お久しぶりになりました。 引っ越しなどでバタバタしていたのですが ようやく落ち着いてきました。 築50年の民家を購入し、リノベーションを してもらいました。 キッチンも広くなり快適。 ……ですが、すぐこの状態です。 息子、初日から土足で新居を走り回るなどして 絶好調(母は白目) 古い家なので柱などにところどころ傷が。 それも"味"になっていていい感じ。 まだまだ細かいところは修繕していただいて いる最中ですが、 住み心地は良いので満足しています。 またゆっくり更新していきたいと思います。 素敵なミニマルライフがたくさんです
あまりお菓子作りはしないのですが、 ホットケーキミックスで作れる簡単なケーキを たまに作ります。 炊飯器にお任せでできるので簡単。 【材料】 ホットケーキミックス 180g 牛乳 100ml サラダ油 30ml バター 適量 (ココアパウダー、バナナなどお好み) 炊飯器の中にバターを塗ります。 トッピング以外の材料を入れて 混ぜます。 ダマがなくなるまで。 トッピング(今回ココアパウダーとバナナ)を 入れて軽く混ぜ、ジャーをトントンして 空気を抜いて、炊飯器のスイッチオン。 我が家の3合炊き炊飯器は60分の炊き時間 だけでは十分火が通らず半生の状態なので、 ジャーの熱を少し冷ましてから追加で早…
牛乳嫌いの子でも飲めるか?**しじみだしの素でクラムチャウダー風
以前お土産でもらっていたしじみ出汁の粉末 なかなか使うタイミングがなく困っていたの ですが、今日牛乳が余っていたので クラムチャウダー風にしてみました。 表記通りの分量に、余っていた玉ねぎと にんじん、ベーコンを刻んで入れて煮込む だけ。 問題は牛乳嫌いの息子。(と、…実は私も) 果たして飲んでくれるかな…? とドキドキしましたが気がつくと、 ………とても………喜んで飲んでる……… 一気に飲み干し「もっと!!」コール。 おお……良かった。感激。 使ったしじみ出汁はこちらです↓ しじみだしの素 (瓶) 110g ポイント消化 北海道 お取り寄せ お土産 北海道 応援 母の日 記載された分量どおり…
自粛中なのでおでかけも買い物もできない。 息子を連れて、家の周りをぐるっと一周 するのが息抜きです。 同じような親子連れをたまに見かけますが みんなマスク。挨拶もかなり離れた距離から。 田んぼばかりなので広いし車も少なく、 こういうとき田舎で良かったなあと本当に 思います。 久しぶりに見るからか、足元の野草でさえ 輝いて見えます。 息子は土を触って溝に投げ入れる遊びに夢中。 きれいな野草があったので取って帰りました。 詳しい方に聞いたところ、 マツバウンラン と、いうらしいです。 かわいいので飾ります。 なんだか部屋が明るくなりました。 イヤイヤ息子の帰りたくない病が発動するのは やっかいです…
外食ができないけど昼ごはんくらい楽を したいなと思ってしまう今日この頃。 近くのカフェでお弁当をテイクアウトして 食べました。 行ってみたいなと思いながらなかなか 行けなかったカフェ。 厳しいご時世ですが営業はがんばってほしい。 そんなささやかな思いも込めて。 家庭的な味で食べやすく、美味しかった。 同じようにお弁当を注文している人が たくさんいるようでしたが、 先に電話予約をしていたし何より田舎は人が 少ないので、並ばず3分で会計が終わりました。 適度に力を抜きながら乗り切りたい。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖…
ろくに外出もできず、桜も見られず、 本当に春なのかなあ? と、嘆いてしまいそうな日々ですが スーパーで何気ない季節の食材を見ると 少しだけほっこりします。 今日は新生姜を購入しました。 生姜は思いの外すぐに傷んでしまうので 私はよく漬物にします。 薄切りにして、酢、砂糖、塩に潰した梅干しと 一緒に漬け込みます。 これで日持ちしますし、一度作っておくと 箸休めとしてポンと出せる優れもの。 新生姜の爽やかな辛さと酸っぱさと甘さが 合わさったちょっと大人の漬物です。 酸っぱいのが苦手な人は「かんたん酢」が おすすめ。私はそっちの方が好きなのですが 夫は酸っぱいのが好きだそう。 子どもはあまり好まない…
いよいよ田舎でもコロナの影響が大きくなって きています。 毎日なんとなく鬱蒼なニュースばかりで 買い物に行くのも腰が重くなるような日々。 せめて家の中にいるときくらい楽に過ごしたい ですが、宇宙人2歳児がいるとそうもいかず。 なんとか少しでもストレスを減らそうと 今日は小さな改革をしていました。 タッパーを、ジップロック一種類に 揃えました。 これまで、もらいもののタッパーが数種類 大きさも形もバラバラで収納がきれいに 収まらず、地味ーなストレスになっていたの でこの機会に。 ジップロック コンテナー 正方形 700mL(2コ入)【Ziploc(ジップロック)】 不要になったタッパーは実家に持…
先月の食費チャレンジで燃え尽き症候群に なっているのか、 今月はどうにも力が抜けてしまっています。 なので夫が買ってきた食材などの把握が 不十分で、 よく食材ロスを起こしてしまっています…。 特に忘れがちになるのが納豆や卵豆腐。 どちらも息子の好物なのでおやつに便利な はずなのですが、 わたし自身があまり好きでないからか 無意識に冷蔵庫の隅に追いやってしまい、 そのまま存在を忘れ去っている…。 納豆さん、卵豆腐さん、ごめんなさい…。 意外と日持ちしないこれらの食材。 ロスを無くす一番の解決方法は 冷蔵庫の中身をスッキリさせて 存在を忘れないことではないか。 と、わたしは思うのですが いかがでし…
今日の晩ごはんは、カレー。 いつものように 「買い物めんどくさいな…。」 と腰が重かったため…家にあるものでカレー。 しかし、肉類が何もなく… 困ったので、残っていたこんにゃくを 入れました。 こんにゃく入のカレーは多分わりと メジャーな節約レシピだと思うのですが わたしは作ったことがなかったので この機会にチャレンジ。 息子も食べられるように小さめにちぎって 湯がいてから他の具材と一緒に炒めます。 こんにゃくだけでは”出汁”が出ないのでは… と思ったので 困った時のあれを投入。 鶏手羽の先。 ちょっとコクを加えたい時に良い出汁を 出してくれるすぐれもの。 新たまねぎを見かけてうれしかった**…
夫、無事に仕事が一段落したため最近は 家族で食卓を囲めています。 「食べたいものある?」 と聞いたら、 「からあげ!餃子!豚平焼き!天ぷら!」 とのこと。oh...居酒屋メニュー… 多忙だった時期の反動か塩辛いものがほしい らしいので、今晩はリクエストに答えました。 久しぶりに作りました。からあげ。 去年くらいまで苦手料理のひとつだったの ですが、揚げ方が分かってからはわりと気楽に 作れるようになりました。 →今日の晩ごはん**からあげは大皿に盛りたい - こもれび日和 しかし、まだ困っていることが。 それは肝心の「味」です。 外食のからあげと同じにしたいというわけでは ないのですが、それにし…
3月の食費を最終集計しました。 結果……… 自宅での食費合計は、21431円! なんとか目標に収められました! (夫が次々買い足してたので絶対無理だと 思ってたのは内緒……) 家族での外食は2回と、お弁当を買った日が 1日だけで外食費も抑え気味と思われましたが よく考えたら夫がお昼にコンビニ飯やランチを 外で食べていたので把握できていないぶんが。 たまに落ちてたレシートの感じなどを見ると 6000円〜10000円までかなあと思いますが その分も入れたらトータルの食費は 30000円をゆうに越してしまいますね。 まあでも、わたしや息子の家での食事を しっかり作れたところは褒めたいです。 コロナの…
食費22000円チャレンジ、3月ラスト。 ひと月がんばりました。 29日に最後の買い足しでした。 夕飯、何食べたい?と夫に聞くと …まあ大方の予想通りですが 「鍋(^o^)」 と、いうことだったので 鶏もも肉の水炊きにしました。 ・鶏もも肉 450g ・レタス 1/2玉 ・もやし 1/3袋 ポン酢 名誉のために言うと、写真用にもっときれいに 盛り付けていましたが 待ちきれない息子がぐちゃぐちゃにしました。 (いつものパターン) 30日。朝はパンといちごを食べました。 昼、水炊きの残り出汁で卵雑炊。 鍋の次の日は…… - こもれび日和 鶏の出汁がよく出てます。 夜、2匹700円だった鯛で鯛めしご…
食費22000円チャレンジいよいよ大詰め! そろそろ買い出しに行きますと言いましたが なんと行っていません! …というのも、卵やソーセージが余っていたので それらを使い切ろうと色々している間に 夫が安売りのお肉などを買って帰ったので そっちを消費しているうちに週末に。 (買い出しがめんどくさかったなんて 言えない) 24日お昼。チャーハンですがいつもと少し 味を変えてソース味に。 ・玉ねぎ(余り) ・ちりめんじゃこ(適量) ・卵 1個 ・ごはん(余り1.5合くらい) 調味料:油、ソース 食べた夫「居酒屋メニューやん…酒飲みたい…」 昼のメニューとしてはちょっと刺激が強かった みたいです(笑) …
昨日の夕飯、カレーでした。 いつもより多めにルー1パック分作ったので さすがに余してしまい カレーの冷凍方法を調べてみました。 なんとわたしにとって衝撃の事実だったのは じゃがいもは冷凍すると食感が悪くなるので 推奨されていないとのこと。 そうなんだ…!確かにしたことないなあ…。 ということで、カレーを冷凍するので じゃがいもを取り除いてみました。 じゃがいもがないとかなり嵩が減りますね。 さて、この取り出したじゃがいも。 そのまま食べてもいいですが、 潰してマヨネーズや野菜とあえれば カレー味のポテトサラダになるのでは? と思い付き、実践しようとしました。 …が、 夕飯を待てない我が家のはら…
色々バタバタしていてお久しぶりになって しまいました。 先週の頭は体調不良で倒れていたので 17日は恥ずかしながら料理をしていません。 朝は夫が作ってくれていた鶏ガラスープの 雑炊を食べました。 鶏ガラスープ味の雑炊も美味しいんですね。 私もレシピに加えとこう。 お昼は実家にお泊りした息子を迎えに行き ご飯もいただきました。 夜は、これも夫が作ってくれていたシチュー 18日水曜日。朝は前日の残りシチュー。 お昼、夫が作ってくれていた味噌汁など。 この日もあまり体調が優れなかったので お昼からは息子と一緒に実家でお世話に なりました。 夜、夫が水炊きの用意をしてくれていたので それをありがたく食…
体調不良でぶっ倒れていた月曜日 息子に、初のお泊りをしてもらいました。 実家の母が昼から迎えに来てくれて 「ばーちゃんち!」と、意気揚々と出かけて 行った1歳児。 生まれてから、私と別々の夜を過ごすのは 今回が初めてでした。 実家には何度も遊びに行っていますし、 家族によくしてもらえることを息子も分かって いるだろうと思っていたのですが、 以前実家で私の父とお風呂に入ったとき それはもうギャンギャン泣き喚いていたので 「お風呂、ちゃんと入れるのかな…?」 「実家家族に迷惑かけないのかな…?」 という心配はしていました。 (頭痛と戦いながら) ところが、 夜に母から連絡があってびっくり。 「まっ…
食費22000円チャレンジ、ぼちぼちですが なんとか続いてます。 買い出しに行った木曜日 朝はいつもどおりご飯と味噌汁だったと 思います。 お昼、前日の残り鶏天ぷらとサラダを 甘酢炒めにしました。 夜はその日買いだした鯵を焼いて三杯酢に。 ・鯵 3匹 ・玉ねぎ 1/2個 ・にんじん 1/3本 調味料:かんたん酢、味醂、塩、醤油 あまり酸っぱいのが苦手なのでかんたん酢を 使うことが多いのですが、もうちょっと酸味が 効いたほうがさすがに美味しい気がするので 米酢にも挑戦しようかなと思ってます。 鯵を捌くのはだいぶ上手になってきました。 金曜。寝坊して食パンを食べました。 昼はいつものチャーハン。 …
買ってきてくれました。 まったく予想してなかったので とてもびっくり。 美味しくいただきます! noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|note 素敵なミニマルライフがたくさんです
水曜日、今月2回目の買い出しに行って 来ました。 いつも冷蔵庫がある程度空いたら買い出しに 行くスタイルなので、あえてスーパーの チラシなどは見ていません。 見るとお得感に釣られて買い物の頻度が 多くなるので逆に出費が増えます。 ……なのですが、今回の買い出しは本当に、 肉魚が……高かった……! なので大量の買い込みはせず、 とりあえず週明けまでの分のみ買いました。 先月のあまりが無くなったので買い足した にんじん。 キッチンペーパーとラップのコンボで保存。 これでひと月くらいは保ちます。 唯一安かった手羽元(88円/100g税抜き) 鶏類はとりあえず即冷凍。 我が家で常備してないと落ち着かな…
毎日のリビングリセット。 息子が寝入ってから開始するのですが 今日はしんどいなーと思う日も多々。 わたしはそんなとき、まず最初に 床掃きから始めることが多いです。 息子が散らかした食べかすなどを踏みながら 大の苦手な洗い物をする気にはどうしても なれません(笑) とりあえず床の物を退けてささっと掃くと 気分的にすっきりするので 台所もがんばればなんとかなりそう… と、思えます。 我が家は掃除機を手放しているので床は 箒で掃くのですが、 夜でも気兼ねなく掃けるところもとても優秀 です。 今日も無事に終わって良かった。 世間はまだコロナでざわついていますが、 もう春なので気持ちを強く持って ひと踏…
食費22000円チャレンジ、一週間経過! 月曜の朝 食パンと昨日の残り お昼、ほんとに作る気力無くて 昨日の残り物ばっかり 息子ごめんね……💦 夕飯、がんばってオムライス ・ごはん 2合 ・玉ねぎ 1/2個 ・大根 1/3本 ・ベーコン 薄切4枚入 1パック ・卵 3個 調味料:ケチャップ ・キャベツ千切り 適量 大人はふわとろ卵にしたのですが 写真を撮る前に息子に破壊されました。 でも一人卵一個だとやっぱり少し物足りない 気持ち…ほんとは大人は2個ずつくらいで オムレツを作ったほうが満足感があります。 ケチャップライスの中身は余っている物を 何でも入れていくスタイル。 火曜。朝は昨日若干残っ…
食費22000円チャレンジ 日曜の朝 いつものごはんと味噌汁と付け合せ (寝坊して写真忘れた) お昼 困った時のうどん キャベツがたくさん余ってたので入れて みました。わりといけました。 夕飯、解凍した鶏ささみでマヨ炒め+α 〇鶏ささみマヨ炒め ・鶏ささみ 1パック(解凍) ・玉ねぎ 1/2個 ・キャベツ 約1/8玉 調味料:塩、片栗粉、マヨネーズ 〇ひじきの煮物 ・ひじき 1袋 ・大豆の水煮 2/3袋 調味料:醤油、砂糖、酒、みりん、塩 〇こんにゃくのピリ辛炒め ・こんにゃく 1枚 ・すりごま 調味料:醤油、酒、砂糖、豆板醤 〇ならえ (実家支援) 全体的に味が薄くて、特にこんにゃく炒めは …
もうすぐ2歳になる息子。 まだ大人のようなおしゃべりはできませんが 最近一段といろいろなことを分かりはじめて いる様子。 そんな多感な時期に毎日母と二人きり。 何を思いながら日々過ごしているのか… 一方母であるわたしは、 息子になにをしてあげたらいいのか未だに 分かりません。 子供の絵本やおもちゃは大人には単調なので おもしろさも分かりません。 なにをしても間が持たない…手遊び歌だって あっというまに終わっちゃうのに、一日は 24時間。息子が起きている時間は約12時間も あります。 それなのに世間はコロナにのまれ…… ろくに外遊びも行けず、習い事もお休み…… なにをすればいいのか全く分からなく…
食費22000円チャレンジ 木曜の朝 食パンと昨日の残りのおかず。 お昼。 味噌汁だけ作ってごはんと一緒に。 おあげとほうれん草のおひたしの残りの味噌汁 ならえは実家支援 祖母の味**郷土料理ならえ(ならあえ) - こもれび日和 夕飯。月曜から仕込んでいたブリの漬け焼き、 マカロニサラダと、昼の残り味噌汁。 ・ブリ漬け 3切れ ・キャベツ千切り ・マカロニ (余ってたやつ) ・さつま芋 (余ってたやつ) 調味料:マヨネーズ、オリーブオイル少量 乾燥パセリ ブリは買ってきた日に漬けておきました。 新鮮食材の保存と月始めの買い出し**家族3人食費22000円チャレンジ - こもれび日和 濃すぎずい…
贈り物でいただきました**家で食べるSoup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
日々の疲れや育児の悩みなどを いつも聞いてくれる友人がいます。 1月からのワンオペで死んでる…とグチって いると、とある贈り物をしてくれました…。 スープストックトーキョーの冷凍スープセット。 「息抜きに食べな!!」 と、遥か遠くの東海地方から届きました。 何という気づかい…心にしみます。 実際言うと私なんかよりも彼女のほうが大変 なのです。息子とほぼ同じ月齢の子を育て ながら正社員で仕事。旦那さんは忙しいので ほぼワンオペ。 とても頭が上がりません。 そんな彼女にはいつかちゃんとお返しをする と心に決めて いただいたスープはありがたく食べさせて もらいました。 三種類のスープ。せっかくなので…
食費22000円チャレンジ 月曜夕飯は麻婆豆腐。 ・豚ひき肉 0.5パック ・長ネギ 1/2本 ・豆腐 一丁 調味料:豆板醤、甜面醤、醤油、酒、 鶏がらスープの素、水、片栗粉 豆板醤と甜面醤の割合はお好み。 我が家は夫に合わせて豆板醤控えめです。 (私はほんとはもっと辛いほうが好み) 息子は、同じ材料を使い和風の味付けで 豆腐の餡かけに。 びっくりするくらい食べていました。 豆腐大好きだもんね。 付け合わせにキャベツのサラダと、ほうれん草のお浸し。 麻婆豆腐は安く済むので良いですね。 火曜の朝はお味噌汁とごはん お昼は予定があったので外食 夕飯は残りの豚ひき肉でシュウマイ。 ・豚ひきにく 1.…
新鮮食材の保存と月始めの買い出し**家族3人食費22000円チャレンジ
昨日、今日と 月始めなので色々買い足してきました。 少なくなっている調味料類と 一週間分+α程度の新鮮食材。 何が大変かって、これを冷蔵庫などに 保存していく作業です…。 とても苦手なのですが未来の自分のためと思い がんばります。 長ネギの頭は落として冷凍、白いところは ラップにくるんで野菜室。 じゃがいも、たまねぎは袋から出して 涼しい日陰(うちの場合は廊下です) 安かったので欲張って一玉買っちゃった キャベツ。めちゃくちゃ悩んだのですが 小分けにして保存することに。 キッチンペーパーをかませてラップ。 今晩のサラダ分は千切り。 (千切りが太くてお恥ずかしい) まとめ売りで安かった鶏ささみは…
久しぶりにインスタントラーメンを 食べました。 以前"母の休日"のときひっそり食べたのが 最後でしたが、無性に食べたくなったので。 "母"の休暇日 - こもれび日和 ラ王の味噌味にしました。 余っていたキャベツをたっぷりのせて 息子に隠れてこそこそと食べました(笑) ラ王の袋麺、久しぶりに食べたのですが 以前にも増して麺が太めでつるつるしていて また美味しくなっていました。 袋ラーメンは醤油より味噌や塩が好きです。 毎日のように気に入らないことがあれば 泣きわめいているうちの息子とはちがって 大人になると誰も機嫌をとってくれません。 なので自分の機嫌は自分で取れるように していかないと周りに迷…
今晩の夜食。 卵かけご飯でした。 ご飯の余りと卵と薬味だけです。 シンプルなのにこんなに美味しい。 なんという平凡な贅沢。 私は生卵の白身が苦手なので 白身だけレンジで調理しました。 レンジでゆで卵が作れる時代…すごい… 今週もおつかれさまでした。 世間は鬱蒼なワイドショーで溢れていますが こんなときこそ慌てず騒がず 美味しいものを食べて過ごしたいですね。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|note 素敵なミニマルライフがたくさんです
ドラッグストアで買い物をしていると 気になるお菓子を発見しました。 フライドポテトじゃなくて "プライド"ポテト、という誇りの高さ! パッケージも高級感があり美味しそう。 値段は108円(税込)でした。 一般的なポテトチップスよりは10〜20円 お高めですね。 裏にはこだわりの製法について記載されていて 素材本来の美味しさを…なんて文句を 謳われれば、芋好きとしては黙ってられません。 ということで早速購入しいただきます。 "芋まるごと"とあるとおり、芋をスライスして そのまま揚げたタイプのポテチ。 カルビーのポテチよりは厚く、堅揚げポテト よりはやや薄いです。 歯ごたえも2つのちょうど中間くら…
子どもは何故おもちゃで遊ばないんだろう?**発想の転換が大事かも
今日も息子は懲りずに悪さをしていました。 気付いたら洗面台で大量の物品が水浸し… あちゃー… 子供ってなんでおもちゃで遊ばずに 大人が使う日用品で遊ぶのでしょう。 毎日のいたずらで心が折れそうになる時、 以前読んだ一冊の本を思い出します。 単行本版 引っぱりだす!こぼす!落とす!そのイタズラは子どもが伸びるサインです [ 伊藤美佳 ] 電子書籍版 引っぱりだす!こぼす!落とす!そのイタズラは子どもが伸びるサインです【電子書籍】[ 伊藤美佳 ] こちらの本、息子が1歳過ぎてから読んだの ですが、昨今何かと話題の "モンテッソーリ教育" をベースに子どもがなぜイタズラをしたがる のか、親はどう対応…
カレーを作りました。 今日は夫が不在なので私が作りました。 いつも夫が作ってくれるカレーがとても 美味しくて好きなのですが仕方ない。 カレールーの裏面どおりにカレーを作れる才能 - こもれび日和 なんの変哲もないカレー。 裏表示どおりに作ったバーモントの甘口。 でも、家族がみんな大喜びするんですよね。 息子も大好物です。 1歳児は何が好き?**我が子の好物まとめ - こもれび日和 カレーのルーって本当に色んな味がして こだわって作っているんだなあとしみじみ 思います。 こうしてお手軽に美味しいカレーを食卓で 囲めるのは、開発し作ってくださってる方の おかげだなあと。感謝ですね。 イラストの制作…
地域によっては寒かったようですが 瀬戸内は今日も穏やかで気持ちの良い晴れ。 日中の気温も20℃くらいでとても暖かく もう春だなあと実感しました。 そんな今日の午前中は息子と散歩。 梅の花がちらほら咲いていてうれしい気持ち。 オオイヌノフグリも咲き始めていて可愛い。 冬から春に移り変わるこの季節が大好きで 毎年自然と散歩の頻度が増えます。 自信喪失で煮詰まっていた創作活動も 野原の草やそろそろ耕し始めている田んぼを 見るとなんだか上手くできそうな気がしてくる のが不思議。 春らしい絵を描きたくて塗り始めました。 今年も楽しませてくれる季節の移ろいに感謝。 noteの方にも 絵や文を時々更新してい…
昨日贅沢をして油たっぷりの食事だったので 鶏塩ラーメン**らーめん工房りょう花 - こもれび日和 本日は胃腸休めの和食。 ほんとに家にあったもので肉類も使ってなく タンパク質は大豆製品で。 こちらは香川の郷土料理、しょうゆ豆。 小豆島で特に有名。 お土産などでもよく貰う馴染みの品です。 そら豆を醤油に漬けているご飯のお供。 しっかり醤油味ですが 甘みが結構強めで甘じょっぱいです。 餡もち雑煮のときにも思いましたが、 香川県民は本当に甘じょっぱいものが大好き。 元旦の朝食**香川の餡もち雑煮はどんな味? - こもれび日和 時々食べたくなる一品です。 醤油豆 200g【マルキン食品】 今日のご飯が…
夫が久しぶりに早めに帰宅できたので 今日は急遽外食。 りょう花の鶏塩ラーメンでした。 りょう花、全国チェーンじゃないんですね。 鶏ガラのあっさり塩スープとすだちが絶妙。 チャーシューも味玉もめんまも すべてが美味しくてこだわりを感じます。 鶏肉の餃子も美味しいので大好きなお店です。 特に餃子は他で食べられない味で… 作り方教えてほしい…(無理) 店内座敷スペースも充実していて 子連れでも気楽に行けるのもありがたい。 らーめん工房 りょう花|ブランド|株式会社ブシド 時々食べたくなるラーメン… やっぱりたまの外食はうれしいです。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放し…
昨晩の夜食。 ブリをタレに漬けて"琉球丼"なるものを 作りました。 先日Twitterでフォロワーさんにおすすめして いただいたもので あまりに食べてみたかったのですぐに材料を 買ってきて実践。 クックパッドに載っていたレシピという ことですが ブリの刺し身を醤油酒味醂のタレに漬けて 寝かしておくだけなので本当に簡単でした。 夜中に夫が帰宅してから 私も一緒にいただきました。 先日のホットケーキに引き続きでぶ活。 深夜に悪魔のホットケーキ - こもれび日和 夜中に食べると美味しさ倍増! …なお以後の体重や肌荒れについては 考えないものとします! noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 …
天空の城ラピュタでシータとパズーが 食べている、目玉焼きが乗ったパン。 いわゆる"ラピュタパン" 美味しそう…絶対美味しい… でも目玉焼きをわざわざ焼くのがすごく めんどくさい。 なんとかグリルだけで出来ないものかと 色々調べたりTwitterのフォロワーさんから 教えてもらったりした結果 今日、完璧なラピュタパンが作れました。 卵はやや緩めの半熟で下にベーコンを敷いて これはもう映画の再現(?)です。 ポイントは食パンの縁をしっかり作るために コップで中身を押しつぶすこと。 これをしっかり出来ていなかった以前の私は 卵が食パンの上に綺麗に乗らず悩んで いました。 「クックパッドに載ってました…
私の友人の子供ちゃんは、 偶然にも女の子がほとんど。 そんな女の子のママをしている友人たちの 話を聞いていると、息子との違いにびっくり することもしばしば。 特にびっくりしたのが、 「ママが化粧をしていると横に来て 真似をする」 「朝着る服を自分で選ばないと気が済まない」 の2つです。 1歳そこそこから、もう女の子は女の子 なんだなあ〜!と感動しました。 聞いているこっちとしては微笑ましい限り ですが、特に服選びのこだわりは イヤイヤ期と相まってかなり大変とのこと。 確かに、朝から「この服イヤ!」なんて 言われたら出鼻をくじかれてしまいそう。 息子は、服を着ること自体を嫌がることは ありますが…
愛用の革財布のお手入れをしました。 革製品クリーナーをキッチンペーパーに 付けて、拭いただけですが かなり汚れが取れました。 数カ月に一回くらいのペースですが、時々 ケアするようにしています。 結婚前から使っているお気に入りなので もうかれこれ6年ほどの付き合いですが 好きなデザインなので飽きません。 ただ、長財布なので写真のとおり大きめで 小さい鞄の中をかなり圧迫してしまうのが 唯一の難点。 昔は大きい鞄にたくさんの荷物を抱えて 移動していたので気にならなかったのですが 最近は少なめの荷物で移動しているので その点だけが少しネック。 財布の中身も最低限のカードしか 入っていないので、こんなな…
最近の悩み。色々ありますが、 一番はこれ。 息子がとうとうキッチンカウンターを 突破してきたことです…。 てーれれれーれれれー …と、イントロが流れてきそうな まさに進撃の超小型巨人(?) 普段からカウンターに物は置かないように 気をつけてはいるのですが、 料理中のちょっとした物置に使っていたので 突破されて大変困っています。 気付いたらおかずがつまみ食いで 無くなっていたり…かわいいですが…。 教えてもないのに、いつの間にか「踏み台」の 技を習得していた息子…恐るべし…。 とはいえどうしようもないので 引き続き物を置かないように 気をつけていくしかないですね。 "物を置かない" - こもれび…
ハッピーバレンタイン! 今日に至るまで必死に準備していたのは ……バレンタインのイラストでした!! ということでクリスマスに引き続き超特急で 当日朝にプランを立案。 ちょちょいっと材料を買い足して 午後からゆっくり作りました。 ピンクのハート型スコーン。 スコーンということで覚えてくださってる方も おいでるかもしれませんが 先日息子と一緒に作ったチョコスコーンを ピンク色にしただけです。 1歳児、初のお菓子作りに挑戦 - こもれび日和 なのでとても簡単に出来ました。 今日はバターを切らしていたのですが 「サラダ油でもスコーンはできる」 という情報を聞いて バターじゃなくサラダ油で作りました。 …
牛すじ煮込みを作りました。 いつものマイヤー圧力鍋で。 ほったらかしてたら出来るポトフ - こもれび日和 ほったらかしてたら出来る和風パスタ - こもれび日和 2回目の挑戦ですが、 すじ肉150gとこんにゃくパックに対して レンジの時間は下茹で30分、味付け15分 で、ちょうど良くなりました。メモ。 味付けは醤油砂糖味醂ベースで。 レシピ検索していると、味噌味も見かけた のですがそれも美味しそう。 このタレが美味しすぎてご飯が進みます。 レンジに放り込んでいるだけで とろとろの牛すじが出来上がるのは 本当に楽で良い。 MEYER(マイヤー)電子レンジ圧力鍋 MPC-2.3IR イタリアンレッド…
昨日の話ですが、 息子を寝かしつけてひと息ついたあと無性に 「甘いものを大量に食べたい…」 衝動に駆られました。 ここ最近の休みなしワンオペに疲れている のか分かりませんが 悩んだ末に「まあたまにはいいだろう」 と開き直ることにし 作りました。 ホットケーキ。 途中で帰ってきた夫に3分の1プレゼントし、 残りは私が全部平らげました。 そう、夜中の0時ごろの話です。 お察しの通りですが、ものすごい背徳感。 しかしホットケーキは悪魔の食べ物ですね。 はちゃめちゃに美味しかったです。 そんな幸せなひとときを過ごしましたが さすがに普段夜中に大量の甘いものを食べる ことがないせいか 私のお腹はかなりび…
スーパーで今年初の新たまねぎを発見。 新たまねぎ大好き!もう春が近いですね。 うれしかったので買っちゃいました。 そこで今日の晩ごはんの一品は オニオンスープ。 新たまねぎが甘いので、くたくたに煮込むと まろやかで美味しい。 以前テレビ番組か何かで、野菜の皮等で スープを取ると美味しいと見たことがあり 私はその方法を採用しています。 野菜の皮と、手羽先の先でスープを作ります。 手羽先の先、良い出汁でコクが出るので びっくりするくらい美味しくなります。 野菜の皮は調理したときに水気を取って 冷凍するだけ。ズボラなのでパックにポンポン 入れちゃいますが特に問題なさそう。 カレーにもこのスープを使う…
お正月に会った親戚のお姉ちゃん。 0歳児の育児中で「離乳食を食べない」悩みを かかえてたので、うちの子のが手づかみを 始めてからよく食べるようになった体験談を なんとなく話してみたのですが 離乳食中期に全く食べない困った…から超大食漢になった息子の話 - こもれび日和 あの後、0歳ちゃんが手づかみで上手に 食べられるようになり 食べる量もすごく増えたとの報告が! ああ良かったー!という気持ちでいっぱいです。 何もアドバイスできるような立場でもないし ただうちの子の体験談を伝えただけでしたが 少しでも役に立てたなら本当に良かった。 子供の成長は本当に十人十色。 教科書のマニュアルどおりにいかない…
焼き肉を食べてきました。 なんでもない日に食べるお肉の なんと美味しいこと! 今日は久しぶりにチヂミも食べました。 夫があまり好まないのでいつも頼まないの ですが、今日は私が全部食べるから! ということで注文。 とても美味しかったんですが、 さすがに一人でチヂミ一皿全部食べるのは お腹にきました。 息子は帰りの車、乗車5分で爆睡。 そんななんでもない週末。 今週もおつかれさまでした。 明日からまたがんばりましょう! noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|note 素敵なミニマルライ…
息子、初のお菓子作りに挑戦。 Twitterでフォロワーさんに教えてもらった レシピで一緒にスコーンを焼きました。 実は先日、私一人で試作したのですが グリルの火加減を誤って少し焦げてしまった ので、今日は息子と一緒にリベンジ! オーブンなら15分ほどで br> 出来ておそらく焦げないのでしょうが 我が家はオーブンがありません。 魚焼きグリルにクッキングシートを敷いて 予熱で暖めたところにスコーンを投入! 5分ほどで上側に焦げ目がつき ひっくり返して裏側も少し焼いて トータル10分ほどで出来ました。 やったね。上手く焼けました。 材料は ホットケーキミックス、無縁バター、牛乳、 ココアパウダー…
タイトル、何のこっちゃって感じですが 息子が最近電話ごっこが好きで 「もしもし〜?はーい!」 と、言いたいらしいのですがどう聞いても 「ぼちぼち〜?はー!」 にしか聴こえません。 最近ピリピリしてる私に br> 「ぼちぼちやれよー」と 諭しているつもりなのでしょうか(笑) というわけで今日も元気にワンオペで 過ごしていました。 最近夫がいないのでついだらけてしまい サボっていた床拭きを。 久しぶりにやりました。 たまにしかやらないと、汚れがこびりついて 逆に大変です。 分かっていてもなかなか体は動きません。 まあ仕方ない。今日も息子を死なせずに 無事一日が終わって、よくがんばりました。 not…
イヤイヤ期真っ只中の息子。 チャイルドシートを嫌がるのが最大の難関 ということを先日書いてました。 VSイヤイヤ期**息子の攻略方法は○○? - こもれび日和 この時の攻略法はこれ以上ない名案だ! ……と思っていたのですが、難点がひとつ。 それは、常におやつやご飯を持っていないと いけないこと。 手元にあるときは良いのですが うっかり切らしているときなどは大惨事。 他に良い方法はないかなあ…。 と、思い考えついた方法がこれ。 ずばり、車の中に好きなおもちゃを置くこと! 至ってシンプル。何で今まで思いつかなかった んだろう…。 置いたおもちゃは最近購入して息子が大好きな アンパンマンのスマホおも…
北海道クリームシチューでした。 たまに食べたくなるシチュー。 問題は牛乳を使わないといけないので 牛乳を買う必要があること。 私と息子は牛乳単体で一切飲めないので 夫にがんばってもらうしかありません。 なので大体牛乳がいつも余ってしまう。 今日の分もまだ余っているので なにかに使わなきゃ。 息子はあまりシチューが好きでなく カレーの方がよく食べるのですが 今日はタイミングが良かったのか シチューもたくさん食べてくれました。 1歳児は何が好き?**我が子の好物まとめ - こもれび日和 子供の食欲ってほんとに分からない(笑) 牛乳の消費が今週の課題。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。…
ご飯の美味しさを痛感する今日この頃。 自宅用精米機を導入してしばらく経ちますが これ、本当に白米の概念が変わります。 ふっくら甘くてみずみずしくて 精米したてのご飯って本当に美味しい。 我が家は玄米の供給があるため どうせ精米するなら自宅でその都度する方が 美味しいよね。 と思い導入しました。 アイリスオーヤマの銘柄純白づき 最大5合まで一気に精米出来ます。 あと見た目がスタイリッシュ。 7分、5分など、玄米コースもあります。 銘柄も主な品種が揃っています。 例えば香川の「おいで米」なら ヒノヒカリコースで問題ないです。 我が家はこしひかりです。 今日は明日の朝の分も一気に精米したので 3合分…
昨日に引き続きケーキのおやつ。 息子は食べられなくてごめんね。 母が美味しくいただきました。 贅沢を満喫した日 - こもれび日和 土日も夫が不在のため、なかなかゆっくり できませんががんばっています。 何事も焦りは禁物。ゆっくりのんびり… と行きたいところですが現実は難しい! とは言え、無理して体を壊してもダメなので 出来ることからコツコツと。 目標は低く見積もって過ごしたいところです。 幸い、住んでいる環境がのんびりしているので 毎日癒やされています。 最近は少し花粉が辛いですが…(笑) ちなみに低く見積もった今日の目標は! 早く寝る! ……早く寝ます! noteの方にも 絵や文を時々更新し…
休みの日だから外食もいいね。 そんな話をしていたのですが、 特にこれと言って食べたいものが決まらず 結局、家で鍋パーティ。 ただ、少し贅沢をしてあご出汁鍋に。 野菜も肉もたっぷり入れて とても美味しくいただきました。 普段の鍋と言えば大体水炊きなので パックの鍋出汁の鍋はめったにしません。 久しぶりに食べた寄せ鍋…… 体も心もあったまって最高でした。 今日のお昼、実に数年ぶりに お菓子作りをしました。 フォロワーさんに教えていただいたスコーン 美味しくできたのですが少し焦げてしまい またリベンジするつもりです。 今日の分はとりあえず夫にも試食してもらい… と思っていたのですが、 なんと夫が仕事…
良いお天気。洗濯日和。 久しぶりにベッドシーツを洗えました。 ベッドシーツ、毎日洗うのは大変なので 週一回〜二週間に一回は洗いたいなと 思っているのですが 寒い冬場はさぼっちゃいます。 なんせ普通の洗濯物も乾かない時が多いので シーツを洗うのなんて二の次三の次… 今日はよく晴れていたので 普段の洗濯もしっかり乾きました。 いつもこうだといいのになあ。 でもやっぱり、 シーツを変えたベッドは気持ちいい。 心なしかぐっすり眠れる気がします。 やっぱり晴れの日はうれしい。 明日も晴れてほしいなあ。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッ…
最近の悩みのひとつ。 息子がいたるところに落描きをすること。 私はどちらかというと落描き容認派ですが こうもたくさんされると落とすのが 大変です…。 とはいえうちにあるクレヨンは 「水で落とせるクレヨン」 なので、比較的簡単に落描きを落とせます。 【水で落とせるクレヨン12色セット WYL12】お母さまの味方・幼児向けクレヨン※2個までネコポス便可能[サクラクレパス] 私はクイックルワイパーで拭いてます。 これで こう。 他は何もせずとも綺麗に落ちます。 でも広範囲だとさすがに大変だし 毎日息子とのイタチごっこで だんだん疲れてきました(笑) とはいえ、水で落とせるクレヨンを 開発してくれた人…
月末なので少しだけ買い足して晩ごはん。 地産のめばるが安かったので煮付けに。 あとは、大根の煮物とさつまいもご飯。 夫は魚だけじゃ多分足りないだろうなと こちらも安かったのでズリを塩焼きに。 ズリ初めて使ったのですが 下処理も簡単にあっさりできました。 パックにこの状態で入っているので 白いところを包丁で削ぐだけ。 他は何もしていませんが 美味しくできました。 ただ、冷蔵庫の残りでばかり作っていた からか最近のご飯は野菜がやや少なめ。 ………月末だから切り詰めてるんです…… が、まあ夫が毎日忙しい中 体調を崩したら大変なので しっかりご飯作ります……。 最近白菜以外の葉物野菜が高いから 生野菜…
最近帰宅が遅い夫。 遅くに食べるご飯は、 さっと掻き込んで食べられるものが いいのだとか。 冷蔵庫の余り物を使って 塩焼きそば。 残っていたのがベーコンや菜の花だったので ソースより塩味が合うかなと思い料理。 鶏ガラスープの素を少し入れたので あっさりだけど割とパンチも効いてる そんな焼きそばになりました。 夕寝してしまった息子が 案の定夜なかなか寝なかったので かなり適当な夜食になっちゃいましたが 夫も喜んでくれたので良かった。 そんな夜中のごはんでした。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい…
1歳過ぎても大活躍なベビーベッド**farskaのミニジョインベッドネオ
昨日久しぶりにベビーベッドを拭きました。 クレヨンの落描きなどで汚れていますが やっぱり拭くと気持ちいい。 ですが息子は1歳を過ぎたころから ベビーベッドでは寝ていません。 私たちと同じベッドで添い寝しています。 だけどなぜか片付けずに置いている 我が家のベビーベッドは、 farskaのミニジョインベッドネオです。 いつもはこんな感じで寝室の隅に。 写真を見ていただいたら察していただける かもしれませんが、 このベッドの今の主な役割は ベビーガード代わりです。 床板とキャスターも外すことができるので 本来なら外してベビーガードとして使うのが 正しい使い方だと思うのですが 何せ部屋から部屋へと移…
息子が寝てる時間が自分の時間。 至福のひとときなので 何にも邪魔されず好きなことをしたい。 大体絵を描いたりゲームをしたりしてますが 紅茶を入れてホッとする時間も 新鮮で良いですね。 家事と息子のお世話がメインの毎日ですが 趣味とはいえ創作活動も かなり全力で突っ走っているここ最近。 たまには立ち止まるのも必要。 ……と、いうのは、 昨日早い時間に寝落ちてしまった自分への エールとしてつぶやいておきます。 ……よしっ、夜までまたがんばろう! noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|n…
一週間なんとか無事に終わりました。 夫は帰るのが遅くなりましたが 息子は生活リズム狂わずに過ごせています。 今週はスイミングに行ったり 近所の方と会ったり イベントがなかなか多かったので 内向型の私にしてはがんばった週でした。 人と会ったり電話したりするのは とても精神力を使います…。 それが得意な方もいらっしゃるんですよね… 尊敬します。 とにかく私が倒れちゃ大変なので しっかり食べて流行りの病気を跳ね返す 力を付けなきゃな。 忙しいとついお昼を抜いちゃうことが 多いのですが 明日からもしっかり食べてがんばります。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎…
1歳9ヶ月の息子の好物をまとめてみました。 大体なんでもよく食べるんですが 特に大好きなものが何個か。 そして反対に絶対どうしても食べないものが ひとつだけ。 あの全く食べなかった離乳食期を考えると 目覚ましい成長ですね。 離乳食中期に全く食べない困った…から超大食漢になった息子の話 - こもれび日和 【大好物】見ると目の色を変えて飛びつくもの ○バナナ おやつの定番。1歳前から一本丸々食べてた。 りんご、いちご、みかんなど他の果物類も 大好き。 ○納豆 こちらもおやつの定番(?)納豆ごはん。 息子が好きなので常に常備。 ○カレー バーモントの甘口が大好き。 他の料理と明らかに食いつきが違う。…
私がこの世で一番好きな食べ物 餃子を作りました。 しかも今日は皮も自分で捏ねました。 決して余裕があったわけではないのですが わざわざ作った理由は 「どうしても(私が)食べたかったから」 皮から作るのは四度目くらいですが やっぱり何度やっても時間はかかりますね。 薄力粉100g、強力粉100g、お湯100ml というとても覚えやすい分量で作れるし 捏ねて30分寝かせてカットして伸ばすだけ といえばそうなのですが、 なんせ苦手なのが生地を丸に伸ばす作業。 しかも今日はエアコンをつけっぱなしで作業 してたので 時間が経つにつれて未完成の生地が 乾燥で固くなってしまい 思うように伸びずに苦労しました…
最近息子がイヤイヤ期に入ったようです。 とうとう来てしまったか……しかもこの ワンオペの大変な時期に……! 明日から戦場へ - こもれび日和 今日も午前中、出先のキッズスペースで 遊ばせていたのですが 「帰るのがイヤ」 「おもちゃ片付けるのがイヤ」 で、約30分キッズスペースで粘りました。 それだけでもヘトヘトだったのに、 やっとの思いで連れてきた車では 「チャイルドシートがイヤ」 実は最近困っている一番のイヤがこれ。 座らせると仰け反りまわってベルトが出来ず 泣くわ喚くわの状態を 車の中でまた30分。 おもちゃを渡してもダメでどうしようかなと 悩んでいるうちに、 息子は泣き疲れたのか後部座席…
以前からほしいなと思っていた オイルポットを楽天で購入しました。 揚げ物をしたときの揚げ油の処理が大変で 揚げ物調理から遠ざかっていましたが、 揚げ油は捨てずに取っておくと 炒めものをするときなどの油として 問題なく使える! ということに気付いてから 油をほとんど捨てなくなりました。 とはいえ今までオイルポットがなかったので 揚げ物用の鍋にそのままの状態で コンロに置いていたので、 料理するときかなり邪魔に…。 しかも揚げカスの取り除きも不十分な気が。 ということで、オイルポットを購入し 今後残った揚げ油はこちらに移し替える ようにしようと思います。 そもそも揚げ油の残りって使えるの? と思う…
いよいよ夫が多忙になるので 最近サボっていたキッチンリセットを しっかりめに。 朝ごはんの味噌汁も仕込んでおきました。 戦場という現場に向かう夫と それに伴いワンオペという戦場に残る私。 場所は違えど、お互いがんばっていきたい。 時期も時期ですし、体調不良が大敵なので 栄養のあるご飯をしっかり食べて 乗り切りたいところです。 明日は買い出しがんばります! noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|note 素敵なミニマルライフがたくさんです
以前お土産でいだいていた 博多ラーメン二男坊のラーメンを お昼ご飯に食べました。 卵とネギとチャーシュー(市販)を乗せて シンプルに。 お、おいしい。 どちらかというとサラッとした豚骨スープ。 麺もお土産用とはいえど お店の麺を食べているような再現度…。 自宅でこんなラーメンが食べられるなんて 良い時代に生まれて幸せだ……。 さすがに息子は食べられないと思ったので 昼寝の間にこっそり、夫と二人で 食べました。 いつか博多の本店にも行ってみたいなあ…。 休日のぷち贅沢でした。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハ…
夫が夜不在だったので 完全ワンオペな一日でした。 息子が早く寝てくれる算段で 自分の夕食はろくに取らず寝かしつけに かかったのですが こういう時に限ってなかなか寝ない息子。 ということで、随分遅くなってから 夜食を食べました。 何の変哲もない夕飯の残りの湯豆腐ですが 夜中暗い部屋で食べるごはんは なんだかわくわくしますね。 空気が冷えて寒いなあと思っていましたが 熱々の湯豆腐を食べてあったまりました。 食欲が余っていたので 食パンまで食べてしまいました…。 さすがにもうこれ以上は自重します。 今日もおつかれさまでした。 さあこれから夫が帰ってくるまで 一人の時間を満喫します。 noteの方にも…
去年の夏頃から、 ミネラルファンデーションに切り替えました。 エトヴォスNマットスムースミネラルファンデーション#35明るめの標準的な肌色4gファンデーションアットコスメ すべてエトヴォスの商品です。 数あるミネラル化粧品取扱のブランドから エトヴォスを選んだ理由は パッケージがシンプルで綺麗だったから です。 他を使ったことがないので 細かい違いは分かりません…。 ミネラル化粧品は"お湯で落とせる"のが 売りですが、 私が持っているこの化粧品たちも 一応お湯である程度落ちます。 ただ、少し残っているような感じがする ときがあり特に目元は気になるので 私は息子のボディソープ(ピジョン)で 洗顔…
大根が安くて美味しい季節。 余っていたのでたっぷり使いました。 美味しくできて夫も絶賛だったので覚書。 大根はかなり薄切りにして火が通りやすい ようにしましたが こういうときは肉から先に炒めるのか 大根から先に炒めるのか 悩みますね。 豚肉は火が通り過ぎるとすぐに固くなるので 私は大根から炒めて、あらかた火が通った ところで豚肉を投入しました。 私は、炒めもののときは終始弱火です。 具材に火が通ったところで調味料を投入。 醤油、酒、味醂、砂糖少々、塩少々 具材を手前に寄せて調味料だけ奥で ぐつぐつ煮詰めると しっかり具材に絡むタレになります。 そして具材は寄せてあるので火が通りすぎず パサパサ…
購入したいものがあるのですが 置き場に困っても嫌なので 購入の前に置き場を確保したいと思います。 その物は今はまだ内緒ですが 分類はキッチン用品です。 なので置き場として目をつけたのが コンロ下収納です。 ごちゃついていて使い勝手が悪いので ずっと気になっていました。 良い機会なので整理。 ひとまず全部出してジャンルごとに仕分け。 醤油などの調味料はどうしようもないですが 代わりに注目したのがこちら。 清掃用品です。 コンロ掃除をするときにさっと使えるよう ここに収納していましたが 別にここじゃなくても良いのでは? と思い移動しました。 新たな置き場所はシンクの下収納。 横にスライドしただけの…
買い出しに行ったので、冷凍できる食材を 冷凍庫へ。 買い物自体に疲れるのでとても大変ですが これはすぐやっておかないと あっという間に傷んじゃいます。 鶏胸肉が48円/100g 鶏手羽元は68円/100g かなりお買い得でした。 あとは豚肉も安かったので買いましたが 冷凍するのはこの鶏肉たちと 1パック88円の舞茸×2 豚肉は冷凍すると食感が変わっちゃって 美味しくなくなると個人的に思うので 冷凍するのはいつも鶏肉たちです。 舞茸などのキノコ類は 冷凍後調理すると味が染み込みやすく おいしくなるので冷凍します。 ついでに栄養価もぐんと上がるようです。 冷凍庫の上の段。 夏にもらったしろくまアイ…
魅惑のチーズフォンデュ**Cheese Cheese Cafe三宮店
年末頃、夫にお願いしたことがあります。 「一緒にチーズフォンデュが食べたい。」 冬至の日のごはん - こもれび日和 「えーあれってほんとに美味しいの?」 と渋っていた味覚保守派の夫ですが、 ちゃんと連れて行ってくれました! うわああああ美味しそう…! まさに私の夢見ていたチーズフォンデュ… フォンデュソースは予想していたよりも さらっとしていて甘みがありくせがなく チーズの臭みやとろみが苦手な人も 食べやすそう。 最初の味はさっぱりしていますが 味変用のゴーダチーズなどが付いており それらを入れるとまた深みが増し コクのあるフォンデュソースになりました。 チーズ大好きな私にとっては 「どっちも…
とても久しぶりに県外へ。 四国住みのあるあるかもしれませんが 橋を見ると 「旅行だ〜〜!」 というわくわく感が湧いてきます。 しっかり楽しむぞ! noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|note 素敵なミニマルライフがたくさんです
系譜に徳島出身の方がいるので 徳島の郷土料を食べる機会があります。 この「ならえ(ならあえ)」も 徳島の郷土料理のひとつです。 大根、人参、こんにゃく、油揚げ しいたけ、れんこん、昆布などを 薄い細切りにしてごまやお酢、醤油 砂糖、出汁などで 和えて味を付けたものです。 もともとは精進料理が発祥のようで 味は酢の物に近いですが 一般的な酢の物に比べて 具材が豊富で出汁の味がきいています。 私にとっては 「祖母の味」 さっぱりしていてほんのり甘い。 色んな具材の食感や風味が 口の中いっぱいに広がって楽しい。 大好きな料理です。 ですが、作り方は知りません。 こういう郷土料理はやはり 上の世代の方…
正月ボケのせいにします。 何もやる気が起きません。 そして、美味しいものをたくさん食べた 反動か 常に口寂しくて、 頻繁に何かしら食べたくなります。 えらいこっちゃです。 あまりにやる気が出ないので 洗い物をするときに タイムアタックをしました(セルフ) 本気の本気でやると 洗うのから拭いて片付けるまで 12分でした。 たったの12分がこんなにもめんどうだった なんて と思うけど、やっぱりやる前は 信じられないくらいめんどうなんですよね。 ちなみに我が家の洗い物は↓です 食洗器無し家庭の食器洗い事情**20分 - こもれび日和 やっぱり私は家事が苦手なんでしょうね。 家事してる暇があれば 一枚…
正月のごちそうで疲れた胃を休めるため 1月7日の朝に食べると良いとされる 七草粥。 一日早かったですが、 スーパーに売っていたので今日のお昼に 作りました。 パック入りの物を買いましたが ちゃんと七種類入っていました。 左から、 セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、 ホトケノザ、スズナ、スズシロ 私は恥ずかしながら スズナとスズシロが蕪と大根だということを 去年ぐらいに知りました。 よく洗って土を落とし、 アクを抜くためにさっと湯がきます。 鮮やかな緑が春を感じさせてくれるので なんだか嬉しいですね。 出汁に塩、醤油、酒を少量ずつ入れて 炊けたご飯を入れてことこと。 あっさりで美味しくいただきま…
お正月においしいものをたくさん食べて 胃が大きくなった気がします。 大きな大根をいただいたので 大根おろしを贅沢に使ってみぞれ鍋。 こちらはランチ。 仏生山の森の グラタンチーズフォンデュハンバーグ。 仏生山の森 最近チーズを食べたくて仕方なかったので とても幸せでした…。 別の日ですが 焼き肉やお寿司も食べました。 まさにごちそうフィーバー。 年末年始はついつい食べすぎてしまいます。 親戚の集まりで外食も多かったので 口が塩分の多いものに慣れてしまったようで いつもの料理をすると夫に 「ちょっと物足りない…」 と、言われてしまいました。 一方で夫婦揃って胃腸が不調気味になり やっぱり塩分の多…
離乳食中期に全く食べない困った…から超大食漢になった息子の話
正月の集まりで親戚のお姉ちゃんと 話す機会がありました。 彼女は7ヶ月になる赤ちゃんの育児中 なのですが 離乳食を全然食べなくて悩んでいると。 栄養士さんに相談したけど 「お母さんもっとがんばって」 というようなアドバイスしかもらえず 他の子たちは皆よく食べるし心配だと いうことでした。 まるで一年少し前の自分を見ているようで 当時の苦い気持ちを思い出しました。 うちの息子も離乳食中期の料理を全く食べず スプーンを持っていけば跳ね除け 作っても口をつけず泣き叫び とても悩んだのをよく覚えています。 結論から言うと、 息子は今ではかなりよく食べます。 あんなに悩んだのが嘘のように食べます。 何を…
あけましておめでとうございます。 ブログの方も 無事に元日を迎えることができて とてもうれしいです。 元旦は以前つぶやいていたように ちょっとしたお祝い膳にしました。 年末年始にやりたいこと(未定) - こもれび日和 お雑煮も食べられました。 餡もち雑煮! ほんとにちょっとしたお祝い膳で 海老があるだけです。 息子が喜んで食べてくれたので 良かったなと思います。 餡もちに白味噌のお雑煮は 香川の郷土料理だそうですね。 実は県民の間でも 餡もちを入れるか普通のもちを入れるかは 好みが分かれるのですが…。 私は餡入りの甘じょっぱいお雑煮が好きで 毎年これを食べます。 香川県民の味覚は かなり甘口寄…
大晦日。 それらしいことはしていませんが、 年越しそばは食べることができました。 鶏南蛮汁でお蕎麦。 母の味です。 テレビもないので 何をするわけでもない いつもの夜ですが、 やっぱり年越しの空気感といいますか 大晦日だと思うと 少しだけ神聖な気持ちになります。 夫にも息子にも、 来年もよろしくね と、伝えておきます。 今年もよくがんばりました。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|note 素敵なミニマルライフがたくさんです
大掃除はしていないのですが 洗面所のカビ取りに奔走していました。 まだ少し残ってるのですが、 これ以上は無理でした(泣) こちらがビフォー 重曹ペーストを乗っける方法を採用。 これで数時間放置。 前に同じ方法でやったときには もう少しきれいにカビが取れたのですが カビも年季が入って 丈夫になったということでしょうか…。 ハイターもぶっかけてみましたが 結局あまり取れませんでした。 良い方法があったら教えてください…。 洗面所の詰まり気味だった配管も 今日夫が掃除してくれたので これで年が越せそうです。 洗面所って毎日適当に使うので ほんとすぐ汚れちゃう。 トイレ掃除と同じくらい掃除が苦手な 場…
もういよいよ年末だと言うのに 一向に年末な気がしません。 特別なことを何もしていません。 大掃除と言える大掃除もしていないし、 年賀状もまだ全部書けてません。 我が家はテレビがないので 特番を観ないことも原因かもしれません。 そんなわけでいつもと変わらず ぐだぐたと過ごしていますが、 大晦日と正月にやりたいことだけは ピックアップしておこうと思いました。 ①年越しそばを食べる ②簡単なお祝い朝食を食べる ③初詣に行く ………食べることばっかりですね。 おせちとか豪勢なものはできませんが いつもの朝食より"ちょい豪華"な お祝い膳くらい用意してもいいかなと 思っています。 とはいえまだ何も用意し…
お風呂掃除、 私はその日の一番最後にします。 以前は翌日の入る前にしていました。 実家でそうしていたので お風呂は次の日に洗う、 と思い込んでいましたが 今ではすっかり夜に洗う派です。 その日のうちに洗うと良いところは 汚れが落ちやすいことと 何より次の日にめんどくさくないこと だと思います。 翌日はさっと浴槽を流して お湯を張るだけでいいですもんね。 今では、なんでわざわざ翌日に 掃除を持ち越していたのか謎です。 思い込みって怖い。 これからも色んな思い込みを できるだけ取っ払って 日々の生活を改善していきたいなと 思います。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放…
うれしいことがあったので、 久しぶりに玄関の三和土を拭きました。 有名なこんまりさんの本では、 「三和土は毎日拭きましょう」 とあるので以前はほぼ毎日拭いてました。 最近は、 「拭く時間があるなら絵描きたい…」 と思いはじめたため 毎日は断念し、出来るときに拭くように しました。 とはいえ、本当に久しぶりに拭いた今日。 汚れていたのを見かねたのは もちろんですが、 少しうれしかったことがあったので 気分良く拭き掃除に至れました。 そのうれしかったこととは、 夫に 「結婚してからが一番幸せ」 と、言ってもらったことです。 毎日イライラしたり辛かったりするときも 多いですが、 そう言ってもらえると…
新鮮なブリの切り身をいただいたので ありがたくブリしゃぶにしました。 間違いない美味しさですね。 なんせ甘い……脂がとろり。 実家でも年末は必ずブリを食べていたので 私にとっては年越しの風物詩です。 こんな美味しいものをすぐいただける 環境にあるのは 本当にありがたいです。 もう気持ちはすっかり大晦日。 ……まだ年賀状が終わっていませんが……。 年賀状奮闘期間 - こもれび日和 今日はプチ大掃除で 洗面台のカビ取りをがんばったのですが 思ったよりきれいにならなかったので またリベンジします。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッ…
皆さん、年賀状は出し終えましたか? うちは恥ずかしながらまだまだです。 今日、年賀状のデザインを やっと作り終えました。 とは言えデザインを作っただけで まだ印刷もしていません。 例年に比べるとかなり遅れ気味。 今週末に仕上げて出さなきゃ…… と、焦っています。 くだらない話ですが 毎年干支の絵を年賀状に入れるのが 楽しみなのですが 来年はネズミなので 某黄色いネズミのキャラクターを。 私の好みです。 干支なちなんだデザインを あれこれ考えるのが 好きだったのですが、 今年は断捨離効果があってか 年賀状まで、ザ・シンプルになりました。 インクの使用量は減りそう。 なんてまた色気もへったくれもな…
クリスマスイヴでした。 晩ごはんのことを何も考えておらず 「また余り物で作るか…」 などと色気のないことを考えてましたが とりあえず立ち寄ったスーパーの ザ・クリスマス!!!! な雰囲気に飲まれ、 気付けばこんなご飯を作っていました。 骨付鳥。1パック700円ちょっと。 重しをのせて弱火でじっくり 焼きめが付いたら裏返してまた弱火。 けっこう火を通したつもりですが 骨の周りなどはやっぱり十分焼けて いませんでした。 (あとからチンしました。) かんたん酢を煮立ててカラメルにした だけのソースに絡めます。 出来上がり。 ピラフ風のご飯は、 炊飯器に材料とコンソメを入れただけ。 出来上がり。 夫と…
鍋の日の翌朝のごはんは 大体雑炊を食べています。 塩と醤油の薄味で 卵を溶いて食べる朝の雑炊。 あったまっていい感じ。 夜は久しぶりの麻婆豆腐。 ピリ辛で、これまたあったまっていい感じ。 ……ですが、夫には少し辛かったよう。 私は辛いものが得意な方なのですが それでもそんなに辛くはしてない つもりなんですが………。 昨日もぼやいてましたが、 つくづく夫と味覚が合いません(笑) 冬至の日のごはん - こもれび日和 昨日のチーズフォンデュの件は、 夫が前向きに検討してくれている ようなので 良しということにします。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木く…
今日は冬至でしたね。 ゆず風呂はできませんでしたが、 寒いので家族で鍋を囲みました。 シンプルに水炊き。 少し前まで水炊きは豚肉一択でしたが、 鶏もも肉の水炊きの美味しさに気づき 最近は鶏の水炊きも多いです。 さっと50度洗いしてから 鍋に入れるのがコツ。 鮭の炊き込みご飯**家政婦マコさんのレシピより - こもれび日和 鍋好きの夫は、 「毎日鍋でもいいよ〜」 とのこと。 今日、夫と好きな食べ物について 改めて話し合ったのですが、 話し合いの結果 やっぱり私たちは好きなものが 根本的に違うと再確認しました(笑) とりあえず、夫に、 「いつか一緒に チーズフォンデュが食べたい。」 と、希望だけ伝…
最近、昔よく聴いていた曲を 久しぶりにまた聴いています。 学生のときによく聴いていた曲、 社会人1年目や2年目のときに よく聴いていた曲、 素敵な音楽は色褪せず いつになってもその当時の気持ちが ありありと思い出せるのが とても不思議です。 夫と交際していたとき 少しだけ離れた距離で過ごしていたのですが そのときよく聴いていた JUDY AND MARYの 「手紙を書くよ」 久しぶりに聴くと 思わず涙が出そうになりました。 "上手くいかないTuesday 涙で目の前が曇ると" "あなたに髪を撫でてもらう夢を見たのよ" で、もうダメです。 そんな瑞々しい学生時代もありました(笑) こんな素敵な曲…
今日の晩ごはん 簡単にカルボナーラと 昨日の残りのカレー。 カルボナーラは難しいと ずっと思ったいたのですが、 牛乳も生クリームもいらないと知ってから 大好きな手抜き料理の一つになりました。 なので我が家では頻度多め。 私は牛乳が苦手なので 卵と粉チーズだけで作れるカルボナーラは 口に合うのもありがたい。 本場イタリアでは カルボナーラには大量の胡椒をかけて 食べるそうです。 なので子供は食べないんだとか。 卵とチーズのシンプルなまろやかさには 確かに粗挽きの黒胡椒たっぷりが合います。 今週まだ食材を買い足さずにいけてます。 よくがんばってるぞ、よしよし。 noteの方にも 絵や文を時々更新し…
ここ何週間か お腹を壊していました。 あまり続くので病院に行くと、 先生から 「冷えで腸がむくんでいる」 と診断を受けました。 私は息子を妊娠する前から 夏場でも欠かさず腹巻きをしていました。 ですが数ヶ月前、 愛用していた腹巻きが伸びてしまったため 手放していました。 それ以後も毛糸のパンツは履いていた のですが、 お腹周りまで届かないタイプのパンツ だったため 近頃の寒さに晒されたお腹が 悲鳴を揚げてしまったようです。 どうやら私は腹巻きが手放せない体質の ようなので、 今後もちゃんとケアしていかなきゃなあと 身に沁みました。 新しい腹巻きを調達したので、 しっかりあたためて過ごします。 …
今週も、出来るだけ買い物をせずに 冷蔵庫の中のものでご飯をしたい。 理由は、夫が不在の日が多いから。 そんな初日のご飯。 冷凍していた鶏胸肉を 蕪の葉と一緒に炒めました。 マカロニサラダと、少量残っていた豆腐を 湯豆腐に。 夫と息子のテンションが 一番上がっていたのは 湯豆腐(笑) 予想はしていましたが…(笑) 豆腐を茹でるだけで テンションを上げてくれるというのは ある意味楽でありがたくもあります。 夫いわく、 「シンプルな料理が一番おいしい」 とのこと。 まあ分かるような気がします。 明日も買い物に行かずに 乗り切ります。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放し…
この週末かなりゆっくりできたので とてもうれしい。 最近出来ていなかったので 夜の床拭きをしっかりめにしました。 今日は台所まで拭きました。 台所こそ、一番汚れる場所と言っても 過言でないと思いますが、 汚れるからこそついつい 適当な掃除になってしまいがちな場所。 そういえばキッチンマットを手放して 一年くらいになりますが、 マットの洗濯がとても億劫だったので それを考えると床拭きのほうが ずっと楽ですね。 noteの方にも 絵や文を時々更新しています。 ベビーカーを手放してきた|椎の木くるみ|note ニッポンの妖怪たちもハロウィンがしたい|椎の木くるみ|note 素敵なミニマルライフがたく…
夫が息子を遊びに連れて行ってくれたので 久しぶりに一人きりの時間を過ごしました。 朝からうきうきが止まらず 洗濯物も上の空で干して 朝からインスタントラーメンを食べる。 そんな一日でした。 今日はよく冷えていたので ラーメンがなんとも美味しかった。 息子がいるとなかなか食べられない インスタントラーメン。 誰もいない家でゆっくり静かに食べるのは 少し贅沢な気分。 最近食べたものの中で 一番おいしかった。 午後からは滞っていた制作。 久しぶりにゆっくり絵が描けて 本来の自分に帰れた気がします。 もうすぐクリスマスですね。 やっと絵も描けたので、今度こそ…… ……年賀状を作ります……。 いやな顔を…
朝ごはんを毎日食べるようになって 約一年経ちました。 以前の私たち夫婦では考えられません。 私も夫も結婚する前から、 あまり朝ごはんを食べない人でした。 変わったきっかけは やっぱり息子です。 息子の朝ごはんを作らなきゃいけない ようになったので 試しに大人も一緒に食べてみたのが 約一年前。 今では、ほとんど毎日朝ごはんを 食べています。 とは言っても毎日凝ったものを するわけでもなく、 ごはんと味噌汁と、海苔くらい。 前日のおかずの残りがあればそれも。 今日もそんな朝ごはんでした。 そぼろは昨日のかぶの煮物の残り。 私の実家では父が毎朝コーヒーを飲むので 朝ごはんといえばトースト。 365日…
今月二回目の食材買い出しに 行ってきました。 実家からの野菜援助もあったので 食費を節約できている方だと思います。 冷蔵庫に野菜がたくさんあるのは やっぱりうれしい。 そんな本日の晩ごはん、 かぶと鶏挽肉の煮物と お手軽和風パスタにしました。 かぶの煮物は先日書いたものと 同じレシピで。 とろとろほくほく蕪の煮物 - こもれび日和 パスタの枠は、何にするか最後まで 悩みましたが、 炭水化物を出しておけば さすがの夫も満腹になるだろうと、 見積もって選んだのですが正解でした。 とは言え今日は、 パスタを炒めるのにフライパンを出すのも めんどくさかったため、 例のマイヤー圧力鍋にお任せ。 ほったら…
先月購入した桐のまな板。 使用して約一ヶ月。 今はこんな感じです。 細かい傷は少し付きましたが ひずんだりカビが生えたりすることなく いい感じに"味"が出てきているように 思います。 メンテナンスは、購入時のブログに 書いたとおり。 桐のまな板**お手入れ方法 - こもれび日和 たまに熱湯消毒までしない日も ありますが、 生の肉や魚を切った日は必ず するようにしています。 あと母から、 「立てかけて干したとき 底のところに水が溜まってカビたり するから、まな板の水切りフックを 買ったほうがいい」 と言われたのですが、 出来るだけ物を増やしたくない私は 適当なお椀を下敷きにして代用。 とりあえず…
最近、朝晩がかなり冷えますね。 さすがの瀬戸内海気候でも そろそろ冬本番。 そんな寒い日なので 晩ごはんも手軽にいきましょう。 あったかいポトフ。 家にある材料だけで手軽にできるので 私の中のお助けメニューのひとつ。 マイヤーの電子レンジ圧力鍋に 材料とコンソメを放り込んで レンジで15分。 なんて簡単。 野菜がたくさん摂れるので なんとなく体に良い気もしますね。 息子もたくさん食べてました。 マイヤーの電子レンジ圧力鍋はこちら MEYER(マイヤー)電子レンジ圧力鍋 MPC-2.3PO パンプキンオレンジ 以前流行したんでしょうか? 知ってる方も多いのではと思います。 もう6年くらい前に買っ…
私の趣味は、 家にあるものだけで作る 名前のないレシピを考えることじゃないかと 最近思います。 困ったときのマヨネーズ炒め。 今日は時間と気持ちに余裕があったので タコさんウインナーにしてみました。 なにげにはじめて作りました。 タコさん、 息子がすごく喜んで 「あこ!!(タコ)」 と、連呼していました。 ちなみにタコは、 今日はじめて言えるようになりました。 残っていた作り置きのもやしナムルと 茹でたブロッコリーをきざんで シーチキンを混ぜた具を お揚げに挟んだだけのおかず。 出汁醤油をたらして食べました。 何でもない残り物を刻んだだけだけど お揚げに挟んだとたん ごちそうに見えてくる不思議…
「ブログリーダー」を活用して、椎の木くるみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。