chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜 https://pondtaro.hatenablog.com/

「どうも、キャリアウーマンです」なワイフにライフを激しくコントロールされまくる、日々をまったり過ごしたいアラフォー終わりかけの中年男子です。職場の理解も得られ晴れて休職。子供(姉・弟)と共に地球の裏側でただ今初めての駐夫・専業主夫を経験中。

「どうも、キャリアウーマンです」なワイフにライフを激しくコントロールされまくる、日々をまったり過ごしたいアラフォー終わりかけの中年男子です。職場の理解も快く得られ、晴れて休職。子供(姉・弟)と共に地球の裏側まで引っぱられ、ただ今初めての駐夫・専業主夫を経験中。ほぼ同内容のInstagram【ID : @pondotaro】をこちらで清書。渡英前の事なども順不同でつぶやきます。

ポンド太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/08

arrow_drop_down
  • 息子の交友関係に嫉妬する親父

    恐らくインド系のご家族なのだと思うのだが、そこの男の子がうちの息子ととても仲がいい。当初、息子はその子のことを「デデン」と呼んでいたのだが、息子の発音が良くなってくるにつれてその呼び方は少しずつ変化し、今は「ディレン」で落ち着いている。ディレンと息子はクラスが同じで、息子が学校のことを話す際、登場人物の8割はこのディレンである。ディレンも息子のことをとても気に入ってくれているようで、コロナ休み中も何度かWhatsAppのビデオチャットを掛けてきてくれたり、先日はリッチモンドパークのプレイグラウンド(遊具のある広場)にプレイデート(およばれ的なもの)に行きませんか?などとディレンママが誘ってくれ…

  • 体操着での登校

    息子のInfant schoolも、PE(体育)のある日は、朝から体操着で登校して良くなったそうで、そのお知らせが入っていた。 娘のJunior schoolは元々この運用で、それをInfantにも適用できないかと掛け合ってたママさん達がおられたようで、「素晴らしい!やったわ!!」って感じでWhatsAppが盛り上がっていた。学校で着替えて服を地べたに脱ぎ散らかしたり、先生が上手く着替えられない子の手助けをしたり、間違えて他の子の服を持って帰ったり、、、そう言ったリスクが減るのは感染リスクを減らすことにも繋がるから大変ありがたい。朝の学校準備も楽になるし! (にほんブログ村ランキングサイトへ飛…

  • 渡英前に売り払ったもの

    「あなたのいらないものは、誰かのほしいもの。」確かこんな感じのキャッチコピーが以前ヤフオクで謳われていた。なんともスバラしくエコ(略してセコ)なフレーズではないか。自称スーパーエコロジスト(略してセコロジスト)な、セコセコ人間の私の琴線ビンビン弾きまくりである。なんでも捨てたらそれで終わりだけど、それなりに値がつきそうなものは、セコロジスト精神に則り、これまでもちょいちょいネットオークションで売却してきた。そんな私にとって今回の渡英という機会は、断捨離も兼ねて一気に色々処分してしまう大チャンスであった。そして、色々と一気に売却した。中には売れずに廃棄するしかなかったものもあったが。本当に色々と…

  • 子供の英単語の勉強方法を考えてみた

    娘(Year5)の学校で毎週単語テストがある。 Year3&4で習った単語から、毎週ランダムで12問出されるそうだ。 先生が言った単語を書かなくてはいけないので、ただスペル練習しててもダメで、ちゃんと正しい発音も理解していないといけない。 今週、新学年になって初のテストがあったのだが、12問中2問正解という見事な成績を取ってきて、 「ブイブイ!ピースピース!」 と、全く反省の色がないばかりか、2点をアピールする始末の娘。 どうしたもんかと考えて、パワポのテキスト読み上げ機能を使った学習ツールを作ってみた。 正直、私が解らん単語もちょっと混じってたりしてて、レベルの高さにビビってるのだが、ネイテ…

  • 妻の放言(バリカン失敗)

    「あっ」と、一言。放言じゃないですかね、コレは。 自宅でバリカンでカットしてもらってるので、こう言うことも十分あり得ます。まあ、私には見えないところなんで気になりません。知らぬが仏って感じですね〜。 (にほんブログ村ランキングサイトへ飛びます)

  • フォニックス

    は? フェニックスじゃなくて?と、全然知らなかったので最初聞いた時そう思ったフォニックス。息子が昨年の9月、Year1として現地校通学を始めてから2,3カ月たった頃、「クッ、アッ、トッ。クァット。」という感じで、ある単語を見て発声した。最初、何言っとんじゃコイツ??と思ったわけですが、その先にあった単語は、 CATそれを言うなら、「シー、エー、ティー。キャット。」じゃないのか?と、無知だった私はそう思ったわけです。後に学校からのプリントやメールで知ることになったのですが、子供が習うアルファベットの発声練習法としてフォニックスなるものがあり、それを息子が授業で習っているそうだ。 それまでも時折、…

  • ニューカマー

    わが家が建っているのは、そこそこな広さのプライベートエリアの一角で、そのエリアの中には共用スペースとして、これまたそこそこな広さの水場と、そこそこな広さの緑地がある。緑と水のスペースが充実していることから、そこに居付きの野生動物(ほとんど鳥)もそこそこな数生息している。この春から夏にかけ、これら野生動物にたくさんのNewcomer達がやってきた。Coal Titの雛、Blue Titの雛、Robinの雛、バンの雛、マガモの雛、モリアカネズミ、リスの子供、アナグマ親子。他にもカケスやマグパイの若鳥などもよく見かける。このNewcomer達が、単調なコロナ巣籠り生活に彩りを与えてくれ、退屈なはずだ…

  • 木の枝をカットすることに

    お隣りのお婆さんから「うちの方にはみ出している木の枝をカットして欲しい」とのお願いが大家さんにあったらしく、不動屋経由でうちにもその旨連絡があった。 スズカケと言う名前の木らしいのだが、この木は落葉がスゴイ。そして落葉だけじゃなく落枝もスゴイ。強風の翌日なんかは庭に折れた大枝が落下していることもしばしば。小枝なんかは日常的に落ちてきていて、きっと隣の庭でもこれと同じことが起きているのだろう。んで、ひとまずの現場確認のために大家さんがやって来た。ちょうど強風が吹いた翌日で、まさに大枝が落下している日だった。 スズカケだけでなく、隣の杉の木の枝も一緒にカットした方が良さそうとのことで、両方とも枝を…

  • ハリーポッターを今さら鑑賞するまでの道のりが呪いのように長い(後編)

    【第三の関門 メガ進化!!!】 順調に鑑賞が進み、ドロロン閻魔君のシャポーじいとしか思えない喋る帽子が登場し、ハリーのグリフィンドール寮入りが決まった。この辺りは見覚えがあるので、まだまだ新たな領域には進んでいないわけだが、ここで問題発生。最近ポケモンGOをスマホにインストールしてハマり気味の奥様が、 「近所にメガリザードンが出たよ!!!」とリビングに駆け込んできた・・・。このメガリザードンは、40分以内くらいで終わってしまうイベント。つまり 鑑賞中断して捕まえに行こうよ!という話である。 まあ、しょうがないか、メガリザードンだしな、カッコいいしな、俺も持ってないし欲しいしな、ということで中断…

  • ハリーポッターを今さら鑑賞するまでの道のりが呪いのように長い(前編)

    言わずと知れたハリーポッターシリーズ。私も名前は当然知っているし、世界的に有名なのも知っている。が、私はこのシリーズに大した興味はないので、内容についてはよく知らない。イギリスに移り住むまで、この作品がイギリス生まれだということも知らなかった。自信をもって知っていることを羅列してみてると、、、ダニエルラドクリフが主人公のポッター役であること。他にもメインメンバーが二人いて、そのうち女の子役のエマワトソンはとても可愛いこと。でも、エマワトソンの役名は思い出せないし、もう一人の男の子については名前も役名も思い出せない、というか思い出すも何もそもそも知っていたかすら怪しい。メインメンバー3人の顔はわ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンド太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンド太郎さん
ブログタイトル
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜
フォロー
人生の夏休み 〜ロンドン駐夫の記録〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用