今年は桜の時期になっても肌寒かったり、寒暖差が激しくお花見したくてもなかなか天気に恵まれなかったりしているうちにあっという間にGW突入という(汗)そんな中、この日は慎ましくも唯一のお楽しみであるたまにの贅沢・麺活デーであることから気合を入れ選考を重ねた結果会
三日月軒 高砂支店 【閉店】 <中華そば・大盛> -山形県酒田市-
~さらば高砂支店・惜別の一杯!~の巻 昭和5年創業の大来軒をルーツとする三日月軒系は1号店の中町店から後に3号店となる北千日町店(閉店)を本店とし公式には9号店の秋田店(閉店)までが存在。先日地元ローカル番組では月系として三日月軒さん
前記事でしっかり米沢ラーメンを頂いた後は復路で2軒目を画策しつつ今晩の晩酌のアテとなるお土産を買うべく立ち寄ったのが…高畠町の皆さんの中では常識でしょうか?地域密着型の人気お肉屋『齋院』さん!なんと明治35年創業という歴史ある老舗(凄)は令和3年12月に改
この日は全国的に所謂黄金週間の序盤であり、この機会に早めに勝負を賭けようと内陸遠征決行!今回のターゲットは宿題店山積みの山形市内に照準を絞っていましたが、どうせならお邪魔するチャンスの少ない置賜エリアを攻めようぞ!と一路米沢市内へ。こうなるとやはり前回臨
この日の休日ランチは完全に麺活目的で一路新庄市へ。 毎週ラーメン店を取り上げているお馴染みのローカル番組やシーズン毎にラーメン特番を放送している県内のテレビ局が2局も取り上げたことで恥ずかしながら全く存じ上げていなかったお店へ突撃することに(ミーハー爆)今回
隠れ家麺屋 長太 <味噌ラーメン(大盛)> -新潟県胎内市-
世間一般でいうところの“黄金週間”もあっという間に最終日を迎え、振り返ればラーメン好き各位はこのお休みを利用して帰省され麺活に励んだ方や激混み覚悟でラーメン遠征を決行された方々等それぞれ楽しい時間を過ごされたことと思われます。当ブログ管理人としましても多
「ブログリーダー」を活用して、余目人さんをフォローしませんか?
今年は桜の時期になっても肌寒かったり、寒暖差が激しくお花見したくてもなかなか天気に恵まれなかったりしているうちにあっという間にGW突入という(汗)そんな中、この日は慎ましくも唯一のお楽しみであるたまにの贅沢・麺活デーであることから気合を入れ選考を重ねた結果会
この日は珍しく内陸方面へお出かけすることに♪最上川沿いに出店された話題の新店や道路事情が変わった戸沢村を抜け一路目的地へひた走りますが、時刻は間もなくランチタイム。まずは腹ごしらえとランチ会場にセレクトしたのは…村山エリアでも人気上位で清見亭から昭和12
肌寒さがあったこの日は温かいものを求めて我がホームグラウンドである庄内町をパトロール。名店揃いの余目ラーメンからセレクトしたのは…個人的にモツのロンでローテの一角を担う人気店『川村食堂』さん通称カギゼンであります!※前回までの訪店記事 ①中華そば/広東麺編
小雨模様のこの日は珍しく平日ランチが実現!(嬉)そうなると会場候補は当然週末休みのお店から選定するのはモツのロンでありますが、今回やって来たのは… ここ庄内では唯一‶金沢カレー″が頂ける人気カレ―専門店『アルバ』さん!基本カレーは家で食べる派だけに外食では
これだけ物価高が叫ばれている世の中では外食なんてはもう嗜好品と並びいよいよ贅沢でしかありませんが、さすがに日々カップラーメンや困ったときの駆け込み寺的存在であるスーパー“ヤ〇ザワ”さんのひまわりラーメンで凌いでいてもモノホンを食べたい欲求に襲われることは
この日の休日ランチは鶴岡市へ。 今回は昨年11月に期間限定でOPENされた新店『麺処樹』さんに初訪店♪※前回までの訪店記事 ①齋藤家の燻製肉ご飯編残念ながら“齋藤家の燻製肉ご飯”の店舗での営業は終了しキッチンカーでの営業に絞られましたが、なんと冬期間のみラー
このところ麺活といえばけっこうな確率で鶴岡市にお邪魔する傾向にありますが 、今回は夜ご飯を。コロナ禍をキッカケにかなり夜営業されるお店は減少した印象で選択肢も限られる中この日やって来たのは…鶴岡市で担々麺のスペシャリストとして名高い人気店『まるたん。』さ
今回のランチは福島の『横浜家系龍』さんで6年ほどのキャリアを積んだという店主さんが県内屈指のラーメン激戦区・南陽市に2024年5月OPENされた家系ラーメン『貴一』さんをご紹介!正直OPEN当初からSNSでは味が薄い・濃い等安定さに欠ける評価が散見され(このへんが中
春の訪れにはもう少しといった寒さが残る休日の昼下がりにやって来たのは…。鶴岡市内でもトップクラスの圧倒的人気・実力を誇るお気に入りの『鶴龍』さんへスーパーご無沙汰の訪店(恥)※前回までの訪店記事 ①肉そば・バラ肉編 ②そば・うす口・魚1
週末は夜ご飯を頂くべく鶴岡市へ。そこで今回ターゲットにしたのが…先月26日に鶴岡駅から徒歩圏内にオープンされた新店『神風』さん!インスタで開店までの進捗状況を上げており注目しておりましたが、開店当日は特に開店時間等お店に関する詳細アナウンスは無く…(汗)開
今シ-ズンラストと思われる寒波の中、意外にも落ち着いた空模様から休日は麺活決行!そうなるとお店選択は恥ずかしながら今季いまだ未訪の怪物店か新店に絞ろうかと悩んだ矢先、Xでゲリラ営業を告知されたのが…お気に入りの鶴岡屈指の超人気店『九九七』さんであります!
昨今当ブログでも懸念している物価の高騰やさらには店主さんの高齢化等、時代の流れには逆らえないことは当然あるものですが、先日も酒田市のお気に入り店の1軒であった‶すうぷ屋″さんがまさかの閉店との情報があり昨年の三日月軒高砂支店さんや先月の三平食堂さんに続い
昨今の物価高騰から外食は極力避けているつもりでも、またも山形市がラーメン消費額日本一3連覇を果たしたことに触発され、たまにの休日ランチぐらいはラーメンが食べたい!とやって来たのは同じくラーメン激戦区で知られる酒田市。 名店揃いのこの地で毎度候補選定には苦
耳を疑うような情報をキャッチしたのは1月下旬、なんと我がホームタウンの人気老舗店‶三平食堂″さんが31日をもって閉店。このあまりの衝撃の大きさには呆然自失するばかりでありますが、なんでも設備の老朽化に加え昨今の材料費や光熱費の高騰が追い打ちをかけ決断され
このところ不思議とランチをするならお邪魔する傾向が高い酒田市。 そこでこの日の休日ランチは完全に中華料理の口になっていたことから第一候補先に向かったものの、完全にお昼のゴールデンタイムに差し掛かったこともあってか行列発生…(2度見汗)中華料理屋さんで行列な
休日は酒田市内でランチ♪ そこでお邪魔したのが名店揃いの市内でも高い支持を受ける人気店『東軒』さん!※前回までの訪店記事 ①ワンタンメン編 ②かつ丼編店前の駐車スペースは既に満車(汗)徒歩30秒ほどの第二駐車場で見事ラスイチゲットし、ご
皆様、昨年は沢山のご訪問ありがとうございました!今年も引き続き少ないチャンスを確実にモノにしながら細々と更新できれば幸いです(汗)さて2025年最初の記事は当ブログを振り返るべく開設時のこぼれ話から。当時暇つぶし的感覚でせっかくなら備忘録として美味しいお店
2024年も早いもので年末、今年も当ブログに沢山のご訪問ありがとうございました♪物価高やガソリン代高騰の影響もあり新規開拓含めなかなか思うような食べ歩きはできませんでしたが、少ないチャンスを充実したものにできるよう努めて参りたいと考えておりますので来年も
前記事に続きここまで来ればモツのロンでハシゴプラン発動でしょう!と米ラーを堪能すべく2軒目として訪れたのは米沢市のお堀端さっぽろさんを源流とした系列店が市内の他、山形市・川西町と3店舗ある中から地元民が足繁く通う人気店として知られる1967年創業の『桂町
今年もいよいよ残すところ半月。正直ここまで値上げすると今後いつまで食べ歩きやおブログの更新ができるかわからない状況になりつつあることから、どうしてもお邪魔しておきたいお店リストから距離的なハードルも加味しつつ今回ターゲットにしたのは山形ご当地ラーメンの一
世間一般でいうところの“黄金週間”もあっという間に最終日を迎え、振り返ればラーメン好き各位はこのお休みを利用して帰省され麺活に励んだ方や激混み覚悟でラーメン遠征を決行された方々等それぞれ楽しい時間を過ごされたことと思われます。当ブログ管理人としましても多
この日の休日は完全にピーカン(古)でお出かけ日和♪そうなるとランチはもうあの店意外考えられない!とやって来たのが…遅ればせながら当ブログでは今年初にして真打ち登場の金山町の名店『聚楽亭』さん(ヤッター!)※前回までの訪店記事 ①朱龍そば編
総本山として知られた南陽市漆山の本店は2017年に閉店されましたが、その後継承された同市の暖簾分けを含む系列店は現在県内に13店舗ほどがあり、お隣宮城県や南は千葉県まで広がりを見せる山形を代表する人気ご当地ラーメンの一大勢力が‶金ちゃんラーメン″さんであ
祭日のお休みだったこの日はモツのロンで優先的に難易度高めなお気に入りの一軒へトライ。 ご存知鶴岡市内トップクラスを誇る行列必至の琴系人気店『太麺屋』さんであります!※前回までの訪店記事 ①特製らーめん・中盛り編(麺工房時代) ②チャーシ
今年も出会いと別れの季節が訪れ、間もなく桜の季節を迎える中衝撃の情報が飛び込んできたのは3月下旬のことであります(汗)なんとあの人気食事処である山王夢食堂さんが閉店するというのです(寝耳に水) コチラは2012年のOPENから庄内の地元食材を使用することに拘り、
今年は良いのか悪いのか降るハズの季節(2月)に雪もなく道路状況もすこぶる良好につき、この日の休日ランチは酒田市へ。旧八幡町の人気老舗店と言えば地元の方からも絶大な支持を得るコチラ『かなや』さんへスーパーご無沙汰のリピ。※前回までの訪店記事 ①中華そば・大盛
この日は酒田市のお気に入り店へご無沙汰リピするつもりが営業時間にはまだ早くそれなら…と新規開拓することに!そこでやって来たのは東北公益大の学生さん達がラーメン好きが高じて同好会発足→会社を設立→昨年12月に酒田の大動脈7号線沿いにお店をOPENさせた(凄)とい
雪模様のこの休日は軽めにランチを済ませオヤツ代わりとしてアイドルタイムを狙いやって来たのが… 様々なラーメン店を誘致し定期的にお店が入れ替わり営業することで知られる‶庄内ラーメン街道″さんに第13弾としてこの度庄内初出店を果たしたのが山形市内の超人気店『
真冬とは思えない好天続きだった2月のツケか?この日の休日は例年では収まりつつあるこの時期よもやの積雪に見舞われ想定外の朝から雪掻き(既に疲労困憊)しかしながらこれで“大義名分”が出来たと自分自身に言い聞かせ一路ランチ会場となる鶴岡市へデッパツ(古)することに
冬とは思えない陽気に誘われてこの日の休日ランチはフラリと三川町方面へ向かいパトロール。 何気に混雑を避けようとお昼過ぎの後半戦に訪店したものの、終了宣言された前回時のホロ苦な思い出にリベンジしようと店前を通ると‶空いてそう…″とばかりに突撃!※前回までの
この日は仕事帰りに夜ご飯♪ そこで麺活会場としてセレクトしたのが…2023年12月に『ケンちゃん本店』さんや『千日堂そば屋』さんが軒を連ねる酒田市ゆたかの住宅街にOPENされた『らーめん大』さん!‶堀切系″と呼ばれる東京葛飾に本店を置く所謂二郎インスパ系のチ
この日は所用で内陸へ。そこでお楽しみのランチタイムは宿題店がひしめくエリアの中、前回の感動冷めやらぬ『武田そば屋』さんへ異例のリピ(我々庶民はあの味・驚愕のコスパの良さにはやっぱり敵いません笑)※前回までの訪店記事 ①中華そば・大盛り編気合いの開店間もなく
休日のこの日は天候も穏やかで気分転換にちょっぴり足を延ばしたくなるような麺活日和。ここ最近は歳を重ねるにつれ特にノスラーの魅力に傾倒しつつあることから今回は酒田市の老舗をパトロールがてら徘徊するつもりが、酒田北エリアの実力店に未食の宿題メニューがあったこ
仕事終わりに暗くなるにつれしだいに気温も下降したこの日はふと今は無きあんなラーメンやこんなラーメン的辛い味噌系ラーメンが食べたい衝動に駆られやって来たのは… コチラもご無沙汰の今やYouTuberと二刀流の店主さん(笑)でお馴染みの『麺絆英』さん。今回は夜営業に初
今年もコロナ・インフルエンザ等の予防や価格高騰の理由から麺活は季節的にも控えていましたが、この日は色んな要因が重なりチャンス到来(ガッツポーズ爆)空模様は超絶悪天候(汗)モツのロンである程度絞られたお気に入りのリピ候補から向かった先は…今シーズンも無事に第2
2024年最初の一杯はホームグラウンドの庄内町から。 近年この時期は人気店ほど並びが発生するのは必定であることから混雑回避すべくブランチラー可能な『椿』さんへご無沙汰のお邪魔。※前回までの訪店記事 ①七味黒酢ラーメン・中編 ②ラーメン
2024年の幕開け。まずは年明け早々の能登半島地震や飛行機事故など波乱続きのスタートとなり被害に遭われた方にはお見舞い申し上げるところでございます。本題に戻り、昨年も常連さんからご新規さんまで沢山のご訪問頂きありがとうございました♪今年も細々とできる限り
いよいよ年の瀬、今年も毎度ご訪問頂いた沢山の皆様ありがとうございました! 物価高やまだまだ終息しない感染症等の影響もありおブログの更新も激減したものの、よりしっかりとリサーチすることで伺った県内外多くのお店で美味しい一杯を頂くことが出来た充実した麺活ライ
気温が急激に下がったこの日のお休みは、いい加減美味しいラーメンが食べたい!とホームの庄内町からセレクトしたのが…ちょっぴり早めの開店が嬉しい人気店の『香味屋』さん。※前回までの訪店記事 ①醤油ラーメン・中編開店間もなくの店内は既に単独客でカウンターが埋ま
今年もいよいよ師走ですね。 味噌ラーメンが際立って美味しく感じる季節の到来ではありますが、毎年のことながらこれから春先にかけては気候的に麺活に伴うおブログの更新頻度も今まで以上に激減モードに突入することから今回は放送が目前に迫った地元ローカル番組“山形ラ