35歳からうつ病から、双極性二型障害、適応障害からの脳梗塞治療とその葛藤をつづります。
みなさん、ハッピーハロウィン!な〜んてね、えらい海外の風習を日本人はアレンジして面白くなってきてるなぁ。と、つくづく日本って、平和な国だなと思います。うつ病になってから、特に感じます。特に日本って、私ってうつ病なヤツも、戦ってる国に比べらべりゃマシ(それ以前の問題で生きるだけで精一杯だと、うつ病っていないのかな)、また、日本は薬や働く場所は、社会的ステータスに固執せず、職にこだわらければ、何でもある国日本。有り難いですわ。職がなかった頃、自分さえ働く気力と現状把握しながら生活すれば、なんとかなった。働く気力を持つには、どーすればいいか。自分で決める他、今も昔もない。今はただ人生の歩み方は無尽蔵に、書物やネットで溢れてるから戸惑う。いやいや、昔っから歩み方なんて、選択肢の数に拘らず、戸惑って当たり前なんだと、この...今日は、ハロウィンですがなにか。
これまでの自分のブログで、乱文が目につきます。恥ずかしい!!!再度、再々度修正しました。日本語って難しい。まぁ、これもリハビリの一貫で。仕事でも、人の2倍見ても、自分の間違いに気づかず、ヤバいやつと思われてるやろうなぁ。いつから、こうなったんだろう?これからも伝わりやすい文で、感情に邪魔されずアップしていきます。(笑)乱文は、心の乱れ
さて、今日は、通院先の先生に障害者手帳の申請を相談しできました。かれこれ数十年、自立支援だけでしたが、退職確定なので、オープン転職の目的で、話すと医者は、まずは就労移行支援にいって就職先を探すことからはじめては?との提案。私の本心は、「いやいや、年が年やしもう見つからんで。」でしたが、やんわりと「職探しの選択肢を広げたい。駄目ですか?」医者「自分で障害者枠で考えると自立できなくなりますよ」私???私「双極性の鬱ですよね?」医者「今は、うつ病でも適応障害よりの軽度なうつです。」私「ええええええええぇぇぇっ、私の思い込み?」医者「就労支援はよいカウンセリングかはわかりませんが、リハビリにはもってこいです。例年通り、自立支援と診断書を書きますから、就労移行支援に相談してみてください。そこから、次のステップを考えましょ...就労移行支援というところ
みなさん、関西では雨が降っています。雨の日は、行動力は激減しますが、寝るときは雨の音を聞きながら寝るのが子供の頃から大好きでした。さて、今回は現在は休職中ですが、転職活動をするにもクローズなら、4勤2級や夜勤の仕事、過去にうつ病でも何故か仕事は簡単なので体調は崩さなかった。ライン作業だから?私には身体があってた?だから、日勤の仕事でもできると思って今の会社にしたのに…。職種を選ばなかったら、クローズならいくらでも面接や内定の行き先はあるのですが…、問題は続けれる自信も、新しい仕事を覚えれる自身もない!!!です。また辞めてしまう、それはぜぇぇぇったい嫌です!お手上げです。でとうとう、障害手帳のお世話になって就労支援センターで自己肯定感をある程度つけて、障害者枠ないし、やっぱりクローズでカウンセリングで認知行動療法...障害者手帳取得を検討
続きから【発症して19日目】脳梗塞で一週間ぐらいで、薬のおかげか、手足のしびれや力が入らなくなり、一安心…も、つかの間、会社には予め出社予定日も伝えたのですが、その時、会社側:「通常出社ではなく次の時間に…」ん、嫌な予感が。それでも、私は“家族の為に働かねばならない。”なので、働く意思を強く持ち、出社可の診断書ももって、出社。現状や私の気持ちを確認した上で、会社側「慎重に考えてほしい」私「いえ、働かないと困ります」平行線。決して自分からは辞めるとは言いません。診断書も却下。会社:「今日は帰って給食満了の日に相談しましょう。」数日後、会社より、「働く意思とは関係なく、脳梗塞のまま雇うリスクは難しい。休職満了に付き退職」との勧告、やむをえず来月退職となりました。私の怒りは、それもこれも会社の責任やろ!前の部署で再燃...出社しても
うーん、私はまた、やらかしました。皆さん、申し訳ございません。m(><)m頭が混乱してしまうと、取乱すことがあり、衝動的に回りに迷惑をかけてしまう私。コメント・助言していただいた方々、有難うございます。実はパソコンが動かなくなって、調べられるツールがなく焦りました…凹む。まずは年金事務所で相談し、申請手続きが大変であれば、社労士にお願いする。少し冷静になれて疲れたので、今宵はここまで。次回は、MRIでわかった事などについて話そうと思います。かなり疲れました。話すことは放すこと。取り乱しました。
唐突ではございますが、誰かオープンで働くと月収と障害年金あわせると年収どのくらいになるのか知りませんか。最近、集団カウンセリングで、オープンで仕事すると給料はどの程度なのかを話す機会が多くなりました。5年前ほど前は、大体16万ぐらい。おいおい、扶養に入らない程度じゃぁないか。と言うことで、私はクローズして転職を繰り返しているうちに、精神的に落ち着くのはオープンなのか、長く働くとなるとオープンなのか。と考えるように。仮にうつで3級程度の障害手帳を持っていたとして、障害年金って貰えるの?何万以上で年金がおりなくなるのだろうか。うぅ…、情報が少ない…、どなたか詳しい人がいたら、教えて欲しいです。どこに問い合わせてよいのか。ハローワークって詳しいのかな。うつでオープン転職の可能性
早速、続きから<発症初日>手足の痺れや力が入らなくなった日は、勿論、欠勤(もう有給はないので)。<発症2日目>次の日も症状は治まることなく、家で安静にしようと職場へ連絡。私は、昨日の検査経過と明日にMRI検査があることを告げ会社へ電話。この日は部門長が不在のため、副部門長と相談。私「今日も症状が治まりませんが、何か出来ることがあれば、昼からでも出社します。」上司「こっちでは、出勤の有無の判断はできないから、自分で出社か休みの判断してほしい。」粗っぽい言い方、相手にとってみれば、「そんな事情面倒見ない」勿論、今の会社には理解は一切ない塩対応も、よくある話なので、己の怒りはスルー。私は、数秒考えましたが「今日も休みます。」欠勤。この時、この選択肢しか頭に浮かびませんでした。原因がわからなかったので、このまま出社して...職場から緊急離脱(再休職2~7日目)
最近、風邪が流行りかけているので私も予防策でなんとか過ごしてます。今年に入って、医者の許可でようやく辞めた薬の使用を、不眠とうつ病が出始めたので飲み始めたら、朝に起きれなくなってしまいました。その代わり睡眠がとれるし、余計な不安も考えなくて済むので、私自身に「焦らず治そうとしなくてもよい」と言い聞かせる日々を送ってます。さて、前回の続きです。復帰して、1ヵ月少し。お盆休みも開けて、仕事は新商品の生産ラインの本格稼働が始まりあわただしくなってきました。職場は換気扇以外、室温は外気の温度とかわらず、夏場の温度なので暑い製造現場。そこにマスクを被る作業や設備機械を加熱する工程ありと、温度的に過酷で体力のない私には15分いるだけで、倒れそうな現場でした。反面、廻りの人は難なくこなせている人ばかり。要領よく作業できない私...なんとか職場へ
「ブログリーダー」を活用して、kaeru2007さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。