28歳で結婚、32歳で妊活開始、34歳で妊娠 。不妊治療のこと、妊娠中のこと、双子の成長について記録するBlogです。
出産の日を0日として、8日目まで入院していました。 そのときの記録です。 ちなみに、8日間とはわたしの出産した病院における帝王切開の場合の一般的な入院期間で、上の子のお世話など早期退院の希望があれば医師の許可を得て早めに退院される方もいるみたいです。 〈手術日当日〉 6時 禁飲食 13時10分 手術室へ 13:45 お兄ちゃん誕生 13:47 弟くん誕生 双子とわたしが手術室内で対面(一瞬) 双子はGCUに移動、移動時に夫と実母がふたりと対面 15時前に手術終了、廊下で待つ夫と実母とともにわたしは病室に戻る (夫「aki、ありがとう。お疲れさま」) わたしの様子:背中から痛み止め投入、酸素マス…
双子、誕生から15日目 退院して1週間になりました。 いまは眠っている時間が長く、夫と実母と3人体制での育児はなかなかゆとりがあり、3食ゆっくり食べて可愛い双子に癒やされるという、とても充実した日々を過ごしております。 なんといっても感謝すべきは実母さま! 買物、食事づくり、後片付け、洗濯をほとんどやってくれて双子のお世話も愛情いっぱいで手伝ってくれます。 わたしの身体の心配をいつもしてくれて、休ませてくれます。 感謝の言葉を伝えると「こんなに可愛い孫と過ごせて幸せ。ありがとう。」と逆に感謝してくれます。 夫とも仲良し。2人で買物に行ったり家事を分担したり缶ビールやワインで少し乾杯したりと楽し…
昨日のお昼頃に双子、無事産まれました! 推定体重どおり、 兄3200g、弟2800gのビッグサイズでわーわー泣いて出てきてくれました。 まさかの破水→陣痛まで経験させてくれてもう妊娠経験として思い残すことはありません。 まだ正直母になった実感はありませんが、ゆっくり慣れていければと思います。 久しぶりに仰向けになれて、昨日はよく眠れました。 まだ妊娠6ヶ月くらいのお腹ですが、限界まで大きくなったお腹から解放され、生きるのが楽になりました。(妊娠6ヶ月くらいの大きさありますが) 今日は歩いてGCUに行けるほどわたしの回復は順調です。明日からの母子同室と授乳指導に備え、今日もゆっくり眠りたいと思い…
とうとう明日となりました。 ほんと、ここまできたら双子とわたしを信じるしかないですね。 尿検査 →問題なし 体重測定 →66kg(+19kg) 血圧測定 →115/65 腹囲測定 →113cm 子宮底長測定 →43cm 予定帝王切開前日の流れはこんな感じでした。 6時半 体調確認 8時 朝ごはん(通常の妊婦食) 9時 モニター 9時半 血圧・体温・腹囲・体重測定、尿検査 個室に移動 10時 朝回診 11時 剃毛 12時 昼ごはん(通常の妊婦食) 13時 シャワー 14時 手術の流れ説明、麻酔科の説明 17時 夕回診 18時 夜ごはん(通常の妊婦食) 20時 心音確認 21時 以降禁食(水は翌朝…
毎朝のNSTが苦痛です。 まず、上の子がよく動いているので探すまでに時間がかかる、そしてそこから40分 体勢が…とかお腹の張りが…とかいうより、機械を巻いているという状態そのものが辛いです。 途中もよく動くので「うっっっっ」となりますし。 これが毎日あと1週間以上も続くのかと思うと涙が出てきてしまいました。 ちょっと泣くとなんだかすべてが辛くなってきて号泣に発展。 ちょうど看護師長さんの面会の時間と重なり、優しい言葉をかけられてさらに泣く… 37週過ぎてもうお腹は限界超えているし、十分頑張った。 産まれたらそれは大変だろうけど、今はこの大きなお腹が辛いという感情しかありません。 38w4dまで…
妊婦健診でした。 尿検査 →問題なし 体重測定 →65.3kg 血圧測定 →94/56 腹囲測定 →113cm 子宮底長測定 →40cm 最近、逆子になっている上の子の頭が胃を圧迫して食欲がなく… 加えて病院テンション上がらずというのもあり食べることがしんどいです。 夫が来てくれるときに何買ってきてもらおー?と考えているのは楽しいですが、いざお願いするタイミングになるとその欲もほぼ失せ… 食べて寝ているだけの生活なのに、初の体重減となりました。 こどもたちは大きくなっているようだし、今まで増え過ぎてるからまぁいいか。 血圧もここ数日低めです。 先日は驚異の66/40(*_*) 血管圧迫してるん…
最近、各病室の出入りが激しいなぁと思っていたら、わたしも突然普通病棟に移動することになりました。 きっと緊急度の高い方が入られることになったのでしょう。 荷物まとめなどは助産師さんに手伝っていただき、車椅子で移動。 人生初車椅子です。 トイレやシャワーは1人で歩いていけますが、エレベーターを伴う移動は負荷高いだろうとの配慮でした。 普通病棟は4人部屋。 スペース的にはやはりMFICUより狭かったです。 わたしの区画は廊下側。 窓側がよかったなぁ。 1日の流れはMFICUとちょっと違いました。 ・NSTは1回/日(朝) ・血圧&検温は1回/日(モニター後) ・心音確認は1回/日(夜) ・シャワー…
「ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。