今日東京で撮影したのですが、仲のいいおじ様美容師さんから「ブログは最近どう?」 って聞かれて「っ、、、、、あのですね~」って言葉が出てこないぐらい動揺してしまいました。(笑) 本当に続かない・・・ ブログって書こうと意気込むと書けないんですよね逆に。←逆もクソもない 毎日更新してたりブログでご飯食べてる人ってすごいと思います。 Vitalityが人と違うと言いますか...集中力があると言いますか... マジで見習わないとです!!! だって一応ブログに書けるような話題もあって、多分タイミング的に書けるのにパソコンにすら手を付けない私って・・・ 情けねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ‼‼‼😢 見てくださる方も意…
資格を取りたい! 自分が小麦粉アレルギーなのもあって、やっぱりそれにちなんだ知識をしっかりつけたいなぁ~と思いまして...。 アレルギーを持つ子供たちの数も増えてきてきっと困っているお母さんたちが多いと思うので、少しでもアドバイスやお力になれればいいかなって思います🌷 私が年内に必ず取りたいのが『アレルギー対応食アドバイザー』という資格です。 履歴書に書くかどうかは別として、自分にも他人にも役立つものがいいなっていうのを第一に思って調べたら見つけました!! 自宅でテキストを見ながらしっかり試験が受けられるのも魅力ですねぇ~ 介護してると時間があったりなかったりで、試験の日空いてない!!ってなる…
私の食べ物の中で一番すきなもの... それは... 🥔🥔『コロッケ』🥔🥔 衣の香ばしさ・サクッと感 中のホクホク感・アツアツでほっこりする感じ 最高です。コロッケを口にする時が至福の時なのです。 ....でも、小麦粉アレルギーと分かってから揚げ物が食べられなくなりました。 (衣がパンなので・・・) 【米のパン粉】という私が料理するうえで欠かせない商品のおかげで今日!!! 久々に気合いを入れてコロッケを作りました!!!🔥🔥 作ってるときニヤニヤしてました。 そのぐらい食べられるって嬉しい事なんです!!! ジョギングを35分ほどした後そのまま近くのスーパーへ行き、コロッケの材料を手に入れ帰ってきて…
パートナーと話しをしていてアドバイスをもらった件。 「モデル側に立って美容師さん達にモデル側の意見を伝える場をあなたが設けてみたら??」 (まぁ、簡単に言えばセミナー・講習的なやつね) どうなんだろう?凄く面白そうだし興味があるけど需要があるのか? 「ペーペーのモデルが何言ってんだ。」とお叱りを受けそうですね😅 私のブログを見てくださる方の中に美容師さんがちょいちょいいるのですが、いつも更新を楽しみにしてくれているそうで(社交辞令かもしれませんが..) とても嬉しいしどんな解釈であれ気持ちが届いていると思うと日々頑張れます🔥💓 私と同じ目線や気持ちでモデルしている子がどのくらいいるのかすごく知…
「プラスサイズモデル」というこの言葉って… きっと街の中でこのワードが飛び交っていて「私このサイズだったら入るからまだデブじゃな~い」という会話が多くの女性から聞こえてくる思います。 そもそもどこの誰が私たち一人ひとりを審査しているのでしょう?? それは細い女性こそ美しいとしているこの【社会】だと思います。 雑誌やネットを鵜呑みにして、勘違いして無理にダイエットを試みて体調を崩す女性をよく目にします。 完璧な女性なんかこの世に一人も居ないと思っています。 私たちが完璧だと思っているトップモデルも何かしらのコンプレックスを抱えています。 私自身もそうですが、女性に限らず男性にもコンプレックスはあ…
最近思う事なのですが… 私にはひとまわり離れた姉がいます。 その子供たち(甥っ子と姪っ子)に「あーちゃん!」と呼ばれています🌷 でも、私が60歳になっても「あーちゃん」と呼ぶのでしょうか…。 両親とその話をした時に、何故か母は爆笑しておりました(笑) スーパーや旅行先など一緒に行った時に、あーちゃん!と呼ばれた私が振り返るのを客観的に想像してみました…💦 <30歳の社会人が「あーちゃん!」と大声で呼び 振り返ったのが初老のBBA…> そりゃ笑われるわな!っと1人で突っ込んでしまいました😂 幼いころ子供が両親を「ママ💗・パパ💗」と呼んでいたのに、思春期に入ると「あのさ〜/ねぇねぇ」と名称すら呼ん…
新年明けましておめでとうございます🎍 今年も皆様よろしくお願い致します✨ 去年12月の頭から、お節料理を認知症の祖母に教えてもらい(過去の出来事はしっかり覚えています)必死にメモをして何度も何度も練習をして本番では美味しくできました‼💗 祖母が認知症になる前は、毎年全てのお節料理を手作りしてくれていました。 手作りのお節を久々に食べた家族がすごく喜んでくれたので、これから毎年作ることにしました‼🔥 頑張るぞ~~~🔥🔥 2019年から2020年になって改めて「一年って早いなぁ~」と感じました。 ちゃんとやりたい事をやって生きていかないと色々追いつかなくなると思って、新年早々今まで作るか迷っていた…
「ブログリーダー」を活用して、asakaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。