chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子供たちは夜の住人 https://aoisakana5.hatenablog.com/

アニメ、マンガ、音楽、ゲーム 原画展、イベント、声優など 好きなことを徒然なるままに 語っていきたいと思います。

アニメ、マンガ、音楽、ゲーム、原画展 イベント、声優の 感想を書いています。 よかったら、読みに来て下さい♪

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  • ECCENTRIC

    吉野朔実原作マンガ。 高校の頃、毎日、本屋で立ち読みしてたマンガのひとつだった。 タイトルも作者も知らない。 でも、ずっと、ココロに残っていた。 あのマンガは、一体なんだったんだろう・・・ そんな何の手がかりもない状態で 偶然にも、その作品を見つけることは奇跡に近い。 そんな奇跡のような再会で 私は単行本を買った。 千寿は、駅のホームから何者から突き落とされ 頭を打ったショックから記憶喪失になる。 記憶を失う前に30万で買った絵。 その絵を描いた画家・比良坂。 千寿と恋人になる双子の天と刧。 クラスメイトの女子たち。 そして、千寿の母親。 千寿は、なぜ家出をしたのか? いろんな事件の犯人は誰な…

  • 機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096

    ガンダムシリーズ。 OVAを再構成してテレビアニメ化している本作は 宇宙世紀の中に入る作品。 なので、ガンダムシリーズで聞いたことがある 名前やキャラが出てくる。 主人公バナージが、ミネバに一目惚れして 簡単にガンダムに乗るw と、書くと明るいガンダムかな? と思われそうだけど明るくはないですw 戦争を起こさせないためにミネバが 動いてんだけど 「ラプラスの箱」を巡る戦争じゃなくて ミネバを巡っての戦争になってない?w 爽やか青年として登場したリディが ミネバによって、どんどん闇落ちするしwww 自覚のない魔性の女?w この作品は、ガンオタじゃない私でも ガンオタ怒りそう・・・と思ったw バナ…

  • Gu-Guガンモ

    スニーカーはいてるピンクの丸い鳥 多分、にわとり?なガンモが繰り広げる ギャグアニメ。 原作マンガとアニメでは最終話が違う作品。 オープニングからノリノリになれる歌から始まるw ガンモの「半平太くん!!」の似てない声マネは ずーーーっと、やってましたw もうね、そのネタわかる人いないのにwww← しかも似てないからニュアンスも伝わらないw あの特徴あるガンモの声が、ハイジの声だとは 最近まで知りませんでしたw ハイジの声は何とも思わなかったのになー 主題歌は、昔あるあるの字幕があり こんなん歌えないーーーって思ってたんだけど 別に難しい英語が入ってるわけじゃない。 ムズいと思わせたのは、歌って…

  • 伝説巨神イデオン

    エヴァ好きなら、「イデオン」は、もちろん 見なくちゃみたいな流れがあった。 エヴァは、「イデオン」のオマージュと 言われていたから。 でも、なかなか見る機会がなくて 最近になってしまったw 富野由悠季作品。 初代ガンダムの後に作られたとは思えぬ作画w 全39話。 びっくりしたのは、この全39話 ひたすら殺伐としてる・・・ 休憩回が、一切ないwww 地球人と異星人の文化の違いから わかりあえないまま戦いの末 「イデ」のチカラによって全滅する物語。 ヒロインかと思ってたカーシャは 超戦闘民族で、敵をロボットで踏み潰せばいいとか 過激なセリフが多い・・・ ドン引き・・・ このアニメに、ヒロインなんて…

  • 天空戦記シュラト 創生への暗闘

    「天空戦記シュラト」のOVA。 昔、部活仲間が、このOVAを買って 「魚さんの好きなガイが、大変なことになってるよ!!」 と、部活で上映会を開いてくれたw aoisakana5.hatenablog.com シュラトと同化したはずの、ガイの浮浪者姿が インパクトが強かったんだよねw 最近、AT’Xで「天空戦記シュラト」本編とOVAが 放送されたので、懐かしいなーと思って見た。 全6話。 天空界から、人間界にやって来たシュラトたちが さまざまな格好で現れる。 当時、テレビアニメの放送が終わって OVAを作られるのはファンサービス的な感じだったので 特に「シュラト」のOVAは、本来このクオリティで…

  • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(ネタバレあり)

    ※ネタバレありです 楽しみにしていた、ゲゲゲの映画!! これは、イベントで映画化を知ってから ずっと、楽しみにしてたんだよね。 aoisakana5.hatenablog.com 超おもしろかった!!!! いや、ほんと、鬼太郎父好き!!www かなり人気なのか? パンフ売り切れだった・・・ え、あれ?早くない????? 主人公は、鬼太郎父ではなく サラリーマンの水木。 キービジュアル見た時から、ずっと 鬼太郎父が主人公だと思ってたw 舞台は、昭和31年。 戦争から生き残った水木は 帝国血液銀行に勤める出世を目指すサラリーマン。 その水木が、龍賀一族に関わり 謎の惨劇が始まる。 「金田一耕助」の…

  • ゴジラ -1.0 (ネタバレあり)

    ネタバレありなので、これから観るよーって人や ネタバレヤダよって人は見ないように!! 大好きな神木隆之介くん主演だから 気になりつつ、なかなか映画館に行けなかった。 朝ドラで、夫婦役だった浜辺美波も主演。 ゴジラ生誕70周年作品。 真っ先に思った感情は、コワかった。 ゴジラっていう未知の生物が、ただコワかった。 このゴジラ最強、勝てる気がしないは 「シン・ゴジラ」でも思った。 私の中の「ゴジラ」って存在が、どの作品であろうと 「ゴジラ」さんっていうひとりの役者が出ている感じで どれも、同じ「ゴジラ」なんだよね。 戦後、すぐの日本にゴジラが上陸する話で やっと、みんながフツーの暮らしができそうっ…

  • ゲド戦記

    この映画、映画館で観たんですよね・・・ そして「意味がわからない」ジブリ作品です。 宮崎吾朗監督作品。 主人公・アレンが、王である父を殺すところから 始まる。 父を殺して、別の国を放浪してる時にハイタカに拾われる。 えっとね・・・ なんで、アレンが父を殺したのか? ずーーーーーっと、わかりませんwwwww テルーに、父を殺したことを告白するんだけど 何に不安だったのか?は語らないしw テルーも、そこ聞けよ!!と思うんだけど 影がうんちゃらってところで「え!」みたいな反応するんだけど そこの説明が、全部、「???」です。 魔法が使える魔法使いと、魔法が使えない魔法使いが この世界にはいるっぽくて…

  • 逆転イッパツマン

    タイムボカンシリーズ6作目。 もう、すでにタイムボカンシリーズは かなり飽きていた。 昭和の子供あるあるの他にアニメがやってないから しんどくても見るというw それでも、エンディングの 「しゃちょう、かいちょう、えらいー♬」 のフレーズは、ずっと頭に残ってるw しかも、私にトラウマを残したアニメでも あったw え、タイムボカンシリーズってギャグアニメなのに トラウマって??? と、驚かれそうですがw タイムボカンシリーズは、たしかにギャグアニメとして 始まったけど、どんどんシリアス路線にシフトチェンジしてるんです。 それは、きっと時代の流れや視聴率の問題もあったんでしょう。 タイムボカンシリー…

  • 宝島

    昔、「家なき子」にハマって好きだったことを 友人に話したら、オススメされたアニメ。 やっと、最近、見たんだけど超おもしろかった!! オススメされた時に見たら また、今とは違った視点で見れたのかな? (多分、20代の頃w) 「宝島」というシンプルで短いタイトルが 逆に新鮮ですw まったく内容が予想できませんw (最近のアニメタイトルが、やたら長いのは いつまで流行るのかw) 宿屋で母と二人暮らしの少年ジムが主人公。 そこへビリー・ボーンズがやって来たところから 物語は始まる。 昔のアニメで全26話と短いけど 最後には、「俺のジョン・シルバー!!」と 叫びたくなるアニメw とにかく、ジムが出会う男…

  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY

    リアタイでは、途中で離脱してしまったのでw 「機動戦士ガンダムSEED」の続編です。 aoisakana5.hatenablog.com 最近、きちんと最後まで見ました。 どこで、離脱してしまったかというと アスランと恋人になったはずのカガリが 政略結婚しようとするあたりですwwwww 中立国であるオーブ代表首長になったカガリを アスランは護衛しながら、そばにいたが カガリは亡き父の意志を継ぐために国を背負い また、アスランも亡き父の意志を継ぐ者たちが 戦争を再開しようとする動きを止めるために 別々の道へ進み出す。 今回の主人公は、平和な日常を過ごしていたが 戦火に巻き込まれ家族全員を失ったシ…

  • 交響詩篇エウレカセブン

    短期間で、全50話見ましたーwww いつか見ようと思ってたのですが 配信が今月末で消えると知り急いで見ましたw リアタイでは、一瞬たりとも見たことがありません。 いつ放送してたんだろう?と思ったら 朝早くにやってたんだねw 「エウレカ」の映像と主題歌は 昔、新宿のパチンコ店の外にいると よく流れていて知っていました。 かなり人気作だったのに、なぜ 自分は、まったく見なかったのか? 当時、「エヴァっぽいアニメ」が多量に生み出され それが、すごくイヤだったから見なかったんだと思うw そんな、「エウレカ」は 主人公・レントンの成長物語でした。 何もない辺境の地で暮らすレントンは、つまらない日常で 祖…

  • ほんとにアニメが大好きだから(雑談)

    今回、私が、どんなにアニメが好きなのか 独り言(雑談)回です。 興味ない人はスルーしてくださいwww 私が、生まれも育ちも関東で何不自由なく 生まれた時からアニメで育った世代と環境。 それは、それは昔から テレ東中心にお世話になっておりますw 最近は、アニメはテレ東からMXへ移行していますが。 そして、テレ玉も地味にアニメや特撮にチカラを入れてるので そちらもお世話になってますw 一人暮らしをした時、冷蔵庫買わずに テレビとビデオデッキを買ったオタクですからw 冷蔵庫はなくても死なないけど アニメが見れないと死んじゃうと本気で思っての選択ですw 今でも、その選択肢に後悔はありませんw そんな私…

  • 進撃の巨人

    「進撃の巨人」アニメ完結編を見ました。 私が、この作品を知ったのは 私の友人が息子にオススメして単行本を 買ってくれたからです。 (私は読んでいません) いつだったか、新宿で見かけた七夕の短冊に 「へいちょーと結婚したい」 と、書かれていてw へいちょーって誰???と思ったら パートナーから 「リヴァイ兵長でしょ」 と、言われて 「リヴァイって誰???」 「進撃の巨人の」 へぇ・・・ と、思ってから、すぐにアニメ化されたんですw 謎のリヴァイ兵長とやらを楽しみにwww← ほんと、長年言ってるけど 私が、図書館のようなマンガばかりの部屋に住んでると 誤解されますが・・・w マンガに疎いんです。 …

  • 緑野原学園シリーズ

    星野架名作品。 中学時代、よく本屋で雑誌を立ち読みしてて たまに連載されていた星野架名のマンガが 大好きだった。 特に「緑野原学園」シリーズは ストーリーに惹き込まれ 絵柄も多大な影響を受けた・・・ ふたりの少年・弘樹と彼方、クラスメイトの仲間との SFファンタジーだった。 宇宙とか別空間とか・・・ 少女マンガの域を超えていた。 ふたりの少年の友情は 今のライトBLっぽさもあった。 その星野架名が、57歳で亡くなったことを 最近、知った・・・ 突然のことだったけど・・・ 今、私は、とてもショックを受けている。 自分でも、びっくりするほど大きなショックだ・・・ 遺作となった作品をWebで読んだ。…

  • ジョジョの奇妙な冒険<第3部>

    大好きな「ジョジョ」シリーズ この3部から、波紋ではなくスタンドになった。 リアタイで、読んでいた時 私は、「波紋は?波紋は?」と思いながら スタンドって、なんなん????? ジョセフの孫、承太郎が主人公。 しかも、舞台は日本だ。 テンションは爆上がりなのに どうにもこうにも、スタンドを受け入れられない。 どう見ても不良の承太郎が、母親・ホリィを 助けるため、ジョセフと共に宿敵・ディオを倒しに。 そう、2部で散々ディオまだー??? と思っていたディオが、DIO様となって!!!! でも、何度チャレンジしても ホリィが背中にイバラのようなスタンドで 侵されているシーンから先に読み進めることはできな…

  • BODY&SOUL

    栗原まもる原作マンガ。 「素肌の放課後」に収録されている 読み切りマンガです。 実は、栗原まもるのマンガの中で この作品が一番好きw 読み切り2本収録されていて 「透明ラヴ・マシーン」の脇役男子キャラが メインになっている今作。 全身ち◯ことかHの鬼とか言われている鳥井。 外見は、「いたキス」の入江くんや 「天然コケッコー」の大沢くんに似てますw 主人公・三伍は、高校三年の女の子。 受験真っ只中の同級生の彼氏・徹ちゃんと 初めてのクリスマスを一緒に過ごすことができず 鳥井と出会う。 偶然、鳥井と再会し、そのまま流れで カンケーをもってしまう三伍。 私が、読んできた少女マンガでは ありえなかった…

  • CYBER CITY OEDO 808

    昔のOVAアニメ。 「妖獣都市」や「魔界都市<新宿>」の監督の SFサイバーアクション。 えっと・・・ 上の2作品は、タイトルだけでエロアニメかな? と思ってしまうwww 近未来と江戸っぽさを混在させた不思議なアニメw 犯罪者の3人、センゴク、ベンテン、ゴーグルが 機動刑事に選ばれて凶悪犯罪と関わることになる。 見た目、絶対、そんな名前じゃないよね? と、思ったらコードネーム的なもので 本名は別だったw 犯罪者なので、完全に自由な身ではなく 首輪というリングをつけられ 脱走や反逆といった行為をすると 爆発し首から上が吹っ飛ぶという あれ?それって、シンジがつけられたリングと同じじゃない?w O…

  • 機動戦士Vガンダム

    ガンダムシリーズを、ほとんど見てなかった私が さまざなガンダムを見始めて 今回、やっと「Vガン」を見終わりましたw 地球に住む13歳ウッソが主人公。 ガンダムあるあるの戦争に巻き込まれるカタチで ウッソもガンダムのパイロットになる。 幼なじみのシャクティや初恋相手のカテジナを 守りたいキモチで戦うが、まだ子供であるウッソが 戦う必要がないと思っているカテジナには そのキモチは届かない。 最初の頃のカテジナは、すごく、まともな人間だったと思う。 ウッソを戦争に向かわせる味方の老人たちの方が 私には異常に思えた。 ウッソに、いくら敵が非道であると教えたいとはいえ ギロチンの映像を見せる必要があった…

  • ブログ4年目になりましたー

    今年の10月で、私のブログたちも 4年目になりました。 最初は、ブログに書きたいことが いっぱいあって書くことに夢中でしたw ひたすら書いてたら4年経っていましたw メインブログ 「子供たちは夜の住人」 アニメやマンガを中心に書こうと決めたブログです。 懐かしの記念すべき最初のブログも貼っておきますw 何度となく記事にしている「エヴァ」ですw aoisakana5.hatenablog.com そして、「あの空は夏の中」も4年経ちましたー 最初は、映画やドラマ感想のみのつもりで 書いていましたが、雑記を追加したことにより 日々、私が考えていることがわかるブログにw そんな過去の雑記を載せますね…

  • おかざき真里原作マンガ。 ネットの無料分で読んで気になったから 一気に全巻買ったのかもw この時期、「娚の一生」もそうだけど いわゆる「枯れ専」モノばかり 読んでいたかもしれません・・・ たまたまだけど。 自分は、枯れ専属性ナッシングなのにw おかざき真里のマンガはこの作品で 初めて読みました。 線が細くてエロティックさがある絵だなと思った。 それまで読んでいた少女マンガと違うのは いわゆるOL向けと言われる雑誌で描いてる マンガは、線が細い絵が多い。 そんな細いか弱い線で、バリバリ仕事もして 恋愛もしているのだ。 自分は、どうしても線が細いと目立たないと思っちゃうし 輪郭だけは、しっかりと描…

  • エヴァ大博覧会

    楽しみにしていた「エヴァ大博覧会」!! 渋谷に行って来ました。 今回の「エヴァ大博覧会」は フィギュア、アパレル、日用雑貨、伝統工芸品などの「モノ」 ゲーム、パチンコ、モータースポーツなどの「コト」 愛され続けている「エヴァ」の魅力を 今までの「モノ」と「コト」を通じて博覧会にする。 という内容でした。 「エヴァ」のイベントは できる限り、まわりたいと思っていますw 会場に入ると、過去のクリアファイルゾーンが!! あれもある!!これもある!! こんなのもあったんだ!! クリアファイルだけで、こんなにテンションが あがるなんて「エヴァ」の長い歴史を感じますw 私が、山のほど持っているクリアファイ…

  • 戦え!!イクサー1

    昔のOVA一気見した時のひとつ。 タイトルがひどいねw 安直すぎるw 昔のエロアニメOVAっぽさを漂わせたアニメw 敵の異星人は、女しかいなくて しょっぱな女同士のカラダの絡みがありますwww わあぉw 百合展開www で、異星人のサー・バイオレットも見た目女なんだけど 声が塩沢兼人なんwww 当時の塩沢兼人にやらせるキャラが変なことになってるよwww 塩沢兼人ってイケボなのにw 異星人のボス・ビッグゴールドが赤ちゃんなんだけど すげー不気味ですw 異星人に作られた人造人間がイクサー1なんだけど このタイトル、キャラの名前だったのかw ネーミングセンスよ・・・w そして、イクサー1に勝手にパー…

  • 渡辺菜生子

    声優で、「かわいい声の声優」と聞かれて まっさきに浮かぶのが、渡辺菜生子です。 子供の頃から、なんか、この声かわいいよねって 思っていました。 代表作は、「ドラゴンボール」のプーアルでしょうが 私は、「とんがり帽子のメモル」のメモルで この声優の名前を覚えました。 aoisakana5.hatenablog.com あと、一般的に有名なのは「ちびまる子ちゃん」の たまちゃんでしょう。 あのメガネ地味子のたまちゃんが自らをタミーと 言ってても、あのかわいい声で許してしまうw 声の影響力よwww← 小さな女の子の役が多かった印象だけど なんと!! 私が大好きだった「ウイングマン」のアニメ 「夢戦士…

  • 私のフィギュアの歴史w<内>番外編

    番外編の番外編ですwww え?番外編の番外編??? タイトル長くなるので<内>にしましたw <外>やら<内>やらwww 前回、友達に送ったフィギュア回でした。 今回<内>は、家庭内です。 そう、今回、家族、特に息子のために ゲットしたフィギュアです。 でも、ここで私は、あることを知ることになりました・・・w バンダイナムコ。 「呪術0」夏油 「呪術」の一番くじが残り少なかったから よし!!全部やってラストワンもらうぜ!! と、思ったら 間違えて「呪術0」のくじをやってしまって ゲットしたラストワン賞ですw そして、やりたかった方 セガ。 「呪術」虎杖 セガ。 「呪術」五条先生 超出来がいい!!…

  • 私のフィギュアの歴史w<外>番外編

    番外編の番外編ですwww え?番外編の番外編??? タイトル長くなるので<外>にしましたw ほんと、ネーミングセンスない・・・ くやしいwww← 私を、師匠と呼んでくれる友達がいます。 友達の配信に遊びに行くと 必ず「俺の師匠が来ました!!」と紹介してくれるんだけど 全然、師匠と呼ばれるほどの知識はないです・・・ そんな友達も、ガチなオタクですw 「俺みたいな知識浅い人間がオタクを名乗っていいんですか?」 と恐れ多いと言われるけど 西尾維新の小説を20回以上も読み込んでセリフも覚えてて 「ウマ娘」にハマってから過去の競馬を見たり調べたり 真のオタクでなければなんなのかwww そんな弟子からの献…

  • 私のフィギュアの歴史w<7>番外編

    もう、最近のフィギュアは よほど変なものでない限りw レベルは、どこも良くなってると思います。 UFOキャッチャー景品 セガ。「わたモテ」もこっちw もこっち喪女だけど、かなり好きwww そして、長いこと「エヴァ」信者である私が 長年、好きゆえに顔がいまいちと 手を出さなかった数々の「エヴァ」フィギュアw そんな私がGOサインを出したw 一番くじですwww バンダイナムコ。 「エヴァ」渚カヲル 司令姿のカヲルくんは初でした!! もうね、箱詐欺とかないのでw 現物も写真のまんまです!! 素晴らしい顔のキレイなカヲルくんw 同じく一番くじから バンダイナムコ。 「エヴァ」サキエル このサキエルかな…

  • GUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO-

    前作の「GUNSLINGER GIRL」を見終わり 続編のこちらも見ました。 aoisakana5.hatenablog.com 前作が、2003年に放送され 今作は、2008年に放送されていることもあり アニメ会社も変わり、原作者も制作に加わり 声優も絵柄も一新されています。 私は、別に原作厨でもなんでもありませんし 特に思い入れがある作品でもありません。 が!!!! しかし、言わせてもらっていいですか? クソであると!!!!!!!! 絵柄は、多分、時代に合わせて 目が大きく描かれています。 原作の絵とはかけ離れた絵柄で しかも、まったく!可愛くないです!!!! そして、キャラの性格が変わり…

  • GUNSLINGER GIRL

    原作マンガは、かなりの人気でした。 「最終兵器彼女」くらい知名度あったと思う。 海外が舞台で、「社会福祉公社」の中身は 軍が秘密裏で戦争の道具として少女に義体を与え 洗脳し殺しの兵器として育成してる組織だった。 義体と呼ばれるメインの少女たち ヘンリエッタ、リコ、トリエラ、クラエス アンジェリカをメインに物語は進行する。 アニメは、原作の最初の方だけアニメ化されているので ヘンリエッタと担当官ジョゼとの関係や 義体と呼ばれる少女と担当官との関係を 丁寧に描いていた。 おとなしいヘンリエッタと不器用なジョゼ。 ヘンリエッタがジョゼに盲目なのも条件づけのせいもあり その刹那的で哀しい物語が、多くの…

  • 愛天使伝説ウェディングピーチ

    「セーラームーン」の二番煎じ、三番煎じと 呼ばれていたアニメのひとつ。 絶賛引きこもり中に、なんとなく見たら おもしろかったwww ずっと、主人公たちは高校生だと思ってたら 中学生だったのかwww えー・・・大人っぽすぎだろーwww テーマが、「ウェデングドレス」とあって どのキャラもカップルになってハッピーエンドという ノンストレスなアニメだったw ちと、大人が見るにはハズく感じる時もw 主人公・ももこ、ゆり、ひなぎくの幼なじみが 愛天使として戦う。 ちなみに、3人の部活は新聞部。渋いw 事件に遭遇しやすいように新聞部設定かもだけど ももこ以外、ゆりのピアノの特技や ひなぎくの柔道や空手とい…

  • 私のフィギュアの歴史w<6>番外編

    前回で、このシリーズ終わったと思ってましたか?w いえ、まだまだ続きますwww まだ、グッスマの「ねんどろいど」の話を していませんwww 「ねんどろいど」は、「デスノ」のL以降 自分が納得するクオリティのものが出現せず 買いたくても買えない状態でしたw いや、きっと、お財布的にはその方がいいんでしょうw だが!!!! オタクゆえ何か買いたい!!!!!www← そんな中、やっと!! 初「ねんどろいど」をゲットしました!! 今、自分が超ハマっている「ウマ娘」から こちら!! グッスマ。 「ウマ娘」ターボ師匠 最推しであるゴルシは、いまいちだったけど ターボ師匠は、合格ですwww グッスマ。 「F…

  • 千と千尋の神隠し

    主人公の女の子が、かわいくない・・・ どうした?ジブリ・・・ ナウシカやシータのような かわいい女の子に、どうしてしなかったのか??? これが、私が最初に 「千と千尋」のキービジュアルを見た時の 印象だw 過去作に、「紅の豚」「おもひでぽろぽろ」も 同様に絵柄で、映画館に行ってないし 金ローで放送されるたびスルーしてスルーしてw やっと、重い腰をあげて見たんだったw ちなみに、内容はブログ記事にするほどではない。 私は、「アニメージュ」愛読者だったので 「千と千尋」が表紙を飾ったり特集も書かれていた。 なんとなくペラペラと見てると 「トトロ」から10数年後 宮崎駿が見た現代の子供たち みたいな…

  • 私のフィギュアの歴史w<5>番外編

    より完成度が高いフィギュア探しの中 とうとう、これが現れた!!!! クレイズ。 「Fate」セイバー 原型師「宮川武」 「ホビージャパン」愛読者の私は、もちろんのこと その界隈では、かなり有名なお方だ。 もう、ここからフィギュアが本気出してきた!!www タイトーくじ。 「Fate」セイバー まだ、「一番くじ」は出てきてないけど くじの景品に、フィギュアが出てきた。 タイトーだからゲームキャラだったのかも? とにかく、「Fate」のフィギュアは とんでもなくレベチなフィギュアを出しまくっている。 グッスマ。 「Fate/ZERO」セイバー バイクに乗ったセイバーは、まぢでカッコよくて ここまで…

  • 米津玄師 2023 TOUR / 空想

    今、一番、会いたいと思っていたアーティスト。 さすが、人気も高く 去年は、ことごとくチケットは落選・・・ 今年こそは、行きたい!! と、思って 当選した時は、もう、ほんとに めちゃくちゃ!! うれしかった!! もちろん、今回も息子を誘ってw ライブは、東京、横浜、山梨、名古屋と いろんな場所に行ってたけど さいたまスーパーアリーナは初だった。 最寄り駅のさいたま新都心駅も 昔、一度行ったきりで利用することもなかったし。 ほんと、埼玉県民は埼玉より東京に 詳しいは、あるあるですw 晴れ女の私だけど、米津玄師のライブの日は 雨だった。 広い駅から、さいたまスーパーアリーナは 結構、近かったかな。 …

  • 能登麻美子

    能登麻美子は、無口だけど 声のかわいい女の子の役が多かった。 そして、私が、だいたい好きになるキャラは 能登麻美子が多かったので 能登麻美子=かわいい声 だった。 ちょっと、今の声優ランキングは知らないけど 私の知ってる時代では くぎみー(釘宮理恵)が大人気で 「くぎみー派」と「能登派」に わかれていたように感じる。 能登麻美子といえば 私は、「地獄少女」が浮かぶくらい このアニメが大好きだったし 閻魔あいも大好きだった。 aoisakana5.hatenablog.com aoisakana5.hateblo.jp 他には、「灼眼のシャナ」のヘカテーとか なんと「灼眼のシャナ」は シャナ役が…

  • 私のフィギュアの歴史w<4>番外編

    ある時期、私は、どっぷりと、あるアニメに ドハマりしていましたw 完全に沼ってましたwww それは、「ケロロ軍曹」ですwww いや、ほんと最初の頃はグッズがなくてね・・・ アニメイトで、ぬいぐるみが出た!!と知れば 買っていたしw 食玩も大人買いしてたしw ガチャガチャも、もちろん回したしw 「ケロロランド」という雑誌も買っていましたw そんな、「ケロロ軍曹」のフィギュアも もちろん買いましたw バイダイ。 フィギュアというよりプラモに近いような? どちらにしろ、キャラモノに強いバンダイも ガンプラだけでは飽き足らず← フィギュアに参戦ですw そして!!!! 海洋堂。 そう、オタクには、とても…

  • 娚の一生

    西炯子原作マンガ。 西炯子の絵は、昔から綺麗だなと思ってた。 とても、線が細い。 このマンガは、いわゆる枯れ専マンガです。 大手電機メーカーで働く 35のつぐみは、祖母の家で暮らすことになる。 そこへ祖母の教え子だという見知らぬ壮年男性 海江田醇が祖母の離れの鍵を持っていて同棲生活が始まる。 海江田さんの印象は、図々しいな・・・ でしたw 51歳らしいけど、すごく、おじいちゃんぽく 見える・・・ そして、初老になると男性は、こんなにズケズケと 入りこんでくるものなのか??? と、思うと、もとから年上男性がニガテな私は あーーーーームリーーーーーーー・・・ これは、マンガだから読めるけどー リア…

  • AYAKA -あやか-

    なんとなく録画予約してたアニメ。 数話見て・・・なんかBL臭がするな・・・ と感じていたけど、そのまま続行して見ていたw 中学生・幸人が主人公。 父を亡くして知らない土地で、中学生まで育った幸人の前に 父の弟子だという尽義が現れ 生まれ育った島へ帰って来る。 尽義の兄弟子ふたり、春秋と朱も男だし 春秋の弟子ふたり、茶太郎と夜胡も男の子だし 朱の部下、いばら以外は、みんな男キャラなので BL突入したら見るのをやめようと思っていたw← 茶太郎の外見は、「東リベ」に出てきそうな 外見でしたw 島へ行く手段が、「千と千尋の神隠し」の 海の中を走る列車みたいな もろにあれに似てるやつに乗るw 全12話の…

  • ただでさえ危険な2人

    聖千秋原作マンガ。 「右手に嘘 左手に愛」に収録されている 読み切りマンガです。 優秀で美人な姉に対して多分、不良の妹 高校生の由貴子が主人公。 高校生だけど、親が勝手に決めた婚約者がいる。 その婚約者も上司である親に恩があるだけで OKしただけの斉藤。イケメンw めずらしく「斉藤」だけで下の名前がない。 由貴子は、男運というか まともな人とつき合ったことないんじゃないかなー? 明らかに、二股されて 由貴子が 「あっちのが好きなんでしょ?追いかけたら?」 のセリフに繋がるんじゃないかな?と。 この単行本を買った当時、私は まだまだ、お子ちゃまだったので そこまで理解できてなかったけどw そんな…

  • ポケモンGO

    スマホアプリゲーム。 「ポケGO」は、初期からやっています。 初期の頃は、ほんとに駅に人がいっぱいいて みんな「ポケGO」をやっていました。 社会現象だったと思う。 うちの近所に、ポケストップがあったので 普段、チャリでも、うちの方まで来ない知人が 「ポケGO」のために来た時は驚きましたw そんな「ポケGO」、父もハマっていました。 私のいとこが自身の息子のために「ポケGO」を始めて その流れで父も始めたみたいでした。 最初の頃の「ポケGO」は、ポケストップに行かないと なかなかポケモンボールが手に入らなかったので 父は、課金していました。 しかも、「◯個で100円なんて安い」と言ってて 私と…

  • 私のフィギュアの歴史w<3>番外編

    誰得か、よく、わからないこのシリーズw 京アニ作品の虜は、まだまだ続いていた。 そして、「けいおん」のあずにゃんを ゲット。 ゲーセン景品。セガ。 前回のあずにゃんと比べると かなり進化してます!! まず、ギターを持ってるだけでなく ポーズも動きが出てる。 そして、何より!!!! 顔が、かわいい!!!!! そして、こちらも 京アニ作品から「日常」のはかせ。 ゲーセン景品。セガ。 え??? あれ? そんなにいいとは・・・思えない・・・ と、思うだろうwww はかせが、大好きだったけど 当時、「日常」のフィギュア自体 ほとんどなかったんだよー 猫の阪本もついてるポイント高しwww← 「日常」みたい…

  • IDOLY PRIDE

    たまたま、テレビで見て ネットで最初から見ようと思って見たアニメ。 1話で、高校時代、アイドルを目指す麻奈から 自分のマネージャーになってほしいと頼まれる牧野。 順調にアイドルの道を突き進む麻奈が NEXT VENUSグランプリ決勝ライブへ行く途中 事故死してしまう。 1話で、事故死って言ったら そのまま異世界転生の流れなんだけどwww いや、でも、これアイドル系アニメなのでねw 麻奈を失ったまま、3年が流れ 事務所の正社員としてマネージャーを続けている牧野は 麻奈の妹・琴乃と、麻奈の歌声をもつ・さくらの マネージャーになり 新たに7人の女の子をスカウトしてメンバーにする。 売れなかった古株の…

  • 素肌の放課後

    栗原まもる原作マンガ。 栗原まもるを知ったのは 「デザート」という少女マンガ雑誌から。 それまで、私が読んでいた少女マンガって 小・中学生対象の純愛系シリアスマンガが 多かった。 この「デザート」って雑誌は 多分、高校生以上をターゲットにしてるのかな? と思った。 「素肌の放課後」は、少女マンガなんだけど すごいギャグよりw それが、すごい衝撃だったかもw 主人公・雁為は超地味な顔、ぶっちゃけブス顔で メイク大好きな中学生。 そこへメイク大好きな鶉と出会う。 雁為は、メイクがすごく上手いので 整形か?????? と思うくらい、すっぴん顔とメイク顔が別人。 鶉は、人にメイクすることが大好きな男子…

  • キャプテン翼

    当時、私のまわりの男子に大流行した サッカーアニメ!! 全国的に、大流行だったんだろうね。 キャプ翼を、キッカケに サッカー始めた人も、かなり多いと思う。 海外にも、キャプ翼でプロサッカー選手になった人 多いらしいし。 キャプ翼を見てるのは 私のまわりには、男子しかいなくて 私は、ひとりでキャプ翼のシールを集めて シールの専用台紙に貼っていた思い出www 最初は、もう、ほんと王道的に 「ボールは友達!!」 と、さわやかボーイで現れる翼くんの ファンになったw それから、しばらくすると 転校生・岬くんが登場!! 翼くんとゴールデンコンビを組むほど 岬くんも、サッカーがうまい!! で、私は、翼くん…

  • TIME

    聖千秋原作の読み切りマンガ。 「銀河系を抱きしめる」に収録されています。 私は、この「銀河系を~」が かなり好きすぎてw aoisakana5.hatenablog.com この「TIME」は、おまけ的に読んでたんだよね。 でも、たまに思い出すくらいには印象に残ってる。 この頃の聖千秋作品は、少女マンガだけど 冒険してた頃だったのかもな? 主人公・街子は、体育祭で わざと足をひっかけた岩松から なにかと絡まれるようになる。 街子は、過去に心臓移植をして 助かった女の子で 今では、運動が得意。 多分、当時、少女マンガで「心臓移植」なんて 題材にしたマンガってなかったんじゃないかなー? かなり古い…

  • Cygames展

    私が、Cygamesを知ったのは「ウマ娘」から。 「ウマ娘」界隈が、会話の中で 「サイゲ」「サイゲ」と書いてあって 私は、「サイゲってなんですか?」と質問した。 これが、一昔前だったら 「ググれカス」と一喝されて終わってたと思うw ところが、その質問に 「サイゲとは、正式名称はCygames。 ウマ娘を作っているゲーム会社ですよ」 と、答えてくれただけでなく サイゲが、作ったゲーム一覧をズラッと書いてくれた。 その一覧を見ると 知ってる有名ゲームがいくつかあった。 「ウマ娘」大好きで、ゲームはもちろん アニメも見てたし、イラストだって描いてたのに 制作ゲーム会社を知らなかったなんて・・・ 超ハ…

  • 私のフィギュアの歴史w<2>番外編

    初フィギュアをゲットしてから フィギュア沼へ入ってしまった私w 当時は、フィギュアといえばコトブキヤが 人気でした。 前回、手に入れた「マルチ」「セリオ」も コトブキヤです。 「AIR」の「観鈴ちん」フィギュアも買いました。 「マルチ」もそうだけど座ったポーズが 流行っていたのかもw ちなみに、こちらはコトブキヤではないです。 トイズプランニングです。 ぶっちゃけ、今だったらこのクオリティなら 買いませんw でも、まだまだフィギュアが少ない時代でした。 そして、コトブキヤの「ぱすてるインク」の クオリティが高く、すごく探しました。 これはアニメキャラではありません。 のちにアニメ化されています…

  • 仮面ライダーギーツ

    「仮面ライダーギーツ」終わってしまいましたね。 めずらしく早い段階でのブログw 最終回まだ見る前に、Twitterでジーン役の 鈴木福くんがガチ泣きしてたの見て 「かわええ」と思っていましたw 早く、最終回見よう、とwww 舞台は、ランダムに「仮面ライダー」の資格が 与えられ「デザイアグランプリ」に出場する。 勝者には願いが、ひとつ叶えられる。 「未来日記」みたいだなと思いましたw 仮面ライダー版「未来日記」w aoisakana5.hatenablog.com それぞれの願い、野望を持った人間たちが 「デザイアグランプリ」で戦う。 そこには、無敗の主人公・英寿がいた。 「世界平和」を願う普通…

  • 私のフィギュアの歴史w<1>(番外編)

    私が、「JAF-CON」に行っていた頃 それそれは、プロアマ問わず素晴らしいフィギュアが 展示・販売されていた。 しかし、当時は、展示されているように カラーリングされてたり組み立ててる状態ではなかった。 買って箱を開けると グレー色のフィギュアが・・・ 自分で塗って組み立てるものだったのだ。 そう、買う側も、またプロ並みの技術が必要だったと思う。 でも、フィギュアはどれも熱意が感じられ 版権もの、オリジナルものカンケーなく 売れる売れないではなく好きだから作る!!という 情熱が好きだった。 そんな中、ちょうど特撮オタクだった私は 企業ブースに「レインボー造型企画」を見つけた。 そこで、大好き…

  • 機動戦士ガンダムSEED

    リアタイで、めっちゃ驚いたガンダムシリーズw ガンオタからは、腐女子ガンダムと呼ばれているw 主人公・キラと親友・アスランが戦争によって 敵同士になって戦うことになる。 ふたりは、コーディネーターと呼ばれる遺伝子調整された人間で キラが通う学校の生徒たちは、ナチュラルと呼ばれる人間。 この戦争には、ナチュラルとコーディネーターの確執がある。 学校の仲間を守りたいってキモチから キラは、ガンダムに乗って戦うが キラが、憧れる学校のアイドルであるお嬢様 フレイはコーディネーターに強い偏見を持っていた。 そんなフレイの父親が、敵であるザフト軍によって 死亡したことで、コーディネーターへの憎しみが倍増…

  • 百葉子の着物図案

    安野モヨコの個展。 たまたま、SNSで知った。 ほんとSNSを続けてる理由は、こーいう情報がほしいからw 下北のオシャレなバーでの個展。 きっと、みんな着物好きな人や着物を着てくる人が 多いんだろうな・・・ モヨコファンが多いのは、もちろんのこと。 モヨコも、在廊中は、お酒を飲みながら 着物の話をしたいと言っていたし・・・ 着物と言ったら成人式以来、着たことがない・・・ いつも、モヨコブランドの着物をネットで見るたび キレイだなと思っていたけど 着物には縁遠い・・・ 遠くからでも、モヨコを見たいというキモチから← 浴衣で参戦しようと決めたw ちょうど、浴衣が着れる時期でよかったw 下北の駅から…

  • 有言実行三姉妹シュシュトリアン

    東映不思議コメディーシリーズ。 特撮にハマった友達から 「カクレンジャー」の鶴姫が出てたんだね!!と 言われたw 私は、もともと、このシリーズを見てたから知ってたw aoisakana5.hatenablog.com 三姉妹、雪子、月子、花子が シュシュトリアンに変身し妖怪退治をする。 雪子は、責任感の強い性格で 月子は、ちょっと不思議ちゃん 花子は、勝ち気な性格。 ちなみに、花子役が鶴姫。 やはり鶴姫は、勝ち気な性格w 不思議ちゃんの月子は、ウルトラマンが好きなので おー、一番気が合いそうだw と思ったw 放送中に、月子役の子が骨折した?ようで 腕どうしたんだろう?と思いながら見てたなー 女…

  • 竜世紀

    80年代OVA。 とても、シンプルなタイトルだなーと思いましたw 一時期、ドラゴンを題材としたマンガが 多かった気がします。 特にエロマンガねw いつも、ドラゴン系しか描かないエロマンガ家とか いたしねw 「神章A.D.1990璃子」と「魔章R.C.297ルリシア」の 全2話。 「神章」は、現代の東京が舞台。 学生の璃子は、偶然、竜の卵から竜を育てることに。 璃子が、鬱々した感情をビルのガラスに爪を 立てて、あのギィィィィーーーーーーって なんとも言えないニガテな音を出すので キライな人は要注意ですw すごく中二病こじらせ少女ですw 世界の崩壊を望んでいたけど 世界を壊しちゃいけないってことに…

  • トワイライトQ

    80年代OVAです。 「世にも奇妙な物語」や「ifもしも」のような 不思議オムニバスアニメをやりたかったんだろうなと 思った。 全2話。 「時の結び目REFLECTION」 高校生の真弓は、南の島でカメラを拾う。 そのカメラの写真を現像すると 写真には、自分と知らない男性が腕を組んで写っていた。 しかもカメラは発売前のものとわかり・・・ キャラデザは、高田明美なので安定の作画。 真弓が、いろんな時代にタイムスリップするんだけど 多分さ「千年女優」や「時かけ」みたいなことを したかったんじゃないかな? 「千年女優」や「時かけ」のような感動は 一切ないですw なんなら、「はぁ?」という感想w ぶっ…

  • 幻夢戦記レダ

    どうして、80年代のOVAって どれもエロそうに見えるんだろうwww← この作品は、タイトルと絵柄は知っていた。 いのまたむつみの絵のパッケージ。 キャラデザと作画監督を、いのまたむつみが しています。 なんと、今、流行りの異世界モノでしたwww ちなみに、まったくエロくないです。 高校生の陽子は、片想いしている男子に 告白できずに 自分の想いをピアノで弾き録音した曲を ウォークマンで聴いていると 突然、異世界へ飛ばされる。 異世界には、顔が白くてビジュアル系よろしく的なw ケバいメイクをした男・ゼルが 自分の世界アシャンティ(異世界)から ノア(現実世界)へ侵出しようとしていた。 声は、シャ…

  • 庵野秀明展

    「エヴァ」の創造主である庵野監督の 「庵野秀明展」に行って来ました!! 駅や街と、至るところに 「庵野秀明展」のポスターがあり ワクワクしながら会場へ向かいました。 駅にて 会場の外にて 会場に入ると若い頃の庵野監督が 迎えてくれましたw モヨコ夫人が描いた庵野監督。 めちゃくちゃ愛を感じます。 エヴァ信者としては 庵野監督は、もちろんのこと モヨコ夫人もリスペクトしております。 庵野監督が影響を受けたものゾーンが 広がっていました。 庵野監督が育った時代、作品がわかりやすく 展示されていました。 そして、庵野監督自身のゾーンへ ファンとしては、一番 ココロを馳せるところですwww 庵野監督が…

  • 宇宙皇子(地上編)

    ほんと、アニメだったら何でも見たんだなーw 「宇宙皇子」これは、当時、大人気だった小説の 劇場アニメだった。 イラストが、いのまたむつみなので キレイで美しい絵柄と角川の宣伝効果もあって 劇場に行った人かなりいたんじゃないかな? 私は、もちろんテレビで見ましたw 角川のアニメって、つまんないよね。 のひとつですw 見どころは、エンディングのいのまたむつみの 絵柄だけですwww このアニメを見て、よし!!小説買おう!!とは まったく思わなかったので 最近のアニメは、すごいと思いますw 続き知りたいから原作マンガ買おう!!とか 原作ラノベ買おう!!と思わせるもんね。 何がダメだったか。 宇宙皇子出…

  • 機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光

    ガンオタから、映画に行こうと誘われたやつです。 すでに、このガンオタから 「ポケットの中の戦争」「F91」と 「SDガンダム」シリーズを見せられ 私のガンダム苦手意識はマックスでしたwww 映画を断ろうと 魚「ガンダム、よく、わからないし」 ガ「大丈夫!!OVA見てなくても、わかるから!!」 えぇ・・・ これって、OVA出てるの??? 連動かなんか??? それすら知らないのにムリっす・・・ 気がつくと、劇場にいましたwww まわりは、見るからにガンダム好きそうな お兄さんたちが、いっぱい・・・ めっちゃ、場違いな気がする・・・ 地球連邦軍、新人パイロットのコウ・ウラキと システムエンジニアのニ…

  • 特捜戦隊デカレンジャー

    戦隊シリーズ。 前作「アバレンジャー」のイベントで 「デカレンジャー」5人の紹介や主題歌お披露目も あったので、そのまま見た感じ。 舞台は、宇宙警察に所属するデカレンジャーが 星間犯罪を取り締まる物語。 赤、青、緑、黄、桃と定番色。 黄、桃が女性。 熱血漢のレッド・バン (伴番でバンバンて名前変なのって思ってたw) クールなブルー・ホージー 今作は、ブルーがリーダー 変人なグリーン・センちゃん 超能力をもつイエロー・ジャスミン 子供っぽいピンク・ウメコ そして、そこに加わる6人目の戦士テツ 年下エリート・カラーは白。 テツは、年下と言ってもバンたちと同じ 年代の青年なので 「ジュウレンジャー」…

  • タイムボカン

    タイムボカンシリーズの元祖w 1作目です。 タイムボカンシリーズは全シリーズ見ていたし 再放送も見てたので もう、途中から 「タイムボカン」と「ヤッターマン」が ごっちゃになったりしてたw いつだったかの再放送で、ああ!! 「タイムボカン」って そんなストーリーだったね!!とw 主役ふたりの衣装は、ダサっ!!から 何周かまわって、オシャに見えるから あら不思議w タイムマシンで、行方不明になった博士を 助手の少年・丹平と孫娘・淳子が タイムマシン(タイムボカン)で探しに行く話。 博士が残したダイナモンドを狙う3人組の マージョ一味。 ドロンジョ様、人気あるけど、マージョも セクシーでいい女キャ…

  • 遺言だよw

    あの日、私は、いつものようにテレビの前にいた。 1995年10月6日(金) 18:30~19:00 アニメを見終わる。 友達から、電話がかかってきた。 数日前・・・ 「ニュータイプ」を開きながら 「要チェックやで!!」とスラダンにハマってた 友達は、「新世紀エヴァンゲリオン」を見ようぜと 言った。 電話は、もちろん新番組「新世紀エヴァンゲリオン」の 感想回だった。 友「見た見た???」 魚「見たよー」 友「もう!!オープニングから凄かったね!! あんな凄いオープニング見たことないよー!!!!」 魚「そう・・・かな?フツーだったけど」 友「ええーー!!!!凄かったじゃん!!」 オープニングを思い…

  • モンスターストライク

    スマホアプリゲーム。 略して「モンスト」。 スマホゲームは、無料はツムツムやパズル系が 多かった。 初音ミクや音ゲーは、ダウンロードする時に 何百円と最初に払うカタチだった。 そんな中、現れたのが「モンスト」。 「モンスト」と「パズドラ」の二強時代到来だった。 無料でも遊べるし、課金しても遊べる。 今のゲームの原型だったと思う。 最初に述べたように、パズル系ばかりで 飽きていたので「パズドラ」には手は出さずw 家族からフレンド申請されて一緒に なんとなく遊んだのがキッカケ。 「モンスト」のサービスが始まったばかりだったので 初期勢だった。 自分のモンスターを引っ張って敵にあてる。 とても、シン…

  • THE仮面ライダー展

    あなたと共に生きたライダーは誰ですか? 「THE仮面ライダー展」に行って来ました。 CMで知った時から、ずっと行きたかったイベントです。 入口の前から、様々な年齢の人たちが並んでいました。 自分の推しのライダーの話をしながら ワクワクして、みんな子供のようですw リアルお子さまも、もちろんいましたw 初代ライダーから、順にライダーたちが。 昭和ライダー・・・ あまりにも多いから? 個体で展示されているライダーは限られていたので もし、まとめられてる中に推しがいる人には ちょっとショックかもw 私と共に生きたライダーと言ったら BLACKでしょうw かなりテンションがあがりましたw そして、大好…

  • キャッ党忍伝てやんでえ

    すごい、大好きなアニメだったんだよねw タツノコプロ60周年記念番組で 毎週、タツノコプロ作品アニメが放映されていて あ、このアニメもタツノコだったんだーと知ったw 「シュラト」もタツノコだったんだなーと。 そしたら、「てやんでえ」は「シュラト」の 後番組だったんだねw そのまま、テレ東ずっと見てたんだなーwww この「てやんでえ」は、略称も知らないけどw 私のまわりで見てる人や話題にしてる人は まったくいなかった。 舞台は江戸。 猫型のアンドロイド(アニマロイド)で 二頭身キャラたちが 普段はピザ屋で働き、裏では秘密忍者隊という ギャグアニメ。 登場人物は、みんな動物でアニマロイド。 ビジュ…

  • 機動新世紀ガンダムX

    「ガンダムW」が、おもしろかったので 続いて「ガンダムX」も見始めた。 主人公・ガロードはティファという少女に一目惚れし ティファに導かれガンダムに乗ることになる。 渋いおっさんジャミルが 「月は出ているか?」と、しきりに月を気にしてたのは 今作のガンダムは 月からエネルギーをもらってビームを発射する ソーラーシステムガンダムだったからwww 作画は、「W」と同じ。 ティファは、無口な少女で守ってあげたくなるような子。 ところが・・・ 一向に、おもしろくならない・・・ 私は、ガンオタじゃないから別に富野ガンダムじゃなきゃとか こんなんガンダムじゃないとか まったくない、ただのアニメオタクなんだ…

  • カンザキイオリ

    カンザキイオリの名を知ったのは 「命に嫌われている」から。 初音ミクも歌ってるし、歌い手と呼ばれてる方々が たくさんカバーしている。 このカンザキイオリという人は 作詞・作曲をする人で 自分では歌わない人なのかな? 本屋で、カンザキイオリの小説も目にした。 私は、勝手にカンザキイオリは 女性だと思っていたw YouTubeは、昔から音楽を聴くくらいで ほとんど開くことはないんだけど カンザキイオリのチャンネルがあることを知った。 そこで、初めてカンザキイオリの歌を聴いて 男性だと知った。 カンザキイオリのいろんな曲を聴いた。 その中で「大人」という楽曲に揺さぶられた。 「大人」の歌詞は ある朝…

  • 内藤泰弘の世界展

    何かで、たまたま 「内藤泰弘の世界展」を知った。 開催は、「3✕3EYES展」と同じ場所。 結構、イベントをやる場所なのかもしれない。 「内藤泰弘の世界展」は 当時、「血界戦線」のアニメにハマっていたから 行こうと思ったんだけど この時に、「トライガン」と同じ作者だと知るw ええぇぇーーー 全然、知らなかったーー!! もちろん、「トライガン」のアニメも見てた!! つねに、新しい作品にチャレンジしてる マンガ家だったんだね。 懐かしの「トライガン」から。 カラーイラスト、アナログ原稿、デジタル原稿と 多数展示されていたけど やっぱ、アナログ原稿の勢いというか デジタルにはない凄みがあった。 バト…

  • サンボマスター

    ドラマの主題歌で、好きになったバンド。 当時は、見た目がロックに見えないのに 歌は、バリバリのロック魂がある熱い歌。 歌詞が、ほんとにいいんだよね。 カラオケでも、よく歌ってたけど 本人映像だと、必ず、まわりは笑ってた。 なんとなく、地味にそれはイヤな感じがした。 今は、見た目とか、まったくカンケーない時代になって フェスで、若い世代からも支持されている。 いや、ほんと、めっちゃ歌うまいからね? そんな、「サンボマスター」のアルバムは なかなか集めてなかったんだよね。 シングルや、アニソンは買っていたけど。 かなり、アニソン多く歌ってるんだよね。 「NARUTO」から「BORUTO」まで 「B…

  • エヴァ酒場

    「エヴァ酒場」を知ったのは、はるか昔。 期間限定で、池袋にあると知って予約した。 あれから、数年。 「シン・仮面ライダー」の上映期間 今度は、新宿に期間限定で出店していた。 「エヴァ✕シン・仮面ライダー酒場」にて 入口の看板。 なんと、2回目の時には看板が変わってたwww 絵柄ありになってるー!!!! 最初は、「シン・仮面ライダー」メニューから これは、変身ベルトの回転をイメージしてる。 トマトとチーズはフツーに、おいしい組み合わせw 敵の仮面ライダー軍団たこ焼き。 ひとつシークレットになってた。 シークレット・・・いまいち、味わからなかったwww← デザート。 抹茶かな? 仮面ライダーかわい…

  • スペース☆ダンディ

    どこか、昭和のノスタルジーを感じさせつつ とても、オシャレなキレッキレなSFコメディアニメw 主人公・ダンディは、宇宙人ハンター 新種の宇宙人を求め、宇宙を駆け回る。 多分、これって「スペース・コブラ」とかの パロディなのかな?w ダンディの相棒は、ポンコツ掃除機ロボット・QT。 途中から仲間になる猫似のボンクラ宇宙人・ミャウ。 そして、ダンディはリーゼントにスカジャンというw いつの時代なんだろうー感満載だw 3人合わせて「BBP」(バカ・ボンクラ・ポンコツの略) QT、フツーにかわいいw ミャウも、憎めないキャラでかわいいw なんと主題歌は、岡村靖幸だwww 「シティ・ハンター」以来???…

  • ふしぎの海のナディア展

    「ふしぎの海のナディア展」に 家族と一緒に、行って来ました。 「ふしぎの海のナディア」は 家族の青春時代の思い出でもあり 親友がハマったアニメでもあります。 高校の後輩からも、おもしろいよと言われたけど NHKアニメって基本長いのでw 私は、ほとんど見てませんw← ナディアのポップが飾られていました。 親友は、中学時代 吹奏楽部でトランペットをしてたので ナディアのサントラを何度も何度も聴かされたw トランペットのパートが若干ズレていると 指摘するためにw 私に、音楽のことはわからないよーーーwwwww ブルーウォーター ブルーウォーターと後ろの主題歌オープニングが いい感じになった頃に写メり…

  • 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

    初めて見たのは、テレビです。 日曜の昼間で、なぜか父とふたりで見ました。 当時、有名な劇場アニメが日曜の昼に 放送されている時代でした。 (ジブリ作品は、安定の「金ロー」) まだ、初代ガンダムで躓いたままの私は おっさんになったシャアとアムロのその後の 映画として見ましたw いろいろいろいろと、びっくりする映画でしたwww 宇宙世紀とか知らんし、Z もZZも未見のまま この映画を見たわけですw 家庭環境に恵まれていない ニュータイプの素質をもつクェスが登場する。 クェスは、アムロとシャアに父性を求める少女で 感受性が強く思い込みが激しい ガンダムキャラあるあるの共感できないキャラw なんかイラ…

  • NARUTO THE GALLERY

    「NARUTO」夕方に家族と一緒に見ていたはずなのに 気がついたら私だけになっていましたw 最初は、特に「特別好き!!」とか、なかったんですよねw それが、「BORUTO」まで見ているってばよw aoisakana5.hatenablog.com たまたま、「NARUTO THE GALLERY」を知って ひとり参戦してきましたw 場所は、おなじみ秋葉原です。 このイラストに胸熱になるのは、「NARUTO」を 全話見たからでしょうw ご褒美的なw 誰?お前?と思うキャラは、もちろん、いませんw 入ってすぐに壁一面に、NARUTOキャラと色紙。 ナルトカラー。 原作者・岸本斉史先生の色紙。 夕方…

  • 池田昌子

    池田昌子さんといえば、多くの人は 少年の日の美しい幻「メーテル」が浮かぶと思います。 「999」見たら、たしかにわかります。 aoisakana5.hatenablog.com わかりますが、私が池田昌子の声の魅力にハマったのは 「宇宙兄弟」のシャロンからなんですよね。 シャロンの人物が、池田昌子にぴったりと合っていたと 感じています。 aoisakana5.hatenablog.com 過去に私がハマった「ペリーヌ物語」では ペリーヌの母親を演じていました。 何度目か、わからない再放送ですが 当時、高校生の時に、池田昌子はすでに 数々の母親役を演じていました。 aoisakana5.hate…

  • 勇者ライディーン

    見たことないけど気になったので 録画して見ることにした。 時代的には「グレートマジンガー」よりあとの作品。 1話を何気なく見てると・・・ 監督・富野喜幸、キャラデザ・安彦良和の文字。 え!!あの初代ガンダムタッグじゃんw ストーリーは、サッカーをしてる主人公・洸は 謎の声に導かれて巨大ロボット・ライディーンに乗り込む。 妖魔帝国が目覚め、悪魔の時代が到来しようとしていた。 洸はライディーンと共に、立ち向かうことになる。 敵のプリンス・シャーキンの声は、おなじみ市川治w 祭官ベロスタンの声は旧スネ夫の声w 祭官のまわりにいる信者たち?が 黒い布被って手を上にあげてヒラヒラさせながら 「シャーキン…

  • TYPE-MOON展

    TYPE-MOONを知ったのは 家族が「月姫」にハマっていたからw 「月姫」「Fate」「空の境界」など人気作を 出しているTYPE-MOONのイベントに家族と 行って来ました。 この「TYPE-MOON展」は Fateキャラ全3章をテーマにしてるので 私が行った時は、「セイバーの章」だったけど 「凛の章」と「桜の章」があるので 好きな人は最低3回は行かないとダメなやつでした。 私は、セイバー推しだったので他の章は行ってませんw← ちなみに家族は、全章行きましたw 入口には、大きなセイバーが迎えてくれました。 TYPE-MOONファンには有名なこちら TYPE-MOON作品のすべての原作者 奈…

  • 5億年ボタン

    人間って、ほんと忘れてしまう生き物なんだなと 実感するw この「5億年ボタン」 すっっっごく!!好きだったし!! 私は、おもしろかったのに 忘れていましたw そんな古くないのにw この「5億年ボタン」は、CGアニメで ぶっちゃけ私は好きではないですw← たまたま、予告見たら 黄色いスキンヘッドの少年トニオ役が なんと!!!! 野沢っちだったんですwwwww 野沢雅子 - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) え・・・ あの野沢っちだよ? 大人気アニメ「ドラゴンボール」で 悟空、悟飯、悟天の声やってる 野沢っちですよ??? 悟空以外の野沢っちが気になって このアニメを見たら かな…

  • 仮面ライダーW

    立木祭りでしたwwwww← 平成ライダーを途中から離脱したので こちらも、もちろん見ていませんでした。 菅田将暉が、仮面ライダー出身俳優であることも 知らなかったしw ドラマや映画で知ったので、菅田将暉のイメージは やんちゃなヤンキーでしたw← 平成ライダー振り返り期間?とか決めてないけど まぁ、見てないライダーを一気に見た時の ひとつです。 2人で1人の仮面ライダーに変身する。 過去の特撮で、そーいう設定のヒーローいたなw ひとりは、私立探偵の翔太郎と ひとりは、記憶喪失の少年・フィリップ。 そのフィリップ役が菅田将暉だった。 え!!菅田将暉若っ!!!!www そして、かわいいねw 髪になん…

  • ゲゲゲ忌

    「水木しげる百鬼夜行」から 調布の「ゲゲゲ忌」に行って来ました。 「鬼太郎」好きな家族と友達を誘って 3人で調布に行きました。 ちなみに、私は初めての調布です。 駅では、記念乗車券を買いました。 駅前の広場で 地図をもらいスタンプラリーの用紙をもらいます。 スタンプラリーの場所は、本当に調布の街全体を まわる感じでバスに乗って移動する場所もありました。 いろんなところに「鬼太郎」たちがw 気になっていた公園。 中に入ると、目玉の親父がw 一反もめんも、かわいいーwww バス移動して、鬼太郎茶屋では 鬼太郎グッズが売ってました。 壁の絵が、かわいい。 こ、これは!! 一目惚れして食べましたwww…

  • 岸辺露伴 ルーヴルへ行く

    たまたま、ネットでこのマンガの存在を知り買った。 レビューで、かなり本が大きいと書いてあったけど ほんとに大きかったwww 想像以上www でも、ハードカバーで超豪華です。 荒木飛呂彦の初フルカラーマンガである。 ルーヴルの企画した「ルーヴル✕マンガ」のために 描き起こされたマンガです。 「ジョジョの奇妙な冒険」<第4部>で 絶大なる人気の岸辺露伴が主人公。 17歳の露伴が出会った謎の女性・奈々瀬から 「最も黒い絵」の話を聞く・・・ 今回、初のフルカラーマンガだと言うのに テーマは「黒い絵」なんだよね。 もっと色彩の凝った絵に、どうしてしなかったのか? 最初、プロジェクト責任者の方が 「日本の…

  • 水木しげるの百鬼夜行

    私も、家族も「鬼太郎」が大好きで 水木しげる生誕100年で、このイベントを知った。 いろんなテレビでも取り上げていたし。 私は、再放送の「ゲゲゲの鬼太郎」(2期)から 水木しげるを知り 家族は、「墓場鬼太郎」のマンガから知ったそうです。 鬼太郎歴史が長いなーw 着いた時は、青空だったけど 絶対、夜の方がキレイ!! と思って昼と夜を楽しみました。 QRコードで妖怪が浮かんで見えるやつも 楽しかったです。 妖怪探ししながらぐるぐるw 入口には、餓者髑髏の看板。 今回メインキャラである餓者髑髏です。 妖しく光る子泣き爺w たくさんの妖怪の絵が展示されていました。 ほんとに見ごたえのある量でした。 そ…

  • 忘却の旋律

    リアルタイムでガイナックスが関わってるアニメだと わかってたけどスルーしたアニメw なんとなく、見始めたら「少女革命ウテナ」だった件www 少女革命ウテナ - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) あ、パクリとかそーいうんじゃなくてw シリーズ構成・キャラデザ・アニメ制作が ウテナとまったく同じなので ウテナっぽいものが作りたかったんだろうな、と。 ウテナっぽいものを、もっとエロくした感じの アニメだったw ウテナもね。 エロいっちゃエロいんだけど 「忘却の旋律」は、さらに上を行ってましたwww ただ、この2作品のエロ表現は直接的じゃないところを 私は高く評価しています。 現在…

  • 君たちはどう生きるか(ネタバレあり)

    まだ、観てないよって人は閉じて下さい。 ネタバレの嵐ですw 正直、もうジブリはいいかな・・・ と思っていた。 主題歌を米津玄師だと知るまではw 飛び飛びだけど 「思い出のマーニー」まで きちんと映画館に観に行ってたんだよね。 米津玄師の主題歌を理解するには この映画を観る必要がある、と 思ったので観ることに。 舞台は、戦時中の日本。 主人公・牧眞人は入院中の母を空襲で亡くす。 父と疎開した眞人は、父の再婚相手と初めて会う。 再婚相手は母にそっくりで妊娠中だった・・・ 作画は、さすがジブリと思わせる作画。 好みはあると思うけど動きがリアルに描かれている。 ちなみに、私はそこまでのリアルさは求めて…

  • 新世紀エヴァンゲリオン(ゲーム)

    初めてセガサターンを買ってよかった!! ありがとう!!セガサターン!! ありがとう!!脳天直撃セガサターン!! と、思ったゲームw 「鋼鉄のガールフレンド」は、パソコン持ってないとか 「シト育成」は、ワンダースワン持ってないとか エヴァ信者としてはゲームする本体がなくて 悔しい涙を流したがw セガサターンを起動すると エ~ヴァンゲリオン!! ジャジャジャ!ジャンジャン!! と音まで覚えているw これは、ゲームの神さまから見放された私でも クリアできた数少ないゲームでもあるw このゲームは まだ、アニメが終わってない時に 発売したっぽいw きっと、発売日に買ったと思うから いろいろストーリーに変…

  • 火の鳥<望郷編>

    「火の鳥」で一番好きな話<望郷編>の 私の勝手な空想と感想。 <望郷編>と「ミツバチ」の生態が似てるなーと 思った。 「ミツバチ」は女王蜂を中心に巣が成り立っている。 女王蜂に選ばれたメス蜂は、巣のオス蜂たちと 体内に一生分の精子がたまるまで交尾をして 巣に帰った時に新女王蜂になる。 オス蜂は交尾をしたら死ぬし、交尾できなかったオス蜂も 巣から追い出されて死ぬ。 この女王蜂に選ばれたメス蜂と、巣のオス蜂は 同じ女王蜂から生まれた子供なので 姉だか妹と兄だか弟だかの兄弟のあいだで 交尾をしているんだよね。 <望郷編>ロミは、夫・ジョージを亡くして 人口冬眠を繰り返しながら息子たちと子孫を残し 星…

  • おたくのビデオ

    「エヴァ」でガイナックスを知った私は アニメ雑誌の冊子でガイナックス作品一覧で この作品を知った。 ガイナックスの過去作は、レンタルして 見たけど、この作品だけレンタルになかったので 気になりつつ忘れていった。 そんな、「おたくのビデオ」がアニマックスで 放送されたので、まぢで!!!! もちろん録画したw 主人公・久保は大学でテニスサークルに入っている 彼女もちのフツーの青年だったが 高校時代の友人でアニメおたくの田中と再会したことで おたくの世界に染まっていく。 という、おたくに目覚めるアニメかと 思わせといての半分以上実写が入る・・・ え、突然、実写??? おたくの生態とアンケートというカ…

  • 種﨑敦美

    最近の声優に疎いので・・・ 昔の声優しか知らない私が 「あ、いいな」と思った声優・種崎敦美。 キッカケは「まほよめ」のチセの声だった。 好きな声だなって思った。 魔法使いの嫁 - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) 「青ブタ」のエンディングを ぼーっと見ていたら、この名前を見つけて え!!双葉の声??? でも、どっちも落ち着いた静かなキャラだったので そーゆうキャラに向いてるのかな? と思った。 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) 次に、この名前を見つけて驚いたのが 「SPY✕FAMILY」のアーニャ!! 上の…

  • 青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない(ネタバレあり)

    ネタバレありなので、見てないよって 人は見ないように!!ネタバレあり てっきり、「青ブタ」シリーズは 前作の映画で終わりだと思っていたw 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) 今回は、咲太の妹・花楓の話。 前回、かえでの人格が消え泣いてしまったので これは絶対、泣いちゃうな・・・ と、思ったけど ちょい泣きくらいw でも、じわじわと時間が経つにしろ 涙腺が・・・ 「青ブタ」は、思春期症候群にまつわる SFっぽさのあるストーリーなんだけど SF部分はなく、花楓の人格が戻ってからの 後日談的な映画だった。 映画を観る前の私は、消えてし…

  • 仮面ライダーセイバー

    たまたま再放送を知り 録画して見始めた。 平成ライダーの途中から離脱したので 平成ライダーのひとつかな? と、思っていたら令和ライダーだったことに ちょっと驚きw かなりファンタジー色の強い「セイバー」 そして、仮面ライダーがいっぱいいるwww 仮面ライダーたちの色も、めっちゃカラフルw 色がかぶると誰???と思うほどw 平成ライダー初期が、リアルでシリアスな 作りだったので、最初は「セイバー」に戸惑ったけどw 見てるうちに、王道ヒーローだって 気づいた。 仲間と一緒に最後の敵に立ち向かうシーンでは 「おお!!」と胸熱展開になったけど あれって、なんとなく「忠臣蔵」ぽいなーw と、思ったりw …

  • ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン<第6部>

    やっと、ネトフリから地上波にやってきた!! 「ストーンオーシャン」!! ほんと、続きものアニメで配信だと ガッカリ感が・・・ やっぱ、テレビで放送してほしいよ。 「ジョジョの奇妙な冒険」<第1部>から 飛んで<第6部>感想は、この感動を 早く書きたかったからw ジョジョの奇妙な冒険<第1部> - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) 私が、「週刊少年ジャンプ」で「ストーンオーシャン」を 読んだのは第一話。 今回の主人公は、第3部主人公だった承太郎の娘 徐倫。 「ジョジョの奇妙な冒険」初女性主人公。 しかも、承太郎と同じく刑務所からの登場w そして、飛んで読んだのは 徐倫に多分、…

  • 大ベルセルク展

    「ベルセルク」を知ったのは アニメ雑誌を通じて仲良くなった趣味友から オススメされ、アニメを見たことから。 剣風伝奇ベルセルク - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) その後、原作マンガを集めながら 「大ベルセルク展」と共に三浦建太郎先生の 訃報を知った・・・ 絶対に、行こうと思った。 会場には、雑誌の表紙にもなった ガッツが大きく飾られていた。 このガッツが表紙になった雑誌「ヤングアニマル」は どこの本屋も当日完売で・・・ 「ベルセルク」の人気の高さを改めて思い知った。 (販売前に予約しておけばよかったと思うほどに) そして、やっとの思いで手に入れた雑誌には 三浦建太郎先生…

  • は~いステップジュン

    PIPIKOPIKO~PIPIKO~ PIKOPIKO PIPIKOPIKO~♬ と口ずさんじゃうくらいには 覚えているアニソンw ずっと、主題歌だと思ってたらエンディングだったwww 朝の日曜枠と覚えていたけど 今も、なお続いている朝の日曜アニメ枠である。 すごいwww 前番組が「とんがり帽子のメモル」だったので あれ??? こっちは夜に見たイメージが強いけど??? と思ったら この「とんがり帽子のメモル」の途中から 土曜夜から日曜朝に移動になったっぽい。 主人公・ジュンは、発明が好きな少女で 一匹狼の零に片想い中。 このジュンが、当時から 「どこかアラレちゃんぽさを感じる・・・」 と思って…

  • 野沢雅子

    私が、今、大好きな野沢っちですw でも、「ドラゴンボール」に まったく興味がなかったので 悟空や「ドラゴンボール」関連で 野沢っちを好きになったわけではありません。 なんなら、ブログにも書いてないほど 「ドラゴンボール」には苦い思い出もありますw 実は、野沢っちを好きになったのは 最近だったりしますw←にわかwww 私の闇期w 引きこもり期に、夕方、再放送されていた 「銀河鉄道999」 これが、私は初見の「999」でしたw 銀河鉄道999 - 子供たちは夜の住人 (hatenablog.com) こちらでも、書いている通り 野沢っちの裏話が、ほんとに好きすぎますwww 地声がデカすぎてマイクを…

  • 機動戦士ガンダムF91

    まだ、まったく初代ガンダムも理解してない時に ガンオタから見せられた「F91」w 当時の感想としては、絵柄がキレイな めずらしくハッピーエンドのガンダムw 森口が歌う主題歌も人気だよね。 くらいの感想w しょうがないよねw だって、そもそもガンダムわかってないド素人なわけだしw 興味もなければ好きでもなかったんだからさw← そんな「F91」を、今、思い出すと 最後、主人公のシーブックが宇宙に投げ出されたセシリーを 見つけ出し抱き合うシーン。 あれさ、宇宙舐めちゃダメっしょw そんな簡単に見つからないしw 最悪「Z」のカミーユみたいに酸素欠乏症になるからね?w← あと、よくわからなかったのはセシ…

  • 進撃の巨人展

    「進撃の巨人」が好きな友達と一緒に行きました。 まだ、アニメは序盤の方だったかも? 私は、アニメでしか見てませんでしたが 友達は、原作マンガを読むほどのガチなファンでしたw 外の壁に「進撃の巨人展」のポスター? 看板?がデカデカと飾られていました。 中に入ると赤と黒の世界でしたw よく「進撃の巨人」のマンガ家は絵がヘタと 言われているようですが 私的には、ヘタだと思う要素はありませんでした。 やっぱり、生原稿を見るのは好きですね。 上の方には、数々の名言が飾られていたりw カラー原稿も迫力がありました。 天井まで、きちんと「進撃の巨人」の世界観で いっぱいでした。 こーいう天井も利用する展示は…

  • 星の子チョビン

    学生時代、平日朝毎日、再放送していた。 多分、かなり幼い頃に見てたかもしれないけど 「懐かしのアニメ」系で見たくらいしか 知識がなかったと思う。 そんな私が、思春期真っ只中に この「星の子チョビン」を見たのだwww そして、毎日、ツッコミ満載で 学校に行っては 「今日の星の子チョビンは!!」と ストーリーとセリフをマネするんだけど みんな笑いながら「おもしろいー!!」と 言ってくれたのに、結局、一度も 「星の子チョビン」のアニメを誰も見てくれなかったw なんで????? あんなに「おもしろいー!!」と笑ってくれたのに??? 私の説明より、アニメ見た方が伝わるのに??? そんな「星の子チョビン」…

  • トルーパー30年目の邂逅祭

    なんと、10周年も20周年もなくて 突然の30周年が開催されたw しかも、あんなに社会現象だったのに 初Blu-ray記念としてw 中学から高校までの私の青春時代だった 「トルーパー」 当時の仲間たちとは誰とも繋がっていないけど やっぱり懐かしい。 場所は、アニメイト池袋本店だった。 最初は、声優は、佐々木望しかいなかったのが どんどんメインキャラが増えていったw 高校生の時から、すでに若手ではなかった 竹村拓が自分が死ぬ前にファンと温泉旅行したいから 企画早っ早っと言ってて笑ったw (まだ、コロマ前だったしね) ファンの年齢的にも、もう10代ではないからw 時間やお金にも多少は余裕ができてる…

  • 悪く言って申し訳ないw(番外編)

    私は、自他ともに認める 「ウマ娘」ガチ勢であるw ゲームの神さまに愛されていないのでw 好きなだけで、まったくうまくないです。 だいたい、みんながとんでもないレベルになる頃 私は、ほとんどのゲームを離脱してますw そんな私が、「ウマ娘」には空気を吸うように 毎日、育成してるんですよねw←廃人w イラストも「ウマ娘」ばかり描くくらいには ハマっています。 生徒会メンバーのツッコミ的なw - さかなゼロひき (hateblo.jp) そんな「ウマ娘」には公式が決めたルールがあります。 実在する馬さんをモデルにしている。 そして、その馬さんに関わる方々も実在してる。 本作品、または第三者の考えや名誉…

  • まんがタイムきらら展

    名古屋でやってるから行きたいと 一緒に同行した「まんがタイムきらら展」 東京は、すでに終わっていた模様。 名古屋は何度か行ったことがあったので 迷わず行くことができました。 きらら作品好きな人には楽しいイベントだと思う。 それぞれのマンガ家の4コマも飾られていました。 私は、特に好きな作品はなかったので タイムラインの彩色の仕方を じっくり見ていました。 いろいろと勉強になりました。 グッズ売り場は、結構、広くて お土産も、いろいろ買いましたw これも、お土産www ランキング参加中アニメ ランキング参加中マンガ ふ・れ・ん・ど・し・た・い 学園生活部 アニメ ¥255 provided co…

  • コードギアス 亡国のアキト

    全5章ある劇場版。 主人公が、ルルーシュじゃないからなーと いう理由から避けていたw ちょっと見る気になったので見たけど いつになったら、おもしろくなるんだろう??? と、思いながら見終わってしまったwww いちお、ルルーシュもスザクも出てくる。 けど、スザクがルルーシュに対して冷酷だ・・・ 主人公であるアキトの方は、実の兄シンが敵。 このシンとアキトの関係は まるで「NARUTO」のイタチとサスケだwww 狂った世界から愛する人を守りたい=死 というギアスを持ってるけど 一族全員死に至らしめるがアキトだけ生き残ってしまう。 実は、アキトを一番大事に思っているがばかりに こんな世界にひとり生き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、魚さんをフォローしませんか?

ハンドル名
魚さん
ブログタイトル
子供たちは夜の住人
フォロー
子供たちは夜の住人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用