chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 20 3日目昼 ヴィエンチャンの凱旋門「パトゥーサイ」に徒歩でたどり着く(2025年1月10日)

    11時半ごろヴィエンチャンの「タートルアン」見物が終わり、外に出ます。ところがタクシーがいません。ここに到着するとき、乗っていたソンテウ(トゥクトゥク?)の運転手が「帰りはいいのか?」というそぶりをしていましたが、片道だけにしたのです。 仕方ないので徒歩で行くことにします。このヴィエンチャンという町、タクシーをあまり見かけません。たまにタクシーが通るのですが、すでに客が乗っているので乗れません。ソンテウも少ないし、タイやベトナムにいたバイクタクシーも見かけません。 「世界一何もない首都」とは大げさですが、他国の首都に比べるといろいろなものがあまりないという感じはします。 30分ほど、2キロぐら…

  • 19 3日目午前中 ヴィエンチャンで「タートルアン」を見物(2025年1月10日)

    「ソンテウ」というのか、「トゥクトゥク」というのか、とにかく吹きっさらしのタクシーに乗って、10時過ぎに「タートルアン」という仏塔に着きます。 ところが、降りる時、小銭がなく、運転手とお金を何回かやりとりしたのですが、このとき行き違いなのか、何なのかよくわかりませんが、降りた後でお金を確かめると、思ったよりお金が少ないような気がしたのです。 釣り銭が少なかったのか、あるいは落としたのか忘れたのか、でもそんなこともなさそうだし、何回もお金のやり取りをしてわからなくなったのか、ただの思い違いか、とにかく何だかモヤモヤしてしまいました。ですがせっかく来たので見物します。 さて、「タートルアン」、ラオ…

  • 18 3日目朝 ヴィエンチャンのホテルで予定を考える(2025年1月10日)

    ヴィエンチャンのホテルに泊まっています。 朝になり、下痢はおさまったような気がしたので、朝食バイキングを普通に食べに行きます。お粥が美味しいです。小さいバナナもあります。このあたりのバナナは小さいようです。生野菜も大丈夫かと思いつつ、食べてしまいます。 下痢はおさまりましたが、念のため8時に薬屋に行きます。事前にスマホで調べて、ホテルのある通りの突き当たりにあることがわかりました。下痢止めの薬が1万キープ。毒々しい緑色をした薬です。 おばさんの店員は値段だけ日本語で「1万キープ」といいます。外異国に行くとよく出くわしますが、値段だけ日本語が使える人がいますね。 それにしても、なんで私が韓国人や…

  • 17 3日目早朝 ヴィエンチャンのホテルで予定を考える(2025年1月10日)

    唐突ですが、今年1月のタイ・ラオス旅行連載を再開します。3日目、1月10日金曜日です。 ラオスのヴィエンチャンのホテルに泊まっています。 夜1時頃のことですが、下痢をしてしまいました。3時頃にも下痢でトイレへ。昨日食べたものが悪かったのでしょうが、昨晩食べて妙にコリコリしていた「焼き鳥(?)」の可能性がいちばん強いです。他のものの可能性もありますが。タイで焼き鳥を食べて調子が悪くなったことはないので、ラオスの衛生状態はタイほどよくないのか、と思いますが、仕方ありません。でも、調子が悪かった割には前日あまり寝てないせいもあってよく寝ました。 朝になりました。さて、この日、どうするかを決めていませ…

  • 12 壊滅状態の商店街で生き残っている洋食店でハンバーグランチを食べたのですが…

    私が今住んでいるところは、北海道の地方都市の中心部です。中心部とは言っても、商店街が壊滅状態で、残念ながら正直まともな店があまりありません。それにもかかわらず、「もと一等地」だから、マンションは前の家よりも狭くなったのに家賃だけが高いわけです。 そうは言っても、全く商店がなくなったわけではなく、多少はがんばっている店もあります。その中の一つに、近くの洋食店があります。 私の住んでいるところからすぐ近所で、休日の昼間にすでに3~4回行っています。かなりの老舗のようで、ビル自体は古そうですが、改装して2階に店があり、けっこう繁盛しています。結構混んでいるときさえあります。 値段も味も悪くありません…

  • 25 効率の悪い土曜日の行状

    土曜日の行状ですが、前に住んでいた町に「キングサリ」を見に行った後、大通公園と中島公園に行き、それから札幌駅まで戻り、北大近くにある、よく行く中華料理店で少し早い夕食を食べました。この店、中国人経営で安いのですが、量が減ったかな、という気がします。鶏の甘酢あんかけ定食だったのですが、肉ではなくて、どうも野菜、タマネギとニンジンの量が減ったような気がします。 おやおや、と思いつつ、また札幌駅に戻り、桑園イオンに行きました。地元のスーパーにあるものはできるだけ買わないようにしましたが、それでも3000円ほど買い物しました。イオンはが惣菜が充実していますが、惣菜というのは学校帰り、夕食前にちょっと食…

  • 59 前に住んでいた町まで「キングサリ」を見に行ってきました

    昨日の土曜日、翌日が雨らしいということだったので、土曜のうちに出かけてきました。主目的は花見です。前に住んでいた町まで行きました。 4月まで住んでいた家の近くの商店街の街路樹が「キングサリ」という木なのですが、この時期黄色い花房を垂らしてきれいに咲きます。この花が好きでした。ただ、桜やライラックと違って、この木が植えてあるところがここ以外に思いつきません。 ということで、わざわざ前に住んでいた町まで行ってきました。商店街を歩いて花を愛でて、商店街の端にある、以前よく利用した和菓子屋でおはぎを買って児童公園で食べました。ただ、キングサリは街路樹として植えられているだけなので、ベンチに座って眺める…

  • 24 まだ家の整理ができていない状態なのです…

    転居して1ヶ月半たちましたが、相変わらず部屋の中に物をうまく置けず、イライラしてきて、先日など不眠になってしまいました。前の家の大きさに合わせていろいろなものを買いそろえてきたので、さすがに15㎡も部屋が小さくなると飽和状態になってしまうのでしょう。 2DK(LDKと書いてきましたが、実質6畳間なのでDKでしょう)の残りの2部屋は段ボールがまだ5~6段積み上がったままで、身をよじらないと中に入れません。まあ、慣れない職場での仕事で精一杯、家のあれこれをする気力もないし、もともと怠惰だということもありますが、段ボールを開けても物の置き場に困り、イライラするだけになりがちです。 さすがにゴールデン…

  • 63 朝に弱い私の通勤事情

    転勤しても相変わらず朝の通勤が辛いのです。 私の通勤履歴を考えると、郡部の田舎町に住んでいたときには徒歩通勤だったので8:00に家を出ていました。それでも間に合ったのです。 その後都市部に転勤になりましたが、ここの場合、途中から朝の直通バスが減便で利用できなくなり、それからは7:05に家を出発していました。このときは田舎にいたときより1時間近くも早出になり、かなりつらかったです。 今年の春、今の町に来るとき、バスが7:45にあると思ったので、助かった、と思ったのですが、以前書いたようにこれは冬ダイヤで夏は走っていませんでしたし、冬も始業時間には間に合わなさそうです。 ということで朝6:55自宅…

  • 11 帰りがけに近所のパン屋に寄る癖ができてしまいました…

    昨日は今度引っ越してきた町の一角、家の近所にそば屋がなぜか集積しているという話を書きましたが、この町、これまたなぜかパン屋も多くて、3~4軒あります。駅前の一等地にもパン屋があり、夕方ここでパンを買って帰る癖ができつつあります。 ただ私は基本的にご飯党なので、パンだけでは食事をした気になりません。ですから夕方、おやつ代わりにパン屋で甘いパンを買って食べて、それから夕食を作るのです。 今まではそれが惣菜や寿司でしたが、近所のスーパーはこれがやや物足りないので、パンが代わりになりつつあるのです。 一番気に入っているのは「アップルパイ」で、250円するのですが、これをしばしば帰りに寄って買ってしまい…

  • 10 近所のそば屋2軒に行ってきました

    今住んでいる町に越してきて、しばらくして気づいたのですが、この町の中心部、私の住んでいる近所にそば屋が4軒もあるのです。そば屋だけは充実しているといえますが、中心部のそれも特定の一角になんでそば屋ばかり4軒もあるのか不思議です。 一軒は夜だけやっているそば居酒屋で、残りの3軒はそれぞれ、北海道の田舎にありがちなくたびれた老舗風、駅そば風の安い店、あとは若そうな人がやっている新しそうな(建物は古そうですが内部を改装していました)こだわり風の店でした。 ただ、田舎町の衰退した商店街なので、3軒はほぼランチ営業だけのようで、平日利用は難しいようです。ということで土曜日の昼の利用が多くなりそうでした。…

  • 23 琴似に行ってきました

    昨日の記事は「ライラックまつり」の話でしたが、実はその前に用件があり、札幌西部の副都心的な町である琴似に行ってきました。 特急に乗って札幌に行こうと思ったのですが、ちょっとのことで間に合わず、普通に乗りました。ただ、6両の半分は721系でしたし、札幌駅までも琴似までも同じ料金でした。時間はかかりますが転換クロスシートですし、新聞を読んでいたので気になりません。これがロングシート車であればつらいところですね。晴れているのに窓が曇ってるのが今ひとつですが。 琴似に着いて用件を済ませた後、イトーヨーカドー撤退後に入った「ロピア」を見てきました。ここは安いのですが。量で勝負している感があり、品揃えもい…

  • 58 札幌大通公園の「ライラックまつり」に行ってきました

    土曜日に札幌に出て、人が多いかな、と思いつつ、大通公園の「ライラックまつり」に行ってきました。 3月まで住んでいた町では、町中で咲いているし、通勤で20分歩かなければならなかったのですが、その途中にもライラックの木が植えられており、その頃は、わざわざ大通公園まで見に行くことはしませんでした。 でも、今度転居した町はまだライラックがつぼみですし、本数そのものも少ないので、せっかくだからと思い、見に行ったのです。ですが地元の町を出発するときは晴れていたのに、札幌は曇りです。ちょっと残念。意外とこういうことがあります。 大通公園に行ってみると、やはり人が多いです。本当は人の多いところは好きではないの…

  • 22 桑園イオンに行ってきました

    4月から新しい町に住んでいます。中心街に住んでいるのですが、地元のスーパーが心許なく、あれこれ思い悩んでいる日々です。中心街のスーパーは小型で、車のない私には郊外の大型スーパーに行きづらい、という事情があるのです。 4月27日の日曜日、昼に地元の洋食屋に行こうとしたら、貸し切りでした。でもハンバーグを食べる気になっていたので、札幌まで特急で出て、「びっくりドンキー」でハンバーグを食べました。1300円。ここはそんなに高くないという印象を持っていましたが、そうもいかなくなりました。 その後札幌駅の隣駅である桑園に行ってイオンに行きました。地元のスーパーは名前を伏せていますが、ここは実名を出してし…

  • 21 新しい町での買い物事情<その3>

    新しい町に来て、中心街の小型スーパーに何回か通ったのですが、やはり物足りなくなってきました。一番困るのは惣菜が貧弱だ、ということです。メインのほかに一品付け加えたい、というときに適当な品がないのですね。 遠くのスーパーまで惣菜だけを買いに行くのも難しいし、惣菜はネットスーパーや通販でも品揃えがよくありません。それに惣菜は買い置きもしにくいものです。それなのに、なければないで寂しいものなのですね。 ちょっと遅くなって、6時過ぎに帰るとこのスーパー、惣菜や弁当がほとんど残っていません。疲れているので弁当で済まそうか、と思ったのですが。5時過ぎであれば割引になって残っているものの、6時を過ぎるとなく…

  • 20 新しい町での買い物事情<その2>

    4月になって、新しい町であれこれ買い物事情を探っているのですが、日曜日に中心街にあるちょっとした市場に行ってきました。 ですが、まさに「ちょっとした」と感じで、開いているのは魚屋だけ、それも店頭にはカレイとアジしかありません。店の主人に話を聞くと、焼き魚にできるような魚は今日はないとのこと。日曜開けているのはこの店だけだそうです。平日も5時か6時にしまうとのこと。まあ定時退勤でないと利用できませんね。連絡すれば開けておく、といっていましたが、それも面倒です。夕方どの程度魚が残っているのか怪しいですし。 刺身ならできる、というので1000円で盛り合わせを作ってもらうことにしました。1000円にし…

  • 19 新しい町での買い物事情<その1>

    新しい町に転居して、行く前から買い物事情が心配だったのです。 4月半ばに、ここに来てから初めて中心街に一つだけある、大型スーパーが撤退した後に入っている小型スーパーで初めて買い物しましたが、コンビニと広さは大差ないので品数は前に住んでいた町にあった小型スーパー以下のようです。 前の町の小型スーパーは鮮魚店がテナントで入っていたので魚がよかったのですが、ここはほぼ鮮魚が今ひとつです。あと、品物が少ないだけではなくて高いのですね。 あと、思ったよりも心もちですが遠いです。といっても中心部で生鮮食料品が入手できるのはここしかありません。そのまた前に住んでいた郡部の町でも、道内チェーンの割合大きな店舗…

  • 57 2025年のゴールデンウィーク、中島公園に2日続けて花見に行ってきました

    今年のゴールデンウィークの4連休ですが、はじめの2日間は天気がぐずついていました。3日目の5月5日、ようやく晴れ、家にいても鬱々するので、午後札幌に出て、中島公園に花見に行ってきました。 やはり札幌は今住んでいる町よりは暖かく、ちょうどよい気候です。札幌では円山公園が桜の名所として有名ですが、行きにくいのでたいがい中島公園に行きます。 北海道の場合、葉がついた状態で咲くエゾヤマザクラが多く、ソメイヨシノはあまり見かけませんのでわざわざ見に行くことが多いのです。ただ、盛りが短く、見に行くタイミングが難しいのです。 ということで、例年中島公園に桜を見に行こうと思っても、散りかけや花が終わってしまっ…

  • 19 前の家の引き渡しの日に

    これまたしばらく前の話ですが、4月19日は今の家で初めて土曜日を迎えたわけです。といっても前の家の引き渡し日なので、前に住んでいた町まで行ってきました。 朝10時前に出発したのですが、これまで開いているのを見たことがなく、てっきり潰れたと思っていたコンビニ横の魚屋と八百屋が営業していました。ですが5時に帰宅したときは閉めていました。せっかく近所に魚屋があるのにこれでは普段使いできません。買い物難民の老人客相手の店なのでしょう。 特急で札幌、それから乗り換えて快速で行きました。特急、特に電車特急はやはりいいですね。自由席割引乗車券の「Sきっぷ」を使えば普通とさほど料金差がないし、乗り心地もいいで…

  • 18 電話工事と郵便の転送届と

    引っ越し前後のあれこれをまだ書き綴ります。 引っ越し翌日、電話の取り付けが来たのですが、この家の電話線がかなり古いらしく、ネットがよく切れるのではないかといっていました。物件の紹介には18年までぐらいの建物であると記載されていましたが、どうもとてもそうは思えません。築35年の前の家より古いのではないかと思えます。 とりあえず無線のWi-Fiではつながりましたが、有線の方はまだつながっていませんでした。このパソコンはWi-Fiでは前の家の時からよく切れるので、有線でつなげたいのですが。数日後、なぜかつながるようになっていましたが。これまた何でそうなのか、不思議です。 その翌日だったと思いますが、…

  • 17 オール電化に慣れない…

    今度転居した家は「オール電化」です。慣れないのでいろいろ苦労します。 台所のIHヒーターを起動してみたのですが、今まで使っていたアルミ鍋が使えないようです。鍋が3つあったのですが、3つとも駄目でした。ほかの鍋もアルミが多いので駄目なのでしょうか?フライパンは1つだけ使えましたが、もう一つの大型のものはダメ。鍋は全部買い換えになるでしょう。ということで、数日後、とりあえず一つだけ買ってきました。 IH対応鍋をネットで見てみたのですが、値段が高いのです。鍋を一通り買い換えると、また1万円ぐらいかかってしまいます。今の鍋は壊れたわけではないので、先々のためにとっておきたいですが、今度の家は狭いので置…

  • 28 ブログ開始後5年6ヶ月目までの状況<その4>

    今度は4月後半のブログ報告です。 4月16日59、17日71、18日71、19日54、20日87、21日83、22日121、23日92、24日59、25日67、26日76、27日86、28日160、29日75、30日106、というアクセス数です。 この時期、21日までは忙しかったので、予約投稿しておいたタイ・ラオス旅行記の2日目の話を掲載していました。その後は引っ越しのさなかに父親が死んでしまい、金沢まで葬儀旅行に行ったことやそれにまつわるあれこれ、を書いていました。 という日々だったのですが、アクセス数は全部50以上ですね。しかも100超えの日が3日もあります。22日は「引っ越しのドタバタの…

  • 27 ブログ開始後5年6ヶ月目までの状況<その3>

    ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回は、4月前半のアクセス数とブログの状況です。 4月1日68、2日94、3日51、4日43、5日46、6日86、7日53、8日51、9日34、10日36、11日57、12日62、13日82、14日57、15日68というアクセス数です。 この15日間は、引っ越しと葬式で本当にドタバタで、実際のところ、ブログどころではなかったのですが、無理矢理記事を書き連ねました。結構無理して書いた記事もあり、なんだかなあ、と思っています。 6日からは事前に書いておいて予約投稿した、1月のタイ・ラオス旅行記の1・2日目を掲載したのですが、9…

  • 26 ブログ開始後5年6ヶ月目までの状況<その2>

    3月後半のブログ運営報告です。 16日139、17日73、18日70、19日77、20日84、21日60、22日59、23日102、24日47、25日87、26日76、27日75、28日113、29日75、30日90、31日62というアクセス数です。 数字自体については特段コメントすることもありません。まあ、あえて言えば、24日だけが50アクセスを切っているので、惜しかったな、ということです。 もっとも、この時期の記事は、引っ越しに関する愚痴が多く、あまり読まれたくない記事が多いのですが、結構、「注目記事」に入っていました。あとは皮膚科通院の話を一回行くごとに書いていましたが、これもなぜか「注…

  • 25 ブログ開始後5年6ヶ月目までの状況<その1>

    2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。こういうのもやめればいいのですが、記録魔ですし、やめるのが怖いのですね。これまたちょっと病的な感じになっています。 自分も負担だし、読んでもらう人にとっても負担なので、「誰得」なのですが、とりあえず掲載します。 ということで、3月前半のアクセス数とブログの状況です。 3月1日47、2日77、3日43、4日46、5日37、6日78、7日68、8日114、9日64、10日63、11日81、12日71、13日70、14日61、15日66というアクセス数でした。 3月初めは50アクセスを切っている日々が続…

  • 16 家も職場も狭いのです…

    引っ越しした日々のことを書き連ねています。 家が狭くなる引っ越しというのを初めて経験するわけです。はじめは6畳ぐらい狭くなったのかな、と思っていたのですが、この家、オール電化で、オフィスにあるような大型電気暖房が場所をとっているし、他の部屋も今までは6畳を少し上回る広さだったのですが、今度は6畳を下回っていて、同じようでも一回り狭くなっているのです。多分8畳以上、10畳近く狭くなるという大失敗をしでかしてしまいました。 内見では荷物がないので広く見えたし、家賃も1万円も上がるのでここまで狭くなっているということに気が向かなかったのですね。引っ越しの見積もりの時に気づいて、引っ越し直前は荷物が入…

  • 15 ついに引っ越しをしたのですが…<その2>

    延期していた引っ越し、4月13日の日曜日が当日でした。 繁忙期なので中高年の人が来るのかな、と思っていたのに、意外にも若い人3人でやってきました。3人で部屋の中、運搬、積み込みと分担していたようです。運搬係は女の子でした。部屋の中の係の若い男の子が私の見ている前で作業をしていましたが、ひとりで重くてたくさんの段ボール箱を玄関前まで運んで、がんばっていました。 荷物の運び出しが済んだ後、私は特急で新しい町に行くつもりでしたが、強風のためJRが止まっているとのことで焦りました。幸い、全く動いていないわけではなく、来た順に発車させている、とのことで、やってきた普通電車に乗りましたが、新居に着くのが予…

  • 14 ついに引っ越しをしたのですが…<その1>

    引っ越しを延期して、あれこれドタバタが続いた4月初旬の日々のことを書いています。 引っ越し前日の4月12日、引っ越し直前になり、もう自炊できませんから、昼間、今までよく行っていた洋食屋で最後かと思ってランチを食べました。ところが日替わり定食が値上がりして1000円になっていましたし、この店、70過ぎの人がやっているのでついに夜の営業はやめたということでした。 5年前、この町に引っ越してきたときは食堂が何軒もありましたが、飲み屋以外で普段使いできるのはこの店ともう一軒のそば屋だけになっていました。都市部ですらこれなのですから、次に住む町で食事情が悪いのも致し方ないのかもしれません。 そのあと、1…

  • 96 特急通勤の日々

    4月1日からの人事異動に伴う引っ越しが、父親の葬儀のため一週間延期になり、4月第二週の5日間、朝に今まで住んでいたところを出て、札幌駅乗り換えで新しい職場まで、特急通勤をしていました。 はじめは疲れ果てて挫折し、新しい勤務地でホテル暮らしになるかも、と思ったのですが、意外にもこれがなかなか快適でした。 朝早く起きなければいけませんが、6:42発の普通列車はUシートが使えますし、札幌からは特急でしかも朝は指定席をとってしまいました。指定席は空いているので、のんびりとサンドイッチを食べてコーヒーを飲み、うつらうつらとして、駅から職場まではタクシー、優雅であることは優雅です。 帰りはさすがに自由席に…

  • 13 新しく住むことになった町のバス通勤事情

    一ヶ月前、4月2日にこんな記事を載せました。 hashryokou.hatenablog.com 4月1日の初出勤に乗るつもりだったバスが走っておらず、おかしいなと思いつつ、とりあえず職場の近くまで行きそうな別路線に乗ったら、どこでバスを降車したらいいのかわからなかったことも手伝って、職場から離れたバス停で降りてしまい、1日目から遅刻してしまいました。 ということで、衝撃を受け、焦りまくったのですが、この日の夜父親が死去し、翌日(つまりこの記事の掲載日)から忌引にして、各所に電話をかけまくりました。 ついでに新しく住む町のバス営業所にも電話して、バスのことを聞いてみたのです。すると、むやみに時…

  • 12 4月第2週の日々と厄払い

    4月第2週まで、引っ越しが延期になったため、特急通勤で新しい職場に通っている日々でした。当時思っていたことを書いておきましたが、ブログにも載せてしまいます。 4月7日の火曜日は忌引き明けで久々の出勤でしたが、朝6時42分の電車に乗って、7時13分の特急に乗って勤務先の町へ行きました。駅からはタクシーで学校に向かいました。ちょうど1000円でした。自由席は混んでいるので、連日指定席をとってしまいました。 空いているので、ゆっくり食事できましたが、出費はかさみます。帰りは定時で帰って近くのバス停からバスに乗り、途中で降りて不動産屋で鍵をもらいました。やはり新居の広さのことが非常に心配です。 不動産…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用