chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままに撮り鉄 https://blog.goo.ne.jp/ona3

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。<br>E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

ona3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/19

arrow_drop_down
  • 新年あけましておめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。(^^)v新年あけましておめでとうございます。

  • 12月24日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 その3

    今年最後の写真は12月24日撮影西線貨物8084レEF64原色重連その3よりこの日の西線貨物8084レは、EF64-1022+1024号機の原色重連と言う事で追い掛けての撮影です。贄川にて撮影スタート、木曽平沢、薮原、須原と撮影して来ましたが・・写真1枚目は、大桑に停車している横を駆け抜けて、先回り・・明暗の差が激しいですが、とある所から中央アルプスをバックにEF64-1022号機の正面狙いで・・写真2枚目は、野尻駅に停車している間に先回りして坂下へと鉄橋狙いですが、影が橋の半分を覆っているので、影に差し掛かる前にて撮影です。(;^_^Aアセアセ・・・写真3枚目は、もう1台のカメラは、感度を上げて影の中でも撮れるように設定してみましたが・・(;^_^Aアセアセ・・・これにて、EF64原色重連の追い掛けは終了です...12月24日撮影西線貨物8084レEF64原色重連その3

  • 今年最後の撮影は・・西線にて

    今朝の信州は、昨日同様に冷え込みましたねぇ~。今朝の最低気温は、マイナス7.4℃でしたが、今朝も撮影に出る途中、善知鳥峠の外気温計を見ればマイナス10℃でした。(車の外気温計はマイナス8℃でしたがね。)それでも昨日よりは1℃暖かい?ですが、冷え込みは厳しかったです。今朝は孫と今年最後の撮影にお出掛けでしたが、先ずは西線貨物8088レから撮影開始。昨日撮影した場所より、踏切を挟んで洗馬寄りで構えたら・・(ノ∀`)アチャーここは、この時間マダ朝陽が当たりませんでした。やはり、この時期は踏切を挟んで塩尻寄りから撮影しなくてはダメのようです。この後は、みどり湖へ移動してスーパーあずさをアルプスをバックにと思ったら、設定ミスでドボン!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン気を取り直して、西線貨物6883レの撮影に移動です。とその前...今年最後の撮影は・・西線にて

  • 12月23日撮影 東海道本線貨物より その2 カンガルー便とトヨタ ロンパス

    それでは本日のもう1本の写真は、12月23日撮影東海道本線貨物その2よりカンガルー便とトヨタロンパス写真1枚目は、1097レEF66-115号機が牽くコンテナ貨物です。写真2枚目は、2059レEF66-106号機が牽く、カンガルー便です。カンガルー便は、初ゲットかな?ですが・・写真3枚目は、2053レEF210-163号機が牽くトヨタロンパスです。トヨタロンパスは過去にも撮影していますが、前日の22日の朝は、見るだけでしたから、撮れて(^^)v12月23日撮影東海道本線貨物よりその2カンガルー便とトヨタロンパス

  • 本日の撮影 西線貨物8088レ EF64-1028号機が先頭

    今朝の信州は冷え込みましたねぇ~。今朝の最低気温は、マイナス8.6℃でしたが、今朝も早起きして撮影に出る途中、善知鳥峠の外気温計はマイナス11℃でした。今年1番の冷え込みだったかも・・です。今朝も、早起きして「ムーンライト信州」の送り込み回送から撮影開始。今朝も、先客さんが保線区入り口に陣取っていましたので、こちらは昨日と同じ場所からの撮影でした。「ムーンライト信州」の送り込み回送が、もう1,2分遅ければ、丁度サイドに朝陽が当たるのになぁ~!と思いながらの撮影でした。この後は、西線貨物8088レの撮影で移動。こちらは、通過の数分前に太陽が顔を出して、朝陽がサイドに当たります。(^^)v今日は、昨日の流れから先頭にEF64-1028号機が入り、山陰迂回貨物で活躍した釜・・よく見ると、シールが貼ってあった所?だけが...本日の撮影西線貨物8088レEF64-1028号機が先頭

  • 12月22日撮影 大井川鉄道 トーマス クリスマス特別運転 その2

    それでは本日のもう1本の写真は12月22日撮影大井川鉄道トーマスクリスマス特別運転その2より写真1枚目は、整備工場にて肩を並べいたトーマスとジェームスですが、ジェームスの発車時間が迫っているので、先に発車して行くジェームスです。写真2枚目は、発車に備えて、機回し中のジェームス号です。写真3枚目は、こちらは機回しを終えて、客車に連結中のトーマス号です。12月22日撮影大井川鉄道トーマスクリスマス特別運転その2

  • 本日の撮影 189系「ムーンライト信州」送り込み回送

    今朝の信州は、昨日以上に冷え込みましたねぇ~今朝の最低気温は、マイナス7.3℃でしたが、今朝も早起きして撮影に出掛けましたが、善知鳥峠の温度計はマイナス8℃を表記していました。今朝は、189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送があるので、定番のみどり湖へと定番のみどり湖の田んぼの中に着くと、既に先客さんが・・さらには、保線入り口の電柱にへばりつく人がいたので、こちらは反対側へと移動。やはり、反対側には誰もいませんでしたがね。(^^)v定刻にやって来た189系N102編成の「ムーンライト信州」の送り込み回送は、大糸線で顔に雪を付けてやって来ましたぁ~(^^)vこの後は、西線へと移動して西線貨物を撮影。いつも通りに、8088レを撮影して6883レは薮原からスタートして3発ゲット。洗馬駅では...本日の撮影189系「ムーンライト信州」送り込み回送

  • 12月8日撮影 秩父鉄道 ELパレオエクスプレス

    それでは本日のもう1本の写真は、12月8日撮影秩父鉄道ELパレオエクスプレスより写真1枚目は、親鼻鉄橋にて、デキ103が牽く「ELパレオ」ですが、デキ103をUPしての撮影です。写真2枚目は、今回の撮影場所は、誰も撮らない場所からの撮影です。水鏡になるかと思ったのですが・・(^▽^笑)写真3枚目は、白久にてデキ103のUPです。辛うじて、後ろにデキ201が見えます。今年最後の「ELパレオエクスプレス」ですが、今回のオリジナルHMは「ITALIANLAUNCHSALVAGE-RESTAURANT&BAR-」とあります。これは、秩父のイタリアンレストランのお店です。12月8日撮影秩父鉄道ELパレオエクスプレス

  • 12月26日撮影 「おはようライナー」と西線貨物8088レ並び

    今日の信州は、朝から寒く・・今朝の最低気温は、マイナス2.5℃と、日中の最高気温は0.8℃と気温が上がらず、冷凍庫にいるような陽気でした。それでも、この辺りは雪は降っていませんが、昨夜は寝る時にパラパラと降っていましたが、今朝は積もっている事もなく、一安心でした。(´▽`)ホッ今日で仕事納めでしたが、明日から年末年始休み。年内は撮影三昧かな?(´・ω`・)エッ?・・(^▽^笑)それでは、本日の写真は12月26日撮影「おはようライナー」と西線貨物8088レの並びよりこの日は、午前中だけ休みと言う事で、平日でないと撮れない「おはようライナー」年内最後の撮影と言う事で、何処で撮ろうか?と・・写真1枚目は、南松本にて西線貨物8088レと8523M189系N102編成による「おはようライナー」との顔合わせのシーンです。こ...12月26日撮影「おはようライナー」と西線貨物8088レ並び

  • 12月7日撮影 西線貨物6883レ その3と・・

    それでは本日のもう1本の写真は12月7日撮影西線貨物6883レその3よりこの日の西線貨物6883レは、EF64-1026+1042号機の先頭が原色機と言う事で、1発目は薮原にて俯瞰、2発目は洗馬駅進入で撮影でしので、洗馬駅停車の間に先回りです。写真1枚目は、西線貨物6883レの前に撮影した西線貨物8084レです。この日の、8084レはEF64-1034+1039号機の更新色コンビででした。写真2枚目は、洗馬駅を発車して来た、EF64-1026+1042号機のコンビにて先頭が原色です。写真3枚目は、もう1台のカメラにて捉えたシーンです。12月7日撮影西線貨物6883レその3と・・

  • 12月24日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 その2

    今日の信州は冷え込みましたねぇ~と言っても、今朝の最低気温は、マイナス1.7℃でしたが、ここの所連日最低気温はマイナス表記になっています。日中の最高気温は8.3℃と、今日は太陽が顔を出していましたが、それ以上に冷たい風が吹いていました。今朝は、昨日は姿を見せていた中央アルプスが、雲に覆われて見えませんでした。山の上は既に雪が降っているのか?ですが、夕方会社から帰る時は雪は降っていなかったのですが、先程からチラチラと白い物が降って来ました。今年最大の寒波到来と言う事で、明日の朝が心配だなぁ~。今宵は、早目に寝て明日の朝に備えなければかな??明日で、仕事終わりだから、もう1日遅ければ良いのになぁ~・・それでは、本日の写真は12月24日撮影西線貨物8084レEF64原色重連その2よりこの日の西線貨物8084レは、EF...12月24日撮影西線貨物8084レEF64原色重連その2

  • 12月23日撮影 東海道本線貨物より その1

    それでは本日のもう1本の写真は、12月23日撮影東海道本線貨物その1写真1枚目は、12月22日に撮影した東海道本線貨物3071レEF65-2117号機です。写真2枚目は、12月23日に撮影した東海道本線貨物2078レEF210-15号機が牽く貨物ですが、空コキが多かったです。写真3枚目は、12月23日に撮影した東海道本線貨物5052レEF210-126号機が牽引でした。12月23日撮影東海道本線貨物よりその1

  • 本日の撮影 西線貨物6883レ その1

    今朝の信州は、昨日ほどでは無いけれど、それでも冷え込みましたねぇ~。今日は、午前中は病院の検査で通院でしたが、絶食中なので、気を紛らわす為に、今朝は早起きして撮影にお出掛けです。平日でないと撮れない189系N102編成による「おはようライナー」と***を掛け合わせての狙いで出撃。189系N102編成による「おはようライナー」も、来年のダイヤ改正で終わりですので、撮れる時に撮らなくてはですね。今日が、「おはようライナー」の年内最後の撮影かな?です。この後は、西線貨物8088レを撮影して病院へ直行。1番の検査でしたので、10時前には会計も終わり、再び西線へと。とその前に、空腹でしたので「パン」を食べながらの移動でしたが、西線へ行く前に東線貨物2080レを撮影してから移動です。今日は、西線貨物6883レは2発の撮影で...本日の撮影西線貨物6883レその1

  • 12月23日撮影 浜名湖佐久米駅にてサンタクロス現る!

    それでは本日のもう1本の写真は、12月23日撮影浜名湖佐久米駅にてクリスマス!この日は、東海道本線にて貨物を撮影した後、帰り道に道草にて・・天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅に立ち寄ってみました(^^)v写真1枚目は、浜名湖佐久米駅にはサンタさんがいました!!孫がサンタさんを撮影するシーンです。(^▽^笑)写真2枚目は、天竜浜名湖鉄道TH2100形と、浜名湖佐久米駅のユリカモメです。サンタさんの手から餌を啄む、ユリカモメです。写真3枚目は、発車するTH2100形ですが、車体の屋根の上にもユリカモメが止まっています。この日も、このシーンを撮るのに大勢の方が撮影していました。12月23日撮影浜名湖佐久米駅にてサンタクロス現る!

  • 12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス

    今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~。会社へ行く時に、車の外気温計がマイナス5℃と、冷えたままでした。今朝の最低気温はマイナス6.1℃でしたが、昨日の夕方は夕焼けが綺麗だったから、放射冷却で冷え込んだのかと・・今日も、夕方の夕焼けは綺麗でしたが、昨日程ではなく、明日は幾分冷え込みが緩むかな?です。今日は、日中も気温が上がらず寒い1日でしたが、明日も同じような予報です。長野県の週間天気予報を見れば、南部は晴れ!ですが、北部は雪マークが並んでいます。冬型の天気予報ですね。と言うと、当分は冷え込むのかな?ですが・・それでは本日の写真は、12月22日大井川鉄道井川線よりクリスマス写真1枚目は、制御客車クハ600形とスロフ300形客車の並びです。先頭のクハ600形には、クリスマスリースが飾られています。写真2枚目は、この飾...12月22日大井川鉄道井川線よりクリスマス

  • 12月22日撮影 大井川鉄道 トーマス クリスマス特別運転 その1

    それでは本日のもう1本の写真は12月22日撮影大井川鉄道トーマスクリスマス特別運転その1より写真1枚目は、整備工場見学コースより、発車前の整備中のトーマスです。クリスマスバージョンになっています。(^^)v写真2枚目は、後ろへと回ると、ジェームスがトーマスと同じ位置まで移動する時に、ドレインがトーマスにいた整備士の所まで・・写真3枚目は、整備工場の中にはクリスマスのプレゼントが置かれていますが、誰宛なのか??積み残し??積み忘れ??(^▽^笑)・・12月22日撮影大井川鉄道トーマスクリスマス特別運転その1

  • 本日の撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 その1

    12月22日と23日は日記をお休みして、孫と2人毎年恒例の大井川鉄道トーマスのクリスマス特別運転に出撃していました。と言っても、今年は撮影ではなく、孫の要望にてSLに乗車でした。(トーマス・ジェームス号ではなく、かわね路号に乗車)22日(土)の深夜に家を出て、新金谷駅に着いたのは7時過ぎ・・無事駐車場に入れて、後はノンビリと時間まで待機。9時からの整備工場見学をして、その後に予約してある切符を購入でしたが、行きの「かわね路」号は、ほぼ満席。ちなみに帰りの「かわね路」号も、空きはありましたが、乗車率は高かったです。この日は雨降りと言う事もあり、撮影者は少なく、トーマスフェアの会場も余裕と言う感じでした。今回は、SLに乗車と言う事で撮影は、新金谷駅と千頭駅のみでの撮影となりましたが、新金谷駅にて機回しが終わると、早...本日の撮影西線貨物8084レEF64原色重連その1

  • 12月2日撮影 ドクター東海西線検測入線 その4

    それでは本日のもう1本の写真は、12月2日撮影ドクター東海西線検測入線その4贄川駅に停車しているドクター東海をその間に先回りです写真1枚目は、試9832Dキヤ95DR1編成を贄川駅にて停車している間に先回りしての撮影です。この後は、宮ノ越駅に停車している間に先回り出来ればと移動すると、交換する829Mが遅れて先行出来ました。写真2枚目は、宮ノ越駅に止まっている間に先行しての撮影です。写真3枚目は、これで、本日のラストと言う事で後撃ちです。この日は、下りを5回、上りを3回撮影でした。(^^)v12月2日撮影ドクター東海西線検測入線その4

  • 12月7日撮影 西線貨物6883レ その2

    今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~今朝の最低気温は、マイナス2.6℃と、昨日以上に冷え込みました。日中は太陽が顔を出したで、今日の最高気温は、10.6℃と同じ気温でしたので、チョッピリ暖かったです。ですが、山から吹く風は冷たい風が・・今朝は、中央アルプスが姿を見せていましたが、山頂は雪を被り、冬の様相でした。明日の天気予報は、雨の予報!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン明日は、ここ数年の恒例でお出掛けなのにぃ~!!と言う事で、日記は明日・明後日とお休みになります。(*--)(*__)ペコリそれでは、本日の写真は12月7日撮影西線貨物6883レその2よりこの日の西線貨物6883レは、EF64-1026+1042号機の先頭が原色機と言う事で、1発目は薮原にて俯瞰撮影でしので、奈良井駅停車の間に先回りです。写真1枚目は洗馬...12月7日撮影西線貨物6883レその2

  • 11月25日撮影 飯田線は早朝の七久保にて その5

    それでは本日のもう1本の写真は、11月25日撮影飯田線は早朝の七久保にてその5写真1枚目は、1415M313系ですが、青空をバックに、朝陽が射してステンレスの車体に当たりキラキラと輝いています。(7時56分に撮影)写真2枚目は、202M213系ですが、結局は、最後まで山の上の雲は取れませんでした。(7時59分撮影)11月25日撮影飯田線は早朝の七久保にてその5

  • 12月19日撮影 東線貨物を2本

    今朝の信州は、朝起きれば・・ビックリ!!寝る前に降っていた雪が、溶けて寒さで薄っすらと凍結!通称、ブラックアイスバーンです。見た目には、凍結しているか判りませんが、実際はツルツル!!と言う事で、今朝は早くから、道路に塩カルが撒いてありました。塩カルを撒けば、その部分から氷が溶けてですが、今朝は日陰ではブラックアイスバーンが見られましたね。で、今朝の最低気温は、マイナス0.3℃とそれ程ではないのですが吹く風が冷たい事。日中は太陽が顔を出したで、今日の最高気温は、10.6℃とチョットだけ暖か洲1日でした。明日も今日と同じような陽気ですが、朝は今朝以上に冷え込むようです。今週末は、雨の予報!!24日は晴れるけれど、ホワイトクリスマスになるのかな?ですね。それでは、本日の写真は12月19日撮影東線貨物2本より写真1枚目...12月19日撮影東線貨物を2本

  • 11月30日撮影 夜の西線貨物その5 8081レより

    それでは本日のもう1本の写真は、11月30日撮影夜の西線貨物その58081レより写真1枚目は、この日の西線貨物8081レは、EF64-1045+1036号機のコンビでした。洗馬駅の2番線に入線するシーンです。写真2枚目は、8081レは洗馬駅を直ぐに発車して行くので、その発車シーンを後撃ちです。この日は、西線の上りの最終1844Mが20分以上遅れて、この8081レが発車した後に入線。もう少し早ければ、1844Mのライトを利用して撮れたのに・・残念!!11月30日撮影夜の西線貨物その58081レより

  • 本日の撮影 ホキ廃回より

    今日の午後は、用事があり午後は半日有休でしたが、ラッキィーな事に今日の午後は、ホキの廃回があると言う事で、用事の前に撮影にお出掛けです。定番のみどり湖へ着けば、先客さん1人だけ・・と、遠くにも1人いましたが、カメラをセットして・・と、その前に2084レを撮影して、待つ間もなくホキ廃回が通過でした。丁度440M211系がやって来ましたが、後撃ちの位置で裏被り・・ギリギリセーフでした。(´▽`)ホッみどり湖にて撮影した後は、塩尻駅停車の間に先回りして、塩尻駅発車シーン狙いです。現地に着けば、先客さんはお1人だけでしたが、こちらも定番からの撮影です。が、ドンドン露出が落ちて、真っ暗の中に茶釜が発車して来ました!!(ノ∀`)アチャー・・青釜だったらなぁ~ですがね。この後は、東線貨物5460レを撮って帰宅。そのまま、用事...本日の撮影ホキ廃回より

  • 12月16日撮影 飯田線はキヤ検 その2

    今日は、仕事から帰って来て、パソコンを立ち上げてネットを繋いで、メールをチェックしながら、見ていると・・あれ??突然、ネットが切れた!!あれ??と、イロイロと調べても判らず、パソコンに詳しい友人を呼んで見て貰うも、パソコンもモデムも異状なし。いうと、プロバイダーが原因か??プロバイダーの困った時は・・お客様窓口に電話しても、本日の業務は終了したと!オイオイ・・こう言うサービス業は24時間体制ではないのか?プロバイダーがトラブルなのか?調べる方法はなく、明日の9時迄待てと言う事なの??諦めて、寝ようと思って、その前にパソコンを起動して、ネットを繋ぐと・・あれ??繋がっている!!どういう事なのか?判らん!!!まぁ、繋がれば良いけれど・・と言う事で、急いで寝る前に本日の写真をUPします。本日の写真は、12月16日撮影...12月16日撮影飯田線はキヤ検その2

  • 11月25日撮影 飯田線は早朝の七久保にて その4

    それでは本日のもう1本の写真は、11月25日撮影飯田線は早朝の七久保にてその4写真1枚目は、1502M213系ですが、太陽が顔を出して、日射しがステンレスの車体に当たりキラキラと輝いています。(7時14分に撮影)相変わらず、山の上の雲は取れません。写真2枚目は、213M313系1700番台ですが、マダ、この時間でも月が出ていたので、取り込んでみました。(7時25分撮影)11月25日撮影飯田線は早朝の七久保にてその4

  • 12月15,16日撮影 東線貨物2083レ

    今朝の信州は、朝起きれば・・ビックリ!!一面の銀世界でした。昨夜寝る時は、雪は降っていなかったけれど・・マさんの雪!!車の屋根の上には5センチほど積もったでしょうか!道路は凍結こそしていませんでしたが、シャーベット状態!これはヤバイ!と言う事で、家を少し早く出たけれど、幹線道路には雪はなく、何時もと同じでした。(´▽`)ホッ今朝の最低気温は、雪が降ったお陰で0.3℃と気持ち寒さが緩みましたが、日中は太陽が顔を出さないので、今日の最高気温は、6.3℃と寒い1日でした。明日も今日と同じような陽気ですが、週間天気予報を見る限り、この一週間は雪マークが付いていません。(´▽`)ホッ・・それでは、本日の写真は12月15,16日撮影東線貨物2083レより写真1枚目は、12月15日撮影この日の東線貨物2083レは、EH200...12月15,16日撮影東線貨物2083レ

  • 11月30日撮影 夜の西線貨物その4 8885レより

    それでは本日のもう1本の写真は、11月30日撮影夜の西線貨物その48885レより写真1枚目は、この日の西線貨物8885レは、EF64-1010+1020号機のコンビでした。洗馬駅の2番線に入線するシーンです。写真2枚目は、8885レは洗馬駅に停車する時間が長いので、この日は星が見えていましたので、星を取り込んでの長時間露光してみました。(^^)v写真3枚目は、8885レは洗馬駅にて、下りの最終1025M「WVしなの25号」に追い抜かれるのですが、そのライトを浴びて次位のEF64-1020号機のJRFマーク無しが見えます。(^^)vこの後、直ぐに8885レは発車して行きます。11月30日撮影夜の西線貨物その48885レより

  • 本日の撮影 飯田線はキヤ95検測

    今日の信州は冷え込みましたねぇ~昨日よりもグッと冷え込んで、今朝の最低気温は、マイナス6.9℃と、今年1番の寒さだったかも。日中はそこそこ気温が上がり、今日の最高気温は7.7℃でしたが、冷たい風が吹いて、体感気温では氷点下?かと、思いました。で今朝は寒くて布団から抜け出られず・・定番の飯田線の撮影は、お休みでした。(^▽^笑)それでも、用事で松本方面に出掛け、帰りにチョット待つと東線貨物2083レの通過時間でしたので、今日はこの貨物1本だけを撮影か?と、思いましたが、夕方、飯田線にてキヤ95の検測があったので撮影に出掛けました。(*´∀`*)エヘッ!!と言う事で、本日の写真は、本日撮影飯田線はキヤ95DR2検測より写真1枚目は、試9485Dキヤ95DR2編成による飯田線の検測ですが、伊那新町駅にて2220M21...本日の撮影飯田線はキヤ95検測

  • 1月25日撮影 飯田線は早朝の七久保にて その3

    それでは本日のもう1本の写真は、11月25日撮影飯田線は早朝の七久保にてその3写真1枚目は、2209M211系による下りの「快速みすず」長野行です。(6時18分に撮影)マダ太陽が出ていないので、流しての撮影です。※.1500M373系による赤く染まったアルプスをバックのシーンは、当日の11月25日投稿の日記を見て下さいね。(6時41分撮影)写真2枚目は、211M313系1700番台ですが、マダ、この時間でも月が出ていたので、取り込んでみました。(6時50分撮影)写真3枚目は、211M313系1700番台と朝陽が当たるアルプスをバックにです。月が出ていたので取り込んでですが、山の上の雲が無ければ、最高でしたがね・・残念!!1月25日撮影飯田線は早朝の七久保にてその3

  • 本日の撮影 西線貨物8084レより

    今日の信州は冷え込みましたねぇ~今朝の最低気温は、マイナス5.5℃と、グッ!と冷え込みました。日中の最高気温は3.4℃と、昨日と同じ気温でしたが、今日は太陽が顔を出していましたが、それ以上に冷たい風が吹いていました。車の中は、太陽の日射しで暖かいのですが、外に出れば寒い!!です。今日は、西線貨物6883レはウヤと言う事で、家でノンビリして、家を9時過ぎに出て、西線貨物8084レ狙いにてお出掛けです。それでも、6883レの運転があると思っているのか?沿線には下り狙いでカメラをセットしている人の姿を何人か見ましたが、結局は6883レはウヤで、1005M「WVしなの5号」が通過して、諦めてですかね。こちらは、8084レ狙いにて、普段は撮れない所から狙ってみました。流石に、この場所から撮る人はいないかと思いますがね。(...本日の撮影西線貨物8084レより

  • 12月9日撮影 倉賀野貨物基地にて DE10貨物入れ替え その2

    それでは本日のもう1本の写真は、12月9日撮影倉賀野貨物基地にてDE10貨物入れ替えその2よりDE10-1102号機に乗っていた誘導いと運転士さんは詰め所へ引き上げましたが・・写真1枚目は、踏切横にいたDE10-108号機が動いていたので、慌てて移動です。南側のコンテナ側線にて空コキの入れ替えです。写真2枚目は、空コキを押すDE10-108号機ですが、バック運転にて、力が入ると排煙が上がります。(^^)v煙突からの陽炎もハッキリと見えます。写真3枚目は、入れ替えが終わると、再び北側の側線へと移動して行くDE10-108号機です。※.詰め所近くの踏切から撮影していたのですが、この後撮影に行った人から、踏切横のフェンスに『撮影、録画、録音、禁止』の掲示があるとの事です。この踏切からの撮影は、NGだそうです。この踏切...12月9日撮影倉賀野貨物基地にてDE10貨物入れ替えその2

  • 11月30日撮影 189系「おはようライナー」より

    今日の信州は、朝起きてビックリ!!!昨夜寝る時に舞っていた雪が、薄っすらと雪化粧!道路には、雪はありませんでしたが、田畑には雪が薄っすらと積もり、今年初めて里でも見る雪でした。雪が降った割には、今朝の最低気温は、0.4℃と昨日より冷え込みませんでしたが、日中の最高気温は3.1℃と、昨日よりさらに寒かったです。明日の朝は、今日以上に冷え込み、明日も寒い1日となるようです。それでは本日の写真は、11月30日撮影189系「おはようライナー」より189系N102編成で運転されている朝の「おはようライナー」も、今日のダイヤ改正の発表で、来年のダイヤ改正までと発表があり、これで189系の定期列車も終わりですね。189系の終焉も見えた感じですが、それに合わせて、朝の長野発松本行のE257系による「快速」も、211系に置き換え...11月30日撮影189系「おはようライナー」より

  • 12月2日撮影 ドクター東海西線検測入線 その3

    それでは本日のもう1本の写真は、12月2日撮影ドクター東海西線検測入線その3洗馬駅に停車するドクター東海を撮影した後は、写真1枚目は、試9833Dキヤ95DR1編成を洗馬→塩尻にて撮影です。この後は、塩尻駅にて折り返して来るのを先回りして待ちます。写真2枚目は、試9832Dキヤ95DR1編成を、塩尻駅から折り返して来た所を、正面狙いにて撮影です。写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。この後は、贄川駅停車の間に先回りです。12月2日撮影ドクター東海西線検測入線その3

  • 12月7日撮影 西線貨物6883レより その1

    今日の信州は冷え込みましたねぇ~今朝の最低気温は、マイナス2.4℃と昨日以上に冷え込みました。日中の最高気温は6.7℃と、昨日よりは寒かったのですが、今日は太陽が顔を出していましたが、それ以上に冷たい風が吹いていました。今朝は、昨日は雲に覆われて見えなかった中央アルプスでしたが、今朝はクッキリと姿を見せていました。先日の雨が、山の上では雪だったようで、しっかりと冠雪しています。この姿を見ると、里に雪が降るのもボツボツかなぁ~?と・・明日は、今日以上に寒い1日となるようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンそれでは本日の写真は、12月7日撮影西線貨物6883レよりその1この日の西線貨物6883レは、EF64-1026+1042号機の、先頭が原色でした。さて、何処で撮ろうか??先頭が原色と言う事で、定番で撮影です。写真1...12月7日撮影西線貨物6883レよりその1

  • 上田電鉄 ステンレス電車誕生60周年記念5200系撮影会 その2

    それでは、本日の写真は12月1日撮影上田電鉄にてステンレス電車誕生60周年記念5200系撮影会よりその2写真1枚目は、上田電鉄に保存されている元東急の5200系電車をサイドから、運転席狙いです。写真2枚目は、今回はイロイロなパーツを撮りましたが、その中の1つ・・東急車輛の銘板です。昭和33年・・まさに、今年が還暦ですね。写真3枚目は、5200系のサイドにある東急のマーク写真4枚目は、あれ?何時の間にか付いていた「急行札」です。写真5枚目は、5200系と1000系赤帯101編成のツーショットです。(^^)v上田電鉄ステンレス電車誕生60周年記念5200系撮影会その2

  • 12月8日撮影 秩父鉄道デキ貨物 突放 その2

    今日の信州は朝から雨降り!!天気予報通りにて、今朝は雪でもミゾレでもなく、一安心でした。(´▽`)ホッそれでも、今朝の最低気温は2.5℃と寒かったですがね。雨は、お昼前まで降り続け、午後には天気予報通りに、太陽も顔を出しました。ですが、吹く風は冷たく、今日の最高気温は7.7℃と寒い陽気でした。明日の朝は、グッ!と冷え込むようで、帰る時は道路が所々濡れていたけれど、明日の朝は凍結しないようにと・・明日の最高気温も、今日と同じようですから、明日も寒い1日のようです。週末の天気は、今の所晴れの予報だけれど、どうなのかなぁ~?それでは本日の写真は、12月8日撮影秩父鉄道デキ貨物突放その2昨日の続きとなりますが、昨日はDD512がデキ303の後ろに来た所でしたが・・写真1枚目は、DD512がデキ303を押し始めます。DD...12月8日撮影秩父鉄道デキ貨物突放その2

  • 11月30日撮影 夜の西線貨物その3 5880レより

    それでは本日のもう1本の写真は、11月30日撮影夜の西線貨物その35880レより写真1枚目は、この日の西線貨物5880レは、EF64-1038+1037号機のコンビでした。洗馬駅の2番線に入線するシーンです。写真2枚目は、洗馬駅に止まる5880レですが、ホームから頭出しでの停車ですが、この日は意外とホーム近くに止まってくれました。(^^)v写真3枚目は、信号が赤から青となり、ライトがハイビームとなり発車して行く5880レです。この後直ぐに、8885レが入線ですので、ホームの端から端まで急いで移動です。(;^_^Aアセアセ・・・11月30日撮影夜の西線貨物その35880レより

  • 12月8日撮影 秩父鉄道デキ貨物 突放 その1

    今日の信州は冷え込みましたねぇ~今朝の最低気温は、マイナス4.0℃と昨日以上に冷え込みました。日中の最高気温は5.8℃と、昨日よりは暖かったのですが、今日も太陽が顔を出さずに薄い雲に覆われて、冷たい風が吹いていました。夕方になると、天気予報通りに冷たい雨が降り出しています。気温も一気に下がっていますが、マダ今の所は雨ですが、隣の岡谷市では雪のようです。それも、積もっていると・・(;^_^Aアセアセ・・・この後さらに寒ければミゾレ?雪??になるのかなぁ~?。雪が降れば、今年初めての雪!積もれば、積雪です。それは、明日の朝、起きてみてですね。そう言えば、今年の大雪で積雪で止まった問題で、今度からは高速道路ではタイヤチェーンを巻かないと通れなくなります。今度は、スタッドレスタイヤの上にも、タイヤチェーンが必要との事で...12月8日撮影秩父鉄道デキ貨物突放その1

  • 11月25日撮影 飯田線は早朝の七久保にて

    それでは本日のもう1本の写真は、11月25日撮影飯田線は早朝の七久保にて写真1枚目は、1405M313系による下りの始発です。(5時42分に撮影)月を取り込んでですが、流石にマダ真っ暗!です。写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、露光時間を気持ち長くして313系を流してみました。薄っすらとですが、中央アルプスも見えるかと・・でも、頂上は雲に覆われています。写真3枚目は、528M213系ですが、こちらも露光時間を長くしての撮影です。(6時6分に撮影)大分明るくなってきましたが、この日は寒くて、田んぼに霜が降りて白くなっています。11月25日撮影飯田線は早朝の七久保にて

  • 12月9日撮影 倉賀野貨物基地にて DE10貨物入れ替え その1

    今日の信州は寒かったですねぇ~今朝の最低気温は、マイナス2.9℃、日中の最高気温は4.0℃と、今日は太陽が顔を出さず薄い雲に覆われ、冷たい風が吹いていました。それでも、今朝は中央アルプスが顔を出していましたが、山頂は何時の間にか?雪に覆われて雪化粧をしていました。明日も今日と同じような陽気との事ですが、これが平年並みの寒さだとか・・明日の夕方からは、雨が降る予報ですが、寒ければミゾレ?雪??になるとの事です。今年初めての雪となるのか??それは、翌日の水曜日の朝、起きてみてですね。((+_+))ウーン・・それでは本日の写真は、12月9日撮影倉賀野貨物基地にてDE10貨物入れ替えその1よりマルヨした道の駅から移動して、倉賀野貨物基地へと・・現地に9時過ぎに着いたのですが、既にDE10が貨物の入れ替えをしていました。...12月9日撮影倉賀野貨物基地にてDE10貨物入れ替えその1

  • 11月23日 しなの鉄道115系S9編成 台湾自強号色初撮影と

    それでは本日のもう1本の写真は、11月23日撮影しなの鉄道115系S9編成台湾自強号色初撮影と11月23日は、上越線にてD51-498号機を撮影しての帰り道、2260Mに間に合いそうでしたので田中駅に道草しての撮影です。写真1枚目は、2660M115系S9編成台湾自強号色が田中駅に到着。反対から、663M115系しなのカラーが入線のシーンです。写真2枚目は、田中駅を発車して来る115系S9編成台湾自強号色です。これが、この色の初撮影となりました。(^^)v写真3枚目は、11月25日撮影アルピコ交通3000系にサッカーJ2リーグの「松本山雅J1昇格」HMが付いたと言う事で、撮影です。(^^)v11月23日しなの鉄道115系S9編成台湾自強号色初撮影と

  • 12月8日撮影 秩父鉄道 ELパレオエクスプレスがデキを追い抜く!

    この土日は、土曜日は西線貨物6883レがウヤと言う事で遠征にお出掛けしていました。今回は、この土日で本年最後・・ラスト運転の「ELパレオエクスプレス」狙いです。本来だと、C58-363号機が牽引の「パレオエクスプレス」ですが、9月27日に不具合が見つかりデキによる「パレオエクスプレス」で運転されていましたが、ELのパレオを撮影して無いなぁ~!と言う事でお出掛けして来ました。12月2日(日)は、重連、12月3日(月)は3重連による「ELパレオエクスプレス」でしたが、今回は都合がつかずに最終運転にて駆けつけました。8日は家を6時に出たのてすが、ノンビリと下走りしていたら当初予定していた撮影ポイントに間に合わないと言う事で、急遽、親鼻鉄橋に変更しての撮影です。現地に着けば、既に河原の中には、何人かスタンバイしていまし...12月8日撮影秩父鉄道ELパレオエクスプレスがデキを追い抜く!

  • 11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その4 水上にて②

    それでは本日のもう1本の写真は、11月23日撮影D51-498号機復活30周年記念その4水上にて②ターンテーブルから整備場へ移動してのシーンより。写真1枚目は、機回しにて整備場に来たD51-498号機ですが、旗振りの合図を身を乗り出して見る運転士さんです・・(^^)v写真2枚目は、ドレインを吐いて、煙に巻かれたD51-498号機です。写真3枚目は、反対側からのサイドを撮ってなかったので・・(^^ゞポリポリこれを撮って、この日のD51-498号機の撮影は終了。帰りにしなの鉄道にて道草です。(^^)v11月23日撮影D51-498号機復活30周年記念その4水上にて②

  • 本日の撮影 西線貨物8088レより

    今朝の信州は、朝から曇り空でした。今朝は天気予報では、冷え込むと言っていたけれど、それ程冷え込まず・・今朝の最低気温は8.0℃と暖かいジャン!!逆に今日は、昨日同様に日中は、気温が上がらず、今日の最高気温は11.9℃でした。日中は、風がビュービューと吹いて、実際の体感気温はもっと低く感じましたがね。で、今日はお昼前から用事があり、仕事はお休み。それまでの時間は、撮影にと、今朝も早起きしてのお出掛けです。家を6時前に出て、今朝も189系の「おはようライナー」を撮影。その後は、西線貨物8088レを定番の場所から撮影して、西線貨物6883レを狙うのに薮原まで移動。今日は、薮原の定番からの撮影でしたが、あれ?今日は誰も来ません!!先頭がEF64-1026号機の原色だから撮影者がいるのかなぁ~と思ってきたのですがね。定刻...本日の撮影西線貨物8088レより

  • 11月18日撮影 E257系「あずさ」と「はまかいじ」

    それでは本日のもう1本の写真は、11月18日撮影E257系「あずさ」と「はまかいじ」より写真1枚目は、4053ME257系による「あずさ3号」を後撃ちです。写真2枚目は、9061M185系による「はまかいじ」ほ後撃ちですが、サイドからお尻の先頭車を撮ってみました。写真3枚目は、57ME257系による「あずさ7号」ですが、こちらは9両編成と言う事で、後撃ちすると貫通扉顔になります。(^^)v11月18日撮影E257系「あずさ」と「はまかいじ」

  • 12月1日撮影 しなの鉄道 田中駅開業130周年記念より

    今朝の信州は、天気予報通り冷え込みましたが、今朝も朝から曇り空・・今朝の最低気温は2.8℃と平年並みに戻りました。日中は、気温がそれ程上がらず、今日の最高気温は9.6℃と昨日の最低気温が、今日の最高気温でした。これが、平年の気温ですがね。で、今日はお昼過ぎから雨!!天気予報通りでしたね。明日は晴れの予報ですが、気温は、今日とほぼ同じ・・寒い1日なるようです。週末は、いよいよ冬将軍の到来かぁ~・・それでは本日の写真は、12月1日撮影しなの鉄道田中駅開業13周年記念より写真1枚目は、しなの鉄道115系S9編成台湾自強号色による「台湾・田中駅友好記念号」です。オリジナルHMが取り付けられています。(^^)v写真2枚目は、田中駅開業130周年記念の横断幕です。この日は「田中さん」大集合と言う事で、田中駅に来られた田中さ...12月1日撮影しなの鉄道田中駅開業130周年記念より

  • 11月撮影のすれ違いシーンより

    それでは本日のもう1本の写真は、11月に撮影したすれ違いのシーンより写真1枚目は、11月10日撮影西線は本山にて313系同士の1824M(奥側)と1825M(手前側)のすれ違いです。写真2枚目は、11月17日撮影東線はみどり湖にて211系同士の428M(ライト側)と421M(奥側)のすれ違いです。(^^)v写真3枚目は、11月17日撮影・・写真1枚目と同じく、313系同士の1824Mと421Mのすれ違いです。同じ場所にて、2週連続ですれ違いました。(^^)v11月撮影のすれ違いシーンより

  • 11月30日撮影 夜の西線貨物その2 8878レより

    今朝の信州は、何時もより暖かい朝でしたが、朝から曇り空・・道路は昨夜降った雨で濡れていましたが、これで冷え込んだら、今朝はツルツルでしたね。(;^_^Aアセアセ・・・今朝の最低気温は9.2℃と10月下旬の陽気だそうです。日中は、気温がそれ程上がらず、今日の最高気温は12.1℃と吹く風が冷たく、それ以上に寒く感じましたがね。結局は、今日は1日曇り空でしたが、明日の朝はグッ!と冷え込むようです。明日の天気予報は雨!!と言う事で、明日は気温が上がらないんだろぅなぁ~。まぁ、雪でないから良いかぁ~ですがね。それでは本日の写真は、11月30日撮影夜の西線貨物その28878レより写真1枚目は、西線貨物8878レこの日の8878レは、EF64-1042+1026号機にて次位が原色でした。この8878レは、洗馬駅を通過ですので...11月30日撮影夜の西線貨物その28878レより

  • 11月30日撮影 夜の西線貨物その1 5875レ

    それでは本日のもう1本の写真は、11月30日撮影夜の西線貨物その15875レよりこの日は、夕方より洗馬駅に出掛けて夜の西線貨物を撮影です。写真1枚目は、この日の西線貨物5875レは、EF64-1037+1038号機のコンビにて、洗馬駅へ進入のシーンです。写真2枚目は、この日は遅れていた1022M「WVしなの22号」が交換して行きました。WVしなののライトを浴びて浮かび上がった、EF64のコンビです。写真3枚目は、こちらは定刻になると発車して行く5875レ貨物です。次回は西線貨物8878レとなります。11月30日撮影夜の西線貨物その15875レ

  • 12月2日撮影 ドクター東海西線検測入線 その2

    本日の信州は、朝から曇り空・・今にも雨が降り出しそうでしたが、この時点では雨は降っていませんでした。今朝は、曇り空と言う事で、冷え込みも緩み、今朝の最低気温は9.0℃と随分暖かったです。この暖かさは、10月下旬並みの暖かさだと言う事でしたが・・日中は、お昼過ぎから雨がポツリポツリと降り始めて、今日の最高気温は17.0℃でした。雨は、夕方から本降りになり、先程は雷がゴロゴロと鳴っていました。冬の稲妻か!!(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ーで、今日は、暖かい陽気でしたが、明日からは寒くなり、この週末は一気に寒くなるようです。(ノ∀`)アチャーそれでは本日の写真は、12月2日撮影ドクター東海西線検測入線その2奈良井駅に停車するドクター東海を撮影した後は、写真1枚目は、試9833Dキヤ95DR1編成を定番の洗馬駅進入です。...12月2日撮影ドクター東海西線検測入線その2

  • 11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その4 水上にて①

    それでは本日のもう1本の写真は、11月23日撮影D51-498号機復活30周年記念その4水上にて①俯瞰場所から水上へと移動して、ターンテーブルの許へと・・沿線では大勢の撮影者の姿を見ましたが、ターンテーブルの許へは「SLぐんまみなかみ」号に乗車してきた乗客の姿が多く、撮影者は閑散でした。写真1枚目は、ターンテーブルに乗ったD51-498号機ですが、ドレインを吐いて・・(^^)v写真2枚目は、渋川で好天気だったのに、水上では・・(ノ∀`)アチャー冷たい雨!!ミゾレ??写真3枚目は、方向転換が完了したD51-498号機です。この後は、D51-498号機は機回しをして整備場へと移動します。11月23日撮影D51-498号機復活30周年記念その4水上にて①

  • 上田電鉄 ステンレス電車誕生60周年記念5200系撮影会 その1

    今日の信州は、朝から愚図ついた天気でした。朝からドンヨリと曇り空。時折パラパラと雨が降り、日中は気温も上がらず寒い1日でした。でも、それなりに暖かいのか?雨でしたが、これが寒ければミゾレ?又は、雪かな?と言う感じですが、明日も暖かいので雨の予報です。今週は愚図ついた天気にて、傘マークが出ていますが、週末からは寒波到来で寒くなるようです。明日は、雨降りなのに20℃近くまで気温が上がるとの事ですが、週末は県北部では雪マークが出ています。いよいよ冬将軍の到来ですね。寒くなると、いよいよ西線貨物も冬ダイヤになり、タキの編成も長くなりますね。(^^)vそれでは、本日の写真は12月1日撮影上田電鉄にてステンレス電車誕生60周年記念5200系撮影会よりその1写真1枚目は、上田電鉄に保存されている元東急の5200系電車です。写...上田電鉄ステンレス電車誕生60周年記念5200系撮影会その1

  • 11月18日撮影 南松本にてロクヨンと・・

    それでは本日のもう1本の写真は、11月18日撮影南松本にロクヨンと・・南松本にてお休み中のロクヨンを撮影したシーンより写真1枚目は、EF64-1038とEF64-1009号機の並びですが、この時期に朝顔??。(^^)v写真2枚目は、手前がEF64-1002(+EF64-1038号機)と奥がEF64-1045号機(+EF64-1009号機)の並びです。「愛」の並びです。(^^)v写真3枚目は、手前がEH200-9号機、奥にEH200-4号機の並びです。この写真で気が付いたのが、どちらも2側です。と言うと向きが反対?それに、2側なのにサイドに描かれている絵が違います。向きが同じになれば、絵も同じになるのかな?と・・11月18日撮影南松本にてロクヨンと・・

  • 本日の撮影 ドクター東海 西線入線 その1

    本日も朝から快晴の信州でしたが、今日は西線にドクター東海ことキヤ95系が入線と言う事で、孫と二人で撮影にお出掛けです。今朝の西線のドクター東海は、何時ものスジとは違い早い設定と言う事で、家を早目に出て・・権兵衛トンネルを超えて西線へと。権兵衛トンネルの温度計はマイナス3℃でしたが、西線沿線に出れば1℃でした。先ずは、定番の宮ノ越→薮原にて撮影。現地に着けば誰もいません。カメラをセットして待つと、1824M313系が遅れて通過。と言うと、原野駅で交換して来るキヤ95が遅れて来るいう事は・・1004MWVしなの4号と被るのか?ですが・・結局は、WVしなのが通過する前にドクター東海が通過して(´▽`)ホッ直ぐに移動して、奈良井駅停車の間に先回りですが、今回は奈良井駅停車時間が長いので、寄り道して奈良井駅停車シーンを撮...本日の撮影ドクター東海西線入線その1

  • 11月24日撮影 西線貨物6883レと8084レ

    それでは本日のもう1本の写真は、11月24日撮影西線貨物6883レと8084レより写真1枚目は、西線貨物8084レEF64-1003+1027号機のコンビにて次位が、JRFマーク無しのコンビです。この日は、取り残された柿を取り込んで撮影したら、釜重視になり編成のお尻が入らなかったぁ~(;^_^Aアセアセ・・・写真2枚目は、西線貨物6883レこの日3回目の撮影です。この日の西線貨物6883レは、EF64-1045+1015号機のコンビです。写真3枚目は、後撃ち狙いにて緑タキのお尻狙いです。(^^)v11月24日撮影西線貨物6883レと8084レ

  • 本日の撮影 しなの鉄道にて 台湾自強号色とEast-i

    今朝も早起きして、撮影にお出掛けでした。(^^)v今日は、上田電鉄では下之郷車庫において「ステンレス電車誕生60周年記念イベント」があり、普段はシートの下に隠されている、5200系ステンレス電車が、誕生から60年を迎えることを記念しての撮影会があり出撃です。あわせて、しなの鉄道では、「軽井沢駅-田中駅開業130周年記念号」と「台湾・田中駅友好記念号」の運転があり、合わせて田中駅ではイベントがあり、抱き合わせで出撃です。まずは、上田電鉄にて本日販売の、1日乗車券の「ステンレス電車誕生60周年記念Ver.」と、「ステンレス電車誕生60周年を記念した記念乗車券」を別所温泉駅にて購入予定で移動。別所温泉駅へは8時半前には到着したけれど、(ノ∀`)アチャー窓口業務は9時からと言う事で待つ事に・・窓口が開き、記念乗車券と1...本日の撮影しなの鉄道にて台湾自強号色とEast-i

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ona3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ona3さん
ブログタイトル
気ままに撮り鉄
フォロー
気ままに撮り鉄

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用