chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
stjstone
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/29

  • 「史迹と美術」第九三十号に「九州の石塔調査報告9.浄水寺石燈籠」が掲載されました。

    にほんブログ村『九州の石塔調査報告 9.浄水寺石燈籠』が「史迹と美術」第九三十号に掲載されました。2022年12月28日発行です。その他には『画論研究3『画筌の研究-現代語訳付-(七)』 寺本 健三 著『赤膚錦恵山銘花器をめぐって(一)』 村上 泰昭 著

  • 迎蓮寺阿弥陀如来立像石仏 建治二年 天理市

    にほんブログ村1276.01.09. 建治二年一月九日奈良県天理市柳本町833 毘沙門堂凝灰岩製石高;112センチ幅;52 厚;24像高;49 JR柳本駅の北東、下長岡公民館に並んだ迎蓮寺(こうれんじ)毘沙門堂脇に小石仏が集められている

  • 知足院五輪塔 奈良市

    にほんブログ村1468.08.23. 応仁二年八月廿三日奈良県奈良市雑司町 東大寺塔頭 知足院花崗岩製塔高;151センチ 塔は、複弁反花座、地輪、水輪、火輪、風・空輪の5石で組む。 複弁反花座を付けるのは、大和地方の地方色である。 地輪は

  • 笠置寺解脱上人五輪塔

    にほんブログ村鎌倉時代前期京都府相楽郡笠置町笠置 笠置寺解脱上人墓地花崗岩製塔高;164センチ 笠置寺境内から山道の参道を通り、1つ谷を隔てた墓地にある。弥勒菩薩大磨崖仏を遠望する谷側に、高さ約40センチの切石で囲んだ八角形の基壇を作り、その中央

  • 定林寺開山無縫塔 文安二年

    にほんブログ村1445.06.07. 干時文安丑二年夏六月初七日化福岡県大牟田市大字今山1878 定林寺歴代墓所安山岩製寺域北側の崖上、丘陵先端に1区画を拓き、歴代墓所が設けられている。本堂に向かい南面して、歴代墓塔が3列に並んでいる。1列目の中央

  • 定林寺無縫塔群 大牟田市

    にほんブログ村1445~1517 文安二年~永正十四年福岡県大牟田市大字今山1878 定林寺歴代墓所安山岩製、(2~6)凝灰岩製 定林寺は、大牟田市の西端、三池山の山麓にある曹洞宗寺院。本堂は、背面山裾の急斜面の花崗岩が重なって露出したのを庭に

  • 「史迹と美術」第九二八号に九州の石塔調査報告8が掲載されました。

    にほんブログ村 『九州の石塔調査報告 8.鎮国寺請雨経曼荼羅石窟仏』が「史迹と美術」第九二八号に掲載されました。2022年9月28日発行です。その他には『画論研究3『画筌の研究-現代語訳付-(五)』 寺本 健三 著『和歌山県かつらぎ町の頬切地蔵について――

  • 稲葉崎五輪塔 姶良市 元弘元年

    にほんブログ村1331.11. 元弘元年十一月鹿児島県姶良市湧水町稲葉崎330-3 稲葉崎石塔群凝灰岩製 塔高;112.0センチ地輪幅;54.0 地輪高;43.0水輪下部径;32.5 水輪最大径;52.0 水輪上部径;35.0水輪

  • 「史迹と美術」第九二六号に九州の石塔調査報告7が掲載されました。

    にほんブログ村 『九州の石塔調査報告 7.熊野神社線刻阿弥陀如来立像自然石塔婆』が「史迹と美術」第九二六号に掲載されました。2022年7月28日発行です。その他には『抜き取られ移動させられた高野山町石卒都婆(下)』『画論研究3『画筌の研究-現代語訳付-(三

  • 長岳寺笠塔婆 天理市

    にほんブログ村1322.04.日 元亨二年卯月日奈良県天理市柳本町上長岡 長岳寺花崗岩製 もと、石段に流用されていたのを、改修工事の時に発見し、今は、その石段の北側に建てられている。石段に転用する際の加工か、正面右側角が削れているが、ほとんど彫刻

  • 下川久保国東型宝塔

    にほんブログ村永和二二年八月 1378.08.大分県速見郡日出町藤原字赤松下川久保公民館安山岩製塔高;201.0センチ2重基壇高;32.0 参考文献;『大分の石造美術』(望月友善著 木耳社 S.50.09.30.)2013.04.08.撮影

  • 稲葉崎馬頭観音石仏

    にほんブログ村1886.10.18. 明治十九年十月十八日鹿児島県姶良市湧町水稲葉崎330-3凝灰岩製 稲葉崎石塔群へ上る途中、文化財説明板の手前、小堂脇にある。 地覆に基礎重ね、その上に、舟形光背型を載せる。下部は1段取る。幅一杯の大きな蓮座

  • 大宮神社猿田彦碑群その5紀年銘順

    にほんブログ村熊本県山鹿市山鹿196猿田彦碑群は、43基が神社本殿の裏手に並んでいる。そのうち、刻字のないものが1基含まれる。近隣に有ったものを、集めたものという。 1733.01.・6,猿田彦大神碑享保十八癸丑天一月吉祥日、1733.01.吉祥日(碑

  • 大宮神社猿田彦碑群その4 31~42 山鹿市

    にほんブログ村山鹿市山鹿196 猿田彦碑群は、43基が神社本殿の裏手に並んでいる。そのうち、刻字のないものが1基含まれる。近隣に有ったものを、集めたものという。31.猿田彦太神碑紀年銘なし。(碑正面)「猿田彦太神」 「柳河ノ乙み」32.

  • 大宮神社猿田彦碑群その3 21~30 山鹿市

    にほんブログ村熊本県山鹿市山鹿196 猿田彦碑群は、43基が神社本殿の裏手に並んでいる。そのうち、刻字のないものが1基含まれる。近隣に有ったものを、集めたものという。21.猿田彦大神碑文政十一□□皇化正月𠮷日、1828.01.𠮷日(碑正面)「文政十

  • 大宮神社猿田彦碑群その2 11~20 山鹿市

    にほんブログ村熊本県山鹿市山鹿196 猿田彦碑群は、43基が神社本殿の裏手に並んでいる。そのうち、刻字のないものが1基含まれる。近隣に有ったものを、集めたものという。11.猿田彦太神碑紀年銘なし。

  • 大宮神社猿田彦碑群その1 1~10 山鹿市

    にほんブログ村熊本県山鹿市山鹿196 大宮神社 猿田彦碑群は、43基が神社本殿の裏手に並んでいる。そのうち、刻字のないものが1基含まれる。近隣に有ったものを、集めたものという。  1, 猿田彦大明神碑紀年銘なし。2, 猿田彦太神碑嘉永七年、18

ブログリーダー」を活用して、stjstoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
stjstoneさん
ブログタイトル
石造美術九州
フォロー
石造美術九州

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用