chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さかなゼロひき https://aoisakana5.hatenablog.com/

アニメ、マンガ、音楽、ゲーム 原画展、イベント、声優、イラストのブログです。

アニメ、マンガ、音楽、ゲーム、原画展 イベント、声優、イラストブログです。 よかったら、読みに来て下さい♪

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • 松岡英明

    CLAMPが「東京BABYLONE」の イメージアルバムに 松岡英明を、よく起用して聴くようになって 「Kiss Kiss」で、すごく好きになった。 それまで、日本人の英語の曲は すごく、キライで・・・ 聴かないようにしていた。 松岡英明の歌は、英語の曲が多く アルバムに日本語訳が、書かれていて それを、読んでイメージしながら聴いてた。 「Kiss Kiss」は、どこか懐かしい感じのする歌。 他の松岡英明の歌も、どれも懐かしさを感じるんだよね。 好きになってから、ほとんどのアルバムを買って 今でも、大切なアルバム。 松岡英明の懐かしい曲も、好きだけど 攻撃的な歌も、好きだったりするんだよね。 …

  • ハーモニー

    アニメ映画。 なんとなく録画して、見てみたら ゲーム感覚で、ストーリーが進んでいく。 先が、読めない感じがよかった。 近未来。 主人公・トァンは、学生時代の 友人・ミァハを失った過去を持っている。 トァンは、大人になっても ミァハのことを忘れられずにいる。 トァンのミァハへのキモチは 恋なのだと、思う。 究極の百合として 私には、映った。 原作者の伊藤計劃を 私は、知らなかったけど 他の作品も見たいなって思った。 伊藤計劃は、すごい才能をもった人だったみたいだけど 故人になっていた・・・ 生きていたら、たくさんの すごい作品を生み出していたんだろうな。 ランキング参加中アニメ ランキング参加中…

  • 誰ソ彼ホテル

    主人公・音子は、推しのライブの帰り 気を失い、目覚めると夕暮れの何もない土地に 立っていた。 そして、目の前にホテルが現れる。 そのホテルは生死の狭間の世界にある 「黄昏ホテル」だった。 音子は、黄昏ホテルで働きながら 失った記憶と自身の生死を突き止めるため 宿泊客の記憶を取り戻す手伝いをする。 かなり、おもしろかった。 絵柄も好み。 もともとは、ゲーム原作。 音子が、宿泊客の謎解きをしながら 1話完結で、サクサクと見れる。 大外聖生が、登場してから 物語は、ハッピーエンドばかりでは なくなっていく。 その大外の闇も、後半になると どんどん描かれていくので 目が離せない。 現世で、すべてが繋が…

  • LUNA SEA

    黒夢と同時期に 好きになったビジュアル系バンド。 何が、キッカケだったのか・・・ 覚えてない。 たまたま、ラジオで隆一がパーソナリティで 話していて紹介した曲 「Mother」 を、初めて聴いた時から好き。 隆一が、高校中退のことを話してて 音楽の才能や好きな道が決まっていたら 高卒って、特にいらないよねって思った。 LUNA SEAは、いろんな有名な曲や 人気曲が、たくさんあったけど ずっと、この曲だけは、特別に思った。 買ったミュージッククリップにも この曲が、入っていて メンバーが、寂しい場所で ただ、歩くシーンが とても、この曲に合っていた。 隆一が、ソロになった時 ソロのアルバムを買…

  • 人間昆虫記

    手塚治虫マンガ。 芥川賞を受賞した新進作家・十村十枝子、本名・臼場かげり。 かげりは、女優としてデザイナーとしてマルチな天才だと 思われていたが、他人の才能と作品を模範し盗んで のし上がっていた。 かなり、おもしろくて一気に読んでしまった。 一番感情移入してしまったのは、かげりではなく かげりと瓜二つのしじみ。 しじみの人生が、ほんとに悲しい。 妾にされ中絶を何度もされ、娼婦として働かされ かげりを忘れられない水野と結婚して ガンで亡くなってしまう。 水野との暮らしだけが唯一の幸せだったしじみ。 しじみが、無垢な描き方をされているので 余計に切ない。 水野が、最初は、かげりの面影を見ていたけど…

  • スヌスムムリクの恋人

    このマンガで、タアモを知った。 原作が、私の大好きな野島伸司だったので めっちゃ、楽しみに読んだ。 幼なじみの清人、哲也、直紀、望。 望、通称ノノは、性同一性障害だった。 主人公・直紀と、幼なじみたちの友情が すごく固い絆で結ばれてる。 一番、弱い、まるで女の子のようなノノを 一生懸命、守っていこうとする。 ノノは、カラダに合わせて なんとか男の子になろうと 女の子と、つき合ったりするけど どうしても、最後の砦が乗り越えられない・・・ ノノは、不安定な存在で 同性愛者の先生と、つき合ったりもする・・・ 清人は、勉強をガンバって生徒会長になり 哲也は、ボクシングを始め 直紀は、何もせず、いろんな…

  • 火の鳥展

    楽しみにしていた「火の鳥展」 行きたい、行きたいと思いながら 最終日に行けましたーw ほとんどが、写真NGだったので あまり写真はありません。 六本木のいつもの馴染みの場所です。 床にも、ぎっしり「火の鳥」の世界が 編ごとに、分けられて 展示や解説を読む。 結構、ストーリー覚えていた。 私が、一番好きな「望郷編」は 特に、じっくり読みました。 火の鳥が立ってる場所は、布にくるまった手塚治虫。 こんな最終回だったのでは? と、想像したイラストを見ながら なるほどなーと思ったり でも、手塚治虫だから まったく想像もつかない最終回だったのでは? と、未完の「火の鳥」の叶わない最終回に 思いを巡らせる…

  • ハイキュー!!

    遅れて、このアニメを見た。 かなり、おもしろい!! 夢中になって見てしまったw これは、人気があるのも頷ける!! 一気に、1期~4期、OVA 映画まで見てしまったw 高校生たちのバレーボール部での青春を 描いてる。 主人公・日向翔陽は、ある日、テレビで見た 「小さな巨人」に憧れ、バレーボールを始める。 始まり方が、中学の主人公が負けるところから 始まるので、1話から、どんな展開になるんだろう? と、ワクワクした。 てっきりライバルになると思ってた影山飛雄は 同じ高校のバレーボール部の仲間になるし ケンカばかりのふたりだけど良きw 3年のマネージャー・清水潔子が メガネ女子で美人でクール。 こー…

  • 特務戦隊シャインズマン

    主人公・松本広哉は、サラリーマンに憧れていたが 特務部のシャインズマンとして戦うことに。 社員たちが変身するからシャインズマン。 社員戦隊って感じ。 こーいうのは、昔、CLAMPのマンガであったよなー と、思うくらいネタ的には使われてる。 松本広哉の声優が、松本保典で 椎名へきる演じるキャラの名前が シイナ・ヘキルンルン姫という ふざけた名前w これはー・・・、あれだね。 声優ファンのためのOVAだねw 制作が、アニメイトフィルムだから アニメイトが、めっちゃ得意にしてる分野www 全2話だけど、話の途中で終わってるw きっと、OVAの売上が悪かったんだと思う。 ランキング参加中アニメ 【中古…

  • 銀河系を抱きしめる

    別マで、前後編で連載されたマンガ。 別マで、読んだ時から ずっと、好きな話で 単行本化した時、すぐに買ったと思う。 当時の聖千秋の絵柄が、ほんとに好きで 線の細い長い足、華奢なカラダや、髪や すっごく、うまい絵ってわけじゃないんだけど 好きな感じだった。 この作品の主人公・啓一は すごく頭が良くて だけど、両親から愛されなくて つねに孤独を抱えている・・・ 唯一、可愛がってくれた所長に呼ばれて 東京から北海道の研究所に来て 年上の女性・志摩と出会う。 啓一の長髪の髪を一本の三編みで結んでる 髪型が、特に好きだったな。 志摩は、短いおさげが可愛かった。 作品全体は、星空が多いイメージ。 短い話な…

  • 僕だけがいない街

    29歳の主人公・悟が、自分や他人に対して 壁を作っていて、どんな話なんだろう? と、思って見てたら リバイバルという能力と 小学校時代に、タイムリープするという めっちゃ、気になる展開!! 小学生の悟が、可愛いし 雛月が、めちゃ私好みのキャラ! 現在では、殺された母親と 過去で再会するシーンで 悟が、泣きそうになるところとか めっちゃ、こっちが泣きそうになる・・・ 雛月は、母親から虐待を受けていて 悟の母親以外、クズな大人ばっかだな!! 小学生時代では、悟には、仲間がいて そんな子供同士の友情とか どこか懐かしくて、なんだか涙が出そうになる・・・ 現在と過去を、タイムリープしながら 雛月を助け…

  • ある魔女が死ぬまで

    主人公・メグは、見習い魔女として 師匠である永年の魔女・ファウストと暮らしていた。 ところが、17歳の誕生日に、自分の命が 余命1年の呪いを、受けていることを知らされる。 呪いを免れる方法は、嬉し涙を千粒集めて 「命の種」を生み出すことだった。 これは、毎週、嬉し涙を集める物語かなー と、ぼんやり思ったけど 嬉し涙を集めてたのは、最初の方だけで 途中から、いろいろな出来事に巻き込まれていくので え、これ、千粒集めるのムリじゃない?と 思いながら見てた。 主題歌を、坂本真綾が歌ってる。 魔女として、成長していく物語だけど メグが、フツーに強いじゃんwww これ、全部、メグの魔法で解決しちゃうんだ…

  • 機動戦士GundamGQuuuuuuX✕東急歌舞伎町タワー

    今、「ジークアクス」にハマっているので エヴァ勢が、いろいろな「ジークアクス」コラボに 参加しているのをネットで見ながら 行きたいなーと、思っていた。 デートで行って来ましたー 私も、令さんも、毎週、ジークアクスを リアタイしている。 そして、やって来た。 歌舞伎町タワー 絶対に、行きたいと思ってたのは アイス屋さん。 最初は、グッズを買いたい!! そこで、気がつく。 歌舞伎町タワーの中、現金使えないんだ! 交通ICか、クレカのみ。 ジークアクスのクリームソーダを 頼みましたー 令さんは、マチュのカシスベリーソーダ ハロのポンポンデザートプレート これは、かわいいと思ったので 頼んでしまったw…

  • CHAGE&ASKA

    学生時代、友達がチャゲアスが好きって 言ってて 「え?チャゲアスって、万里の???」 めっちゃ古いやんwww とか、言ってたw 当時は、B'zが大人気だった。 私も、B'zばかり聴いていたし。 すると、友達は 「PRIDE」って、アルバムを貸してくれて 初めて、チャゲアスの音楽を聴いた。 私のチャゲアスの音楽のイメージが いい意味で壊れたw まったく古くさくない!! え??? 当時は、気づかなかったけど 「チャゲ&飛鳥」から「CHAGE&ASUKA」に 変わった頃だった。 その後、「CHAGE&ASKA」や 「CHAGE and ASKA」に変わったみたいだけど 私が、一番、聴いてたのは 「C…

  • かつて魔法少女と悪は敵対していた。

    とにかく、絵がかわいい!! 原作者は、すでに若くして亡くなっている作品。 悪の参謀・ミラが、魔法少女・白夜に 一目惚れしてしまう。 全12回。 全12話、とにかく、ミラと白夜のピュアな 物語が続くが 白夜を魔法少女にした天使と呼ばれる御使いが ただの最悪なヒモなので、こいつが悪じゃんってw 白夜が、いろいろバイトを掛け持ちしているのは 御使いがギャンブルや酒、タバコ、女遊びとか やりたい放題してるせい・・・ 同じく、魔法少女になった火花の御使いは 火花を大事にしているようだったので 白夜の御使いが、ほんとに最悪なだけだった・・・ 超貧乏生活を送ってる白夜に ミラは、毎回、ケーキやプレゼントとか…

  • シンカリオン チェンジ ザ ワールド

    「シンカリオン」シリーズ3期。 今回の主人公は、中学2年生の14歳・タイセイ。 2年前に、10歳上の姉・イナが失踪している状態だった。 子供の頃のタイセイと常に一緒にいたので 親より、姉のが親っぽいw 「シンカリオン」といえば、エヴァ回があるので 今までは、小学生とシンジたちだったので シンジたちと同い年の主人公たちの絡みを めっちゃ楽しみに、毎週、見ていた。 結果として、エヴァ回はなかった。 すごく、残念だった・・・ なんなら、エヴァ回のために録画してたといっても 過言ではなかったのに!! 舞台が、埼玉なのでシンジたちにも 埼玉に来てほしかったw ERDAのメンバーたちは、みんな中学生。 タ…

  • 銀河鉄道999

    母が、松本零士作品を頑なに見せてくれなかったので 大人になってから、テレビの何度目かの再放送で見た。 当時、ちょっとした引きこもり期間で 夕方、平日、毎日放送していた999を全話見ることができた。 それまで、勝手なイメージで えっちな印象をもっていたw きちんと見ると、貧富の差と少年の日の思い出と 初恋の幻影の物語だった。 機械の身体を手に入れるために 謎の女性メーテルと旅を続ける鉄郎。 母は、なぜかTVシリーズは見せてくれなかったけど 劇場版だけは見せてくれてw TVシリーズと劇場版は、最終回が かなり違う。 私は、劇場版の終わり方しか知らなかったけど TVシリーズを見てからは、断然、こっち…

  • フジファブリック

    たまたま、Mステで 「若者のすべて」 を、歌ったフジファブリックが すごく、印象に残った・・・ 私は、ファンとかじゃないから 元ボーカルの志村さんを知らないし 元ボーカルが亡くなった話も Mステで知った情報だ。 初めて聴いた 「若者のすべて」 は、ものすごく、ココロを 揺さぶられて・・・ どんなバンドなんだろう? と、調べてみると 「つり球」や「アオハライド」の アニソンを歌ってて バンド名は、忘れてたけど うちに、シングルある!! 「若者のすべて」 は、もちろんのこと 他の曲も聴きたいと アルバムを買った。 どれも、良い歌だけど ダントツで 「若者のすべて」 が、大好きで そればかり、聴いて…

  • 十二大戦

    西尾維新原作で、イラストが中村光で かなり、話題になった作品。 当時、私は、あまり興味がなくて 見てなかった。 友達から、おもしろかったよ! と、言われて 眠れなかった日に あ、そうだ! 「十二大戦」見ようと 思い立って見てみたら・・・ 何、これ・・・ ヤバイ!!!! おもしろい!!!! 一気に見てしまったwww 絵柄は、特に好みではなかったのにw 各キャラクターの生い立ち的なのを 見せながらのバトル! 全12話で、よく、こんなに 綺麗に、まとめたな、と。 子の戦士 「うじゃうじゃ殺す」 丑の戦士 「ただ殺す」 寅の戦士 「酔った勢いで殺す」 卯の戦士 「異常に殺す」 辰の戦士 「遊ぶ金欲しさ…

  • 一番くじ 機動戦士Gundam GQuuuuuuX vol.2(番外編)

    楽しみにしていたジークアクスの一番くじ!! いつのまにか、第二弾になってたw 前回、エヴァ一番くじ残り全部を回収してきたヨーカドーで A賞や上位賞はなかったけど、ラストワン賞の マチュは欲しいと思って、またもや残り全部回収www 大好きなマチュふたつw エグザベくんとシャアがいるなら やっぱ緑のおぢさんが欲しかったよねw これにて、私の 「一番くじ 機動戦士Gundam GQuuuuuuX vol.2」は 終わり!!のつもりでしたwww ところが、まだ、一番くじやってるセブンがあって しかも、A賞が残ってた!!!! これは、やるしかない!!!! うわーーーーーい!!!!! アラレちゃん走りのA…

  • シンカリオン チェンジ ザ ワールド

    「シンカリオン」シリーズ3期。 今回の主人公は、中学2年生の14歳・タイセイ。 2年前に、10歳上の姉・イナが失踪している状態だった。 子供の頃のタイセイと常に一緒にいたので 親より、姉のが親っぽいw 「シンカリオン」といえば、エヴァ回があるので 今までは、小学生とシンジたちだったので シンジたちと同い年の主人公たちの絡みを めっちゃ楽しみに、毎週、見ていた。 結果として、エヴァ回はなかった。 すごく、残念だった・・・ なんなら、エヴァ回のために録画してたといっても 過言ではなかったのに!! ERDAのメンバーたちは、みんな中学生。 タイセイより、前から所属していて シンカリオンの運転手の適正…

  • 鎧伝サムライトルーパーアニバーサリー上映会

    中学時代、友達と一緒にハマっていた。 そのまま、高校の漫研に入ると トルーパー好きな子たちが、たくさんいて 二次創作を描いたりしていた。 思春期の頃に見たアニメが一番好きな作品になると 言われる時期に見たトルーパー。 昭和と平成をまたいだアニメ。 セレクション上映だったのでアニメから3話 選ばれるとのことで中身は発表されてなかったので どの回が、上映されるのか楽しみにしていた。 無事、当選してよかった!! 第22話「剣舞卿の挑戦」 外伝 前編「鎧戦士、再び」 外伝 後編「友を救え、サムライハート」 なんと、OVAから選ばれるとはwww 塩山さんの画風も懐かしいし 剣舞卿の声優が、市川治だったら…

  • 風の谷のナウシカ

    宮崎駿を知った作品。 友達が、地元の文化会館で 「風の谷のナウシカ」の チケットが2枚、手に入ったから 一緒に行かない? と、誘われて 映画を観た。 それまでに観たことのないアニメ。 蟲と少女の話・・・ 火の7日間 巨神兵 王蟲・・・ とにかく、ナウシカの世界観に どっぷりと、ハマってしまった・・・ 昆虫っていうか、虫の命も大事にしなきゃって 思ったwww まだ、子供だったからねw 今? イヤ、ムリwww← 映画を誘った友達の方が もっとハマっていて 単行本を集め出したり 絵柄が、宮崎風に変わったwww どの絵を描いてもナウシカに見えたwww 金ローで、テレビ放送されるたびに 私は、毎回、毎回…

  • 尾崎豊

    ヤンキーだった弟が 当時、銀蝿や尾崎豊を聴いていた。 尾崎の歌のように 15で家を出された弟。 私が、尾崎豊を、きちんと聴くようになったのは 社会人になってから。 尾崎豊が亡くなってから。 「卒業」に、すごく共感した。 すでに、学校は卒業していたけど 自由とは何か? 私が、抱えているものを全て 歌ってくれてるように感じた。 尾崎豊が、亡くなったあとも アルバムは発売され ベスト的なアルバムを、2枚買った。 他の曲を、聴いても やっぱり、すごくいいな。 寂しくて、切なくて、脆くて、純粋で・・・ そんなイメージ。 不良というより、もっと、なんか別なもの。 孤独と闘ってるようなアーティストに感じた。…

  • 新世紀GPXサイバーフォーミュラ

    高校の同級生が、ハマって 「サイバーフォーミュラ」オンリーイベントに 一緒に参加したり 年賀状のイラストが、サイバーフォーミュラだったり でも、私は、一度も見たことがなかった。 キャラ原案は、いのまたむつみだし 絵柄は、綺麗だったけど 車やレースに興味がなくて 見なかったんだと思う。 それが、最近、再放送で全話見てみることにした。 見たら、私もハマるかもしれないと淡い期待もしながらw 全37回と、短いなと思ったら打ち切りだったんだね。 でも、人気はあったからOVAは多量に出てる。 物語は、F1に変わる人工知能を搭載した車のレース 「サイバーフォーミュラ」が活躍する近未来。 父が開発したサイバー…

  • 手塚治虫

    子供の頃から、テレビをつければ 見慣れたおぢさん「手塚治虫」が映っていた。 ベレー帽に、眼鏡の優しい笑顔のおぢさん。 手塚作品のアニメで育った。 手塚治虫は、親戚よりも身近な存在だった。 中学の道徳の教科書にも手塚治虫が載ってた。 手塚治虫アニメが大好きだったけど 高校あたりに放送された 遺作になった「青いブリンク」は 正直つまらなかった。 「リボンの騎士」「ジャングル大帝」「鉄腕アトム」 「24時間テレビのアニメ」 どれも、おもしろかったのに 才能が枯れたのかもと勝手に思った。 1989年2月9日 手塚治虫が亡くなった。 60歳だった。 昭和64年から平成元年になった激動の1989年。 天皇…

  • あこがれ冒険者

    「なかよし」を、毎月買うことになった時 連載されていた、あさぎり夕のマンガ。 私が、雑誌を買った頃には すでに、連載が始まっていて 途中から、読むことになった。 私が、読み始めたところは 中学生のミィが、年上の幼なじみが行方不明で その幼なじみのことが、どうやら好きらしい。 で、仲間になる光児と光児のお目付け役のシン。 幼なじみの弟の淳は、ミィが好き。 ミィは、幼なじみ・一馬を探す旅に出るところだったかな。 途中から、読んでも なんだか、おもしろそうだなって思った。 ミィの出生の秘密と、謎の組織。 ミィを、取り囲むイケメンたちも個性的で ミィは、一体、誰と恋人になるの? と、ドキドキしながら読…

  • ほしのこえ

    「わたしたちは、たぶん 宇宙と地上にひきさかれる恋人の 最初の世代だ。」 当時、コアなアニメファンのあいだで すごく、話題になってた映画。 新海誠っていう人が、ひとりでアニメ映画を 作ったんだよ! え、アニメって、ひとりで 作れるの? なんか、すごいね。 どんな作品なんだろう・・・ ずっと、気になって、気になって 結局、映画館に行くことはなかった・・・ それから、どれくらい経ったかな・・・ やっと、見れた時は 新海誠の世界観っていうのかな・・・ 美加子は、宇宙軍の調査隊に選ばれ 美加子と一緒の高校へ進学したいと思っていた昇の 望みは叶わなくなった。 どんどん実質的に距離は、離れていく恋人同士。…

  • 橘いずみ

    私が、橘いずみを知ったキッカケは ドラマの主題歌からだった。 「永遠のパズル」のシングルを買った。 当時は、あんまり歌詞の意味が よく、わかってなかったと思う。 歌詞を、ちゃんと理解してから たまに聴くと、なんだか胸がしめつけられて・・・ 共感するあまり、泣きそうになる・・・ 母親の望む理想的な子供をめざし 努力してきた。 でも、母親から無償の愛情なんて もらえなかったから・・・ 一人暮らしをしていた男友達の家に よく、泊まりに行った。 その時、必ず、音楽を流してくれた。 たまたま、橘いずみのアルバムを流してくれて 他の曲を知った。 私は、いつも、つらいよって 泣きながら話したね。 私だけが、…

  • カミエラビ

    願いを叶えるため、「神様」の座をかけて 他のカミサマ候補のキャラたちと最後のひとりになるまで 殺し合わないといけない物語。 最初は、絵柄というか彩色が どぎつくて目が疲れるアニメだなって思った。 でも、内容は、おもしろいと思って 見続けた。 シーズン1の最後、主人公のゴローが 「カミエラビ」の真実に辿り着こうとした瞬間 ゴローが消えて終わってしまったので 見ていて「????????」と。 これは、気になったらゲームしてくださいって 宣伝用アニメだったのか? それとも続きものなのか? モヤモヤしていたら、シーズン2が始まった。 シーズン2では、ゴローがいなくなった数年後の世界。 今回の主人公は、…

  • 少女革命ウテナ

    「僕は、お姫様じゃなくて王子様になりたいんだ。」 主人公・ウテナに、すごく共感したのを覚えてる。 幾原作品の最初の出会いの作品。 この頃は、幾原作品に、どんどんハマっていく 自分なんて想像もしてなかったなw 幾原作品は「セーラームーン」からだけど 「セーラームーン」は、きちんと見てなかったのでw 演出が、とにかく凝っていて それは、ずっと引き継がれていくことになるんだけど。 影絵少女とか好きだったw 生徒会役員のデュエリストの決闘に巻き込まれていくウテナ。 薔薇の花嫁・アンシー。 「世界を革命する力」を手に入れるために 薔薇の花嫁とエンゲージするという 謎のシステム。 アンシーは、決闘で勝った…

  • さらざんまい

    幾原作品。 幾原って、個人的には、めっちゃナルシストだよねw って、思ってるwww でも、なんでか、幾原作品は どれも、私のココロに響くんだよね。 「さらざんまい」 最初は、ふぁ??? って、よくわからない感じで 進んでいくんだけど 回が、進んでいくと 全部が、つながっていくことに気づく。 最後に、タイトルが出るあたりも 幾原流。 見ていくうちに、どんどん夢中になって 各キャラの真実や欲望。 いつも、幾原作品には、隠れたメッセージがあって そのメッセージに、気づくと かけがえのない作品だって思う。 カズキとエンタとトオイの友情も レオとマブの友情も どれも、すごく共感する。 それぞれが、過去に…

  • 仮面ライダーリバイス

    仮面ライダーシリーズ。 令和ライダー3作目。 「ヒーローと悪魔が相棒・・・つまり最強!」 今作は、悪魔と契約して、ひとりでふたりの 仮面ライダーが主役。 主人公・一輝の相棒になる悪魔バイスの声が 木村昴だw 一輝家族は、下町の銭湯を営む。 一輝の兄弟は、弟の大二、妹のさくら。 リアタイで、見た時は、もうカゲロウが消失した後だったので 一番おもしろいところを見はぐったなー、とw テレ玉が、再放送してくれたおかげで 1話から見ることができた。 愛してる、テレ玉www 最初は、いろんな組織が存在し ごちゃごちゃした印象だったが これは、シンプルに「父と息子」の物語だったと思う。 あとは、兄を尊敬しつ…

  • 東京BABYLON

    「あなたは東京が嫌いですか?」 陰陽師・昴流と、双子の姉・北都、獣医の星史郎の 3人が、メインの作品。 東京に、双子の姉と二人暮らしをする昴流と 昴流を好きな星史郎。 一見、ただのBLか? いえいえ、あのマンガ家集団・CLAMPですよ?w 当時、CLAMPは大人気で いろんなマンガを、手掛けていた。 どちらかいうと、この作品は、友達がハマっていて 私は、別のCLAMP作品のマンガが好きだったw 部活で、オフレコをしたいねって話になり 友達と、私で、お互い、好きな作品を持ちより 部活の人数とキャラ数が合うかどうかと 検討した結果。 ひとつは、「東京BABYLON」に決まった。 「東京BABYLO…

  • たいようのいえ

    別のマンガで、タアモを知って タアモの新作「たいようのいえ」を買った。 買ってみたら、もう、すっごい! きゅんきゅんする少女マンガで めちゃくちゃ好きな作品。 主人公・真魚が、幼なじみの基の家で 一緒に暮らすことになる年の差ラブストーリー。 真魚は、複雑な家庭で、自分の居場所がない。 自分の居場所がないって、私的には、すごく共感したんだよね。 幼なじみの基は、両親を亡くし、弟妹とバラバラに暮らし いつか、両親が残した家で、家族みんなで暮らしたいって思ってる。 基の真魚への、優しさって、絶対、これ好きになるよ! て、思う。 基の弟・大樹は、真魚と同い年で 大樹は、真魚を好きなんだよね。 クラスメ…

  • 恋人は守護霊!?

    学生時代、友達の家に遊びに行った時 雑誌を、ペラペラと読み始めた。 その中に、この作品があって すごい私好みの絵だーーーー!! めちゃ、綺麗!! と、単行本を集め出したのが、キッカケ。 20を迎えた直樹のところに 直樹の前世・花命羅の恋人、楚凰が迎えに来る。 花命羅の100度目の生まれ変わりの直樹。 100度目に花命羅の記憶が蘇るはずだった・・・が 直樹は、断固拒否する。 直樹のもともとの守護霊である抽盛に頼み 楚凰は、直樹の守護霊になる。 楚凰は、とってもイケメンで超俺様で超ワガママ。 だけど、花命羅のことは一途に思い続けている。 なんだかんだと、生まれ変わりである直樹のことも 大事に思って…

  • ぼくらの

    たまたま、テレビをつけたら やっていたアニメ。 ちょうど、第2話だった。 少年少女たちが、謎の男に、ゲームに誘われ ロボットを操縦して、敵と戦う。 ロボット物かな・・・ と、見ていると 操縦していた少年が、ロボットの上から 倒れて落ちる・・・ え!!!! あれ、これって・・・??? ヤバい!! 気になる!! それから、毎週、見ることになった。 で、すごく内容が、気になって、気になって ネットで、調べたりして マンガが、原作だって知る。 これは!!!! マンガを買わねばならぬ!! と、マンガを集めだした。 マンガは、アニメより とても、残酷なストーリーで でも、なんか、この感じは・・・ 調べてみ…

  • JKと捨て子の赤ちゃん

    全3巻。 思ったより、短い話でした。 赤ちゃんを捨てた若葉。 赤ちゃんを拾った桃子。 若葉が、親の愛情に飢えていて たまたま、優しくしてくれた朝倉に 利用されるって リアルでも、ありそうな話だなって。 どうしても、親の愛情に飢えた女の子は 男性に利用されやすいよね・・・ 桃子は、見た目とは違い すごい母性本能のある女の子。 血の繋がりがない弟とも、すごく仲良く暮らしてるし。 朝倉は、最後までクズだったなぁ。 神埼先生は、最後まで、かっこよかったw ハルは、どうなるのかなって 思ったけど なるほど、やっぱり、そーなるよねって 結末で。 ハルが、少し大きくなったところを 見れてよかった!! ランキ…

  • CHARA

    「chara」を知ったのは あるマンガのイメージアルバムからだった。 それまで、聴いたことのない声と歌詞。 某マンガ家のお気に入りのアーティストだったんだよね。 「chara」の他の歌も聴きたいなって思って 「sweet」「Violet Blue」を買った。 すごく、よかった!! ますます、好きになった。 岩井俊二作品の「PiCNiC」で 浅野忠信と共演して、結婚したのは、すごくお似合い!! て、思ってたから 離婚したのは、ショックだったし 個人的には、浅野忠信、なんかダメになった・・・ 切ない愛の歌が多くて すごく、共感したなぁ。 好きな歌が、多いんだけど 個性的な声や歌い方なので カラオケ…

  • 3×3 EYES

    学校帰り、駅の本屋で いつも、気になってたマンガ。 表紙の絵が、すごく好きな感じで 何度も、何度も、手にとっては どうしようかなーと、悩んで 思い切って、買ったマンガ。 (当時、単行本500円は高かった・・・) 八雲とパイの出会いから物語は始まり 最初は、なんだか難しそうだなぁ 読みにくいなぁって思ったw でも、物語が進むうちに パイちゃんが、ほんとに可愛くてwww パイちゃんの別人格・三只眼に変わるところも おもしろく感じた。 結構、この作品は長くて 第二部での、化蛇には驚いたなー しかも、なんだか切なかった。 個人的には、鬼眼王シヴァと三只眼の再会も 楽しみにしてた。 パイちゃんは、八雲が…

  • 黒夢

    何で知ったのか覚えてないけど 当時、ボーリング場に ジュークボックスがあって 黒夢を選んで PV流しながら ボーリングするのが好きだった。 時代は、バンドブームだったのかな。 ビジュアル系メイクをした清春と 人時、臣の、3人のバンドだった。 途中、臣が脱退して 2人になった。 CDは、全部、集めてたし どの曲も、すごく好きだったけど CDショップで、いつも買うかどうか 悩んだのは 「生きていた中絶児…」 タイトルから、なんとなく 手が出なくて… 結局、買わなかった。 黒夢は、ビジュアル系メイクから どんどん、カジュアルな感じに 変わっていった気がする。 個人的に。 それまで、ビジュアル系や ダ…

  • ウイングマン

    週刊少年ジャンプで、ペラペラと ページをめくると めちゃくちゃ、かわいい女の子のアップのシーンがあり え!このマンガ、なに? と、気になったのが 「ウイングマン」との出会いだった。 ちなみに、そのシーンの女の子は、アオイさんでした。 アニメ化もされ 「夢戦士ウイングマン」というタイトルだったんだけど 今、見ると かなり・・・作画やストーリーが、残念・・・ 桂さんの画風が活かされてない。 でも、当時の私は、アニメのウイングマンも 楽しみに見てました。 ドリムノートやデルタエンドとか 夢があって、必殺技も、かっこよかったー!! 最初は、美紅ちゃんが好きだったけど どんどん、アオイさんが好きになって…

  • 青い花

    多分、アニメを、ちらっと見て 知った作品。 マンガを読み出したら どんどん、惹き込まれていった・・・ 女の子が好きな、ふみちゃん。 まだ恋を知らない、あきら。 ふたりの女の子の、とても不器用な恋愛。 ふみちゃんの好きと あきらの好きは 違うって 読者でもわかるし あきらも、ふみちゃんも違うって わかってて、つき合ってるけど 最終的には、ダメになってしまうんじゃない? と、私は、思った。 お互いに、大事だから、傷つけたくない そう、思ってるキモチは同じなのに・・・ 同じなのに、大事な部分が違うと ダメなんだろうなって・・・ 難しいよね。 あきらが、別れる時に言った言葉が 「呪いの言葉」になる。 …

  • 鈴木トオル

    毎日、勉強する時に ラジオを流すのが、日課だった。 ラジオから流れた歌に惹かれた。 高いキーの男性の歌声。 その歌の、アーティストは 何度か、ゲストとして呼ばれていて 有名な人? 知らない名前だけど・・・ と、思った。 ラジオは、テレビと違い 知らないアーティストや洋楽を 引き合わせてくれるツールだった。 ずっと、思い出の中にあった 「鈴木トオル」というアーティスト。 当時の私のお小遣いは3000円。 アルバムの値段は3000円。 1か月のお小遣いが吹っ飛ぶ値段w かなり、経ってから CDショップの検索機を使って 検索をしたら、すべて廃盤になっていた・・・ まぢで? 超昔のアーティストのCDと…

  • リーンの翼

    「聖戦士ダンバイン」と同じくバイストン・ウェルを 舞台としたWebアニメ全6話。 地上で友人の起こしたテロによって追われることになった エイサップが、謎の少女リュクスと共に異世界へ行くことに。 正直、全6話見たけど、難しい・・・ いろいろ理解するのに何度も見ないといけないかも。 エイサップとリュクスが、恋に落ちるの早いwww リュクスの父親サコミズが、日本かぶれしてるのが 最初、理解できなかったw あと、リュクスの母親が腹黒だなって思ったら 後妻だったんだなw しかも、「聖戦士ダンバイン」と同じく サコミズの座を奪おうとしてる。 ダンバインあるあるw それにしても、後妻の服装どうなってるの? …

  • B'z

    学校帰りに、毎日 レンタルビデオ店に寄るのが 日課になってた。 当時、一番、借りてたのが 「B'z」だった。 毎回、新作が入るのが 待ち遠しかった。 稲葉さんと松本の かっこいい2人組の ジャケットを、よく覚えてる。 TMネットワーク好きには特に B'zは通る場所だったと思う。 初期作品は、ほとんど 聴いてたと思う。 失恋した時 「B'z」の「Wonderful Opportunity」を 何度も何度も聴きながら泣いた。 今でも、ヒット作を出し続けてるの ほんと、すごいと思う! 特に稲葉さんの細い足に、ピッタリズボンや 半ズボンも着こなせてしまうところが いつまでも若々しいw 個人的には、やっ…

  • どろろ

    手塚治虫作品で育った私は この作品に出会ったのは かなり遅かった。 病院の待合室の本棚で 見つけた「どろろ」 すごい衝撃だった!! 一気に読んで なんだか、すごい物を読んだ!! やっぱり!手塚治虫って天才!! そのキモチのまま ネットで、手塚治虫ファンクラブ的なものを 見つけて、掲示板に書き込んだりした。 白黒アニメもネットで見た。 ちょうど、映画化もされ、それも観たw それから、長い月日を超えて 浅田弘幸キャラデザで新作「どろろ」が 始まった。 OPの火炎も、EDのさよならごっこも 世界観に合っていて すべてが、作り込まれている世界だと思った。 新しい百鬼丸は、綺麗な青年。 どろろに面倒をみ…

  • ReLIFE

    最初は、あまり興味がなかったアニメだったけど 何かで、あらすじを知ってから 見てみたい!! と、思い、見始めたらハマったw 主人公・海崎(27)が、リライフ研究所の実験で 高校生になって生活していくストーリー。 このリライフ研究所の夜明さんが、胡散臭いwww 見た目が、高校生になっても 体力や知力は、大人なのでw 現役高校生と比べると、劣るあたりとか よく出来てるw 高校生ライフを、楽しむ話かと思ったら 高校生たちが、抱える悩みに、海崎が関わっていく。 海崎も、心の傷を抱えていたり 日代さんに惹かれながらも 自分は大人で、日代さんは高校生だから キモチを打ち明けることもできないし 受け入れるこ…

  • 吸血姫 美夕

    地元の駅近くに、レンタルビデオ屋ができたと 親友から誘われて、一緒に選んだビデオが 「吸血姫 美夕」だった。 全4巻で完結するのも良かった。 ストーリーは、監視者として神魔を狩る美夕という 美しい少女の物語だ。 美夕は、美しいものが好きで わがままな感じ。 特に好きな話は 2巻の「繰の宴」と4巻の「凍る刻」 「繰の宴」 それまで優位な立場だった美夕が 美しい和少女の神魔と対立する。 ひとりの美しい青年をめぐって。 「凍る刻」 美夕が、監視者になる過去の話。 ラヴァと美夕が、本当に美しい。ため息が出るくらいw 一緒に見た親友は、美夕の性格が好きじゃないし ストーリーも、あまり好きじゃないって言っ…

  • イキにやろうぜイキによ

    初めて、自分のお小遣いで買った単行本。 親友の家で、マンガ雑誌を回し読みしてて 読み切りで「イキにやろうぜイキによ」を読んで すごく、好きなマンガだ!! て、思った。 その後、連載が決まり 学校の近くの本屋で、単行本を見つけ 即購入した。 何度も、何度も、読み返しては 普段、かっこいい苫子さんが 峻平ちゃんの前では、本当に可愛くて。 友達に、単行本を貸す時 付箋を貼って渡してたんだけど 友達から、付箋の一言感想みたいなのが おもしろかった!w とか、言われるくらい この!感動を!この!キモチを! 誰かと、わかち合いたい!!!! て、キモチになるくらい この作品は、めちゃくちゃ好きだったw 峻平…

  • KEY THE METAL IDOL

    この時期 テレビアニメが、ほんと つまらなくてw← 秋葉原の某ショップの 新作コーナーに ビデオが平積みされていて 何気なく表紙が気になり手に取った。 買うかどうか悩んでいると 平積みされてたビデオは なくなっていて 私が、手にしてるビデオが ラスイチになってた。 まあ、安いし・・・ 気になるし買うか! と、買ったのが出会い。 OVA時代だったと思う。 当時、1巻のみ1000円だった。 迷う値段じゃなかったけど 2巻以降、2500円 払い続けられるかが 多分、迷ったんだと思うw OPから、惹きこまれて 主人公のキィに、すごく ハマった! キィというキャラクターは もちろんのこと 声優の岩男潤子…

  • TM NETWORK

    私が、青春時代、一番、聴いて 一番好きだったアーティスト。 キッカケは、登校拒否だった友達の家で 集まって、マンガを描きながら アニメを見たり、おしゃべりを楽しんだりしてて 友達が、カセットで流したのが、TMだった。 当時、テレビの中のアイドルしか知らない私には すごい衝撃だった。 友達が、ダビングしてくれたカセットを 毎日、毎日、聴きまくった。 友達の家で、TMのビデオを見たり ウツの歌声も好きだったけど セクシーさにも、惹かれた。 小室も、当時は、すごく、かっこよかった。 鍵盤に囲まれて、踊るように弾く姿に すごいなぁ、と思った。 他の友達も 朝の学校へ向かう途中に TMの曲を、口づさみ …

  • 彼氏彼女の事情

    あのガイナックスが! あの庵野監督が! これは、見るしかないっしょ! この頃の私は、とんとマンガに 疎くなっていて 原作のマンガを知らなかった。 カレカノのアニメを見てみると エヴァファンが喜ぶような作り! てか、これ、エヴァ恋愛版じゃん! みたいなw カレカノのOPの、ゆきのんの あるシーンを見て ゆきのん、妊娠するんかな・・・? と、思った。 ふたりが、つき合うまでの描写が 丁寧に描かれている。 それぞれのキャラの心情も。 中でも、芝姫に、一番シンパシーを感じた。 芝姫の孤独・・・ だから、一馬の存在が救いだった。 アニメは、とにかく総集編が多く 有馬の心の闇を、のぞかせたまま よく、わか…

  • フルーツバスケット

    この作品も、原作のマンガを知らず アニメから知りました。 大地監督作品が、昔から好きだったので フルバも、楽しみに見始めた。 最初は、フツーの少女マンガかな? と、思ってたら 十二支の動物に変身してしまうという話。 動物に変身してしまう苦悩を抱える 草摩家のキャラたち。 その草摩のキャラたちを 優しく包み込んでくれる透くんは まるで、天使のような存在。 草摩の当主である慊人の存在が ずっと、なんだか気になっていた。 慊人は、私に似てるって 思った・・・ はとりの回で はとりの過去の恋で めちゃくちゃ泣いて 泣きながら、自転車を走らせ 本屋で、出ている巻を一気買いしたのを 覚えている。 それくら…

  • 化物語

    とても、スタイリッシュでオシャレな アニメだな。 と、思った。 絵柄も、とても、綺麗だし ストーリーも、いろんな怪異をもつ 訳あり少女たちを 主人公である阿良々木くんが 解決していく話だ。 この作品で、原作者の西尾維新を知る。 友達は、西尾維新が大好きで 西尾維新の小説を集め 何度も、読み返すくらいの信者だw ufotableカフェで、原画展が行われ 化物語限定の食事や、飲み物を注文できて 原画も楽しめるといったイベントに参加した。 たまたま、隣の席になった 高校生くらいの男の子が 注文を待つあいだ、ずっと 小説を読んでいた。 食事が、届くと 私も、その男の子も ケータイで写メを撮り なんとな…

  • 新世紀エヴァンゲリオン(マンガ)

    アニメと同時進行でマンガも連載された。 とにかく、アニメとマンガ 両方、大好きだった。 貞本さんの絵が、ほんとに素敵で 何度も何度も読んでは 早く、続きが読みたくて 新刊を、心待ちにしていた。 マンガは、休みがちになり どんどん、連載されることの方が 少なくなっていった。 それでも、マンガは続けて 買っていたし マンガは、どんな最終回を迎えるんだろう?と 思った。 と、いうのも テレビ版エヴァが、最終回を迎え 旧劇場版が、公開され 新劇エヴァンゲリオンが、公開されても なお、マンガは完結を迎えていなかったからだ。 最終巻の14巻を迎えたのは 連載が、始まってから 18年後。 18年ですよ! シ…

  • 新世紀エヴァンゲリオン(アニメ)

    エヴァンゲリオン放送時期ちょっとした、引きこもり期間でアニメとゲームの日々を送っていた。 この頃は、ガイナックスも庵野秀明監督も知らずエヴァンゲリオンで、初めて知ることになる。 OPと高橋洋子の歌声がめちゃくちゃ、かっこよくてストーリーにも、ぐいぐいとハマっていった。 エヴァンゲリオンは正直、痛いアニメだった。 見たくない奥底の自分を見ることになる。 それぞれのキャラにシンクロする。 テレビ版、残り2話は賛否両論あるけど私は、好き。 残り2話で、批判的な人とは 戦争になりかねないのでw← 話したくないw 旧劇場版は、世界観がヤバかった。シンジくんとアスカのラストにはえ?と、放心状態になり、その…

  • 上海

    麻雀牌の山から、同じ牌をふたつ選んで 消していくゲーム。 すごく、シンプル。 最初の出会いは、アーケードゲームだった。 ひとりで遊ぶのも楽しいし ふたりで協力して遊ぶのも楽しい。 どんどん難易度があがって全クリはしたことなかったけどw ゲーセンも少なくなって 無料の上海をプレイしてたけど 無料なので、広告が、ちょいちょい入るのが イヤだった。 Switchをもってるので、Switch版があるか 調べたら、あったので購入。 今、一番、Switchでプレイしてるゲームw 上海は、気分転換にいい。 頭をスッキリさせる時にも。 イラスト描く感じでもない アニメ、ドラマ、映画見る気力もない そんな時に、…

  • 凍牌

    麻雀アニメ。 全25話。 主人公・ケイは、高校生。 昼は、学生、夜は、麻雀打ちの二重生活を送っている。 高レートの雀荘で大人たちに連勝し、ヤクザの代打ちとしても 活躍していく。 ケイが、高校に行くシーンは、ほとんどないwww ネット麻雀で、実際に会って麻雀がしたいと 会ったことのないまっちゃん(仮名)に誘われ 行ってみたらヤバい連中だった!! そこから、ケイの狂った麻雀人生が始まるw ヤクザとも繋がるしねw 腹は刺されるわ、足の指は切断されるわ 麻雀って、コワイ世界ですねw ケイは、氷のケイと呼ばれるほど 冷静沈着な麻雀を打つ。 命に関わるほど、冷静になるので マゾかもしれないwww ケイの幼…

  • 海のトリトン

    原作マンガは、手塚治虫だけど アニメは、アニメオリジナル路線らしい。 主題歌しか知らないので 少年冒険活劇だと思って見始めたら ちょっと、ホラー味があるw トリトンや主要キャラ以外は劇画調で ちょっと、コワイw 吸血鬼女の回があったり 毎回、トリトンの居場所を知らせるクラゲの声が 「ト、リ、トン、、、いたぁ、、、」みたいな感じで コワイなぁって思ってたw 多分、クラゲの声優って決まってなくて 時間ができた女性声優がやってたと思う。 初めの頃から、どんどんロボットっぽい言い方に 変わっていった。 トリトンと人魚の女の子ピピの声のイメージが まったく違ったw ふたりは仲良しなんだと思ってたら 最初…

  • 聖戦士ダンバインNew Story of Aura Battler DUNBINE

    「聖戦士ダンバイン」の後日譚OVA全3話。 昔あるあるの、よくある話だったw 主人公が、謎のチカラに目覚め さらわれた姫を救いに戦い 結ばれるっていう しょーもなって思えるストーリーwww きっと、当時のアニメやマンガって こういうのが多くて 自分にも秘めたチカラが!! と、夢見ちゃった人もいるのでは?w 700年後のバイストン・ウェルが舞台。 主人公シオンは、平凡な青年。 バイストン・ウェルを 支配しようと企む黒騎士ラバーン。 ラバーンに見初められたレムル姫。 本編から亡霊と化したショット。 ラバーンに想いを寄せてる女騎士ベラーナ。 そして、「聖戦士ダンバイン」に欠かせない妖精w 今回の妖精…

  • 機動戦士ガンダムZZ

    かなり重い腰をあげて・・・ 見るかぁ、と思って見たw Zと比べて、めちゃくちゃ時間かかってしまった・・・ えっと・・・ 主人公・ジュドーが明るいなw 妹・リィナ思いの兄ちゃんw ハマーンファンが多かったから どんな感じ?と思ってたら え?ニュータイプだったら誰でもいいん??? めっちゃ、ジュドーに言い寄るおばさんなんだが??? コワイ、コワイ、コワイwww ジュドー逃げてーーwww グレミーが、最初、かなり、なよなよな感じだったのに ルー・ルカ好きになる描写とかあったのに なんか、そーいうのふっ飛ばして ハマーンに敵対してクローン作ってるの この作品で一番の非道キャラwww そのせいで、三つ巴…

  • エマ

    執事やメイドが好きなパートナーが アニメを見ていたのがキッカケで 私も見るようになった。 原作の森薫を知った作品。 身分違いの恋と本格的なメイドも 描いてるので、アニメ1期で すごーーーーーーく、続きが知りたくて 2期を待てずに、原作マンガを読んだ。 舞台は、1890年代 階級社会があるイギリス。 エマは、ロンドンで隠居生活を送っている奥様ケリーのもと メイドとして暮らしていた。 ある日、ケリーの元教え子のウィリアムが訪れ エマに強く惹かれる。 エマ、しっかりしてそうな落ち着きのある佇まい そしてメガネをしている。 地味子である。 ウィリアムだけでなく、ウィリアムの友人 インドの王族のハキムも…

  • 14歳の恋

    水谷フーカ原作のマンガ。 全12巻。 同人仲間と一緒に書泉へ行った時に オススメのマンガある? と、聞いた時に水谷フーカの「GAME OVER」を 薦められて買ったのがキッカケで 今作も買い始めた。 同級生たちより大人っぽいと思われている 中学生の和樹と彼方の恋模様。 和樹と彼方を中心に、彼方に片想いしてる少女・葵や 不良の長井、担任に片想いしてる江藤 そして、「GAME OVER」で大人の彼女ができる一瀬も 登場し、それぞれの恋が、これでもか!とくらい 描かれている。 一番ガキンチョだった加藤も、大人っぽい小学生の有坂と つき合ったりするので 最終的に、葵以外の恋は、すべて成就するって感じ。…

  • 米米CLUB

    友達が、すごいハマっていて カセットを渡され聴くことになったアーティスト。 TM NETWORK沼に引きずり込んだ友達のひとりでw この渡されたカセットは 米米の普通のラブソングを中心に 友達が選曲したカセットだったw← そこから、少しずつ米米の変な曲を 小出しに入れながら 洗脳されたwww 「加油」とか「嫁津波」とか え?歌???と思いながら もう洗脳された後だったのでw なんでもありだったwww 一番、好きになった歌は 「浪漫飛行」 かなり経ってから、CM曲に使われシングルになったけど その前から、ずっと好きで この曲をイメージしたマンガを描いたりした。 カールスモーキー石井さんの濃いメイ…

  • 老人Z

    原作・大友克洋、キャラデザ・江口寿史 美術設定・今敏という夢のような作品。 看護学校に通う19歳の晴子は 87歳で寝たきりの老人・高沢喜十郎の 介護ボランティアをしていた。 その頃、厚生省は、高齢化社会により 介護老人が増え、介護者や施設不足の問題を解決するため 最新型介護ロボット「Z-001号機」を考案した。 ある日、厚生省から、高沢がモニターに選ばれ 自宅アパートから拉致される・・・ 1991年の作品だけど、この問題は 今の方が、深刻化してると思う。 「Z-001号機」は、ベッド型で全自動の介護が受けられる。 介護者が寝たまま入浴、食事、排泄処理、健康診断などが 行え、テレビ、電話、パソコ…

  • ★お知らせ★

    ジャンル・イラストを <ヤマアラシのジレンマ> こちらのブログに引越します。 イラスト見てくださる方は こちらで見てくれると、うれしいです。 よろしくお願いします。 ↓ ヤマアラシのジレンマ ランキング参加中好きな絵を好きなように描こう!

  • ハニーレモンソーダ

    少女マンガ好きとしては いつか、おもしろくなるはず・・・と思いながら 見てたんだけど・・・ 主人公・羽花は、中学時代いぢめにあっていた。 そして、高校の進路に悩んでいる時に 偶然、界の一言をキッカケに八美津高校へ 進学する。 八美津高校へ入学すると、あの金髪の界も 同じ高校だった。 真面目で地味な羽花の面倒係と言われるくらい 界は、羽花と関わっていく。 羽花の方は、すぐ界のことを好きになっていく。 あるあるwww 界は、モテモテで、いつも誰かしらから告白されたり 元カノも、まだキモチが残っているようだった。 そして、羽花の父親が八美津高校の生徒の見た目が 不良っぽいと進学校へ転校させる件も解決…

  • Unnamed Memory

    1期(全12話)、2期(全12話)と全話見ました。 子孫を残せない呪いをもっている王太子オスカーは 試練を達成すれば願いを叶えてくれるという 青き月の魔女ティナーシャの塔を訪れる。 呪いが祝福であるため、呪いに対抗できる 魔力と魔力耐性をもった女性を探した方がいいと アドバイスをもらうが、オスカーはティナーシャを 気に入り、妻にしたいと申し出る。 オスカーの申し出を断り続けるティナーシャの イチャラブが続き、最終的には結婚して終わるんだろうと 思ってたw 申し出を受け入れて、ふたりは結ばれたが 過去を変えることができる謎の玉で オスカーは、ティナーシャが魔女にならないため 過去を変えてしまう。…

  • 吸血鬼ハンターD

    待ちに待っていたTMネットワークサウンドの 1985年版「吸血鬼ハンターD」であるwww 序盤から、TMサウンド!! 辺境の町を支配する貴族リィ伯爵に血を吸われた 少女ドリスは、吸血鬼ハンターのDを雇う。 リィ伯爵は、ドリスを妻に迎えようとしていた。 果たして、Dは、ドリスを守ることができるのか・・・ 前回、別の「吸血鬼ハンターD」を見たので 貴族=吸血鬼、D=ダンピール(吸血鬼と人間の混血)は 理解できてた。 リィ伯爵が、おっさんなんだよねw 年頃の娘・ラミーカもいるし。 ラミーカは、人間を妻にすることに反対している。 いやー・・・人間以前に、ただのロリコンですやんw ドリスは、初対面のDに…

  • 全修。

    主人公のナツ子は、アニメーターとして活躍し 新鋭気鋭の天才監督として注目されていた。 劇場版ラブコメ作品を担当することになるが ナツ子は、恋をしたことがなく制作に行き詰まる。 不注意から、腐った弁当を食べたことで 子供の頃、好きだった「滅びゆく世界」へ 異世界転生してしまう。 アニメオリジナル作品。 まず、キャラクターがふざけたようなキャラにも 関わらず、ぐいぐいと話に惹き込むチカラがあった。 最終回には、思わず涙が出そうなくらい いいアニメを見たなと、噛み締めてしまうほどw ナツ子が、毎回、タップに指示され 絵を描くんだけど、その絵がどこかで見た絵柄なので それが毎度、楽しみのひとつになって…

  • アポロの歌

    手塚治虫作品。 今、実写ドラマ化してるけど そちらは未見。 複雑な家庭環境に育った主人公・昭吾は 人間や動物の男女・オスメスの愛し合う姿に 憎しみをもつようになる。 その罰で、女神から 昭吾は、生まれ変わっては 好きな女性ができても結ばれる前に どちらかが死ぬ試練を与え続けられることに・・・ 愛を知ったかと思っては まだ、愛し合う動物を殺してしまう衝動に かられる昭吾。 昭吾のもつトラウマは根が深い・・・ どんだけの恋をすれば、本当の愛を知ることに なるんだろう? 個人的に、印象的だったのは 人間ではなく、生殖器をもたない作られた合成人である 女王の存在。 合成人は、クローンとして増殖するので…

  • トップをねらえ2!

    正直、リアタイの時は絵柄もストーリーも 違うんだろうなって、なかなか見る気になれなかった。 キャラデザは、貞本義行なのにねw そんな長年、放置していた今作を全話見ました!! ヤバい、よかった!!!! 主人公・ノノが、ラルクを「お姉様」と慕うんだけど ノノって何者なんだろう?と、ずっと気になってた。 宇宙怪獣と、トップレスとして戦うラルクは バスターマシンを使いこなしている。 ノノは、トップレスになりたいがバスターマシンを もっていない。 ストーリーは、どんでん返しの繰り返し エヴァっぽさも、もちろん、ありw ノノが、憧れているノノリリが 前作のノリコのことだと、わかると ええ!!世界線繋がって…

  • 久々のエヴァイラスト

    なんか、めちゃくちゃアスカ描きたくなって 描きましたw 最初に考えた背景。 背景黒バージョン エヴァの世界観ぽいのは、こっちだけど 白バージョンもいいなぁ、とw 今、アナログイラストも描いてるところで 終わったら、カラダのデッサンを 自分なりに勉強し直したいと思っています。 やっぱり、貞本義行の絵を見ると 立ち絵だけで、かっこいいんだよね。 私も、私なりの立ち絵を描きたいw ランキング参加中お絵かき ランキング参加中好きな絵を好きなように描こう! ランキング参加中美術室 瞳の中のファーラウェイ 長山洋子 アニメ ¥255 provided courtesy of iTunes

  • 魔王2099

    魔王ベルトールが、勇者に負け 500年後、蘇ると見知らぬ進化した街と化していた。 なんで、録画しようと思ったんだっけ? と、思ったけど 絵柄は、へっぽこだけど、結構おもしろかったw 全12話だけど、二部構成で 一部の舞台は新宿。 二部は秋葉原。 ベルトールが信仰を集めるため配信者になったりw 臣下のマキナがベルトールに盲目なのもいいw 緋月と一緒に、お風呂回でも ベルトールは自分のカラダ美を自慢してて←ナルシストw 緋月の裸を一度も、エロい目で見ないのも好感がもてる。 そして、勇者との友情も胸熱だったり ストーリー運びや、おさえるべきところを おさえていたので、絵がへっぽこでも 30分って時間…

  • 新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP SEMIFINAL

    昔、「テニプリ」を見てたので こちらも見たけど、異次元テニスは加速していたwww 巨大化するし、弾丸のようにボールが連射するしw てっきり、リョーマたち高校生になってたと思ったら まだ、中学生だったんだねwww 高校生組が、もう完全に、おっさんなんですけどwww この作品を、腐女子が支えてるって ほんとに、いつも疑問に思ってるwww まだ、ミュージカル化とかしてるしねw 日本代表の平等院が「おかしら」って呼ばれててw 血を吐きながらテニスしてるんだけどwww 平等院の相手が、ドイツのプロ選手なんだけど どちらも、ほんとに17歳以下なの???www 打ったボールが、網?にぶつかって 上に登ってい…

  • 銀河漂流バイファム

    宇宙版「十五少年漂流記」 TSUTAYAでレンタルして、やっと全話完了ー リアタイで、見てた時は 主題歌かっこいいのに、なんで英語なの??? 歌えないやん!!と思ってたw 今でも、やっぱり、かっこいい。 15人の少年少女たちを孤立させるところに ムリがないストーリー運び。 植民惑星に暮らす主人公たちは 異星人の攻撃によって 宇宙艦ジェイナスに避難する。 4~15歳の少年少女たちは両親を探しながら 戦いに巻き込まれていく。 子供たちで戦闘をしたり、ケンカしながらも 協力していく。 15人の各キャラ回があるので ひとり、ひとりがどんな性格なのか 丁寧に描かれている。 カチュアが、異星人の子供だと知…

  • 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-3回目

    ※ネタバレやだよって人は読まないように 初日に、ひとりで堪能してきた私ですがw aoisakana5.hatenablog.com 2、3回と、パートナーと一緒に観に行きました!! そして、3回目にして 「なんかわかんないけど、なんかわかった!!」www まず、ストーリーの流れがスムーズにわかったことと シャアが盗んだガンダムが、赤いガンダムなんだね!!← シュウジが乗ってたガンダムねw あと、マチュが、ますます、かわいかったw あっちの方が強そうとか勘で動いてるのが 小動物っぽいw ガンダムを盗むって言うと どうしても「0083」のガトーを思い出してしまう自分w aoisakana5.hat…

  • 死にたがり少女と食人鬼さん

    なんとなく買って、そのままだった 今作を、やっと読んだ。 全4巻。 全4巻ってあたりも、読むハードルを下げたと 思う。 自分の両親を食べた食人鬼・色人と 少女・白の奇妙な生活が始まる。 色人の知り合いたち オカマの美貴、人の骨でアクセを作るゲイン 死体をドールにするメアリー 善司、優子 お互い、親からの虐待の過去をもち ほのぼのとした日常が、あきらの出現で 壊されていく。 あきらのキャラは、わりと好きだけど あっけない終わり方だったなと思う。 そして、美貴以外のキャラが 後半からは出てこないので、なんで?とは 思った。 ふたりの恋は、とても残酷な終わり方をすると 勝手に思っていたので いちお、…

  • バンパイアハンターD

    ずっと、見てみたかったんだよねー 念願叶った!! と、思ったら、私が見たかったのはOVAの方だった・・・ どうりで、TMの曲じゃないと思ったw でも、ストーリー知らないから きちんと見れたので、よしですw アメリカ先行で、日本語字幕だったのを DVD化した時に、日本語吹き替えになったやつを 上映してくれた。 今じゃ、聴けない声優の方々がいて 豪華だった。 絵柄は、当時の流行だったのか? めっちゃ初期のCLAMP味があるwww キャラ原案は、当時、ノリに乗っていた 天野喜孝だ。 ストーリーは 貴族と呼ばれる吸血鬼マイエルと美しい人間の女性 シャーロットとの禁断の恋。 シャーロットを取り戻そうとす…

  • アニメ新世紀宣言44周年記念トークショー付き「機動戦士ガンダム」セレクション上映会

    登壇・庵野秀明、出渕裕、氷川竜介 めっちゃ行きたい!! と思っていたので、当選してうれしかった!! やっぱり、庵野カントク信者としては トークが一番、楽しみw セレクションの内容は ★1話「ガンダム大地に立つ!!」 ★2話「ガンダム破壊命令」 ★14話「時間よ、とまれ」 14話なんだ??? てっきり、39話にすると思ってたw 1話は、絶対、選ぶと思ってた。 エヴァの1話が、ガンダムの1話を超えられなかったと 庵野カントクが、過去に言っていたし。 席は、後ろだったので、前列の人たちうらやまーと 思ったけど、当選しただけラッキーだよね。 映画館の大画面で観る初代ガンダム。 見やすいwww 初代は、…

  • ルックバック

    初めて、WEBで読んだ時は 涙が止まらなかった・・・ 主人公・藤野のキモチに共感の嵐だった。 私の場合は、藤野のように絵がうまいと チヤホヤされていなかったけど 明らかに、自分より、絵がうまい子に対して 負けたくない!!ってキモチはあった。 藤野の敵対心とは、裏腹に京本は 藤野のファンだという。 もう、この時の藤野の行動が 言葉なんていらないくらい描かれている。 わかる、わかるよーーーーーー あの事件さえ、なければ ふたりのちょっと切ない青春マンガになったと思う。 くやしい・・・ くやしいキモチと、ココロは、ぐちゃぐちゃだった。 単行本になった時、すぐに買った。 アニメ化を知り、映画も観に行っ…

  • ささやくように恋を唄う

    百合アニメ。 残り2話を残して、終わりそうな アニメ黒歴史に残りそうなアニメだったwww 新入生歓迎会のバンド演奏で依に 一目惚れしたと告白してくるひまりに 依も、一目惚れをするが ひまりの感情が恋ではないことを知る。 クールな先輩の依。 かわいい後輩のひまり。 百合では、あるあるだなw 依の友達、亜季は密かに依に恋心をもっている。 依とひまりが両想いになって身を引いたと思ったら 今度は、疎遠になってしまった志帆との ゴタゴタが始まる。 実は、志帆は亜季のことが好きだったが 亜季が依を好きなことを知ってしまい 関係が悪化していた。 と、ここまで放送され 残り2話は、公式が発表するまで お待ち下…

  • 血の轍

    WEBで読んでいたけど、これは きちんと単行本で読みたいと思って WEBで読むのを止めた。 新章に入った時に、買おうか悩んだけど 結局、最終巻が出た時に一気に購入した。 押見修造原作マンガ。 押見修造のマンガは、過去に読んだことがあったので また思春期の鬱々とした物語かと思った。 読み終わった時、映画のような壮大な物語を 見たキモチになった。 ぐわんぐわんと揺さぶられた・・・ 主人公・静一にも共感するし 静一の母親、静子にも共感する。 序盤では、静子が毒親に見えなくて ちょっと過保護なくらい? この物語は、日本の家庭では、あるあるだと思った。 父親より、母親と子供の時間が長い。 そして、自然と…

  • さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち

    「宇宙戦艦ヤマト」のセレクション上映を見たので こちらをレンタルして見ることにした。 「宇宙戦艦ヤマト」から1年後の世界。 地球は復興し、豊かな暮らしをしていた。 そこへ正体不明の助けを求めるメッセージを受けとる。 前回、地球は、イスカンダル星のおかげで救われた。 だから、今度は自分たちが他の星を救おう。 それが、地球だけでなく宇宙全体の平和のためって思ったのは 若者たちだけだった。 反対する上官らを無視して、ヤマトを発進させる。 たった、1年で、地下に住んでいた住民たちが 地上で豊かな暮らしをし、宇宙開発も進んでいたので 復興の早さに驚く。 メッセージを送っていたのはテレザート星のテレサ。 …

  • ハッピーバレンタイン

    ハッピーバレンタイン♬ バレンタインイラストです。 バレンタインイラストは、描いたり描かなかったりw レパートリーがなくなっていくので イメージが浮かんだ時だけw 今回は、赤いリボンのイメージが降ってきたので 描いてみました。 服の色を何度も変更しました。 服の色も変われば髪色も変えたり。 今年は、いくつチョコをあげましたか? もらいましたか?w ランキング参加中お絵かき ランキング参加中好きな絵を好きなように描こう! ランキング参加中美術室 チョコレイト・ディスコ Perfume エレクトロニック ¥255 provided courtesy of iTunes

  • 競馬イラスト9

    競馬イラストを、ちまちま描いてますw 去年の競馬イラストは、あと1回で終わりそうです。 最推しのゴルシ産駒ー! ソウルラッシュって名前 何度も書いてる気がするw クリスエス産駒も、ちょいちょい 活躍中ー キタちゃん産駒は、ほんとに強いよねw キタちゃん一番描いてる気がするw 季節的に、冬服にしてますw ランキング参加中お絵かき ランキング参加中好きな絵を好きなように描こう! ランキング参加中美術室 I LOVE... Official髭男dism J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes

  • 歴史に残る悪女になるぞ

    異世界転生悪役令嬢モノw 前世でやっていた乙女ゲーの世界へ 転生した主人公が憧れの 「悪役令嬢」を目指す物語。 主人公・アリシアは、8歳で前世の記憶を思い出し そこから自分が思う「悪役令嬢」へ突き進む。 本来のヒロイン、聖女と呼ばれるリズと結ばれるはずの 王子・デュークがアリシアに溺愛状態になったりw あるあるwww 今回、いつもの「悪役令嬢」モノと違う点は リズには、自分を魅了する無意識なチカラがあり 強いカリスマをもっているので 数人のキャラ以外は、リズに夢中。 そして、リズに、まったくなびかないデュークが アリシアと親しくなっていくので 黒い感情が芽生えていく。 リズは、理想論ばかりで、…

  • ネガポジアングラー

    釣りアニメかー 釣りには、興味ないんだけどなーと 思いながら見たアニメ。 これが、意外なほど良かった!! 余命宣告と多額の借金を抱えた大学生 常宏が、主人公。 その常宏が、出会った釣り好き仲間によって 救われる話だ。 釣り仲間の貴明が、いい人すぎる。 常宏の余命のことを知らずに 多額の借金の返済や住むところまで世話してくれる。 いい人すぎない??? 釣り仲間は、全員、基本いい人で 同じコンビニで働いてるんだよね。 そのコンビニが、フツーのコンビニと違って 釣り道具ばかり売ってるw 常宏は、借金から逃げてるだけでなく 病気からも逃げてたんだと思う。 そんな、常宏が徐々に釣りに惹かれ 夢中になって…

  • メーテルレジェンド

    OVA全2巻。 映画だと思ってたら、OVAだったんだね。 ストーリーは、メーテルがまだ白い服だった頃の 過去の話。 白い服のメーテル、気になるなーって思ってたw ナレーションが、いつもの馴染みの池田昌子さんの メーテルの声。 「銀河鉄道999」しか、きちんと見ていないので ちょいちょい、わからないんだけど メーテルの母・プロメシュームが1000年女王とか メーテルとエメラルダスが姉妹だったり え、そーなの??? でも、これって後付っぽいなーってキモチが拭えないw 少女の頃のメーテルとエメラルダスは仲が良くて 瓜二つなのに、なぜかメーテルだけ絶世の美女みたいに 言われるの、なんでかな??? エメ…

  • 村井の恋

    ただのギャグアニメだと思ってたら めちゃくちゃ感動して大好きなアニメになった!!w 「鉄仮面の鉄子」と呼ばれる高校教師・田中に 男子高校生の村井は告白するがフラれる。 田中には、乙女ゲーの推しがいて 次の日、村井が、その推しと同じ金髪にし そっくりになって、また告白してくるのであった。 鉄子が好きな推しの名前が「春夏秋冬」と書いて 「ヒトトセ」って読むことにも衝撃w 教師に生徒が告白してフラれるのは まぁ、そうだろうねって思う。 推しがいなくてもフルのが大人の対応だし。 ギャグ部分は、推しとそっくりになった村井に 混乱する鉄子に 先輩教師・山門まで鉄子を好きになるという 三角関係に。 村井の友…

  • 烏は主を選ばない

    NHKが好きそうなアニメ。 結構、おもしろかった!! 八咫烏と呼ばれる人の姿にもなれる 昔の中国のような日本の平安時代でもあるような 架空の世界で、八咫烏の長・金烏である若宮の 后候補のために、4人の姫が集められる。 まるで「雲のように風のように」を 彷彿とさせる出だしw aoisakana5.hatenablog.com 姫たちが、集められた桜花宮では 文の消失、着物の盗難、女房の転落死・・・ と、事件が発生していた。 若宮が、まったく桜花宮に姿を現さないのあるあるw 若宮は次男で、兄がいる。 その兄が金烏ではなく、次男の若宮が真の金烏と 呼ばれていて派閥もあったので 兄は、弟に嫉妬している…

  • 黄昏アウトフォーカス

    めずらしく、BLアニメを見たw 腐女子じゃないので、基本見ない。 男子校の部活と寮を舞台にした物語。 3組のカップルが誕生するんだけど 1組目は、同室になった真央と寿。 寿は、真央にゲイであることを教えていて 教師の彼氏がいる。 でも、真央に惹かれていった寿は 教師をフって真央と両想いに。 告白→両想い→即えっち えっと・・・ なんで、BLは、えっちまでの時間が早いんだろう??? これが男女の恋愛なら、まず、ありえないよねw そして、えっちシーンも甘美?な感じで 裸とか出てくるけど・・・ これが男女なら裸はNGだよね? なんでなんだろう??? 男の裸ならOKだけど、女の裸はNGとか??? まず…

  • 少女とネコ展

    秋葉原で、たまたま見かけたポスターが いのまたむつみっぽいなって思って 入ってみた。 やっぱり、いのまたむつみだった。 いのまたむつみって猫が好きだったんだな。 ここらへんの絵柄は、私の知ってる いのまたむつみっぽさが感じないかも 少女マンガちっくなイラストも 描いてたんだなー 私が、イメージする ザ・いのまたむつみって感じがする イラスト 少女と猫ってありそうで あまり見ないかもって思ったので いのまたむつみの猫愛のエッセイも あったので 猫愛を感じるイラストたちだった。 いのまたむつみは、去年、死去してしまった イラストレーターでもありアニメーター。 初めて見たのは中学の時 アニメ雑誌だっ…

  • YASHA 夜叉

    吉田秋生作品。 「BANANA FISH」が、おもしろかったので この作品も興味があり買った。 aoisakana5.hatenablog.com 文庫の方を買ったので全6巻。 奥神島で育った静は、幼なじみの十市たちと 平和に暮らしていたが何者かに拉致されてしまう。 脅威の遺伝子組み換えで生まれた静と 双子の弟・凛。 夢中になって読んだなー 聖書などの双子の描写に、へぇって 思ったり。 なんとなく、十市が死んじゃうんじゃないかって 不安に思ったり。 愛されずに育った凛にも同情したり・・・ 尊って存在がいてくれたのが唯一の救いだったかな。 静が育った12年は、凛も望んでいた光景だったのが ほんと…

  • 結婚するって、本当ですか

    「神のみ」の若木民喜原作だったので 期待して見た。 海外支店へ派遣されるのを嫌がる 大原拓也と本成寺莉香が偽装結婚をすることに。 ふたりが働く会社と住んでる場所が スカイツリーの近くなので めっちゃスカイツリーが出てくるw 最初に、海外派遣を、みんな嫌がってて 独身者から選ぶことになるんだけど フツーは、海外で働いてもいいって希望とか 聞かないのかな??? 海外派遣が嫌で、会社辞める人もいると思うけどw 拓也と莉香が、近づいたかと思うと離れたり マンガ原作は未読だけど アニメとしては、あまり盛り上がらなかったかなー ヒロインの莉香に、かわいさというかキュン要素が なかったと思う。 キャラで視聴…

  • 合コンに行ったら女がいなかった話

    かなり、おもしろかった!! こーいうアニメ、私は好きw 大学で合コンに誘われ、男3人で向かうと そこには、イケメンが3人いて あれ???女性がいないんだけど??? から、始まる物語。 そのイケメンたちが、実は男装バーで働く 女の子たちだったってオチなんだけど 合コンに誘った蘇芳さんは、最初から 常盤くんのこと好きだったんじゃないかなー 男装した蘇芳さんは、女子の注目のまとになるけど 素の蘇芳さんには、女子たちは気づかないので 基本、イケメンになる女子って美人だと思うんだけど 同性の美人には興味ないってことなのかな? 一番、笑ったのは、萩くんが琥珀ちゃんを好きになるんだけど 女子の琥珀ちゃんも好…

  • 妻、小学生になる。

    ドラマで見てたので、だいたいストーリーは 知ってた。 aoisakana5.hateblo.jp 原作マンガ未読だったので、ドラマの通りなのかな? と、アニメを見てみたけど同じだった。 小学生に生まれ変わったと思っていた貴恵は 生まれ変わりじゃなかった。 いつかは、さよならしなきゃいけない。 そんな物語。 全12話。 絵柄は、好みじゃなかったけど ドラマよりは見やすかった。 貴恵と離れたくないって、娘の麻衣は 強く思うんだけど じゃあ、出会わなければよかったのか? と、ココロの葛藤も描かれてた。 貴恵の現在の家族、万理華の母のネグレクトは 恐怖だったな。 その母親も、また、母親として成長してい…

  • ぼくの友だち

    久々の南Q太の短編集に、ココロ踊った。 5編の短編集で「ともだち」が テーマかな。 5編のうち2編、海外が出てくるので もしかして、南Q太、海外にいるのかな? と、思ったらベルリンにいた記事があったので やっぱり!と、思った。 南Q太は、自分の体験したことが もろマンガにでるタイプのマンガ家だから。 どれも良かったけど、ちょっと寂しさを感じるものも あった。 特に好きな話は「カルトッフェルン」 同期入社で仲良くなった平良とハセが 25年ぶりに再会して ふたりはラブホに行くんだけど ハセが 「平良とは、友だちだから・・・ こういうことは嫌っていうか・・・したくない」 と、泣くシーンが めちゃくち…

  • ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉

    「ウマ娘」のアニメは、もう安定の安定なんだけど この映画は、めっちゃ!おもしろかった!! 今回の主役は、ジャングルポケット。 見に行ったレースで走るフジキセキに魅せられ トレセン学園に入学し、最強を目指す。 ライバル、タキオンに勝てぬまま タキオンが無期限休止を発表し ポッケの中に、常に前を走るタキオンの幻影と 最強じゃないとささやく自分の影に スランプ状態になる。 タキオン、カフェ、ダンツ 現役最強のオペラオーに、挑むポッケ。 ずっと、胸熱展開!! 萌えではなく、燃えなのだw ほんと、何度も書いてるけどスポ根だからねw アニメ的には、昭和っぽいギャグ調のゆる絵を 入れたり、劇画調な荒い絵柄を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、魚さんをフォローしませんか?

ハンドル名
魚さん
ブログタイトル
さかなゼロひき
フォロー
さかなゼロひき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用