9か月で約17kgの減量に成功したアラフォー男のブログ。 日々、健康的なカラダ作り、健康的なダイエットを実践しており、科学的な根拠をもとに実際に取り入れている食事、運動、睡眠、美容、サプリなどについて書いています。
ダイエット初日のご飯。 わりパレ ダイエット もうちょいで卒業 クライアント様 ビフォー R2/1/6 88.8kg アフター R2/3/28 74.0kg 減量スピードが速すぎて、少々健康状態が気になりましたが… 体調はバッチリ(´・Д・)」 とのことで、一安心。 約3ヶ月で、ここまで落とせたポイントは ・食材、調理の選び方、コンビニでも外食でも食材、調理の選択が良かった。 ・運動はできる範囲で、無理せず取り入れた。 ・チートデイを事前に決めて、太ることを恐れず、しっかりとカロリーを増やせた。 と言うところ。 あとは、食べすぎちゃった日もありましたが、元の食事に戻すまでが素早かったなと。 現…
どれでも構わない(´・Д・)g 国産なら慣行栽培の野菜(普通にスーパーで売ってるもの)で充分だな って結論です。 栄養価の比較 慣行野菜、無農薬、オーガニック(有機)ほぼ同じ。 農薬、残留農薬問題 100%安全か?と言われれば、ノーです。 ですが… 国が定める農薬の規制値は、「人が一生食べ続けても安全な数値」にさらに100分の1をかけた数値。 難しいことはこちら⤵︎ 農薬は安全?|教えて!農薬Q&A|農薬工業会 これが気になるかどうかで、選択すると良いかと思います。 味の違い こちらも、実験では際立った差がなかったようでして… 栽培条件 (有機栽培と慣行栽培) の違いによるレタス, コマツナ,…
これは身体に良さそうだ!っていうことで オートファジー を調べてみた。 オートファジーをざっくり説明すると 細胞に溜まった老廃物を取り除いてくれる、細胞レベルの若返りに役立つ働き。 なるほど、人間には、細胞レベルで若返る機能が搭載済みってことですね。 ちなみに、老廃物ってのは ・故障しているミトコンドリア・異常が起きてるタンパク質・劣化している細胞 これが溜まると老化スピードがガンガン上がるわけですね。 老廃物が産まれる原因は 睡眠の乱れと食事習慣の乱れ だそうです。 それと、オートファジーは、いわゆる解毒(デトックス)とは、違うようです。(デトックスしたいなら、野菜とコーヒーがベスト。肝臓と…
サツマイモはわたし的 神食材 お楽しみ 4時のおやつはサツマイモミックスナッツダークチョコ#サツマイモ #サツマイモおじさん#紅まさり とにかく、1日で1番のお楽しみご飯タイム。 それが、サツマイモタイム。 好きな品種は ほくほく系なら 紅あずま ねっとり系なら 紅はるか しっとり系なら 紅まさり 食べたことがあるものだと、この品種。 他にも 紅こまち、パープルスイートロード、紅こがね、安納芋、紅天使、甘太くん、いもジェンヌ、紅優甘、クイックスイート、シルクスイート、めんげ芋、ひめあやか、アメリカ芋 などなど、調べると沢山あるもんだ… 食べたことが無いもの、見たことないもの… 気になる。実に気…
睡眠の質を上げると代謝も上がる 代謝が上がれば、免疫も高まる! わりパレダイエット、クライアント様の経験談 食材、調理法の質は高くなり、栄養もカロリーも減量が進み、健康も崩さないレベルで習慣になりつつあったのですが…… 体重が落ちない、むしろ増えるってことがありまして… 謎ですねー、これは焦る。 色々、やりとりした中で、明らかになったの 睡眠時間と睡眠の質 が、一時的に著しく低下していたこと。 ストレスが溜まって、イライラして眠れなかった上に、夜遅くまで作業が続いてしまった… そんな2日間を過ごした身体は ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されて、脂肪を蓄えるモードになってしまっていたのかな…
食物繊維 普段よりも少しづつ増やしておくと腸内の環境整備が整います。 腸内細菌の餌になるんですねー、野菜やフルーツ、海藻、キノコをちょっとづつ増やしましょう!! 一気に増やすとお腹ピーピーになっちゃうかもしれませんので、ご注意下さい。 タンパク質 身体の大部分はタンパク質でできています。 修復するにも、元気に活動するにも重要な栄養素なんで、体重の1.6倍グラムのタンパク質はとっておきたいところ。 魚ならサーモン、シャケ、サバ、タラ 肉なら赤身牛肉、鶏むね たまご 辺りがおすすめ 食が細い人は、ホエイプロテインなども取り入れて、積極的に摂りましょう! それから、発酵食品は色んな物をとっておくと良…
葉山の南郷上ノ山公園から二子山へ 今回はプチブラバンソンのお友達とえっちらおっちら。 今回は2時間半ほど。 この山は、ほんと、いつ来ても面白い!! 小さい沢があったり、ロープで降りるような小さめの崖があったり。 休憩できるように、丸太のベンチが作ってある場所も。 お弁当とお茶を持ってランチも楽しめます。 お休みの日は、トレラン、トレッキング、MTBの方たちで賑わっているので、遭難の危険も少なめ笑 小さい橋も架けてあって歩きやすい。 後半は平坦な林道がつづくので、アドベンチャー気分とお散歩を楽しめて、丁度いい疲労感。 コロナの影響でどこにも行けないなって方はこれを機に訪れてみてはいかがでしょうか…
「ブログリーダー」を活用して、わりとパレオな生活さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。