chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
stjstone
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/29

arrow_drop_down
  • 「史迹と美術」第九三十号に「九州の石塔調査報告9.浄水寺石燈籠」が掲載されました。

    にほんブログ村『九州の石塔調査報告 9.浄水寺石燈籠』が「史迹と美術」第九三十号に掲載されました。2022年12月28日発行です。その他には『画論研究3『画筌の研究-現代語訳付-(七)』 寺本 健三 著『赤膚錦恵山銘花器をめぐって(一)』 村上 泰昭 著

  • 迎蓮寺阿弥陀如来立像石仏 建治二年 天理市

    にほんブログ村1276.01.09. 建治二年一月九日奈良県天理市柳本町833 毘沙門堂凝灰岩製石高;112センチ幅;52 厚;24像高;49 JR柳本駅の北東、下長岡公民館に並んだ迎蓮寺(こうれんじ)毘沙門堂脇に小石仏が集められている

  • 知足院五輪塔 奈良市

    にほんブログ村1468.08.23. 応仁二年八月廿三日奈良県奈良市雑司町 東大寺塔頭 知足院花崗岩製塔高;151センチ 塔は、複弁反花座、地輪、水輪、火輪、風・空輪の5石で組む。 複弁反花座を付けるのは、大和地方の地方色である。 地輪は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、stjstoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
stjstoneさん
ブログタイトル
石造美術九州
フォロー
石造美術九州

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用