chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 法務転職では海外出張がどうなのか考慮した方がよい

    海外出張に行きたい法務部員は転職を検討すべきではないか 海外出張に行きたいなあ。 ビジネスクラスならなおいいなぁ。 そんな思いが他社法務部への転職でかなうかもしれません。 (本記事は2018年10月14日投稿記事の改訂版です。) 海外出張に行きたい法務部員は転職を検討すべきではないか 1 よその会社員の法務部員はマイル長者かもしれない 2 海外出張はビジネスクラスかエコノミークラスか。それが問題だ 3 仕事でたまったマイルで海外旅行 4 海外展開している会社を選ぶべき 5 海外志向派をアピールせよ 1 よその会社員の法務部員はマイル長者かもしれない 他の会社のサラリーマンは、マイルがわんさか貯…

  • あなたの給料が安いのはなぜか 年収アップの真実

    安い給料の理由を知って高給取りになるための戦略を考える なぜ年収が低いのか。 会社員であれば、「給料が安いポジションに就いているから」というのが答えです。 給料は直接的にはポジションで決まります。 業界 × 会社 × 役職 × 職種の掛け合わせで決まるのです。 これを考えることこそが給料アップの戦略決定です。 実力や経歴とかは副次的要素です。後で考えましょう。 ▼ 本記事の法務版 www.career-rule.com 安い給料の理由を知って高給取りになるための戦略を考える 1 給料はポジションで決まる (1) 職種 (2) 役職 (3) 会社 (4) 業界 (5) 【具体例】会社に愚痴を言っ…

  • C&Rリーガル・エージェンシーに転職相談してイマイチだった件

    C&Rリーガル・エージェンシー(弁護士.jp)の1回目の転職相談は上から目線ですごく感じが悪かった 職場のストレスが辛く、すがるように行った転職相談。 行き先は法務専門でありつつ準大手の規模を誇るC&Rリーガル・エージェンシー。 ここで冷たいあしらいを受け、さらに打撃を追うことになりました。 ちなみに、2回C&Rに相談に行ったことがあります。1度目の担当者は良くなかった。 数年後に行った2度目の担当者は悪くなかったのですが、1回目が悪すぎでした。 C&Rリーガル・エージェンシー(弁護士.jp)の1回目の転職相談は上から目線ですごく感じが悪かった 1 C&Rリーガルエージェンシーの1回目の面談は…

  • 転職を安易に繰り返すジョブホッパーになるべからず

    むやみに転職回数を増やすのはキャリアの破壊になる 転職は日本でも受け入れられるようになってきた、というのような論調を見かけます。 転職はキャリア形成に非常に有益な手段です。 しかし、「今の仕事が嫌だから転職する」という安易な転職は危険であり、損をします。 むやみに転職回数を増やすのはキャリアの破壊になる 1 ありもしない天職・適職を追い求める病に付ける薬はない 2 多すぎる転職回数は履歴書を台無しにする 3 転職は金銭的損失を伴う 4 転職するのによく考えて損はない 1 ありもしない天職・適職を追い求める病に付ける薬はない 「こんなはずじゃなかった」と新しい職場で不満を持つ。 転職が多いと、何…

  • 転職で成功したいなら逆に離職率の低い会社を狙え

    転職で成功したキャリアを築くために狙い目の企業 安定した大企業に転職すべきか、そうでないか。 「成功するにはネットワークが不可欠である。」 この考えからすると、離職率の高い企業が狙い目です。 転職で成功したキャリアを築くために狙い目の企業 1 将来のネットワークを築きやすい会社 2 ブラック企業はダメ 3 離職率が高いのだから入社しやすい 4 離職率が高いのだから辞めても理解を得やすい 5 転職の際には「離職率」をうまく活用すべき 1 将来のネットワークを築きやすい会社 成功するには、人脈、コネが必要です。 社会での成功いは不可欠な要素なのです。 www.career-rule.com 将来有…

  • 転職エージェントとはむかつく手数料中間搾取業者なのか その儲け方と選び方

    転職エージェントは何をしてくれるのか 「転職しようと思うけど、転職エージェントは使った方がいいのかな」 このように考える人向けの転職エージェントの説明記事です。 「転職エージェントは無料なので積極的に活用すべき。頼りすぎず注意して相談する」というのが私のおすすめです。 (*本記事は2018年11月19日の記事の大幅改定版です。) 転職エージェントは何をしてくれるのか 1 【なぜ無料】転職エージェントのビジネスモデル 2 転職エージェントのメリット・デメリットからすると依頼した方がいいことが多い (1) メリット ① 求人情報が得られる ② 企業とのやり取りをやってもらえる ③ 相談できる ④ …

  • 年収診断とキャリア診断をMS-Japanで受けてみた【おすすめ】

    大手上場企業や外資系企業など優良な求人多数|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】 自分の年収はいくらくらいが適正か。 どのようなポジションを狙うべきか。 こうした疑問に答えるサービスとして、年収診断等のサービスが複数あります。 MS-Japanの年収診断サービス等を受けてみました。 年収診断 おすすめキャリア診断 年収診断は簡単に受けられて、他社より練られた質問が出てきたので、よい出来だと思います。 キャリア診断は、いいかげんなのが来るんじゃないかと想定していたのですが、思ったよりもしっかりとした「なるほど」と思えるコメントが来て、予想外の驚きでした。 MS-Japanの診断…

  • 法務転職用職務経歴書テンプレートの徹底比較と評価

    転職エージェントが無料提供する弁護士・法務転職用職務経歴書テンプレートはどれがいいのかを検討してみた 弁護士・法務部員で転職を考えているが、職務経歴書を用意するのが面倒だ…! そう思う人(自分もそうです)向けに無料で入手できる法務用職務経歴書サンプルの紹介とその評価です。 各転職エージェントが無料で提供していますので、比較してみました。 転職エージェントが無料提供する弁護士・法務転職用職務経歴書テンプレートはどれがいいのかを検討してみた 1 結果発表 2 各転職エージェントごとの法務職務経歴書の評価 ① MS-Japan ② リクルートエージェント ③ doda ④ マイナビキャリア ⑤ パソ…

  • 経理・財務転職おすすめエージェント6選を転活玄人の海外MBAホルダー会計士に聞いてみた

    会計、経理、ファイナンス系人材が高年収を獲得するために頼るべき転職エージェント 経理マン、財務系プレイヤーは転職でキャリアアップさせるためにどの転職エージェントに相談すべきか。 知り合いのファイナンス系キャリアマスター人材に聞いてきました。 海外MBAホルダーかつUSCPAであり、コンサル、日系著名企業、超巨大米国系企業等を渡り歩いてきたその道のプロです。 当該プロは、普通の人は相手をしてもらえないヘッドハンターとやりとりをすることも多いようですが、経理人材向けに「誰でも頼めるおすすめ転職エージェント」を6つ教えてもらいました。 会計、経理、ファイナンス系人材が高年収を獲得するために頼るべき転…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用