【マッチプレビュー簡易版】2019.11.30 第33節 ガンバ大阪vs松本山雅
第33節 松本山雅戦のマッチプレビューをお届けします。今節は時間がなかったので簡易版です。松本山雅の特徴・狙いどころ等をさらっとまとめました。今季のホーム最終戦、勝利で締めくくりましょう!
2019.11.23 仙台戦○(2-0)残留確定は通過点、まだまだ成長していきます
勝利で残留確定!乾杯!!な試合でした。内容に関しても、自分たちが狙ってきたことを表現できた試合だったと思います。しかし、残留は通過点に過ぎません。残り2試合を来季に繋げることができるよう、今節もしっかりと振り返りましょう。
【マッチプレビュー】2019.11.23 第32節 ガンバ大阪vsベガルタ仙台
第32節 ベガルタ仙台戦のマッチプレビューをお届けします。お互い勝てば自力で残留が決まる運命の一戦。一か月以上ぶりのホーム戦で、見事勝利で残留を決められるのか?いや決めるしかない!今回はベガルタ仙台の特徴と注目選手を取り上げました。
2019.11.10 大分戦●(2-1)残留確定は雲のように…ふわふわと流れていくのです…
勝てば残留確定の大一番!だったのですが、ふわっとしたまま負けてしまいました。流れの中で失点したわけではないところが余計にモヤモヤポイントですが、選手・サポーターともに気持ちを切り替えて次節に臨みたいところです。良かったところ、悪かったところを振り返って次に繋げましょう。
【マッチプレビュー簡易版】2019.11.10 第31節 大分トリニータvsガンバ大阪
第31節 大分トリニータ戦のマッチプレビューをお届けします。今回は時間がないため簡易版として要点だけまとめました。勝てば残留確定の可能性あり、連勝で早々に決めたいところです。
2019.11.3 湘南戦○(0-3)選手起用の意図を読み解く―FWに何を求めたか?―
残留のため絶対に負けられない一戦は、無事ガンバが勝利を収めました。残留に向けて大きく前進したといっていいでしょう。前節の倉田の負傷離脱もあり、メンバーを変えてきましたが、その起用の意図は何だったのか?特に議論の余地のあるFWの起用について、掘り下げて考えます。
【マッチプレビュー】2019.11.3第30節 湘南ベルマーレvsガンバ大阪
第30節、湘南ベルマーレ戦のプレビューをお届けします。残留争いの真っ只中、今節の勝利は必至です!ガンバは倉田の離脱・FWの復帰、湘南は監督交代とメンバーが読みにくいところですが、目指すサッカーは両者とも変わらないでしょう。相手を上回る対策を取りたいところです。
「ブログリーダー」を活用して、itiikiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。