chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
双子ママakiの成長日記 https://pitopoyogrowthdiary.hatenablog.com/

28歳で結婚、32歳で妊活開始、34歳で妊娠 。不妊治療のこと、妊娠中のこと、双子の成長について記録するBlogです。

aki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/23

arrow_drop_down
  • 墨東病院 妊婦検診3回目 14w3d

    3回目の検診。 いつもの尿検査&体重測定&血圧測定に加えて、血液検査もありました。 体重 50.8キロ 血圧 121/65 体重は着実に増えています。ついに50キロ超え お腹もだいぶ目立つようになりました。 この日の先生は若めの男の先生です。 今日から経膣エコーではなく腹部でのエコー検査になります。 ジェルを塗られてグリグリ… けっこう力強いなという感想でした。 エコー画像の見方、正直まだよくわからぬ。 説明聞きながらみていると、なんとなくふーん、という感じですが改めて写真見ると、あれ?これどっち向きなんだろう?と迷います。 ともあれ、ふたりとも元気で、順調に成長してくれていました。いいね👍 …

  • 【双子妊娠初期:4w〜13w】買ったもの・読んだ本・やったこと②

    妊娠初期といわれる4w〜13wのまとめ②です☻ 妊娠・出産エッセイ「君は赤ちゃん」川上未映子 双子用マタニティマーク つわり対策(エチケット袋、マスク) 腹巻き 抱きまくら 妊娠線予防クリーム いろんな方のブログ 「君は赤ちゃん」 先輩ママにおすすめされ、メルカリで購入。 芥川賞作家川上未映子さんのエッセイです。 35歳ではじめての出産というのが私と一緒で親近感がわきました。 「乳と卵」は読んだけど、美人作家さんという印象しかなかったのですが…とっても面白いエッセイでした。子供を望んだときから息子さんが1歳になられる頃までのエピソード、思いを綴られています。 つわりや出産エピソードは壮絶だけど…

  • 【双子妊娠初期:4w〜13w】買ったもの・読んだ本・やったこと①

    妊娠初期といわれる4w〜13wに買ったものなどなどのまとめ①です☻ 雑誌「初めてのたまごクラブ」ベネッセ アプリ「トツキトウカ」 母子手帳ケース 参考書「赤ちゃんができたら考えるお金の本 」ベネッセ 参考書「最新! 妊娠・出産新百科」ベネッセ 妊娠・出産エッセイ「君は赤ちゃん」川上未映子 双子用マタニティマーク つわり対策(エチケット袋、マスク) 腹巻き 抱きまくら 妊娠線予防クリーム いろんな方のブログ 初めてのたまごクラブ 妊娠判定が出た日の帰りがけに買いました。 この雑誌を買っているということ自体が嬉しくて仕方なかった。 私の買った号では、新生児の等身大ポスターがついていて、「このサイズ…

  • 墨東病院 妊婦検診2回目 12w2d

    2回目の検診。 尿検査→体重測定→血圧測定→母子手帳&補助券提出はルーティーン。 体重 49.6キロ 血圧 100/58 先生はさっぱりした女医さんでした。 超音波はまだ膣から。 次回くらいからお腹で診るだろうというお話。 墨東病院では、カーテン開けないと画像見れないような形になっていて(杉山ではカーテン閉めたまま患者側のディスプレイで確認できた)、いつ開けてくれるのかなーとわくわくしてたら、最後まで開かず終了。 ちょっと拍子抜けしていたら、「カーテン開けて画像確認したい場合はお声がけ下さい」の貼紙が! そういう仕組みだったのか…知らなかった…見たかった……… 順調に育っているとのコメントをい…

  • 墨東病院 妊婦検診初診 10w3d

    墨東病院の初診。 杉山みたいにピカピカおしゃれな病院ではないけれど、総合病院で安心感のある感じ。 1ヶ月検診くらいの赤ちゃんが何人かいて、こんなにちっちゃいのかーとしみじみしました。 1ヶ月の赤ちゃん見る機会ってなかなかないですもんね。 まず、自分で体重測定と血圧測定をして母子手帳に記入、受付に提出します。 体重 49.2キロ 血圧 94/54 妊娠前は47キロくらいだったはず。 妊娠してからつわりはほぼないので体重減少はなし。特に食べづわりもなかったですが、ひどい便秘になっているのでそれが増加の原因な気がしました。 便秘なんて今まで考えられなかったのに…辛い… 妊婦さんで悩まれる方多いみたい…

  • 職場への妊娠報告

    職場への妊娠報告、悩みますよね。 早く報告して体調優先としたい意向を伝えたいけれど、流産の可能性が高い時期の早すぎる報告は不適切かもしれない、常識知らず、浮かれすぎだろと考える人もいるかもしれない、評価に影響したらどうしよう、職場にいづらくなってしまったらどうしよう etc… 不妊治療を経た待望の妊娠ということもあり、体調を最優先に可能な限り早めに休みをとりたいと思っていました。 出産予定日から逆算して、法定の産前休暇(多胎の場合は14w前から可能)・有給休暇の残・社内規定に基づく特別休暇などを考慮すると、体調不良や妊婦検診で休暇前に取得するだろう休暇を加味しても16wからの休暇開始が可能な状…

  • 杉山産婦人科丸の内での検査・治療内容まとめ

    いわゆる高度不妊治療となる体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI)はこれまでのタイミング法や人工授精と比較して桁違いに費用がかかりました。 〈初診から卒業までのまとめ〉 通院期間 10ヶ月 通院回数 32回 費用総額 1,743,310円 内訳はこんな感じです↓ 排卵誘発の方法で幅ありますが、ざっくり言うと採卵で50万×2、移植で15万×3、子宮ポリープ手術で10万、その他検査や胚凍結で20万というところでしょうか。子宮ポリープ手術のみ保険適用でした。 銀座ウィメンズクリニック分と合わせるとトータルで200万弱かかりました。 ちなみに、東京都の不妊治療費助成は所得制限から利用できませんでした。…

  • 杉山産婦人科丸の内 妊婦検診5w〜7w

    杉山産婦人科丸の内は不妊治療専門なので、6〜9wくらいで卒業となります。 4w3dでの妊娠判定後、1w間隔で7wまで診察してもらいました。 5w3d 胎嚢を確認! ここで改めて双子との診断を受けました。 前回3つ子かもとのコメントがあったので双子でびっくりというより、双子でほっという感想でした。 3つ子の育児は大変すぎるだろうと想像もつかなかったので… すべての3つ子ママ様を尊敬いたします。 6w3d 心拍を無事確認! ここでそれぞれの両親と兄弟に双子妊娠を報告しました。 直属の上司にもこのあとすぐ報告。 7w3d ふたりとも元気であること、順調に成長していることを確認。 産院となる墨東病院へ…

  • 胚移植まとめ 杉山産婦人科丸の内

    胚移植は全部で3回行いました。 すべて凍結受精卵を使用した融解胚移植で、着床しやすくするために受精卵を囲む膜をレーザーで薄くするアシステッドハッチング(AHA)を行っています。 (+2万) 胚移植1回目 移植した胚↓ 移植前に長期のホルモン剤は投与はしない、排卵周期での胚移植でした。 排卵日=採卵日として凍結した日を加味して融解移植日を決定します。 移植は処置室にて、超音波映像を見ながら実施。 痛みはなく、一瞬で終わります。 処置後は安静もなく、着替え後はすぐ帰宅可能。 午前半休で十分対応できますが、私は毎回終日休みをとっていました。 妊娠判定は2週間後。 血液検査のあとに診察室に呼ばれます。…

  • 墨東病院 妊婦検診4回目 17w4d

    3週間ぶりの待ちに待った検診! 体重 53.2キロ(妊娠前からプラス6キロ) 血圧 99/51 前回より2.5キロも増えている! そして昨日より0.7キロも増えている! たくさん食べている自覚はないのですが、休みに入って運動量減ったから…? 超音波 2人とも頭の大きさが40ミリくらいで18w相当の成長とのこと。 よかったよかった。 性別分かりますか?と聞いたところ… お腹をぐりぐり探られ、1人はこれがおちんちんですよと教えてもらいました。 もう1人も、今は見えなくなっちゃったけどそれらしきものがちらっと見えたらしく、男の子かも?とのコメント。 男の子かー、そっかー。 ママもてもて確実じゃんか(…

  • 2回目の採卵&顕微授精 杉山産婦人科丸の内

    2回目の採卵は、先生の勧めもあり「antagonist Long法」で行いました。 排卵誘発剤を最大限使用し、10個以上の採卵を目指す方法です。 前周期から完全にホルモンコントロールをして卵を育てるので良質な卵になりやすいことがメリットですが、注射が多く、腹痛を伴う卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になりやすい、過度の刺激で将来の卵巣機能低下を来す危険性があるというデメリットがあります。 具体的には以下のとおり。 2/25生理開始 その後は採卵まで避妊 3/9通院、検査 3/10〜4/4点鼻スプレーブレセキュア(1日3回、8h毎) 3/26通院、検査 3/26〜4/4排卵誘発剤自己注射(ゴナールF…

  • はじめての採卵&顕微授精 杉山産婦人科丸の内

    はじめての採卵は杉山産婦人科で主流の「準自然周期法」で行いました。 排卵誘発剤を数回使用して複数個(平均4〜5個)の採卵を目指す方法です。 具体的には以下のとおり。 採血してホルモン検査 7日間の排卵誘発剤服用(レトロゾール)&自己注射(ゴナールF) 超音波で様子見 採卵2日前に点鼻スプレー 採卵前日に排卵抑制剤(ボルタレン座薬) 静脈麻酔のうえ採卵 結果 18個採卵(うち、未熟卵6個) 12個を顕微授精 9個が受精卵に 5分割グレード3の受精卵1個を凍結 注射はペン型で、お腹周りにうちます。 初回は怖かったですが、扱いは簡単で2回目には慣れました。痛みはそれほどでもない。 点鼻スプレーは細か…

  • 妊活としてやったこと諸々

    妊活としてやったことまとめです☻ 妊活にいいことって、アンチエイジングや美容につながるものがほとんどなので自分へのご褒美も兼ねていた感があります。 ダイエットや基礎化粧品でもあてはまるのですが、いろいろいっぺんに試してしまう気がありまして、効果的だったものが何なのかはいまいち不明ですが、すべて相乗的に効果があったと信じたい。 ゲルマニウム温浴&よもぎ蒸し 不妊鍼灸 ビタミンDのサプリ 葉酸のサプリ ランニング ピラティス ヤムナボール 野菜多めの自炊 ゲルマニウムとよもぎ蒸しは、独身時代に通っていたのですが温め効果を期待して再開しました。 すごく汗がかけるので気持ちいいです。 「楽座や」さんで…

  • 体外受精へのステップアップ

    3回の人工授精に失敗したあとのタイミング外来のときに、体外受精にステップアップしたいということを先生に伝えました。 銀座ウィメンズクリニックでは体外受精は扱っていないので、近隣の病院をいくつか紹介していただき候補を検討することに。 考慮ポイントは、職場から通いやすいこと。 体外受精チャレンジとなると、通院回数が増え通院タイミングの融通もききづらくなります。 仕事を辞めるという選択肢はなかったので、職場から徒歩圏内の「杉山産婦人科 丸の内」に決めました。 検討している中で、杉山産婦人科(@新宿)では体外受精説明会なるものを開催されている情報を入手。 さっそく申し込み、主人と2人で参加することに。…

  • 銀座ウィメンズクリニックでの検査・治療内容まとめ

    銀座ウィメンズクリニックには1年半ほど通いました。 〈検査内容〉 ・ホルモン検査(血液検査) →結果:異常なし ・子宮卵管造影検査 →結果:異状なし Blogなどでは「痛い」という体験談も見かけたのでドキドキしていたのですが、私は特に苦痛は感じませんでした。水が入ってくるようなちょっと変な感じはあり。すぐ終わった、という印象。 ・AMH検査 →結果:異状なし こちらは先生から提案ありませんでしたが、不妊治療の書籍ではよく出てくるWordなので気になり、自分からお願いしました。 (先生:まだ若いし、お金かかるし、特に勧めてないけど、安心するためにやってもいいかもね。というコメント) ・精液検査 …

  • はじめての不妊外来 銀座ウィメンズクリニック

    不妊外来デビューは銀座SIXの裏にある「銀座ウィメンズクリニック」でした。 予約不要という気軽さと、立地、口コミで決めた感じです。 受付に行くと、その時の混み具合から「〇〇時頃になります」と言われて外出も可能。希望すれば電話連絡もしてくれます。 周辺には時間つぶしスポットがたくさんあるので、このシステムに不満を感じたことはなかったです。 先生は優しい感じの年配の男性。待合室はそれほど広くなく、ソファが10個くらい並んでいて、雑誌がいくつか置いてある感じ。 町の歯医者さんのようなイメージでした。 問診では、妊娠を望んでどのくらいたつのかとか、夫婦生活の頻度とか聞かれた記憶が。 32歳でしたが、「…

  • 不妊治療のスタート

    28歳で結婚しましたが、2人の生活を楽しみたい!と子作りは全く考えていませんでした。30歳くらいになって、なんとなく避妊をやめてみたけどできる気配なし… その頃は仕事のストレスが大きく「こんな精神状況じゃ妊娠なんてするはずない」と31歳で転職しました。 (いわゆるプロフェッショナルファームで、常に新しいチャレンジを求められ、いつも心が落ち着かない感じだった)転職後すぐ妊娠、というのははばかられ1年は子作りをお休みし、再開。 私は生理周期がきっちりしている方で、アプリで排卵日を予測してチャレンジということを繰り返していました。 今となっては、生理周期で予測しても排卵日は数日ずれる可能性があり、排…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiさん
ブログタイトル
双子ママakiの成長日記
フォロー
双子ママakiの成長日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用