chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • ビジネス法務パーソン(弁護士)が会計を勉強するには簿記3級がおすすめ

    会計はビジネスで必須の知識です。 企業法務実務に携わる方、会計のこと理解わかっていますか? 会計知識がほぼない方には、簿記3級取得はおすすめです。学習時間はそれほどかかりませんし、講座や教材は豊富で費用は安く済みます。それでも会計の基本的なことが相当多く身につきますので、コスパのよい資格です。 1 会計って何?法務に必要あるの? 2 法務、簿記、会計 3 簿記の講座 1 会計って何?法務に必要あるの? ビジネス法務に携わっているといいながら会計が全くわからないのは情けないです。 会計は会社業績にかかわるビジネス言語であり、世界共通語です。 弁護士の専門分野は法律 会計士の専門分野は会計 どっち…

  • 32社利用と3回の転職経験からわかったおすすめ転職エージェントまとめ【保存版】

    足で稼いだ転職エージェントリアル通信簿 転職活動のため転職エージェントに相談してみようと考えたものの、どこに登録したらよいのか。 数が多すぎる、ネットの評判も無数にある。 たくさん登録するのは面倒だ。 でも失敗したくない。いいエージェントに相談して転職を成功させたい。 転職エージェントを利用しようという段階でこのように迷わないでしょうか。 私が転職活動を初めてやったときは悩みました。多すぎて。 「どのエージェントがいいのだろう」とあてもなくさまよっていました。どれだけ転職エージェントの検索に時間を費やしたことか。 私が取った解決策は「手当たり次第に登録、相談しまくる」という力技でした。 タイト…

  • ついにわかった!仕事のやりがいを高める本物の方法【ハーバード・ビジネス・レビュー記事より】

    「仕事に行くのが楽しみで待ちきれない」と思えるようになるための働き方改革 「仕事のやる気が出ない。。」 「今日もあの人と顔を合わせるのか。。」 そう思いながら給料のために毎日会社に出かけて疲弊し、週末にほっと一息ついたと思ったらすぐに月曜日がやってくる。 仕事についてこんなネガティブな感想を持っていませんか? 私は少なからずあります。 この状況はよくありません。 楽しくない。疲れる。 打ち込めなければ成果もあまり出せず、成長も鈍くなります。市場価値が上がりません。上昇的キャリアパス形成にはよくない状況です。 また、会社側にとっても、生産性が上がらないのは悩みの種です。 こうした状況を解決するに…

  • 【発見】転職を成功させる人脈・コネを手に入れる驚くほど簡単な方法

    転職で有用な"コネ"を手に入れる再現性あるやり方とは 希望の職場で働きたい。 そのためにはその職場に最初にあなたのことを知ってもらう必要があります。 知ってもらって初めて採用可能性が生まれます。 採用する企業との「接点」がなければ転職はできません。 その点、"コネ"は絶対的に必要です。 そのコネをどう築くか。 「人脈広げるの、苦手。。」という人でも簡単にできる方法をおしえましょう。 転職エージェントを活用する。これが答えです。 この答えに気がついて「そうか!」と我ながら思い、【発見】と評価しています。 「ふざけるな!」という反応がありそうなのですが、まずは説明を読んでください。 1 転職エージ…

  • 未経験者の戦略コンサル転職挑戦談

    ビジネス経験の乏しい人(弁護士・法務含む)がコンサルティングファームに転職するには 戦略コンサル等に興味のある人は転職できるのか? 「その学歴でもいいんだ」 と思える人がボストン・コンサルティングに入社していたことを考えると、「できる」というのが答えです。 新卒や第二新卒で無理なら、会計コンサルを経て戦略コンサルに行くとか、金融業界で働いてからコンサルに行くとか、「急がば回れルート」もあります。 私は弁護士資格保持者で法務経験しかありませんが、転職エージェントからマッキンゼー、ボストンコンサルティングへの応募を勧められたことがあります。 Your working experience, you…

  • 弁護士・法務からコンサルへの転職

    弁護士・法務パーソンがコンサルティングファームに転職するには マッキンゼーなどの戦略コンサル等に興味のある法務パーソンは転職できるのか? もちろんできます。できない理由がありません。 転職エージェントからマッキンゼー、ボストンコンサルティングを勧められたことがあります。 Your working experience, your ambitious attitude and also your TOP education will be highly appreciated by Boston Consulting Group in Japan and McKinsey & Company I…

  • 【調査】転職のため高年収の儲かる職業の給料相場を知らずにはいられない

    隣の会社員の給料はいくらなのか 高い給料がほしい。 そう考えるのであれば、どのような仕事でいくらくらいの給与事例があるのかを知っておくのは有益です。 平均も参考になりますが、事例はぜひ知りたいと思います。 東洋経済2019年9月28日号「あなたの転職市場価値が一目でわかる 主要11職種 年齢×ポジション別年収マトリックス」(46ページ)という面白いまとめ記事がありましたので、このうちマトリックス部分ではなく、各業種の給料事例を紹介します。 事例の情報入手源が就職・転職口コミサイトの社員口コミなのがやや残念ですが、参考にはなると考えています。 隣の会社員の給料はいくらなのか 1 金融、IT業界、…

  • 司法修習生が就活を楽に効率よく無料でするには転職エージェント(人材紹介会社)を使えばいい

    司法修習生も転職エージェント(人材紹介会社)を無料で使って就活ができる 司法試験合格後に就職活動をする弁護士希望の多くの方は、「就活大変だ」と感じていると思います。 応募先を探して、履歴書を準備して、メールで送ったりやりとりして、書類落ちにあって悲しみ、面接で緊張して、落ちればお祈りメールに落胆します。 いずれのプロセスもかなり疲れます。 2次、3次面接で落ちるとがっかりし、採用プロセスが進まず「手持ち」が少なくなれば焦ります。 応募先とメールでやりとりするのも大変です。 そんな司法修習生もリクルートエージェントなどの転職エージェント(人材紹介会社)に依頼すれば就活が楽になります。 就職先はイ…

  • ザ・フォーミュラ科学が解き明かした成功の普遍的法則 書評・レビュー

    最先端の科学的分析に基づく成功を掴むための確かな知識を授ける1冊 人生での成功とは何か、どうしたら成功することができるのか、過去の成功者達はどのようにそれを達成したのか、といった「成功」についてこれでもか!というくらいしつこく分析・研究をした学者の本です。 これを読めば、やみくもに努力して成功するぞ!という無駄な努力を避け、合理的な原則を避けて過去の先人達のようにうまく成功を掴む手助けをしてくれる本です。 「私はこうやって成功した」という感じの、誰かが自分の体験を語る本とは全く異なります。 この本の以下の説明がぴったりだと思います。 「膨大なデータをもとに、最先端の科学的手法を駆使して”成功の…

  • 【調査】インハウス弁護士で年収1000万円超は36%と判明

    インハウスローヤー(企業内弁護士)の年収はいくらくらいなのか インハウスローヤーとは、法律事務所ではなく、企業に勤務する弁護士です。その年収の相場はいくらくらいでしょう。 インハウスローヤーの年収レンジで一番多いのは「750万円~1000万円」というのが、日本組織内弁護士協会(JILA)の企業内弁護士に関するアンケート集計結果(2019年2月実施)によって明らかにされています。 本アンケートでは年齢別や経験別の年収結果もあるので、もう少し詳しくみていきましょう。 有効回答数は338人らしいので、その点は留意の必要はあります。 インハウスローヤー(企業内弁護士)の年収はいくらくらいなのか 1 イ…

  • 本ブログのタイトルやニックネーム等を変更しました

    これまでは法務転職のことだけを書いてきました。 しかし、ブログを読んでくださる人は法務関係以外の方も多い(むしろその方が多い)ようですので、法律家限定のブログではないことを明示したいと思いました。 そこで、2019年10月頃からはタイトルを次のとおり変更しました。 旧タイトル:ブランダイスの法務キャリアルール 新タイトル:転職キャリアルール ニックネームも、次のとおり変更しました。 旧ニックネーム:ブランダイス 新ニックネーム:にゃんがー ブランダイスは、法律家の名前なので、これを機に変更します。 新ニックネームは、ねこにちなんだ名前です。 URLも変更しています。 はてなIDは変更できないの…

  • エゴンゼンダー評判 面談体験談

    エゴンゼンダーのコンサルタントから声がかかったので面談に行ってきた 世界的な企業統治・経営人材コンサルティング・ファーム/エグゼクティブ・サーチのエゴンゼンダーに面談に行ってきました。 その体験談です。 エゴンゼンダーのコンサルタントから声がかかったので面談に行ってきた 1 エゴンゼンダーとは 2 エゴンゼンダーで教えてもらった20代、30代、40代、50代の経験・キャリアの積み方(VSOP) 3 専門性、オリジナリティは掛け算で身につけよ 4 経営者になるためにエゴンゼンダーが必要と結論づけた経験 5 経営者になるための経験を積めるのはベンチャー企業 6 エゴンゼンダーは「エグゼクティブ」感…

  • プログリットは日経新聞紹介の英語コーチングスクール

    日経新聞でプログリットがビジネスマン向け英語コーチとして紹介されていた 日本経済新聞2019年10月1日夕刊「学びの秋コーチと実践――英語・IT…計画を共有(Bizワザ)」という記事で、英語コーチを活用し、計画的に勉強する方法が説明され、そこでプログリットが取り上げられていました。 〇記事要旨 1人で始めるには「三日坊主」が心配だ。目標を達成するため、自分専用の「コーチ」を付けることがおすすめ。 英語コーチでは、一人ひとりのレベルに合わせて担当者が日々の学習を指導するという学習管理が行われる。 独学で高いビジネス向け英語を習得することは難しい。仕事に生きるレベルのスキルを得るには、専門家の助け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用