chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うさまま’s blog https://www.oreno-onion.com/

農業をもっともっと身近に感じてほしい!そう思いブログを始めました。北海道産の玉ねぎを見たら、このブログを思い出してもらえたら。そして地球の大地のエネルギーをお届けします!

うさまま@41
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 「俺の玉ねぎ」

    テーマを変更しようと思いまして。 「俺の玉ねぎ」シリーズ〜 主人に許可取っていませんが(笑) 秋になり収穫が一段落すると、 家族や友人たちに一年のお礼を兼ねて 玉ねぎをどっさり送るんですが、 毎年、主人が不機嫌になるんです。 なぜなら… 「俺の玉ねぎ」 だから。 農家ですから当然です。 玉ねぎの収量が農家の評価でもあります。 売り上げにも影響します。 私が野球や趣味に日本中を遊びまわっている時も、 主人は玉ねぎのそばを離れず、 大切に管理し、育てています。 それを秋になったら、 ダンボール20箱くらいを ドーン!!と送るもんだから、 最初の言葉 「俺の玉ねぎ…(ボソッ)」 と言いたくなってしま…

  • 玉ねぎ作業二日目

    この日も朝は冷え込みました。 朝8時、ビニールハウスは凍りついていて、 表面の氷の模様がとってもきれいでした。 ビニールの表面です。 凍ってます。 同じ模様はありません。 もちろん、だれも手を加えていません。 芸術好きのかみさまの作品、なんでしょうか? 自然界って、ときどき本当に驚かされます。 特に極寒の時期は奇跡的な現象がたくさん見られます。 小さな奇跡を楽しみながら過ごすのも、 厳しい寒さを乗り越えるコツかもしれませんね。 家の中は暖かく過ごしているので、ご安心を(^^♪ 今日は、玉ねぎの種をいれたマットをビニールハウスに並べます。 20190221 231935000 iOS (動画、ち…

  • 今年の玉ねぎ作りがはじまりました。

    北海道では昨夜大きな地震がありましたが、 ここは道東。 震源地から遠く、揺れを感じることはありませんでした。 ご心配いただきありがとうございます。 余談ですが… 何故か緊急地震速報が娘と主人のスマホにだけ来ました。 でも私のスマホには来なかったんです。 取り残されたようなさみしい余韻があります。 でも大きな被害はないのがなによりです。 震源地近くの方が、今晩休めるように、お祈り申し上げます。 今年の農作業が始まりました! 今日から玉ねぎの種まきを開始しました。 北海道の玉ねぎ農家は、玉ねぎ種まき専用の機械ををつかいます。 初YouTubeアップ! (アップ方法を再確認していて投稿が遅くなりまし…

  • 厳冬の影響がここにも…

    わが家は玉ねぎ農家です。 2月になると種まきの準備が始まります。 今日はビニールハウスの中の整備をするために チビトラクターを車庫から出したら… 燃料が凍っていました! トラクターで牽引して引っ張りました。 燃料が凍る年って…初めてかもしれない。 今年の北海道は厳冬です。 ビニールハウスは種まきのために 秋にビニールをかけて越冬します。 中はこんな感じ。 外がマイナス20℃でも、 ビニールハウスの中は暖かいので ひさびさに入ったら 草が生えていました。 草が生えていると草取りしたくなるのが、 農家の嫁の条件反射。 1時間かけてぐるりと一周、 ハウスの中を草刈りしておきました。 ひさびさの達成感…

  • アイスキャンドルに挑戦!

    今年2回目のアイスキャンドル作りに挑戦してみました。 日中の気温はマイナス10℃。 22時現在マイナス14℃! 15時くらいに思い立って、風船を取り出し、 水を入れて紐をくくりつけて、玄関先に吊るしてみました。 凍り過ぎたら失敗してしまうし、と心配になり、 我慢できずに21時ごろ、下ろしてみましたが… ちょっと早かったかな。 氷がまだ薄くて、壊れそう。 でもキャンドル入れて火を灯してみたら… なかなかいい感じ♡ マイナスの世界、寒いだけじゃなく、 こんな楽しみ方もあります。 寒い寒いと言ってても、春はもうすぐ。 少しずつ日も長くなってきました。 氷点下の‟今”を楽しみたいと思います。 今日もあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさまま@41さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさまま@41さん
ブログタイトル
うさまま’s blog
フォロー
うさまま’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用