chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Siesta日和 —-シエスタビヨリ—- https://m.facebook.com/SailingSiesta/?ref=page_internal&mt_nav=0

ヨットで世界半周中の日仏家族。 フランス南西部を出て、フレンチポリネシアまでやってきました。

小さな家族の大きなプロジェクト。ヨット経験のない初心者家族が旅先で揉まれて早3年。 10歳の娘の学校生活、13歳のビーグル犬の検疫など、厄介な事ばかり。 優雅なイメージのヨット生活はサバイバルでもあるのです。

Siesta coco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

  • 秘境というパラダイスに住む夫婦

    今回も、天然プールを満喫!私はというと、ここで何度か洗濯をさせてもらいました。おばあさんは天然プールで洗濯を…。😝 Kaoha nui!! カオーハヌイ。 みなさん、こんにちは。 Hanaiapa ハナイアパを出た後、ジョゼとテプアのいるHanamenu ハナメヌへ行ってきました。 Hanamenu ハナメヌ。海からも、行くのは結構大変なのですが、陸路でここに来るには6時間の道のりを歩かないとダメなのだそう。😵‍💫 ここへは3回目の訪問なのです。 最近では、5月のヴァカンスに。覚えていらっしゃる方も多いのでは? sailingsiesta.hatenablog.com 実はニコラ、その時に彫刻…

  • レンタカーで Hiva Oa島めぐり

    独特の表情を持つTiki ティキ Kaoha Nui!! カオーハ ヌイ。 みなさん、こんにちは。 マルキーズ諸島 Hiva Oa島からです。 (ポール・ゴーギャンが晩年を過ごした島とした方がピンとくるかもしれません) 約2年前、ここの小学校へ通っていたこともあって、私たちにとっては懐かしい島でもあります。 レンタカーを借りて、あちこち周ってきました。 まずは、上の囲いのHanaiapa ハナイアパの湾に船を停めてスタート。 このビーチの目の前にフレンドリーなJean-Yves ジャンイヴというおじさんが住んでいて、セーラーが来るたびコーヒーや食事などをサービスしてくれるのです。 2年前に来た…

  • Bateau d’hôtes バトードット(船の民宿)始めます。

    夜のナビゲーション月の光も結構明るいのです。 Kaoha nui. カオーハ ヌイ。 みなさん、こんにちは。 ちょっとご無沙汰しておりました。 前回の記事の後、Hiva Oa島へ出航しまして、無事に到着しております。 久しぶりに、カツオをゲット! ここのところ、毎日風が強くて、別の島へは進めず…。 1週間足止め状態です。 さて、ここでお知らせです。 長いこと構想はしていたのですが、この度、 船の民宿 Bateau d'hôtes バトードットを始めることにいたしました。 2年の予定でフランスを出たのに、気づいたらもう5年の船上生活。 そろそろ仕事をしなければ…という感じです。😌 もちろん、広告…

  • 栄光のピザと、さよならNuku Hiva島

    最後の登校日。無遅刻、無欠席。よく頑張りました! 毎日、6時前にむっくり起きて、1人で朝食。 6時20分にパパがディンギーで桟橋まで送って、スクールバスに乗って学校へ。 バスは6時半頃に来るはずなのに、毎日20分くらい待たされるんだって。 もっとゆっくり出ればいいのにね。 始業は6時55分。マルキーズの学校は朝早いのです。 Kaoha nui. カオーハ! いよいよヌクヒバ島から最後の更新です。 下校時はもちろん、桟橋までディンギーでお迎え。あ!ピザ、持ってますよ! sailingsiesta.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ ピザをもらえるというのは嘘ではなかった! ジャジャーン!あ…

  • ミカちゃんに会いに

    ずんずん ずんずん森の中。ちょっと開けた所が目的の場所です。 Kaoha nui. カオーハ ヌイ。 みなさん、こんにちは。 Nuku Hiva島の滞在も残りわずかとなってきました。 船の準備はもちろんのこと、仲良くしてもらった友人たちと送別会があったりして、何かと忙しく過ごしています。 ここで過ごす最後の週末。 友人 Davidに車を借りて、ミカちゃんに最後のお別れをしに行ってきました。 草がぼうぼうに生えてました。ミカちゃん、どこだろ?目印の石も隠れてしまってましたが、なんとか発見。イノシシなどにひっくり返されてなくて一安心。 禁猟区なので、イノシシ、ヤギ、ニワトリ、牛や馬…結構行き来があ…

  • カイカイみた〜い。🤔

    Welcome to Siesta!!アペリティフの時間ですよ〜。 Kaoha!カーオーハー! みなさん、こんにちは。 南国とはいえ、南半球にいることもあって、最近秋っぽくなってきたような感じがします。 日中はギラギラ暑いですが、朝晩の風が涼しくて心地いい。 夜寝る時は上掛けのタオルケットが必要になりました。 ポリネシアでは6月末が学年末。 学校も終わりに近づくにつれ、段々と生徒たちも登校率が下がります。😐 私たちも、来週辺りには、ヌクヒバを離れる予定。 今のうちに、少しずつ買い出しに励んでいます。 今回はこの島に6ヶ月滞在しました。 マルキーズ語も、少しは覚えたかな。 ちなみに、Ninaは学…

  • 新鮮なマグロで彩るランチ会!#マグロ #最後のサービス

    マグロがあったら教えて〜!そう言われていたけれど、毎日待てどもマグロなし。前日の夕方、やっとマグロが届きました。 Kaoha nui. カオーハ ヌイ。 みなさん、こんにちは。 5月の末にも行った 職業訓練校でのランチ会。 友人でもあるシェフ、ヴァンサンの最後のサービスということで、行ってきました。 最後の締めを飾るにはやっぱりマグロを出したい、ということで、漁船が戻ってきて魚があるようだったら教えて、と言われていたものの、この何日か、マグロどころか他の魚もなくて漁師さんは退屈そうに日向ぼっこの日々だったのです。 前日にヴァンサンに会った時に、マグロは諦めて卵料理にしようかな、と言っていたので…

  • Ninaっちが金メダルをもらった日

    金メダルをもらいました🥇!Bravo!㊗️ Kaoha nui. 皆さん、こんにちは。 5月最後の金曜日の昼ごはん。 職業訓練校のレストランに行ってきました。 友人である先生に、Ninaを学校で直接ピックアップしてもらい、レストランで合流。 他の先生方も来ていて、「今日はNinaすごかったね。おめでとう!」と言われてました。 なんだっけ?と思っていたら、↑これで登場。 そうだった、そうだった! 朗読コンクールがあって、1人で練習していたのでした。 「ママ、聞いて!」というものの、料理に忙しかったりしてなかなか相手をしてあげられなかったんだった。ごめんよ。 しかもその前日は、船の仲間がNinaに…

  • Siesta、大賑わいの日

    Nuku Hiva ヌクヒバ島 Hakaui ハカウイ。普段いる湾から近いので、たまに週末にやってきます。 Kaoha nui !! カオハ ヌイ! 皆さん、こんにちは。 5月後半の学校の休みに、友人たちを誘って、近くの湾へ行ってきました。 もうすぐ着くよ〜。 友人の兄弟が来ていたり、友達が友達を誘ったりと、予想していたよりも大人数だったのでびっくり。 とにかく、みんな賑やかです。 無事に着いたところで、朝食タイム。 なんと、私たちを含めて12名。 Siestaの定員Maxです。こんなに人が多いの、初めて〜。😅 Hakaui ハカウイ。山が押し迫って、壮観です。 ここには大きな滝があって、陸路…

  • 小旅行記:マルキーズ諸島巡り

    子豚ちゃん。よく懐いています。ここにミカがいたら、大変だろうな。 北のNuku Hiva島から、Hiva Oa島とTauhata島へ。 たくさんの卵を持って、マルキーズ諸島巡り。 順路はこんな感じです。 Nuku Hiva ヌクヒバ島から Hiva Oa ヒバオア島 ①Hanamenu ハナメヌ湾 ② Hanaiapa ハナイアパ村 Tahuata タウアタ島 ③Hanamoenoa ハナモエノア湾 1年半前になりますが、NinaがHiva Oaの小学校へ通っていたこともあって、この周辺は以前に来たことがあるのです。 ①のHanamenu ハナメヌについては、以前のブログに書いてないので、前回…

  • たまごのはなし

    Hiva Oa ヒバオア島。Hanamenu ハナムヌ湾。友人、ジョゼとテプアの家にて 日本と同様に、5月は休みの多いフランス。 ここポリネシアもフランス領なので、祝日は同様に休みます。 なんと今月は、前半に週末を含めて5日間、後半には9日間の学校の休みがあったりで、なんともゆる〜いポリネシア。 もちろん、生徒だけでなく、先生方もお休みなわけで…。 Ninaの通う中学の先生たちと仲良くさせてもらっているのですが、前半の休みは、その中の1人、ブルターニュ出身のヴァンサンと一緒にマルキーズ諸島巡りをしてきました。 右上の方が、友人Vincent ヴァンサン。数学の先生でもあり、職業訓練校で料理を教…

  • バイバイ、おーぱ!

    大好きな一枚 父が遠くへ旅立っていきました。 この春に日本に帰っていたのも、父に会いに、だったのです。 このブログにお付き合いいただいている方ならご存知だと思いますが、1年前にポリネシアに来て、1ヶ月、私たちの船で一緒に過ごしました。 その時は歳の割にはとっても元気で、一緒にシュノーケルを楽しんだほど。 日本に帰ってから、調子が悪くなり、入院生活が続きました。 ずっと…続きました。 ノリがいい性格なので、ポーズのリクエストをすると応えてくれる、お茶目なおーぱ。😆「お爺ちゃん」の響きは嫌なので、初孫(姪)が生まれてからは「おーぱ」。ちなみに、母は「おーま」です。😊 2014年。アルプスにて。 若…

  • 東京下町見物

    「部屋干し」花粉だの黄砂だの…で、外に干せない日が続いた日本の春。セーターを着込む日もあれば、半袖の日もあったなぁ、とそんなに遠い日々ではないのに、妙に懐かしい。 Kaoha nui カオハヌイ! 皆さん、こんにちは。 ポリネシアの暮らしに戻り、暑さや船の揺れにも慣れつつある今日この頃ですが、 忘れないうちに、東京見物のことをアップしておきたいと思います。 東京観光といえば、浅草! 1年半前に、わざわざポリネシアまで遊びに来てくれたAさんとの久しぶりの再会でした。 老舗のお蕎麦屋さんで舌鼓。右は天丼で有名な大黒屋。昔、何度か行ったなぁ…。ここも行列していました。 今回学んだことは、「老舗」も良…

  • ポリネシアへ🇵🇫

    Kaoha nui !! カオハ ヌイ!こんにちは。 地球の果ての果て、マルキーズに戻ってきました。 成田からタヒチ島のパペーテまで、エア タヒチ ヌイ航空で、直行便で11時間。 目的地の島までは乗り継ぎが悪いので、友人宅にお世話になって…。 いよいよ最後のフライト。 向こうに、モーレア島が見えます。 国内線に乗り換えて… 国内線は小さい飛行機で。エア タヒチ航空。自由席です。 あ〜!着くと思ったら、一つ手前のHiva Oa ヒバオア島へ。 ポリネシアの島々の空港って、どれも小さいです。 ここを離陸して35分後に ようやくNuku Hiva ヌクヒバ島へ。 パペーテから4時間の旅。東京から沖縄…

  • 沖縄へ

    守り神。シーサー。口が開いてるのがオス。(右)閉じているのがメス。(左)なんだそうです。知らなかった‥。😬 そう、沖縄にもやってきました。遠いねぇ。 那覇は結構な都会。電車は通っていないけれど、モノレールは通ってます。 バスを乗り継いで、首里城へ。 首里城は2019年に火事で焼失してしまったそうで、現在、正殿の「見せる復興」作業中。 建物の構造、どんな資材が使われているのか、などのパネルの展示などもあり、ガラス張りの工事現場の中は、選ばれた匠たちが作業していらっしゃいます。みなさん、かっこいいですね〜。 実際に、作業中だからこそどんな風に建てているのか知ることができて楽しいのです。これ、完成し…

  • 下関へ

    橋の向こうは九州。下関です。 みなさん、こんにちは! 毎日、毎晩、気づいたら遅い時間でブログの更新もままならないまま、滞在もあと少し。 このままでは帰国日になってしまうので、頑張って更新していきます!🤗 ⛴️ フェリーで瀬戸内海(黄色い線)を通って、下関へやってきました。 なぜここに来たのかというと、フランス時代のお友達家族が、この冬にご実家のある下関へ引っ越してきたからなのです。 私たちが家を売って、北フランスを離れる時にお別れをした時以来なので、4年半ぶりの再会。 お互いに遠く離れた所にいるので、この機会を逃したら次回はなかなか会えないだろうと思い、大阪からはちょっと遠かったですが、思い切…

  • フェリーに乗って出かけよう。

    お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 行き先ではないですが、ズバリ、「フェリーの旅」 久しぶりの船旅です。🤩 大阪の竹子さんとお別れして、次の目的地はさらに遠く…。 この時はちょうど春休み中で、空の便や夜行バスは結構な確率で満席でした。 そこで、予約したのがフェリーの旅。 今回は、この↓↓↓名門大洋フェリーを利用しました。 www.cityline.co.jp 久しぶりのフェリー!子供の頃に何度か乗った記憶が蘇ってきます。右は出港した直後。左に停泊しているフェリーと同じタイプでした。 夕方17時に出航して、早朝に北九州の新門司港へ…

  • 京都へ

    ネットに繋げて更新しようとすると、ポリネシアにいる娘からチャット攻撃が入り、なかなかブログの更新まで辿り着けません。😂 いざ!と思うと、「ママ〜。いるの?」から始まって…。 そうだよね、長い間、家を空けてるから仕方がないよね、と思うものの、ネットで買い物もしたいし(調べるのに時間がかかる)、ブログも更新したいし、写真の整理もしたい。 そんな感じの毎日で、日本の滞在も刻々と時間が過ぎていきます。 さて、大阪にいる間に、船の仲間でもあった竹子先輩にお会いしてきました。 竹子さんと一緒に、京都へ。阪急電車で嵐山へ向かいます。 外せないスポット。渡月橋。たくさんの人! 嵯峨野の竹林。ここも、人渋滞。キ…

  • 大阪へ

    金沢のヒロちゃんとお別れして、たねちゃんと一緒に大阪へやってきました。 ここで、30年来の友達でもある 素子ちゃんと合流。さらに賑やかになりました。浪花っ子2人組が手配してくれたのは、新世界のホテル。部屋から通天閣がよく見えます。 私たち、変わってないよね?内面は。😂 この日のテーマは、「飲み屋をハシゴして3軒周ろう!」異常にハイテンションな彼女たちの後ろについて、テーマパークのような新世界界隈を歩きます。 そして、アーケードのあるジャンジャン横丁へ。囲碁や将棋を打つお店や射的のお店など、関東では見たことのないお店がちらほら。 早い時間なのに、並んでいるお寿司屋さんへ。 え?安くない? 安いネ…

  • 金沢へ

    ご無沙汰してしまいました。 ゆっくりブログを更新する時間もないほど、あちらこちらを移動しておりました。 金沢 Kanazawa へ行きました。 到着した時はまだ寒くて、防寒具を着用。友人ヒロちゃんと、マール君のお散歩へ。 もう1人、福井から友人たねちゃんが合流してお寿司を食べて…。 もうかれこれ、30年来の友人。話に尽きることもありません。😆😆😆 若かりしき頃の私たち。🤭 兼六園へ。 雪が散らつくほど寒かったので、桜のつぼみはまだまだ小さく固く、園の中は地味なトーンでした。残念! でも、日本庭園は美しかったです。😍 寒いのに水に入って、植物の手入れ。大変そう。 やっぱり日本のお城は美しい、と思…

  • 伊豆半島へ

    母と姉と…女3人で伊豆へ行ってきました。 西伊豆の堂ヶ島温泉。夏に来たら、楽しそう。 温泉にゆっくり浸かって、美味しい食事に堪能しました。 子供の頃からよく行っていた戸田(へだ)に寄って、にがりを購入。 修善寺で。母と姉、そして私。 足湯もありました。♨️ 帰り道。念願の富士山が見えてご満悦。 久しぶりの温泉を堪能しました。 また行きた〜い!🥰😚 ランキング参加中旅行 ランキング参加中ライフスタイル ★ ブログランキングに登録してみました★ にほんブログ村

  • ヒコウキニノル

    空からの眺め。Atollがキレイに見えました。 7年半ぶりに空の旅。 いつも浮かんでいる海と違って空からの景色。 国内線 4時間と国際線 11時間。 行きたくて仕方がないNinaを振り払って、1人で実家へ里帰り。 何十年ぶり?に会った近所のおばちゃんから、いちごの差し入れ。「もぅ、ドキドキしちゃったわよ〜。子供の頃以来だよね?」って言われて、私の方も恥ずかしくなってしまった…。 My hometown, Kawagoe, Saitama駅前は、以前よりももっとモダンになってました。 毎日あちこち移動して、なかなかゆっくりはしていられないけれど、日本の春を満喫中。☺️ ランキング参加中旅行 ラン…

  • 世界のセーラー、日本への憧れ。

    ちょっとバタバタしておりまして、更新が遅れておりました。 ある日のこと。 船の外で作業をしていたら、どこからかやってきたディンギーから「Hello〜!」の声が。 初対面のカップルで、私が掲げている日の丸の旗を見て挨拶に来てくださったそうで。 「日本へ(船で)行ったことがあって、すごく良くしてもらったんです。 あちらでは、いろんな方にプレゼントをいただいて。 そんな習慣を見習って、私たちからもプレゼントです!」と。 あぁ、ミカちゃん!この頃は元気でした。食べ物じゃないのよ〜。 英語で話しかけてこられたのでアメリカ人かイギリス人かと思ったのだけれど、おふたりに船に上がってもらったらフランス人だった…

  • Ua Pou ウアプー島 その2。ショコラティエに会う。

    ヤギたち。こんなに大勢に見つめられるの、初めてです。ちょっと怖い。😅 Kaoha nui. カオハ ヌイ. マルキーズ語でこんにちは! ウアプー島の続きです。 この島に来たからには、あのチョコレートを作っている人にお会いしたかったのです。 彼の名前は、Manfred マンフレッド。71歳になるドイツ人です。 ショコラティエを目指して。本当にこの道でいいのか?この先に、人が住んでいるのか?と、不安になるような険しい道をどんどん進んで行くと…。ありました!💕 マルキーズ人の優しい奥さまが対応してくださって、その後、ご主人マンフレッドが買い物から戻ってきて合流。 色々なフレーバーのチョコレートを試食…

  • Ua Pou ウアプー島へ。その1

    1週間の学校の休みを利用して、お隣の島、Ua Pou ウアプー島へ行ってきました。 実はここ、2度目です。 前回は時間がなくて中心部だけ徒歩で周ったのですが、今回は車を借りてじっくりと観光してきましたよ。 まずは腹ごしらえ。ランチはバーガーとフライドポテト。 同行した友人が、揺れてる船の中でこれを作るなんてすごい!とビックリしてましたが、私にとっては日常。まぁ、慣れたものです。 伝統工芸品を作る友人 セドリックと再会。TIKI ティキを作ってます。 セドリックとの出会いは、ごく最近。 私たちが滞在しているNuku Hiva島で。大きなクルーズ船が日替わりで毎日のように来ていたことがあって、工芸…

  • Adieu Mika.

    2月24日 土曜日。 朝一番で獣医さんに連れて行って、診てもらいましたが、 その時にはもうミカさん、ぐったり朦朧とした状態。 このまま延命をさせても苦しい状態を続けるだけなので、 ミカさんとさよならをすることにしました。 当時、子供のいなかった私たちにとっては赤ちゃんを迎えたようなもの。 どこへでも一緒に連れて行きました。 車はもちろん、電車や船にも。 シャトーホテルへ、そして、日本へ。 パパとママの愛情をたっぷり受けて過ごしていたのに、 ある日突然、赤ちゃんがやってきた。 何だこれ? チッ、面白くないなぁ。 それからは、毎日、ミカはNinaと一緒。 この14年と10ヶ月の間、我が家を離れたの…

  • タイムリミット

    我が家のアイドル犬、ミカ。 私たちが彼女と過ごす時間もあと少しとなってきました。 あと3ヶ月で15歳。 もうちょっと頑張って欲しいけれど、そこまで体力は持ちそうにありません。 この1ヶ月、この週末まで持つかな?という繰り返し。 それでもなんとか頑張ってきました。 ビーグル犬だけに、食べることが大好き。 パパとご飯とどちらが好きか?って聞いたら、悩んでしまうのではないかと思うほど、食欲の塊でした。 子犬の頃は、食事中でも静かにしていて、その存在を忘れてしまうほどでしたが、歳をとってからはヒステリックになって、食事中はくれくれの連呼。😫 そんな彼女が、食事も拒否をして、口にするものは水だけ。 あん…

  • Nuku Hiva アドベンチャードライブ

    チャレンジ! この週末から1週間のバカンス。 Ninaの通う中学の先生もお休みする方が多いらしく、プロフェッサーがいなくて空き時間ばかりと嘆く娘。 中学教師の友人も、育児休暇と組み合わせてちょっと早めにバカンスをとって家族とタヒチへ旅行中。 不在の間、車を自由に使っていいとのことなので、有り難く、毎日のようにお出かけ。 Ninaを学校へ送った後は、ミカと一緒に島巡り。 オフロードを延々と…。平らなように見えて、体も頭もシェイクシェイク。😵‍💫🥴友人の4WDはサスペンションがないので、これでもか!というくらい揺れるのです。 長い時間揺られてクタクタのミカ。レモンの木があったの早速、収穫。果物の木…

  • 農業高校の見学レポート

    いい眺め〜。農業高校は高台に位置しておりました。 Nuku Hivaには小学校はもちろん、Ninaの通うCollege (中学)の他、Lycée Agricole という いわゆる農業高校があります。 先週のある日、オープンキャンパスでだったので見学してきました。 Lycée Agricole des Marquises マルキーズ農業高校養蜂に関しての説明も受けました。 ハチミツが欲しかったのに売店で売っていなくて残念。 余談ですが、フレンチポリネシアって外国からハチミツを持ち込むことは禁止されているのです。花の種類のせいか、ポリネシアのハチミツって、さらりとしたさっぱりしたものが多いです。…

  • 生徒たちのまったりレストラン

    果物が続く日は、本当に続く…。 アートクラフトのお店の外でマルケサス独特の彫刻をして小物を売っているおじさん。 通りかかるたびに手を上げて挨拶をするんだけれど、ある時、呼びかけられた。 「これ、持っていって!庭のパパイヤなんだけど、採らないと悪くなっちゃうから」と、大きくて立派なパパイヤを5つ。(1つは食べてしまいましたよ。😊) 翌日は、船関係のパーツを売っているお店に行ったら、閉まっていて誰もいない。 どこからかおばさんがやってきて「あら、閉まってるのね。(店員さんに)手伝ってもらおうと思ったんだけど…。」よく見たら、この周辺を掃除しているおばさんでした。 どうやら、大きなテーブルを車の荷台…

  • 魚を買いに。

    魚売り Nuku Hiva ヌクヒバには魚屋がなく、スーパーにも魚は切り身でさえも置いていないのです。どういうことかと言うと、「港で直接買う」 ということなんですね。 当然、どれも天然もの。 魚の種類に関わらず、1キロあたり600フラン(約800円)。 こちらの人にはマグロが人気で、すぐに売り切れとなってしまうようです。 タヒチのカルフールなどの大型スーパーには色々な魚が売っているけれど、大抵のスーパーはマグロばかり。マグロはもういいや、という感じだったので、ここに来て久しぶりに別のお魚を食べられる幸せ。🤩 フランスだと、魚は高い上に(しかも新鮮とは言い難い)、丸ごと(内臓を含めた状態)で払う…

  • 週末はビーチで

    小さな小さな教会。 週末って、なんでこんなにあっという間に終わってしまうのでしょう。 金曜は午前中のみ学校なので、例のごとく、船を移動させて隣の湾で週末を過ごしました。 中学の先生をしている友人と、船仲間だけれど今はアパートに滞在中の友人、2家族が陸から合流。 赤ちゃん含め3人+双子ちゃん家族4人なのに、3人乗りのピックアップで荷台に乗って登場。 すごい!日本ではあり得ない。さすがマルキーズ。 ビーチBBQ。ソーセージと魚のココナッツミルク和え、ご飯を用意しました。 双子ちゃんたちがお昼寝している間に、大人たちはペタンクを。 この鉄の球を投げて競技します。 ペタンク、フランス人大好きなんですよ…

  • ウクレレの会に突撃参加

    Kao ha!! カオーハ! (マルキーズの言葉で「こんにちは」の意味) マルキーズに来てから早1ヶ月が経ち、顔見知りも増えて、だいぶこの島になじんできました。 船でポリネシアの島々を移動していると、誰かしらと再会する機会があるのですが、大抵は船仲間。 ところがNuku Hivaでは、去年娘が通っていたHiva Oaの小学校の校長先生や、同じくHiva Oaのガソリンスタンドのお兄さん、Huahineで友人の船にスティしていた女性など、驚くような再会が多かったです。当然、相手もびっくり。地球って案外狭いのですね。 先週末、1ヶ月に及ぶこちらの夏休みの最後の日曜日でした。 (ちなみに、冬休みも1…

  • ちょっと息抜き @Nuku Hiva ヌクヒバ島

    ヌクヒバ島、Taipivai タイピヴァイ長閑です。☺️ ちょっとの間、ご無沙汰しておりました。 普段いる湾を離れて、東隣りのコントローラー湾へ行っておりました。 今回行ったのは、2ヶ所。Houmi ホウミという小さな集落の後、商店や小学校があるTaipivai タイピヴァイへ向かいました。 何もないけれど、なぜかワクワクする散歩道。大抵、果物の木を密かにチェックしております。😁 近所の馬。野良馬ではないけれど、自由です。 どこからか馬がやってきたと思ったら、海に入って沐浴。その後、ひっくり返って喜んでる図が上の写真。 君は犬か!って感じですが、馬も喜ぶとこんな事しますよね。 ニコラの従兄弟の…

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます! Nuku Hivaではカウントダウンもなく(近くの船で騒いでるグループはいましたが)、あっけなく新しい年を迎えました。 毎日、静かに平和に暮らせるありがたさを身にしみて感じます。 遠く日本で新年早々に起こった能登半島地震。 被災された方々に、心よりお見舞い申し上げると共に、一刻も早い復興と、安心できる日常生活が戻ってくることを切に願っています。 12月中旬にフェスティバルでいっぱいだった船も、少し数が減って落ち着いてきました。 こちらも、お正月早々に、ものすごい雨が降りまして…。 この広い湾も、川から流れてきた土砂と大量の丸太でいっぱいになりました。 海の水が…

  • 聖夜、病ニ伏ス

    遅くなりましたが、Joyeux Noël !! みなさん、楽しいノエルをお過ごしになられましたか? 私の方は、前日から何か体調がおかしいと思ったら、まさかの発熱。 あまりにも暑くて夜に扇風機をつけっ放しだったのが原因のようです。 久しぶりに風邪を引いてしまいました。 クリスマスイブの食事も、休憩しながら薬で騙しながらなんとか作り、乗り越えました。 よく昼寝をしていたお陰でだいぶ快復してきました。 南国なのに、夏なのに。周りで風邪らしきものが流行っています。 さてさて。 Nuku Hiva ヌクヒバに着いた時、4年に1度のフェスティバルの真っ最中でした。 それに加え、サイクロンを避けてマルケサス…

  • Manihi マニヒ島で朝からビールを飲む。

    マニヒ島にやってきました!さすがトゥアモツ諸島。海がキレイです。 マルケサスを目指して航海した時の記録に戻ります。 前回は、ヤシガニの獲れる、無人島疑惑のMakatea マカテア島でした。 そこから北東に約300kmの距離にあるのがマニヒ島。 実はここに到着した日はかなり強い向かい風だったので、環礁の中に入るパスを通過すべき時間より1時間半ほど遅れてしまいました。 さらに運悪く、パスに入る時に時速55kmほどの風が斜めから吹いてきて大ピンチ! しかもパスが結構狭くて、一歩間違ったら珊瑚礁にぶつかりそうです。 パスを通過する時はいつも緊張するのですが、今回は初めて来る島なのでさらにドキドキ。 よ…

  • もう魚は要らないよ、って話。

    熟睡の犬。口元開いて…。🤭おばあちゃんですね〜。 ご無沙汰しています! 無事にマルケサスに到着しました。今はNuku Hiva ヌクヒバにいます。 いやぁ、荒波、逆潮、向かい風。かなりハードな航海でした。 最後の島を出てから、先に進まない。というか、引き返してる? 同じポイントでずっと後悔していた感じです。😬 低くて黒い雲が来るたびに風が強くなって(時には雨も降る)船がかなり傾くのですが、その度に人間もちょっとストレスを感じます。 犬も同様なのか、こんなに傾いてしかも揺れる時に限っておしっこをしたくなるみたいで。 そのフォローが本当に大変でした。 カツオが釣れました! この時点で「もう、いらな…

  • 海辺でピクニック

    ピチピチの鯵。まだ動いてました。 週末の朝。 日が昇る前から桟橋近くで投網を使って漁をしている人たちがいた。 ニコラがミカの散歩に行った時に、ディンギーで網を移動して手伝ったりしたそうで、お礼に鯵の分け前をいただく。 みんなバケツで分けてたけど、そんなには要らないよ〜ということで3人家族なので3匹。 私的には、もうちょっとあってもよかったけど。たくさんあったら干物でも作れるし。 女というのは欲が深い。🤭 前日に島を案内してくれたジュニアとその家族にお礼をしたくて、お昼ご飯にSiestaでランチをとる約束をしておりました。 約束の時間にディンギーでお迎えに行って、Siestaへようこそ! そこま…

  • 無人島ではなかったマカテア島。

    かつてのトロッコ電車のレール跡。これ、うまく観光に活用できたらいいのにね。タヒチ島にさえ電車は通っていないのに。 朝、海岸線の近くの道をミカちゃんの散歩。 森の中には何軒か家があって、窓は開いてるし(まぁ、こちらの住宅、こんなもの)、洗濯物も干してあるような感じ。必ずしも、廃墟ではない様子。 「ia ora na ! イアオラナ〜!」こんにちは〜って声をかけてみるけれど、誰もいない。 寝てるのかな? 引き返してきたら、メイン通りのような道の方から車の音が聞こえてきた。🤩 誰か、いるんだ! 車がすれ違いに、「イアオラナ〜」 若夫婦と小さな女の子連れの家族でした。 - あれ?人、いるんですね。 -…

  • Makatea マカテア島へ。

    Makatea マカテア島。 テティアロア島からマカテア島までの移動の間、夜にイカ釣りにチャレンジしまして…。 釣れましたよ! じゃーん!念願の、イカ!😍 スーパーではマグロばかり。タコはたまにあっても、イカは売っていないのです。 てっきりポリネシアにはいないのかと思っていたら、ある時、友人パブロがイカが釣れたというので、キラキラする器具を付けてチャレンジしてみました。 いるんだ〜!🤩 ただ、このキラキラ装置(乾電池を中に入れて使うタイプ)、イカだけでなく他の魚にも魅力的に見えるのか、ある夜、大きな魚にイカ専用ルアーを食いちぎられてしまいました。 あぁ、しばらくイカ釣りはできなさそう。釣具専門…

  • Tetiaroa テティアロア島へ

    タヒチにいる間に、大がかりなエンジンのメンテナンスをしていたニコラ。 「長い航海に出る前にエンジンのテストをしたい」ということで、タヒチ島の北にあるビーチで一晩明かしました。 この日は強風とうねり、荒波がすごくて、ビーチでのアンカリングも左右に揺れて大変でした。🤮船酔いは滅多にしない私ですが、食事を作るのも面倒なくらいに大揺れ。 普段は家族連れで賑わうビーチですが、この日に限っては、サーフィンやカヤックで大波を待つ若者で溢れていました。 翌朝も揺れていましたが、めげる事なく北上。 タヒチ島のちょっと北にあるテティアロアに向かいます。 風がかなり強かったので、ジブセール(前方の小さな帆)を少しだ…

  • 北へ、東へ…。

    タヒチ島を出る何日か前の夕焼け。穏やかで美しかった…。 ご無沙汰していました! 荒波と強風で挫けそうになりながら、やっと静かに眠れる所まで到着しました。 疲れていますが、家族みんな元気にしています。 今いるのが、Manihi マニヒ島。Tuamotu トゥアモツ諸島の北西部あたりです。 地図でご覧いただくとわかるように、マルケサスまで遠い遠い。 (なにしろ、フレンチポリネシアって、ヨーロッパくらい広い区域なのです。) でも、一応、Manihiくらい北上するとサイクロンには影響が少ない地域。 実際、この週末からタヒチやトゥアモツ諸島の南側は嵐になる見込みです。 通常、南太平洋では貿易風と言って東…

  • お祝い、いろいろ。

    21回目の結婚記念日を迎えました。🥳同時に、Siestaでの船旅も4周年でした。 しばらくぶりの更新です。 家族一同、元気に過ごしています。 11月に入って、もう2週間も経つのですね。 ちょうどバカンスシーズンで、自宅学習で学校に行ってない全く関係ないうちの娘も毎日バカンスでした。😂 バカンス中はタヒチの友人にお世話になって、一緒に船の“パペティゼ“をお祝いしてもらいました。 その後は、冒頭の写真にあるように、結婚記念日。 Ninaが丁寧にケーキを焼いてくれました。(これがかなり美味しかった。)🤩 船仲間のパブロとイヴェットにお裾分けを用意していたのだけれど、タイミングが合わず、 後日、あらた…

  • 迷い、そして決断

    今日はちょっとしたお知らせです。 以前にも何度か、私たちの今後のあり方に触れていたのですが、いよいよ決断する時がやってきました。 船でフレンチポリネシアに到着した場合、船は2年間滞在できるのですが(しかもディーゼル燃料は免税)それを超える場合は国外に出るか(6ヶ月以上)、または船の価値に見合う税金を払う必要があります。 ちなみに、人間は別。 フレンチポリネシアはフランスの領土ということで、EUのパスポート所持者は好きなだけ滞在できます。EU圏の人にとっては、ヨーロッパ様様ですね。 我が家はフランス一家。私はフランスの滞在許可証を持っているので問題なく滞在できます。 が、船で来て2年以内の滞在中…

  • ジャングル探検隊

    今日はディンギーに乗って川を探検。「淡水」ということだけで、なんだかちょっとワクワクします♪ タハァァ島に別れを告げて、次に目指すのはタヒチ島。 その前に、南下ついでに同じ環礁内にあるライアテア島で一泊しました。 ライアテア島もかなり大きくて、実はまだ車で周ったことがなく、訪れていないところもたくさん。 いつも気になっていた、川下りができるスポットに行ってみました。 ワニが出てきてもおかしくないような熱帯雨林。 川面は穏やかですが、よく見てないとたまに浅瀬に乗り上げるので、慎重に進みます。 大雨の後は、川下りは避けたほうがよさそうです。🫣 どこまで進んでいいのやら…。あまり進みすぎて帰れなくな…

  • 今日はドライブ

    タハァァ島。たまには、陸で。 タヒチに住む友人が、里帰りでタハァァにやって来ました。 久しぶりの嬉しい再会。 島を一周しようよ!と誘ってくれたので、お昼ご飯を用意してドライブ! ポリネシア流ピクニックは、庭のココナッツを積んで。 中央がタヒチから来た友人 ジョナス。 左は、先日のバーで会ったアティアナ。 彼女は養女として彼の家に来たので、血は繋がっていないのですが、よく似てる。😁 おっとり優しいところもそっくりなのです。家族みんな結束が強いというか、仲がいい。 途中にピクニックエリアなどがないタハァァ島なので、ランチはピックアップの荷台で。 ミカちゃんの隣に犬が来てますが…。 この犬が気の毒な…

  • 水上バーで乾杯!「Manuia マヌイア!」

    夕暮れ時。お日様を突き刺してるのがSiestaです。 近くにアンカリングしているのに、なかなか足を運ぶ機会がなかった水上バー。 昼間はツアー客の船が次々とここの桟橋に着いて、奥にあるラムの醸造所を見学していくのです。 夕方からハッピーアワーがあるというのを聞いて、やって来ました。 水上バー Fare Miti.Taha'a タハァァのラム醸造所 Pari Pari の経営です。 桟橋に着いているスタイル。やっぱり、時にゆらゆら揺れます。私たちは慣れてますけど〜。(笑) 友人の義理の妹 アティアナがここにお勤めで…。久しぶりの再会。 私たちは、生姜風味のビールを注文。アルコール度数7.5% 🤪キ…

  • コーラルガーデンで魚に追われる。

    冷凍庫を修理中。ミカちゃん、寝ながらこっそり監視しています。 ライアテア島にいる時に調子の悪かった冷蔵庫を修理してもらっていたのですが、その時に調子の良かった冷凍庫のメンテナンスもしてもらって、安心してタハァァに向かったわけですが…その後、どうも冷凍庫の調子が今ひとつ。 ガスをちょっとだけ入れ直してもらっていたのですが、その際にジョイントがもろくなってしまったようで、中の冷凍食品が溶けてる?という状態に。 急いで連絡して、また修理し直してもらいました。 そんなわけで、ライアテア島とタハァァ島を行ったり来たりしています。 先日、タハァァ島のコーラルガーデン(Jardin de Corail サン…

  • またまた、森へ行こう!

    高床式の休憩所。ローランドおじさんはここでSiestaしてました。風が抜けて心地いいんだよね。 ライアテア島のお隣り、同じ環礁内にあるタハァァ島にやって来ました。 ここにはタヒチの友人のお父さんローランドが住んでいて、来るたびに挨拶をしていきます。 私、タハァァに来ると、なぜか大福を作りたくなるのです。 ローランドは大福が大好き。今回は、Ninaの作ったレモンケーキも一緒に持参しました。 今回も、あんこはグリーンピースの乾豆から。 ↓ ↓ ↓ 4月に両親が来た時に、一緒に楽しい森の散策をしたのもいい思い出です。 sailingsiesta.hatenablog.com ↓ ↓ ↓ その1ヶ月前…

  • 大雨の Raiatea ライアテア島。

    海の上に小屋がぽつり。昔の黒真珠養殖場。左側の小島の近くでアンカリングです。 ライアテア島に来て10日近くなります。 場所的にはフアヒネ島から約40kmくらい。 朝に出発してお昼頃には着く距離です。 ライアテア島とタハァァ島は同じラグーンに囲まれいて、環礁の中は通常は波が穏やかなので、2つの島の移動はラクラク。左上は有名なBora Bora ボラボラ島。 日もだんだんと伸びてきて、南半球のポリネシアも春なんだなぁ、と。 本来、過ごしやすくて気持ちのいい時季なんだろうけれど、毎日とても寒いのです。 もう、雨季なのか?っていうくらいに毎日天気が悪くて、しかも強風。 普段はキラキラした海が、ゴゴゴ〜…

  • クジラ週間

    夕方5時からのハッピータイム💕少しずつ日も伸びてきて、夕暮れ時にはみんながカメラマン。 ここのところ雨が多い上に風も強くて気分が沈みがち。 朝晩は半袖だと肌寒い日も多くて、旅行者の方には本当にお気の毒な天気なのです。 (でも、海の水は温かいという不思議…。☺️) そんな合間を縫って、天気のいい、波が穏やかな日はクジラの親子も気分がいいのか、近くまでやってきます。 わぁ❤️こんなに近く。潮を吹く「プハァ〜〜〜〜」というのも間近で聞こえます。 翌朝、停泊している船のすぐ近くで静かに泳いでました。 ある時は、友人パブロの船で話をしていたら、クジラの赤ちゃんが、大ジャンプ。 よっぽど嬉しかったのか、何…

  • 充実した食生活@フアヒネ島

    道端で買った パパイヤとマンゴー。これでもかっ!て言うくらい甘い。 フアヒネ島。 この島の魅力は野菜や果物が豊富なこと。 たらいに入れて一盛り500円で売っているおばちゃんのパパイヤ。 あまりにも美味しくて、ふと街ですれ違った時に、次の出店日に予約しておいた。 安定した甘さ。😋 ちなみに、マンゴーは5個で500円。別のスタンドで買ったけれど、種類が多すぎてどれを選んだらいいのか迷ってしまう。シーズンはもうちょっと先なのかな。 左から…ナス345円。きゅうり275円。ピーマン690円。小松菜275円。しょうが650円。中国野菜275円。メロン4つで500円。インゲン300円。きゅうり500円。 …

  • フアヒネ島探検隊

    ご無沙汰しておりました〜。 相変わらずフアヒネ島に滞在しているのですが、場所を変えて南下したらネットが通じないという…。 南下して、こんな所へ行っておりました。 でも静かでのんびりしたビーチを前にしたら、画面の前にいる必要もなく。 適度にデジタルデトックスをしておりました。 親子の会話タイム。たまには、こんな時間もいいよね。 ビーチの前にはブイが4つだけ。無料なのですが、早い者勝ち。 私たちが着いた時はラッキーにも一つ空いていて、それをゲットできました。 後からやってきた友人のパブロとイヴェット。 近くにアンカリングをしてもいいのですが、風が強かったのと潮の流れが速かったので、Siestaに横…

  • 間近でホエールウォッチング!

    夕暮れ時。そろそろ帰りたいけど、まだ子供たちは遊びに夢中…。 ご無沙汰しておりました。 特に問題があったわけでもなく…。 目の回るような忙しい日々を過ごしていたわけでもなく…。 ゆっくりした1日が、毎日繰り返しのように過ぎていった感じです。 はい、元気にしております。 ここフアヒネ島に来てからしばらく経つのですが、以前のクラスメイトの男の子と再会。 夏休み中に(こちらでは冬休み?)船に遊びに来てくれました。 男の子2人とその従姉妹1人。マルキーズ(マルケサス諸島)のHiva Oa ヒヴァオア島の小学校で一緒だったお友達。さすが!みんな舵さばきが上手いです。 男の子のママさんが、こちらの薬局に転…

  • お寿司のアトリエ@フアヒネ島

    世界最大のヨット。Appleのスティーブ・ジョブズのスーパーヨット Venus.モーレア島のクック湾を出る時に停泊していました。まぶしいっ!🤩🤩🤩 無事に、フアヒネ島へ到着しています。予報ではいい風が吹いていたのに、途中で風がなくなって苦戦。 なかなか思うようにはいかないものです。 後ろに見えるのは、フアヒネ ヨットクラブ。船乗りや地元の人に人気のレストラン。 17時から18時の間はハッピーアワー。1,5リットルのピッチャーのビールが1000円ちょっと。 懐かしい船の仲間たちと再会して賑やかな夕べを過ごしました。 ピザのフードトラックへ。 ここのピザ、安くて美味しいんです! バルセロナ出身のエ…

  • キッチンの、カラフルパレット

    どこまでもブルー。モーレア島東側のVaiareにて。 タヒチを出て、隣のモーレア島へ来ています。 しばらくぶりにクック湾に戻って、いつものスーパーに行くと…。 ゴミ置き場に「プライベート。ゴミ捨て禁止」の張り紙が。 えぇ〜。ゴミを出せなくなっちゃった?つらいかも。😰 買い物をしに店内に入ったら、顔見知りの店員さんに、「あ、戻ってきたの?」と声をかけられ、短く雑談。同時に、ゴミ、捨てられなくなっちゃうの?って聞いたら、 「あ、あれは陸に住んでる人に対してだから、船で来る人にはいいんだよ。今まで通り、捨てて大丈夫。」そう言われて、ホッとする。ありがたい。 車でやってきてゴミを捨てていく人が多いらし…

  • 革命記念日@タヒチ

    革命記念日、前日の花火。 ここタヒチはフランス領土ということもあって、7月14日の革命記念日は本土と同様に祝日。 夜から友人カップル パブロとイヴェットと、ポリネシアンダンスの舞台を見に行くことにしていたので、ちょっと早めにパペーテに入りました。 ちょうどこの時期、パペーテの港にはマストが4本の大きな帆船が入港しておりました。 逆光で見づらいので、HPから美しい姿を貼っておきます。 ペルーの海軍の練習船、B.A.P. Union ウニオン https://www.facebook.com/BuqueEscuelaBAPUnion ちょうど見学会をやっていたのだけれど、入場の際にIDカードを提示…

ブログリーダー」を活用して、Siesta cocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Siesta cocoさん
ブログタイトル
Siesta日和 —-シエスタビヨリ—-
フォロー
Siesta日和 —-シエスタビヨリ—-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用