久フローリング の2種類があります。 あとは、オプションにはなりますが、「朝日ウッドテック」の ライブナチュラル ライブナチュナルプレミアム の2種類も選ぶ…
こんばんは しんちゃんです。 今日は「最終仕様確認に向けてまだ迷ってる部分」の前回の続きについて書いていきます。 前回の記事はこちらです。 www.shinchan-papa.com 目次 迷ってる部分 ~網戸~ 迷ってる部分 ~洗面所・トイレの床~ まとめ 迷ってる部分 ~網戸~ 網戸って窓には当然のように付いているものだと思っていました。 しかし、一条工務店では網戸はオプションになります。 全部の窓に網戸を付けたら結構なオプション代金になってきます(約10万円程になると思います)。 そもそも網戸は必要なのでしょうか? 一条工務店では窓は開けない事を想定しています。 だから網戸はオプションな…
こんばんは しんちゃんです。 もうすぐ「最終仕様確認」です。 間取りは前回の第6回間取り打ち合わせで決まりました(決めたつもりです)。 もうすぐタブレットに送信されるのではないかと思います。 ただ、最終仕様確認は間取りの確認だけではありません。 間取りはもちろん電気関係・クロス・オプションなど全ての仕様の最終の確認です。 色々調べていると、「あれもいいな」「これもいいな」と気になってきます。 優柔不断な私は「本当にこれでいいのかな?」と、どうしても迷ってしまいます。 今度の打ち合わせの最終仕様確認で全部を確定させて、あとは工事着手ご承諾で変更も出来なくなります。 今日はその最終仕様確認に向けて…
第5回間取り打ち合わせの間取り公開・前回からの変更部分について
こんばんは しんちゃんです。 今日「第6回間取り打ち合わせ」に行ってきました。 今までは打ち合わせの間隔は約2週間~ぐらいでしたが、今回は前回からの間隔は10日程と少し短くなっています。 次回の打ち合わせは来週土曜日とさらに短くなっています(7日程の間隔になります)。 今回の打ち合わせでも間取りを少し変更しています(毎回間取りを少し変更していますね)。 次回の打ち合わせが「最終仕様確認」となる予定なのでこの1週間色々考えていきたいと思います(また次回も間取りを変更するかもしれませんが・・・)。 D担当から今月中に「最終仕様確認→工事着手ご承諾」までするという強い意思を感じます(笑) 上司から期…
こんばんは しんちゃんです。 2階の間取りで一番拘った場所は「ルーフガーデン」です。 広さや出入り口など色々考えて、私の間取りではこの場所でこのようになりました。 「ルーフガーデン+バルコニー」という形になっています。 この形については色々悩みました。 予算の関係などもあり6帖のルーフガーデンは採用しませんでした。 今日は私の間取りでのルーフガーデン+バルコニーについて書いていきます。 目次 ルーフガーデンとバルコニーの違い 採用したいと思ったのは「ルーフガーデン」 私の間取りでのルーフガーデン+バルコニーという形 まとめ ルーフガーデンとバルコニーの違い 前回の記事でも書きましたが、 www…
こんばんは しんちゃんです。 ウッドデッキっていいですよね。 家を建てるなら、「ウッドデッキが欲しい」と思っていました。 「広い庭にリビングの大きな窓と繋がるようなウッドデッキ」 いいな~とずっと思っていました。 真正面から見た感じです。 横から見た感じです。 上の図ではウッドデッキの素敵な感じが伝わらないかもしれませんが(笑) ウッドデッキいいですよね。 家を作る最初の頃はウッドデッキが欲しかったのですが、色々問題が出てきて「ウッドデッキは採用しない」という結論になりました。 今日は、ウッドデッキを採用しない事になった経緯について書いていきます。 目次 最初はウッドデッキが欲しいと思っていた…
こんばんは しんちゃんです。 この前の第5回間取り打ち合わせで間取りの形はほぼ確定して、あとは窓の種類や収納の種類などを決める段階にきています(クロスや電気関係もまだ迷ってる部分はありますが、こちらは最終仕様確認までに決めたいと思っています)。 色々間取りで考えていて、最近「いらないんじゃない?」という部分が出てきました。 それは「勝手口」です。 前にも勝手口については少し書いたのですが、 www.shinchan-papa.com 必須なものではないのですが何となく付けていました。 ただ、間取りがほぼ確定したこの段階で「勝手口は採用しない」という考えに至りました。 今日は勝手口を採用しない事…
「ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。