chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メンタル疾患にならない心のケア術 https://kokoniaru.hatenablog.jp/

ケアストレスカンセラーとして自分の体験をもとに、強いメンタルの形成と維持を目指します。また日々の生活の中でどのようにストレスを回避していけば良いか、そのノウハウをお教えします。

やまもと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/08

arrow_drop_down
  • わかって欲しいんじゃなくて、伝わって欲しいんだ。

    私がカウンセラーとして心がけていることの一つに、 「具体的にわかりやすく」 というのがあります。そのままの意味で特に変わったことでも、大したことでもありません。これは教師をやっていた時からずっと心がけていたことでもあります。「具体的にわかりやすく」というのは言い換えれば「どう動くか」という指示を出すことです。もう少し言うと「こういう根拠があるからこう動け」ということです。具体的に説明しますね。 学校の三者面談でよくある会話です。 保護者「先生、うちの子読解力がないので、どうしたらいいですか」 先生 「たくさん本を読もうね」 生徒は読みません。 何を読めば良いのかわからないからです。中には「名作…

  • 名言も使い方では毒になり

    お久しぶりです。世の中にはたくさんの「名言」「格言」と言われるものがありますね。名言集というような書物もあります。偉い人がたくさんのいいことばを残していらっしゃいます。 前進をしない人は後退をしているのだ(ゲーテ) 厳しいお言葉ですよねー。 最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ(スティーブ・ジョブズ) わかるような、わからないような。まあそれが名言のオーラですね。 他にもたくさんあるんですけど、こういう名言の最後はほとんど「だ」「である」いわゆる断定なんですね。なんか叱られてるような気がするのは私だけですかね(笑) ことわざにいたっては 急がば回れ もう命令ですか…

  • 撲滅したい「ねばならない」という悪しき考え

    今日はストップ・ザ・「ねばならない思考」です。真面目な人ほど陥りやすい「ねばならない思考」ストレスになりやすいものの考え方ですね。 初めは良かれと思っていたことが、続けていくうちに、それ自体が負担になってくる。でも続けなければならない。楽しくしていたのに、いつの間にか苦痛になってくるのですね。そしてその考えに陥った人は、今度は自分を責め始めます。自分はなんでも最後までやり切ったことがない。ダメな人間なんだ。 日本人はこのパターンになる人、多いです。なぜか。簡単です。そういう教育を受けてきているからです。まず、男はこうでなければならない。女はこうあるべきだ。最近は少しずつそういう考えを否定しよう…

  • 中途半端に賢いよりバカな方がずっといいよ

    いつだったか、若かった頃にこう思ったことがあります。 頭のいい人は難しいことを簡単に説明できる。 そうでない人は簡単なことを難しく説明する。 普通の人は、簡単なことは簡単に、難しいことは難しく(笑) 教師になった頃の私は難しいことを簡単に、を理想にしてきました。アインシュタインだったか、誰かが、6歳の子にわかるように説明できなかったらわかってい何のと同じだ、と言ったそうな。本当かいな(笑) さて今日は「今、この瞬間を生きる」を簡単に。 すんだ過去のことを悔やんでいると鬱になります。まだ来ない先のことを考えていると不安になります。という人向けです。 サザエさん症候群ってご存知ですか?日曜日の夕方…

  • ありのままの自分はありのままだった

    お久しぶりです。ちょっと体調崩していました。もう元気になりました。 先日、夏用の作務衣(さむえ)を買いに行ってきたんですが、今日は作務衣から禅のお話を一つ。 作務衣の作務というのは、禅宗のお坊さんが掃除をはじめとする、お寺の環境整備などの作業を言います。その時に着用するのが作務衣なんですね。 私は心身ともにボロボロであった時に、とある禅宗のお坊さんの勧めで、お寺で生活をさせていただきました。最初はお客さんだったのですが、次第に皆さんと同じように生活をさせていただきました。今、私があるのは何から何までそのおかげです。 今日はその中から、掃除について少し。 お寺の掃除ははっきり言ってきついです(笑…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまもとさん
ブログタイトル
メンタル疾患にならない心のケア術
フォロー
メンタル疾患にならない心のケア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用