一条工務店でiーsmartを建設予定です。2019年9月に仮契約をしました。家作りの過程など色々書いていきます。30坪ほどの小さい家を建てる予定です。
こんばんは しんちゃんです。 先日第3回間取り打ち合わせに行ってきました。 前回(第2回間取り打ち合わせ)から2週間ちょっと間が空いています。 嫁殿が体調不良の為、私と娘ちゃんの2人で行ってきました。 スケジュール通りなら、この第3回打ち合わせで間取りが確定する予定です。 www.shinchan-papa.com しかし、嫁殿が不在なのもあり、この第3回打ち合わせでは間取りは確定出来ませんでした。 大まかな間取りはなんとなく決まったのですが、細かい間取りが決まらずでした。 コメントも頂いたのですが、さすがに3回の打ち合わせで間取りを決めるのは難しいです(コメントしてくれた方ありがとうございま…
こんばんは しんちゃんです。 新型コロナウィルス、日本でも感染者が出てきていますね。 中国では感染者が2000人を超えてきています。 ワクチンもないので予防をするしかありません。 インフルエンザもそうですが、予防をするには外出する時はマスク、家に帰ってきたらうがい・手洗いは大事ですよね。 結婚して子供が出来てからは、特に冬の時期は家に帰ってきたらうがい・手洗いを心がけています。 そのおかげか結婚してからは、インフルエンザにはかかっていません (結婚する前は数回インフルエンザにかかったりしていました)。 うがい・手洗いは大事だなと実感しています。 うがい・手洗いはどこでしますか?洗面所ですよね。…
こんばんは しんちゃんです。 前回は回遊動線について書きましたが、 www.shinchan-papa.com 今日は家事動線について書いていきます。 今まで間取り作成で回遊動線も家事動線もあまり意識していなかったのですが、重要な問題かなと思い改めて考えてみます。 目次 家事動線とは? 「家事」ってどんな種類がある? 家事動線 ~掃除~ 家事動線 ~洗濯~ 家事動線 ~炊事~ 家事動線 ~育児~ これらの家事を快適・時短で出来る家事動線 まとめ 家事動線とは? よく言われる「家事動線」とはどのような動線なのでしょうか? 読んで字のごとく、「家事をする際に人の動きを表す線」の事です (動線は人の…
こんばんは しんちゃんです。 間取りを考えていて調べていると家事動線や回遊動線という言葉をよく見かけます。 家事動線については少し考えたりしたのですが、小さい家なので間取り作成のポイントが「広く感じる家」だったので間取りに全然反映する事が出来ていません。 最近は家事動線ももう少し意識して間取りを作成しないといけないなと思っています。 回遊動線もいいなと思うのですが、こちらについては採用は難しいなと感じています。 家事動線についてはまた後日書きたいと思いますので、 今日は回遊動線について書いていきます。 なぜ、私の家では採用は難しいと感じるのでしょうか・・・ 目次 回遊動線とは? 回遊動線のメリ…
こんばんは しんちゃんです。 今日、数年前に家を新築で建てた方とお話をする機会があったのですが、その時にお風呂のドアについての話になりました。 前にもドアについて書いた事があるのですが、 www.shinchan-papa.com お風呂のドアについては特に何も考えていませんでした。 今日はお風呂のドアについて書いていきます。 目次 一条工務店のお風呂のドアの種類 お風呂の最適なドアは引き戸か折戸? まだ若いからといっても何があるか分からない 一条工務店のお風呂のドアはなぜ基本が開き戸なのか まとめ 一条工務店のお風呂のドアの種類 一条工務店のお風呂のドアは基本「開き戸」です。 オプションで折…
こんばんは しんちゃんです。 前回・前々回と私たちがどのように考えて間取りを作成したのか(1階部分)について書きました。 こちらも合わせてお読み下さい。 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 今日は、2階部分について書いていきます。 こちらの間取りを元に書いていきます。 目次 ①ルーフガーデン(バルコニー) ②寝室 ③子供部屋(2つ) ④吹き抜け・ウォークインクローゼット まとめ ①ルーフガーデン(バルコニー) 上の間取りではベランダと書いてありますが、ルーフガーデンを採用しようと思っています。 私たちが作成した間取りでは3帖のルーフガーデンし…
私たちがどのように考えて間取りを作成したか ~1階部分(玄関除く)~
こんばんは しんちゃんです。 今日は私たちがどのように考えて間取りを作成したのか、1階部分の続きを書いていきます。 前回の記事はこちらです。 www.shinchan-papa.com さっそくですが、始めていきます。 この間取りを元に書いていきます。 ②和室 1階に和室を採用しました(洋室でも可)。 娘ちゃんの遊び場、部屋干しのスペース、親が介護など必要になった時の部屋、老後の私たち夫婦の寝室などに使う予定です。 大きさは3帖では少し狭いと感じたので最低4.5帖は欲しかったです。 6帖ほどあるとゆったりしていいのですが、家の大きさの関係で無理でした。 収納は3マス分あるのですが、和室は2マス…
私たちがどのように考えて間取りを作成したのか ~1階・玄関~
こんばんは しんちゃんです。 前回第2回打ち合わせでの要望を設計士の方がまとめて頂いて新しい間取りを作成して頂きました。 www.shinchan-papa.com 私たちが作成した3つのパターンの間取りの1つを少し変更して頂いた間取りになっています(あとの2つの間取りは、吹き抜けが構造的に採用出来なかったりダメな間取りでした)。 その間取りがこちらです。 私たちが作成した3つのパターンの内の1つです。 私がマス目入りのノートに下書きをして、嫁殿がパソコンで作成してくれました。 実際打ち合わせの時に持っていった間取りは1階の階段はリビング南側に東の方に上るように設置するオープンステアーでした。…
こんばんは しんちゃんです。 先日の第2回間取り打ち合わせでD担当から福袋を頂きました。 一条工務店も展示場は1月2日から営業していたらしく、すぐになくなってしまうそうで福袋を取っておいてくれたようです。 とても嬉しいですね! 福袋の中はかわいい家が入っています。 中身は家庭用品でした(一条工務店のトランプも入ってました)。 裏にはグランセゾンの宣伝があります。 さすがです。抜け目ないです。 福袋は中々買う事もないので、とても嬉しいプレゼントでした。 D担当、ありがとうございます。 そして、昨日新しい間取りがタブレットに送信されていました。 前回(初回間取り打ち合わせ)作って頂いたプランから …
こんばんは しんちゃんです。 LDKは色々な形がありますが、私はI型の長細いシンプルな形にしようと思っています。 LDKという空間があれば、入り口もあるはずです(出口でもあります)。 間取りを考えていると、その入り口をどこからにするかという部分が悩むポイントにもなります。 今日は、LDKの入り口はどこが最適かについて書いていきます。 目次 L(リビング)からの入り口 D(ダイニング)からの入り口 K(キッチン)からの入り口 LDKの入り口はどこが最適か 間取りとの関係で採用出来ない・・・ 結局入り口はどこになるのか? L(リビング)からの入り口 まずは、L(リビング)からの入り口です。 LDK…
こんばんは しんちゃんです。 大きな窓っていいですよね。 開放感もあり眺めもいいです。 一条工務店の展示場に初めて行った時、窓がどの部屋も大きくていいなと思った事を覚えています。 家を建てるなら大きな窓をどこかに採用したいと思いました。 そしてその大きな窓で採用したい窓が2つあります。 今日は「採用したい2つの窓の種類」について書いていきます。 目次 たくさんある窓の種類 一条工務店の窓のラインナップ 採用したい窓 ~1番大きいFIX窓~ 採用したい窓 ~幅12尺のパノラマウィンドウ~ これらの窓採用にも、一条ルールが・・・ まとめ たくさんある窓の種類 窓には色々な種類があります。 調べると…
こんばんは しんちゃんです。 先日仕事のお休みの日に、午前中に土地の残金の支払い、午後から 「第2回間取り打ち合わせ」に行ってきました。 無事に土地の支払いも済ませて土地を取得する事が出来ました (午後から司法書士の方が法務局まで行き手続きをして頂き所有権移転が完了していると思います。オンライン申請をされているかもしれませんが)。 後日、登記識別情報(昔でいう登記済証です)を頂ける予定です。 自分名義の土地を持つことになるとは数年前は思ってもみなかったです。 日本の中に自分名義の土地があるというのは嬉しいし、なんか不思議な感じもします。 昨年ではなく今年に入ってから残金を支払ったのには理由があ…
こんばんは しんちゃんです。 みなさんは1階の間取りを考える時優先度が高いのはどの場所ですか? (私はLDKです) 逆に、一番優先度が低いのはどの場所ですか? 私は1階の間取りを考えていて一番優先度が低いのが「トイレ」でした。 LDKや和室(または洋室)お風呂、洗面・脱衣所、玄関などをどう配置するか、どんな大きさにするかというのは色々考えましたが、優先度が低いトイレはいつもどこに配置しようか悩んでいました。 ただ、トイレは家には必ず必要な物です。 一日に何回も利用をします。 優先度は高くてもいいのかもしれません。 今日はトイレの場所はどこが最適なのかという事について書いていきます。 目次 間取…
こんばんは しんちゃんです。 みなさんは間取りを考える時どのようにしていますか? 私はマス目入り(リーダー線入り)のノートに書いて考えています。 最初はただの白い紙(いらない紙の裏側を使ってます)に書いていたのですがさすがにマスを書いていくのは面倒になりマス目入りのノートで作成しています。 もうすぐ1冊目のページがなくなります (もったいないので最初は白い紙に書いていきいいかなと思ったらノートに書いてます)。 ボールペンで書いているので失敗などもあり紙がもったいない気もするのですが、前に書いた失敗した間取りを見て参考になったりする事もあるので原始的な方法ですがオススメです。 色々書き込み気づい…
こんばんは しんちゃんです。 最近寒くなってきましたね。 雪が降らないといいのですが。 スタッドレスタイヤにしてても雪の運転は怖いです。 前に「日当たり問題」について書いたのですが、 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 冬の日差しはいいですね。 ポカポカ暖かくて気持ちいいです。 私も家も南側にリビングにするように間取りを考えているのですが、冬は日差しが入るのはいいのですが、夏は大変ですよね。 リビング吹き抜けにしようと思っているので、1階からも2階からも日差しが入りものすごく暑くなるかもです。 そんな夏の日差しを室内に入るのを防いでくれるのが…
こんばんは しんちゃんです。 初回打ち合わせの時に「お住まい検討シート」というのを頂いたのですが、最近はこれを見て具体的にどれを採用するかというのを決めています。 標準・オプション仕様について詳しく書かれています。 色々種類があり中々決めれないですが、今どうしようと考えているのが 収納です。 収納にも色々種類があります。 クローゼットかウォークインクローゼットかというの以外に収納の幅・奥行き、用途にも色々な種類があります。 今日は、「収納」について書いていきます。 目次 収納の種類について 間取りを考える上で収納場所を作るのは大事なポイント どのような物をどの場所にどれだけ収納するのか 収納は…
こんばんは しんちゃんです。 始めて間取りを作成して頂き色々な発見があります。 間取りを見ているのは楽しいです。 自分で間取りを考える時、どこにどれを配置という風にパズルみたいに考えていくんですが、特に気をつけているのが大きさ(坪数)です。 小さい家を考えているのですが、色々こうしたいと思っているといつの間にかすごい大きさの家になっていきます。 前にもマスの計算を書いたのですが、 www.shinchan-papa.com www.shinchan-papa.com 1坪4マスで計算をしていたのですが、初めての間取りを見てマスの計算をしてみたら微妙に違っていました。 延床面積・施工面積どちらも…
こんばんは しんちゃんです。 2020年です!あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 今年も家作りについて色々書いていきますのでよろしくお願いいたします。 皆さんはお正月どのようにお過ごしですか? 私は家族で初詣に行き、あとは家でゴロゴロしてました。 ゴロゴロしていても間取りの事は常に考えています。 先日なのですが(昨年になりますね)初回打ち合わせをしてからタブレットに初めて間取りが送信されていました。 www.shinchan-papa.com 私たちの要望がほとんど採用されている素敵な間取りでした。 嫁殿が事前に作成していた間取りから色々設計士の方が考えて頂いた…
「ブログリーダー」を活用して、しんちゃんパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。