chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Siesta日和 —-シエスタビヨリ—- https://m.facebook.com/SailingSiesta/?ref=page_internal&mt_nav=0

ヨットで世界半周中の日仏家族。 フランス南西部を出て、フレンチポリネシアまでやってきました。

小さな家族の大きなプロジェクト。ヨット経験のない初心者家族が旅先で揉まれて早3年。 10歳の娘の学校生活、13歳のビーグル犬の検疫など、厄介な事ばかり。 優雅なイメージのヨット生活はサバイバルでもあるのです。

Siesta coco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

arrow_drop_down
  • 単独航海中の日本女子に会う

    この季節、太平洋を超えてきたと思われる船が増えてきました。 新顔?という船。赤や黄色のポリタンク。 これがずらりと並んでいると、あぁ、お疲れさまでした、と思うのです。 私たちも2年前の今頃は風に吹かれてだだっ広い太平洋をさまよっておりました。 赤道ゼロ付近で、メインセイルを収納する布を吊り上げるロープが切れてしまい、 強風でうねりと波の高い時に、約20メートルあるマストに登って、 船が前後に揺れるので、その都度、体がマストに叩きつかれ大変な思いをしたのでした。 まさに、人間メトロノーム状態。 降りてきて、私がげっそりやつれてるところに赤道越え。 お祝いする気力さえなかった記憶が。 もうそれ以来…

  • 学年末。小学校生活が終了しました。

    洗濯日和! ちょっと風はあるけれど、気持ちよく晴れた日。 風に揺られる洗濯物の中に、こんなモノが。 Ninaの使ってたシーツ。ん?補修してある? 私がやった記憶はなく、しかもちょっと縫い目が粗い。 どうやら、穴が空いてしまったシーツを自分で修繕したものと思われる。 そういえば、トゥアモツ諸島の小さな小学校に通っていた時、先生から縫い方を教わったと言っていたっけ。 生徒数12人、クラス一つ。校長先生と担任を兼ねた ムッシュー ジャン・ジャックは後から分かったことだけど、ニコラと同い年だった…。😅定年近いお爺さん先生だと思ってたんだけど。 その、ジャン・ジャックが、子供達にお裁縫まで教えてくれたの…

  • 海の上のガソリンスタンド

    娘が用意してくれた 「父の日」のアペロ。出来合いのものを温めただけなのですが…何も言わずにさらりと用意してきてくれるところがニクい。😏 日曜日は父の日でした。 普段から一生懸命私たちに尽くしてくれるパパですが、特に何かをするわけでもなく、 まぁ、普通に和やかに過ごしました。 Ninaが、自分で使わなくなった絵筆を小さな箱に入れてパパにプレゼントしておりました。 こんな些細なものでも喜んでくれるパパ。(笑) そうだよね、ちょっとしたDIYの時に絵筆とか必要だったりするもんね。 桟橋にあるガソリンスタンド。もちろん、船で横付けできます。が、ここは浅瀬が近くにあって結構ハード。風のない日に来た方が良…

  • ポリネシアンスタイル、手作りの帽子

    娘。何やら編み物? パパと一緒に近所の船仲間の所から戻ってきたと思ったら、何やら編み物をし始めた。 どうだっけ?こうだったかな?えぇっと…。 結局、編み方に自信がなくなってしまい、この日は終了。翌日、返しに行こうとメモを残した娘。 フレンチポリネシア、Australes(オーストラル諸島 ←オーストラリアではない)出身の船のお友達、彼女はこうした帽子などを作っては、展示会などで売っていたりするのです。 彼女がおばあさんから受け継いだという帽子の型。年季が入っていますねぇ。 「これ、Ninaが作っちゃっていいの?売り物にならなくなっちゃうんじゃない?」の質問に、「これ、私の分だから」と。 友人が…

  • 魅惑のジンジャーソース

    生姜ソースというよりも生姜ペースト?美味しいから、この際、どうでもいいのです。 実を言うと、生姜よりもニンニクの方が好みです。 使う頻度も、生姜1に対して、ニンニク20くらい。 そう、ニンニク大好き! そんな私が、タヒチアンのミヌーの生姜ソースを食べて、 今まで生姜に見向きもしなかったのを後悔しました。😅 彼女の生姜ソースにはターメリック(生)が入っていて、ちょっとサラサラした感じでしたが、私なりにアレンジをしてみました。 左から時計回りに…出来上がりの生姜ソース、塩、コショウ、オリーブオイル、生姜、ニンニク、ハーブ、そしてアーモンド。これらの材料を好みのバランスでガガガーーーっとミックスする…

  • Va‘a ヴァァ(ピローグ)大会のあった週末

    モーレア島 クック湾。週末はここを脱出して、もうちょっと水のキレイな所へと移動します。家ごと移動。私たちはカタツムリ🐌 普段、アンカリングをしている所はすぐ近くにスーパーがあって何かと便利。 ここのオーナーは中国系の方なのだけれど、船で来る人たちのために優しいのです。 ディンギーで乗り付けられるように小さな桟橋を作って、 その下には水を提供できるように水道を引いてくれたり、 船乗りの悩みの種であるゴミも、普通に捨てさせてくれたり。 しかも、オーナーに挨拶するとニッコニコで返事をしてくれる。 冷凍食品も、店から船へ。速攻で運べて、ストレスなく買い物できるのです。 店の裏が納品場所ということもあっ…

  • パンの実(Bread Fruit)研究家になる。

    STOPの看板の上にある大きな木が「パンの木」。この木がやたらと高くて、どうやって実をとるのだろう?そんな疑問から、夕涼みをしていたおじさんに話しかけたわけです。 ご無沙汰しておりました。 バカンスも終わり、通常モードに入りました。 インターネットの容量がなくなってしまい、更新できずにおりました。 使いたい放題ではないのです…。😂 月末までまだ10日ほどあったので、強制的にデジタルデトックスをしておりました。 娘が友達とのネットゲームに夢中になったことが原因なのですが、本当に困りました。 以前のポスト「物々交換」にアップしたのですが、夕涼みをしているおじさんと散歩の途中で話が合い、「次回、来た…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Siesta cocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Siesta cocoさん
ブログタイトル
Siesta日和 —-シエスタビヨリ—-
フォロー
Siesta日和 —-シエスタビヨリ—-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用