chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 英検・TOEIC:実力 vs テクニック・・・TOEIC全部解けなくてもいいかも

    英検・TOEIC:実力vsテクニック・・・TOEIC全部解けなくてもいいかも昨日のブログ通関士試験:勉強のヒント(2月版)この状況が秋まで続くのでメールマガジンもブログもほぼ停止状態になると思います。と書いたのですが、思わず時間できてしまって今のうちに1つ書こう!!どうして時間ができたかと言うと英検準1級講座の月曜クラスの方が来月TOEICを受けるのでその勉強が忙しく講座の課題ができてないので休みます!助かりました!週末がハードで疲れていて実は休みたかったのです。3月の教室の予約と教室使用料の支払いと、通関士講座のテキスト印刷を明日(2月末日)に延期し、いつもギリギリになる確定申告の資料整理にかなり集中できました。一段落して、欠席メールを読み直すと時間内には全部できません。ゆっくりやれば難しくないのですが...英検・TOEIC:実力vsテクニック・・・TOEIC全部解けなくてもいいかも

  • 通関士試験:勉強のヒント(2月版)

    通関士試験:勉強のヒント(2月版)今日は2月26日(日)ですね。昨日の夜から、雪が降りだし今朝の通関士講座の日曜朝クラスに間に合うように交通機関が機能するか不安で睡眠不足のせいか、朝クラスが終わってボーとして気が付いたら午後3時夜は、仏語と西語の勉強会早く帰宅して予習します。昨日は、講座激戦区の土曜日特に、実質的に第一回目になる行政書士試験の勉強会の予習でほぼ徹夜状態この状況が秋まで続くのでメールマガジンもブログもほぼ停止状態になると思います。特に、4月からは通関士・短期集中講座が3クラス増えるので大変です。3月の上旬は、確定申告をしないといけないので受験生に情報をお届けできる機会は極端に減ると思います。そこで、2月に配信した通関士関係の情報をまとめてみました。メールマガジン(2/24/2023)通関士受...通関士試験:勉強のヒント(2月版)

  • 3月~5月の新規講座・時間割:急がば回れ!

    3月~5月の新規講座・時間割:急がば回れ!勉強の春ですね。4月を中心に新規講座が始まります。3月~5月の新規講座や曜日別の時間割(一覧表)があったら欲しいな~でも、欲張らないでください!通関士講座を受講しながら英検準1級講座を一緒に~1つずつ確実に勉強されるほうが結果が早く出るかも急がば回れ!!令和5年、3~5月の時間割という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・令和5年、3~5月の時間割令和5年2月23日作成3月は4月の準備期間という位置づけです。新規講座等のリクエストは土曜日を避けてくださいね。土曜日は講座激戦区で次の2つは調整待ちです:EPAビジネス実務C級英語で日本を伝えよう講座【2023年3月の新規講座】3...3月~5月の新規講座・時間割:急がば回れ!

  • 通関士講座の入試 &英検1級と行政書士

    通関士講座の入試&英検1級と行政書士今日は、通関士講座の入試の日ですが延期になりました!入試そのものは延期にしチャンスを増やし今日は、受講生の実力テストに変更して実施します。先ほど通関士講座の入試:延期と追加という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士講座の入試:延期と追加現在、募集しているのは初心者は3月、再受験者は4月に開講予定の通関士・短期集中講座ですが、今日は、1月に開講した通関士講座に4月から編入できる入学試験の日でした。合格基準は、1月から始めた初心者・初受験者と同等以上。残念ながら、再受験の受験者が体調不良・発熱のため3月4日(土)に延期!再受験の人にとってはこの講座はコスパがいいのでお勧めです...通関士講座の入試&英検1級と行政書士

  • 貿易業界の登竜門の貿易C級 vs 最近話題のEPA

    貿易業界の登竜門の貿易C級vs最近話題のEPA最近、通関や貿易の分野でよく話題に上るEPAこの分野に特化した試験があり、昨年末の講座募集では応募者がいらっしゃらなかったので、今年の年間計画には入れなかったのですが・・・先ほど、EPAビジネスC級講座vs貿易C級講座という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・EPAビジネスC級講座vs貿易C級講座どこかのページにEPAビジネスC級講座リクエストがあれば検討します。と書いてしまったようで4月16日受験の講座をリクエストします。とメールをいただいてEPAのC級講座を開催するなら、通関を除けば4時間通関も含めば6時間必要なので試験まで、この時間を確保できるかがポイントになります。...貿易業界の登竜門の貿易C級vs最近話題のEPA

  • 初級レベルの英語講座(英語基礎&TOEIC700)

    初級レベルの英語講座(英語基礎&TOEIC700)今日は、2月15日。昨日の夜、草津駅に降りると雪!!今朝、目覚めると、雪が降ってるJR列車に閉じ込められ車中泊をしたのはちょうど4週間前庭に積もった雪を眺めながら今日は、大丈夫!根拠のない自信???さて、4月から英語の勉強をお考えの皆さんへスクールきづにも英検1級や準1級だけじゃなくてもっと受講しやすいレベルの講座もあるので紹介する記事をブログに投稿しました。それは、初級レベルの英語講座はありますか?公式ブログの不具合が解消しないのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・初級レベルの英語講座はありますか?貿易講座や通関士講座の修了生が引き続き、スクールきづで英語の勉強がしたいけれどレベルが高すぎると敬遠?初級レベルの英語講座をもっとア...初級レベルの英語講座(英語基礎&TOEIC700)

  • 通関士受験:〇×問題の活用法

    通関士受験:〇×問題の活用法行政書士試験の勉強会では、最初の5カ月は、肢別問題集で1回転しようと決まりました。条文の理解を確実にするには、いい方法ですね。通関士講座でも、〇×問題で理解度をチェックしています。でも、その使い方にノウハウがあるようです。先ほど、通関士受験:正誤問題の考え方という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通関士受験:正誤問題の考え方今年になって2本目になりますがメルマガ「合格祈願!通関士受験のサプリメント」を今日、配信しました。今年は、勉強会に時間が取られメルマガでの情報提供が手薄になっていますが、月1回くらいは頑張ろうと思っています。今日は、午後2時から始まった日本関税協会のズーム講演会...通関士受験:〇×問題の活用法

  • 行政書士試験の勉強会:通関士講座と同じく3回転方式

    行政書士試験の勉強会:通関士講座と同じく3回転方式受験勉強の全体図を作るのは難しいものですね。2か月以上が経ってやっと方向性が見えてきました。先ほど、行政書士試験の勉強会:2週間後から実質稼働という記事を公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・行政書士試験の勉強会:2週間後から実質稼働12月3日に開催を決めてから2か月以上経ってやっと方向性が見えてきました。今日、行政書士試験の勉強会のミーテイングがありました。やっと全体のスケジュールが通関士講座で慣れている3回転方式で決まりました。一人を除き通関士講座の出身で合格体験者ですので収まるところにおさまったようです。6月まで肢別問題集で1回転9月までテーマ別で2回転目10月に模試問題...行政書士試験の勉強会:通関士講座と同じく3回転方式

  • 若い人の先見性には勝てないな:通関士+行政書士=( )

    若い人の先見性には勝てないな:通関士+行政書士=()この穴埋め問題、私には、未だに答えがわからない。日曜日に、通関士・短期集中講座の無料講座説明会に来られた方この方10年位前の貿易C級講座の元受講生この方からも、通関士の次は行政書士を視野に入れています。えっ、それって最近のブーム?その日の夜に来られた方のお話を先ほど、17年前の通関士講座の受講生:行政書士試験に挑戦してた!という記事にして公式ブログに載せたました。何か不具合があるようなのでこのブログに、転載します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17年前の通関士講座の受講生:行政書士試験に挑戦してた!日曜日に、18年位前の通関士講座の受講生が立ち寄ってくれて先生、気付くの遅いですよ。私も通関士試験に合格して、すぐ行政書士試験に挑戦しました...若い人の先見性には勝てないな:通関士+行政書士=()

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tkdreamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tkdreamさん
ブログタイトル
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント
フォロー
合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用